実はタイと日本の味の素は成分が少しだけ違う(味の素に問い合わせて解決せず、現地調査して裏取った)ので、日本のタイ料理店が味の素を使うと「この味じゃない」となってしまうことがある。
ブクマカ達。騙されたと思ってこれ読んで。海外に味の素を普及させたやり方の一端がこの試し読み範囲でわかるから。絶対に損させないから読んで。つまんなかったら俺を殴っていいよ。https://booklive.jp/bviewer/?cid=1434558_001
“「味の素の入れすぎた味」って意外と試したことないかもしれん。。。どんな味なんだろ。。。”
あしたのもと
味の素ってナトリウム入っているから、血圧高い人がたくさん摂取するのははあんまり良くない気がするけどどうなんだろう? 味が濃く感じられるから塩分少なくできるね! の範疇を超えた使用量のような気がする
ふと、インドネシアの味の素ハラム事件っていつだったけと調べたら2001年であった。
味の素中毒になると、この白い粉を何にでもガバガバ入れないと物足りなくなってしまう魔法の粉。
だいぶ前に味の素が東南アジアを侵略し、概ね行き渡ってるようね。なので今は日本の方が本格的な東南アジア料理を食えるようになったという。味の素使うと(味覚障害という意味ではなく)味覚変わっちゃうからね。
化学調味料?!(美味しんぼ風)
Geminiによるとこうらしいよ>"食塩(塩化ナトリウム):約39%がナトリウムです。 グルタミン酸ナトリウム(MSG):約12%がナトリウムです(食塩の半分以下)。 MSGは、食塩と比べてナトリウムの量が少ないのが特徴です。"
どこかの検索結果「MSGって知っていますか?海外では「NO MSG」でないと売れません!」
元々ダシ取らない文化圏をダシ味に染めちゃって、深刻な文化侵略って、何かに書かれてたっけ
殴っていいの?
ハイミーは少し高いから駄目なんだろうか。汁物はハイミーだと思うが
山岡士郎に食わせたいタイ料理。
VN製スープの素もMSGたっぷり入ってて
アメリカの中華街、って昔はチャイニーズレストラン・シンドロームと言って中華料理食べると手足が痺れると、デマが横行したそうで。
何作ってるんだ?漬物? https://www.facebook.com/TidReview/posts/4144616352471215/
タイ人に日本から来たって言うと「トヨタ!ホンダ!アジノモト!」って言われます
近所のタイ料理屋、パッタイもプーパッポンカリーもうまくて、でも妙にうまみが強くて日本人に馴染みがあるというか、本場の味じゃなくて日本人向けの味かと思ってたが、もしかしたら現地もそうなんか?
あとでよむ
シェフの友人にハイミーと味の素の違いを訊いたら「ハイミーの方が美味い。それ以外は変わらない」という本質的情報が得られた。
胃袋掴むと強いなあ。他にも現地の離乳食用の商品とかも、各国で販売してんだっけ。わしゃ、排外主義とかよりも、美味いもんで繋がりたいのぉ。
ノリが全くTVのバラエティーで全然おもしろくない。
味の素の製造に微量の豚由来成分が使われて問題になったことが昔にあったような。タイじゃなくインドネシアだったかな。
これはいい話なんだけど、冗談にもなりうる理由が薬物輸出があり得ないと思われているからなんだけど、もしかしたらそろそろ変わってくるかもしれないなと思っている。科学的薬物が結構危ない領域になってるし。
チャイニーズレストランシンドロームがどうこうなんてかいってられないな。
入れ方がおばあちゃんの遺灰なんよ
味の素じゃなくても過剰摂取すればみんな体に悪い。
こんな豪快な使い方をしたことがないので、どんな味になるのか誘惑に駆られる…
ネットでネタにしまくってたアル中パウダーはある意味普通の調味料だったってこと?
