政治と経済

「やっぱりミャクミャクの正体は怖かった」自民党幹部は維新に「あの時の借りを返してほしい」と…政治の取引に使われた大阪万博の末路 | 文春オンライン

1: bt-shouichi 2025/10/21 11:28

“自民関係者は「野党連合になびかないことで、維新が借りの清算をしたということだ」と語っている。カネがかかりすぎた万博は政治の取引に使われたというわけだ。”/万博に陶酔する報ステ大越

2: takehito-chun 2025/10/21 12:48

“なので連携を巡る水面下の交渉で、自民幹部が「あの時の借りを返してほしい」と迫り、維新側が応じたという” という側面もあるので、万博は何が何でも大成功、負の側面は一切なし、と断言するのも難しかろうと

3: casm 2025/10/21 12:50

一番怖いのは人間(読んでない)

4: sigefuzi-madeinjapan 2025/10/21 13:00

この見出しをどうしても使いたかったのか、唐突に「やっぱりミャクミャクは怖かった」を連呼してるのがシュール

5: tekitou-manga 2025/10/21 13:09

Nステ、古舘の後継すら知らなかったが、「一種の投資」て。じゃぁ投資としての費用対効果出してから語れよ度阿呆が/ミャクミャクの正体=自民維新/ 五輪と万博は「同じ国事」じゃないよ……「国事」なのは同じでも

6: sekreto 2025/10/21 13:26

なんかこの手の叩く記事とか、ツイートもおおいけど、主催者は日本国だから国の負担は当たり前の話だよ(ツイートはまだわかる)。

7: poko_pen 2025/10/21 13:43

文春の政治記事は結構思想が頭おかしいから外れたり、根拠無しの話多いんだよな。文春砲の芸能記事でもガセ多いし。

8: simila 2025/10/21 13:46

お仲間が書いた色んな記事を摘んで「やっぱり〇〇だったんだー」ってエコチェンを煮詰めたような記事。肝心の「水面下の交渉」のソースはなく根拠は不明

9: k-holy 2025/10/21 14:16

万博もオリンピックも同じ国事なのに、会場が大阪というだけで「大阪への借り」とされるのか。その理屈なら、他地域にとっても東京に貸しがあることになるが、いつか返してもらえるんかね?

10: takahiro_kihara 2025/10/21 14:35

コワイコワイ…

11: goadbin_2 2025/10/21 14:38

著者はプチ鹿島。以上。

12: dot 2025/10/21 15:21

公明や国民民主が高めの球を投げて自民が苦しくなると、すかさず維新が要求をダンピングしてサポートしてる構図は何回も見てるので、維新の設立経緯も含めて自民の補完勢力なのは間違い無い。

13: mr_mayama 2025/10/21 15:56

あー忘れてたけどそっか、コレだね。

14: colonoe 2025/10/21 16:37

情報源が全部別のメディア。いわゆるこたつ記事だな /これもまた「支持率下げてやる」なんだろうな

15: norinorisan42 2025/10/21 16:55

ミャクミャク関係なくね?

16: shinonomen 2025/10/21 17:45

万博会場建設費の国庫負担が増えたことが自民党への借りになるという主張はおかしい。国庫は野党支持者も含めた国民全体の財産であって、自民党の私物ではない。