「エネルギーの国内自給率100%を目指すと訴えた」「2030年代に核融合炉を稼働させる」荒唐無稽レベルでは。というか、本気でそう思っているなら研究開発にもっと金を入れろ。
再エネをぶっこわす!
大日本帝国みがあって草(笑えない
科学技術への投資でエネルギーの海外依存度を下げるという話かと。それほど否定的に捉えるものがあると思えないけど、コメ欄の党派性には吐き気がする。
この人のファンは偉大な皇国である日本が他国にへりくだるなど恥辱の極み。みたいな感じなのでファンに合わせると頭を下げるみたいな、高すぎる妄想的なプライドゆえの勝手に傷ついたような表現になるんだろうな
祖父らみたいに東南アジア侵略させられるのかと「具体的には安全の確保を前提に原発の再稼働を進め、さらに次世代『革新軽水炉』に移行。2030年代に核融合炉を稼働させる方針」「エネルギー国内自給率100%目指す」
前から気になっていたけど原発が国産エネルギー扱いなのは何なの
再エネの電力で水を電気分解した水素を貯蓄資源にすれば国内で完結出来る。CO2を出さず廃棄物も水だからエコ
自民が切り捨てるべきだったのは公明党ではなくて鈴木宗男だったんだよ.(ただのいっちょ噛み)
トップが頭悪い働き者だと大変なんだよな。余計なことすんなよ
この人達は所詮”産油国に頭下げるの嫌だから原子力""プルトニウム持って肩で風切って歩きたいから原子力"というガキっぽい発想なのよな。実際前世紀前半にはこの程度の理屈で世界を敵に回して戦争始めた連中だし。
不可能への挑戦を国策の主軸に据えるのはなぁ。/産油国には「将来手を切るつもりだけど今だけ仲良くしてね」って言うのだろうか。というか今回そう言ったも同然よね。
海外に拠点移した製造業が日本に戻って下請け含めて稼働するためには、エネルギーだけじゃなくて労働力込みで考えにゃならんよね。でもこの人の支持者は「外国人入れるな」でしょ。無理じゃん?
高市早苗、少なくとも「進次郎ほどはトンチキでは無い」を期待したいんやけどなあ。
原子力を国産エネルギーにカウントするのは核燃料サイクルを前提としてるんかな? 欺瞞に欺瞞を重ねてる、このあたりこそ洗濯してくれないものか。
怪しげな肩書きで芸能系から横滑りという低属性だからこの程度の発想しか出来ないのだろうな。
奈良に原発作ったらいいと思うよ。
原発再稼働に反対しているのは立憲共産党くらいなのでは
さっそく始まった。アメリカは対岸の火事ではない。
まさか国内でウランが採れると思ってたりしないよな?大丈夫だよな?
実用化が不確定な核融合を算段に入れるなよ。せいぜい「研究支援する」程度だろ。あと、原発の燃料は技術協力で今のところ輸入しやすいとはいえ100%輸入だぞ。しかも可採年数が短いので、今後高騰する可能性が高い。
「資源国を侵略すれば良いのだ」って言い出すまであとどれくらい?/原子炉の安全保障上のリスクは度外視すんのか。めっちゃ狙われると思うけど。
お、樺太をとっちまおうってことかな?北方領土を取り返すついでに。
原発云々を別にしてもなんだか資源問題を全体的にナメてるような
核融合炉が実現できるといいですね(棒)
この狭小国で再エネっつったら海上風力しか無いんだけど三菱が撤退するほどの難事業に本気で取り組む気あるのかなぁ?|まぁどうせまた原発を爆発させて住めない土地増やすのがオチだろうて
高市総裁の間に成功できない事を言ってどうする。ウランにしろ必要な資材は輸入だろうが
それなら再エネとEV推進あるのみですよ。ウランやガソリンは輸入エネルギーですよ。ガソリン税減税は撤回しましょう。
会員部未読:言うだけタダだしな
俺はエネルギー主義者なので、この方向は喜ばしい。燃やさないことを選択した世界では、核由来エネルギーと再エネの両輪が必要。
エネルギー自給率を高めたいのであれば再エネしかないけど、この人達は再エネが嫌い。核融合は実用化できるかは不明で、実用化できたとしても遠いし、原発は燃料を輸入している。
id:casm 欧州はもうずーっと『そのうち化石燃料使わなくなるからな』とか言いながら困ったら石油買ってるので、その主張自体はありふれてると思うよ
ウクライナ戦争に乗じてロシアのサハリンを手に入れよう、みたいな?