ハイミーにはグルタミン酸だけでなくイノシン酸グアニル酸も入っている。というように製品によって成分や配合は違う。公式がそういってるから使い分けような!https://park.ajinomoto.co.jp/magazine/272251/
要するにただのアミノ酸(グルタミン酸)なんで摂りすぎても問題ないけど塩分の取り過ぎには気をつけろよ
今日ちょうど大久保で食材仕入れてきたんけど見かけたよ。枕みたいな袋に入った大量の白い粉。それは私が知ってる市販品より粒が大きくて上物っぽかったよ中毒にもなるわなあ
コメ欄〈味の素が大量に入っている料理で舌が痺れる人は三大アレルゲンのいずれかに反応している可能性高いので検査した方がよろしくてよ〉鶏卵、牛乳、小麦か。そんなことあるのだろうか。
どうせグルタミン酸やろと思ったらグルタミン酸だった
トップブコメのサイト1ページ20文字くらいのクソデカ文字で面白い/変なブラウザ使ってるこちらの問題だと思うけど
うちはグアニル酸・イノシン酸が強めのいの一番を使ってる。その分、分量控えめで。
タイ王国において日本が製造元の白い粉が大量に出回り、タイ国民のほとんどが日々過剰摂取しもうこの結晶なしでは生活が成り立たず社会問題になっている
実はタイと日本の味の素は成分が少しだけ違う(味の素に問い合わせて解決せず、現地調査して裏取った)ので、日本のタイ料理店が味の素を使うと「この味じゃない」となってしまうことがある。
ブクマカ達。騙されたと思ってこれ読んで。海外に味の素を普及させたやり方の一端がこの試し読み範囲でわかるから。絶対に損させないから読んで。つまんなかったら俺を殴っていいよ。https://booklive.jp/bviewer/?cid=1434558_001
“「味の素の入れすぎた味」って意外と試したことないかもしれん。。。どんな味なんだろ。。。”
あしたのもと
味の素ってナトリウム入っているから、血圧高い人がたくさん摂取するのははあんまり良くない気がするけどどうなんだろう? 味が濃く感じられるから塩分少なくできるね! の範疇を超えた使用量のような気がする
ふと、インドネシアの味の素ハラム事件っていつだったけと調べたら2001年であった。
味の素中毒になると、この白い粉を何にでもガバガバ入れないと物足りなくなってしまう魔法の粉。
だいぶ前に味の素が東南アジアを侵略し、概ね行き渡ってるようね。なので今は日本の方が本格的な東南アジア料理を食えるようになったという。味の素使うと(味覚障害という意味ではなく)味覚変わっちゃうからね。
化学調味料?!(美味しんぼ風)
Geminiによるとこうらしいよ>"食塩(塩化ナトリウム):約39%がナトリウムです。 グルタミン酸ナトリウム(MSG):約12%がナトリウムです(食塩の半分以下)。 MSGは、食塩と比べてナトリウムの量が少ないのが特徴です。"
どこかの検索結果「MSGって知っていますか?海外では「NO MSG」でないと売れません!」
元々ダシ取らない文化圏をダシ味に染めちゃって、深刻な文化侵略って、何かに書かれてたっけ
殴っていいの?
ハイミーは少し高いから駄目なんだろうか。汁物はハイミーだと思うが
山岡士郎に食わせたいタイ料理。
VN製スープの素もMSGたっぷり入ってて
アメリカの中華街、って昔はチャイニーズレストラン・シンドロームと言って中華料理食べると手足が痺れると、デマが横行したそうで。
何作ってるんだ?漬物? https://www.facebook.com/TidReview/posts/4144616352471215/
タイ人に日本から来たって言うと「トヨタ!ホンダ!アジノモト!」って言われます
近所のタイ料理屋、パッタイもプーパッポンカリーもうまくて、でも妙にうまみが強くて日本人に馴染みがあるというか、本場の味じゃなくて日本人向けの味かと思ってたが、もしかしたら現地もそうなんか?
あとでよむ
シェフの友人にハイミーと味の素の違いを訊いたら「ハイミーの方が美味い。それ以外は変わらない」という本質的情報が得られた。
胃袋掴むと強いなあ。他にも現地の離乳食用の商品とかも、各国で販売してんだっけ。わしゃ、排外主義とかよりも、美味いもんで繋がりたいのぉ。
ノリが全くTVのバラエティーで全然おもしろくない。
味の素の製造に微量の豚由来成分が使われて問題になったことが昔にあったような。タイじゃなくインドネシアだったかな。
これはいい話なんだけど、冗談にもなりうる理由が薬物輸出があり得ないと思われているからなんだけど、もしかしたらそろそろ変わってくるかもしれないなと思っている。科学的薬物が結構危ない領域になってるし。
チャイニーズレストランシンドロームがどうこうなんてかいってられないな。
入れ方がおばあちゃんの遺灰なんよ
味の素じゃなくても過剰摂取すればみんな体に悪い。
こんな豪快な使い方をしたことがないので、どんな味になるのか誘惑に駆られる…
ネットでネタにしまくってたアル中パウダーはある意味普通の調味料だったってこと?
ハイミーにはグルタミン酸だけでなくイノシン酸グアニル酸も入っている。というように製品によって成分や配合は違う。公式がそういってるから使い分けような!https://park.ajinomoto.co.jp/magazine/272251/
要するにただのアミノ酸(グルタミン酸)なんで摂りすぎても問題ないけど塩分の取り過ぎには気をつけろよ
今日ちょうど大久保で食材仕入れてきたんけど見かけたよ。枕みたいな袋に入った大量の白い粉。それは私が知ってる市販品より粒が大きくて上物っぽかったよ中毒にもなるわなあ
コメ欄〈味の素が大量に入っている料理で舌が痺れる人は三大アレルゲンのいずれかに反応している可能性高いので検査した方がよろしくてよ〉鶏卵、牛乳、小麦か。そんなことあるのだろうか。
どうせグルタミン酸やろと思ったらグルタミン酸だった
トップブコメのサイト1ページ20文字くらいのクソデカ文字で面白い/変なブラウザ使ってるこちらの問題だと思うけど
うちはグアニル酸・イノシン酸が強めのいの一番を使ってる。その分、分量控えめで。