まぁ、国民民主も原発推進だし、反対するのが立憲筆頭に左だけになったので、そりゃ原発、始まるわな。
着眼点はいい。日本は4年連続で化石賞をもらう火力発電依存。天然ガスの高騰からコストプッシュインフレと大騒ぎしているのに火力発電依存。原発停止してからエネルギー輸入量が増えて貿易赤字に陥り円安圧力に。
天然資源のために頭を下げず、核を利用して、緊張が高まる東アジアにおいて、国防体制を強化する。って金が一番かかる方向だと思うんだけどどうするつもりなんだろう…
さっさと全部の原発再稼働しろ
ええ??日本ってウラン取れるの?
そもそも日本に資源ないだろという前提を理解しているかも怪しいレベル。または資源なんて侵略して奪えばいいという大日本帝国仕草なのだろうか?
食料自給率を上げるのも大事だと思うんだけどね。
なぜ頭下げる下げたくないなどと、まるで個人のメンツやプライドの話みたいな言い方をしちゃうんだろ…。理念として資源の依存脱却なら理解できるのに、無駄に敵を作る言葉選びで壊滅的にセンスないと思う
ウランはロシア産の燃料だしMOXはフランスに作ってもらっている。
バカが考えた言葉遣い選手権かな
「頭を下げないで向こうが喜んで売るように仕向ける」為のツールの一つがODA(恩を小さく売って長期的に大きく回収)なんだけど、この人達は恩を売るためでも外国、特に途上国のために何かするのは嫌いそうだよなあ。
がちがちのリアリズムに則った戦略を、支持者にウケの良い表現に置き換えてしゃべっているだけに、今の所は置き換えうる事実で経過している気がする。破壊的な政策や行動にずっと怯えつつ過ごしている。
エネルギーの海外依存度を下げるのは重要。そも現在石油の大半を頼ってる中東自体が石油依存経済からの脱却のために日本他先進国と連携してるんだけど、党派性でしか考えられない人たちは揚げ足取りしかできんのか。
本気なら主軸は国産太陽光パネル一択なのに、陰謀論者に媚びてるからこう歪な形になる。原発は稼働できるやつはもう稼働してる。
何で頭下げるのそんなに嫌がるの?威張りたがりのバカですか?原発を準国産エネルギーと見なすのに必須な高速増殖炉は失敗したし、そもそも原子力は米国に頭下げないと使えないのよ?
ロシアのガスに依存してたヨーロッパのことを考えれば妥当な意見だろう。しかし「偉大な皇国である日本が~」なんてブコメが1位なのはさすがにどうなのよ
学問を軽視する君らには無理でしょう…。
今まで頭下げてたの?ビジネスじゃないの?ウラン買うとか原発マネーとか核のゴミ引き取りとか原発は色々頭下げて金配って下手に出てきたがこれからは国産100%、全部再エネでいくってことかな(有料部未読)
これをやるには潰れたゴルフ場や国立公園外の原野に太陽光パネルを並べまくる必要があるんだけど。/日本に必要なのは安い電力。割高な火力や原子力とか論外でしょ。https://mainichi.jp/articles/20251015/k00/00m/020/311000c
日本に資源ないからなあ・・/なんでプライド的な言葉選びするんだろ・・
資源にせよ食料にせよエネルギーにせよ、日本で自給率を100%にするのは無理なんだから、自由で開かれたインド太平洋戦略のような多国協調をベースとした戦略のほうがまだ有効だと思う。
リスク分散さえできていたら頭を下げることの何が悪いんだと思うんだけど、頭を下げるのが心底嫌だという無駄なプライドで政治しないでほしい
そもそもとして言うほど下げてるか?
ではまず屏風からウランを出してください
ロシアの天然ガスは価格競争でリーズナブルにしてきたりしてくるからなあ。
中東産油国への依存度は下げるべきだと思うが、この人はなんでデフォルトが喧嘩腰なんですかね
まーたできもしないこと吹いてる。
経済政策は結果で評価すべきだと思っているので今はまだ評価しない。この人の場合は円安インフレを抑制できるかどうかに注目
核融合炉と来たぞ
国産メガソーラー建てまくるしかないっすねえ…
TACOって秋の例大祭に靖国参拝しなかったのに、ずいぶんイキってるね
メタンハイドレートはいつ採れるようになるの?
そういや「もんじゅ」なんてのもあったっけ……(遠い目)
はてなは反原発派が多いのね
しかし,これを支持する人がいるのが凄いよなぁ。安倍さんの「最後の1人まで」やら小池さんの「満員電車ゼロ」公約やら,どれも出来っこないのに。訳がわからん。
単なる商取引を「頭を下げる」と捉える政治家は危険だな
馬車馬と同じでここも言葉狩り場ですね
国産ウランでも使うつもりなのか?高速増殖炉が早期に実用化する前提なのか?外国に頼らないなら原子力外せよ。
まだ存在しない核融合技術を国家戦略の要に置くのはどうかと思う
教育勅語は子どもに教えちゃいけないとわかる
それなら結局は「太陽光・風力の拡大」「円安・インフレ肯定路線からの転換」しか道は無いんじゃないの? 石油・ガスにせよウランにせよ輸入に依存せざるを得ない、という構造に手を付けないと何も解決しないのに。
「輸入」と「頭を下げる」をイコールと見なすのはよく分からない。
おっ支持率を下げる報道だな。
ここで青山氏が進めるメタンハイドレートですよ!(CO2出まくるから止めなさい)
核融合が実用レベルで実現できるならそこに賭けてみるのは面白いけれど、この人はそんなことを判断できるブレーンを持ってるとも思えないのがアレ
メンツやプライドに過剰に執着するの、まさに中国人だけど大丈夫?この人、本当に日本人?
この主張に続けて言うのが原発だけで再エネはスルーなの? エネルギーの自給化には再エネは欠かせないピースだと思うんだが、再エネ嫌いな層が支持者だからってそこまで迎合したら非現実的ってもんでは。
高市首相(就任予定)の頭は、維新に下げるより資源国に下げた方が国益に沿うと思うのです
日本でウラン掘れたっけ?プルサーマルやるつもりなら、MOX燃料の加工コストや使用済みMOX燃料の管理とか、まだまだ課題山盛りなハズだけど…核融合は自衛隊にガンダム配備て言ってるレベル
核融合と小型原発ってYouTubeとXのビジ保守勢のデマがソースやんwww ネットの陰謀論で国策決めるアホ首相誕生かよw 核融合は実用化見通しが0%に近く、小型原発は小さいから効率悪くて採算取れない
その前に高レベル放射性物質の最終処分が先だろう。なお六ヶ所村の再処理工場は27回のリスケを繰り返して28年遅延している模様。ITERもフランスに取られたし。
自民発信で全文読めませんかね(ツッコミどころがマスコミの一次ソースではあてにならない昨今
ばら撒きに終止符を売ってくれ。事実、中国朝鮮にばら撒きまくった挙句、反日は加速するわ、軍事的に脅されてるだけやん。
資源は欲しいが再エネは嫌いって本当に意味が分からない。本当に日本が好きならこれ以上日本の足を引っ張るのはやめてくれ
これで国防国防って言ってるんでしょ?ソ連に原発攻撃されて終わりだろうね。日本の狭い国土なら国土大半汚染もありえる。ソ連中国くらい国土広ければどこか汚染されても捨てればいいや、だろうけどね
総裁選の時に地元で「高市早苗を高い位置へ」って横断幕があったけど、万事この調子で「高い位置」から言うんだろなぁ。先が思いやられる。
その方向に進むのはいいんだけど、頭を下げるとか気持ちの問題に接続させるのがキモいんだよなぁ...左右に極端なのひとたちのさぁ...
ウランも頭下げないともらえないんやで。核融合の研究に100兆くらいぶっこんでくれるのかな?
そんなイかれた頭で外交やっていける訳ねーだろボケ つーかさっさと議員辞職しろよ
だったらいいな、みたいなことを総理大臣になろうかって人が言うのか
ウランも輸入ではあるが、治安の安定した友好国(カナダ、オーストラリア)から買えるし比較的安価なので頭下げる必要性はなさそう
高市さんがひとこと言うだけで赤い連中のハナイキ(フガフガ)が荒くなるのが面白い。そんなに中国に頭下げさせたいのかな?
無料部分だけでは本当にタイトル通りに発言したのか、ただの強調(言ってない)なのか分からないな。後者であってほしいが…。
「頭を下げる」って、内心は尊大なことが透けているのに、卑屈な「憂国」語りを始めてしまうのが右派の悪癖よな。
核融合だって資源は国内にないだろ。結局資源国頼りだ。国産エネルギーはソーラーか風力水力だけだよ
このままいくと次の選挙で自民党は大敗北を喫しそう。国民はあるていどアレだけど、そこまでアレじゃない。しかし野党に総理になりたいひとはおらず、そこからが本格的な迷走か。
非常に大事だし有用な方針だと思うけど。ブコメの人たちはずっとイチャモンつけ続けるんだろうな。党派性が強すぎて痛々しい。
わかります! 資源国に頭を押さえられていては国家の自律に関わりますもんね。しかし日本は資源が乏しい。であれば結論、資源国に頭を下げさせるか、資源国が日本であれば良いのです! いまこそ一億火の玉だ!!
2030年代に核融合炉って、目処がたってるもんなのですか?
常温核融合を成し遂げた国が覇権取りそうだからなぁ。
中国の電気代が安すぎてデータセンター・AIその他でも話にならないので、電気代安くするのは必要。再エネも高くなるだけだったわけで。核融合もトリチウム必要で原発から取るのがいいのかね。
ついつい喧嘩っ早くなる、悪癖が出ちゃってますな
”2030年代に核融合炉を稼働させる方針だ。” ほとんど実現性が0に近いことを上げることを具体的にとは言わない。
基本的には賛成なんだけど、核融合は入れ込みすぎなのはなあ。昔からいつの時代も50年後の技術と言われ、今も万が一早まっても20年後の技術に入れ込みすぎ。
無料部分のみ読んだ。立地的に太陽光も風力も効率が低い日本においては、個人的には原発新設は賛成だけど、原料はやっぱり資源国に頭下げるしかないのでは…それとも採算の悪い人形峠でも掘り起こすのかね…?
ホントに、トランプ支持 MAGA 層とか欧州の右派ポピュリズムと似た構図になってるな…
基本姿勢が『なめられたら、あかん』ですから
部分的には賛同するところもあるんだけど余計なことを言う人だ/ロマンチシズムだよねああいう人達ってさ
支持者の意向は再エネなしでしょ。誇大妄想狂としか思えない
組む相手が維新だと太陽光発電に切り込むのは困難。まず出来るところからやって議席増やさないと、やりたいことは出来ない。まずはメディアの「支持率下げてやる」を乗り切らないと先は無い。。
科研費を増額して基礎研究とかにも予算どんどんつけてくれるの?
アトムの時代の人かな?放射能で巨大化とかの時代感。六ヶ所村機能してない時点で自給出来ないし化繊やらの石油化学製品の原料やレアアースの供給問題等有るので視野が狭い。国際協業でイニシアチブを取るなら分かる
「電力を安価に、安定的に供給できる対策を講じる必要がある」「原発の再稼働を進め」「革新軽水炉」←どこに?「2030年代に核融合炉を稼働させる方針」←えっ?「エネルギー国内自給率100%「目指す」」←妄想?
「給食費を払ってるのにいただきますと言うのはおかしい」って発想だな。なんでもかんでも上下関係w /彼女の原子力推進は所詮「核保有国」になりたいって願望駆動だが、エネルギー自給率を上げるのはいい事。
一応、原発推進させますよ、ということなんやろうけど。地震が起きても問題のない基準と仕組みを、きちんと運用できるんなら、そらええんやけど。できるんやろか。
そんなに偉そうにしたいなら円安にして輸入国に安く買ってもらう様な下手に出た輸出産業優遇や、思いやり予算などと言って同盟国に貢ぐような真似と不平等な地位協定を一刻も早く辞めていただきたい。
大戦の時の包囲網を考えればそう言いたくなる気持ちはわかる。
え???原子力でエネルギー自給率100%???まずウラン鉱山を開発しないと
再生エネルギはベース電源足り得ないんですよ
時間当たりの労働生産性が上がっているのに実質賃金が見合った上がり方をしていないのは、労働分配率のせいではなくこれのせいだから方針としてはいいと思うけど、実現可能性は乏しいよね。原発も根っこは輸入だし。
ABCD包囲網で資源を断たれて戦争に突入したから正しい
2030年代に核融合炉稼働は楽観すぎ。運よく2034のITER稼働が成功してもリチウムブランケット交換、中性子脆化対策、トリチウム確保など運用問題が山積。この問題がない別の核融合方式を研究するベンチャーもあるが未知数
高市氏は減税と技術投資やってくれりゃいいんだけど、核融合だけは筋が悪いからあんまりゴリ押ししないでほしい。出来たとてエネルギー収支が黒字になるとは思えない。
高市早苗にエネルギーの事は何も出来ない。自民党根絶死刑はよ。
おっ!!!!!核燃料サイクルですね!!!!!!!!!
(南進するの?)
火力偏重だと産油国の発言力が大きくなるのが自明。というか現状すでにだいぶボッたくられている。シフト先が原子力であっても産油国の発言力は低下する。
あと5年で核融合発電?この頭なら就任1週間で核ミサイル配備も可能とか言いそうだ。
まず円安なんとかせえよ
高市政権が数ある政策課題の中から、どれほど原発再稼働と再エネに注力するか分からんので、ワンイシューであるかのような議論は出来ないが、日本で電気料金を下げるのは困難。核融合なんていつだよ。
再エネは不確実すぎる、メタンハイドレートか宇宙太陽光発電くらいしかなさそう
原発反対してる人って、E=mc2から生み出されるエネルギーと1/2mv2、mghから生み出されエネルギーの本質的な違いなんて絶対にわかってないよね。
このタイミングで、まさかガソリン税の廃止に異を唱えるつもりの戯言じゃあないだろうね。やるべきことと矛盾してるわな。/経産省の官僚が大変そうだこりゃ
ミノフスキー粒子を発見したんやろうな🥳
「資源国に頭を下げる」政策に終止符を 高市氏が考えるエネルギー論 | 毎日新聞
「エネルギーの国内自給率100%を目指すと訴えた」「2030年代に核融合炉を稼働させる」荒唐無稽レベルでは。というか、本気でそう思っているなら研究開発にもっと金を入れろ。
再エネをぶっこわす!
大日本帝国みがあって草(笑えない
科学技術への投資でエネルギーの海外依存度を下げるという話かと。それほど否定的に捉えるものがあると思えないけど、コメ欄の党派性には吐き気がする。
この人のファンは偉大な皇国である日本が他国にへりくだるなど恥辱の極み。みたいな感じなのでファンに合わせると頭を下げるみたいな、高すぎる妄想的なプライドゆえの勝手に傷ついたような表現になるんだろうな
祖父らみたいに東南アジア侵略させられるのかと「具体的には安全の確保を前提に原発の再稼働を進め、さらに次世代『革新軽水炉』に移行。2030年代に核融合炉を稼働させる方針」「エネルギー国内自給率100%目指す」
前から気になっていたけど原発が国産エネルギー扱いなのは何なの
再エネの電力で水を電気分解した水素を貯蓄資源にすれば国内で完結出来る。CO2を出さず廃棄物も水だからエコ
自民が切り捨てるべきだったのは公明党ではなくて鈴木宗男だったんだよ.(ただのいっちょ噛み)
トップが頭悪い働き者だと大変なんだよな。余計なことすんなよ
この人達は所詮”産油国に頭下げるの嫌だから原子力""プルトニウム持って肩で風切って歩きたいから原子力"というガキっぽい発想なのよな。実際前世紀前半にはこの程度の理屈で世界を敵に回して戦争始めた連中だし。
不可能への挑戦を国策の主軸に据えるのはなぁ。/産油国には「将来手を切るつもりだけど今だけ仲良くしてね」って言うのだろうか。というか今回そう言ったも同然よね。
海外に拠点移した製造業が日本に戻って下請け含めて稼働するためには、エネルギーだけじゃなくて労働力込みで考えにゃならんよね。でもこの人の支持者は「外国人入れるな」でしょ。無理じゃん?
高市早苗、少なくとも「進次郎ほどはトンチキでは無い」を期待したいんやけどなあ。
原子力を国産エネルギーにカウントするのは核燃料サイクルを前提としてるんかな? 欺瞞に欺瞞を重ねてる、このあたりこそ洗濯してくれないものか。
怪しげな肩書きで芸能系から横滑りという低属性だからこの程度の発想しか出来ないのだろうな。
奈良に原発作ったらいいと思うよ。
原発再稼働に反対しているのは立憲共産党くらいなのでは
さっそく始まった。アメリカは対岸の火事ではない。
まさか国内でウランが採れると思ってたりしないよな?大丈夫だよな?
実用化が不確定な核融合を算段に入れるなよ。せいぜい「研究支援する」程度だろ。あと、原発の燃料は技術協力で今のところ輸入しやすいとはいえ100%輸入だぞ。しかも可採年数が短いので、今後高騰する可能性が高い。
「資源国を侵略すれば良いのだ」って言い出すまであとどれくらい?/原子炉の安全保障上のリスクは度外視すんのか。めっちゃ狙われると思うけど。
お、樺太をとっちまおうってことかな?北方領土を取り返すついでに。
原発云々を別にしてもなんだか資源問題を全体的にナメてるような
核融合炉が実現できるといいですね(棒)
この狭小国で再エネっつったら海上風力しか無いんだけど三菱が撤退するほどの難事業に本気で取り組む気あるのかなぁ?|まぁどうせまた原発を爆発させて住めない土地増やすのがオチだろうて
高市総裁の間に成功できない事を言ってどうする。ウランにしろ必要な資材は輸入だろうが
それなら再エネとEV推進あるのみですよ。ウランやガソリンは輸入エネルギーですよ。ガソリン税減税は撤回しましょう。
会員部未読:言うだけタダだしな
俺はエネルギー主義者なので、この方向は喜ばしい。燃やさないことを選択した世界では、核由来エネルギーと再エネの両輪が必要。
エネルギー自給率を高めたいのであれば再エネしかないけど、この人達は再エネが嫌い。核融合は実用化できるかは不明で、実用化できたとしても遠いし、原発は燃料を輸入している。
id:casm 欧州はもうずーっと『そのうち化石燃料使わなくなるからな』とか言いながら困ったら石油買ってるので、その主張自体はありふれてると思うよ
ウクライナ戦争に乗じてロシアのサハリンを手に入れよう、みたいな?
まぁ、国民民主も原発推進だし、反対するのが立憲筆頭に左だけになったので、そりゃ原発、始まるわな。
着眼点はいい。日本は4年連続で化石賞をもらう火力発電依存。天然ガスの高騰からコストプッシュインフレと大騒ぎしているのに火力発電依存。原発停止してからエネルギー輸入量が増えて貿易赤字に陥り円安圧力に。
天然資源のために頭を下げず、核を利用して、緊張が高まる東アジアにおいて、国防体制を強化する。って金が一番かかる方向だと思うんだけどどうするつもりなんだろう…
さっさと全部の原発再稼働しろ
ええ??日本ってウラン取れるの?
そもそも日本に資源ないだろという前提を理解しているかも怪しいレベル。または資源なんて侵略して奪えばいいという大日本帝国仕草なのだろうか?
食料自給率を上げるのも大事だと思うんだけどね。
なぜ頭下げる下げたくないなどと、まるで個人のメンツやプライドの話みたいな言い方をしちゃうんだろ…。理念として資源の依存脱却なら理解できるのに、無駄に敵を作る言葉選びで壊滅的にセンスないと思う
ウランはロシア産の燃料だしMOXはフランスに作ってもらっている。
バカが考えた言葉遣い選手権かな
「頭を下げないで向こうが喜んで売るように仕向ける」為のツールの一つがODA(恩を小さく売って長期的に大きく回収)なんだけど、この人達は恩を売るためでも外国、特に途上国のために何かするのは嫌いそうだよなあ。
がちがちのリアリズムに則った戦略を、支持者にウケの良い表現に置き換えてしゃべっているだけに、今の所は置き換えうる事実で経過している気がする。破壊的な政策や行動にずっと怯えつつ過ごしている。
エネルギーの海外依存度を下げるのは重要。そも現在石油の大半を頼ってる中東自体が石油依存経済からの脱却のために日本他先進国と連携してるんだけど、党派性でしか考えられない人たちは揚げ足取りしかできんのか。
本気なら主軸は国産太陽光パネル一択なのに、陰謀論者に媚びてるからこう歪な形になる。原発は稼働できるやつはもう稼働してる。
何で頭下げるのそんなに嫌がるの?威張りたがりのバカですか?原発を準国産エネルギーと見なすのに必須な高速増殖炉は失敗したし、そもそも原子力は米国に頭下げないと使えないのよ?
ロシアのガスに依存してたヨーロッパのことを考えれば妥当な意見だろう。しかし「偉大な皇国である日本が~」なんてブコメが1位なのはさすがにどうなのよ
学問を軽視する君らには無理でしょう…。
今まで頭下げてたの?ビジネスじゃないの?ウラン買うとか原発マネーとか核のゴミ引き取りとか原発は色々頭下げて金配って下手に出てきたがこれからは国産100%、全部再エネでいくってことかな(有料部未読)
これをやるには潰れたゴルフ場や国立公園外の原野に太陽光パネルを並べまくる必要があるんだけど。/日本に必要なのは安い電力。割高な火力や原子力とか論外でしょ。https://mainichi.jp/articles/20251015/k00/00m/020/311000c
日本に資源ないからなあ・・/なんでプライド的な言葉選びするんだろ・・
資源にせよ食料にせよエネルギーにせよ、日本で自給率を100%にするのは無理なんだから、自由で開かれたインド太平洋戦略のような多国協調をベースとした戦略のほうがまだ有効だと思う。
リスク分散さえできていたら頭を下げることの何が悪いんだと思うんだけど、頭を下げるのが心底嫌だという無駄なプライドで政治しないでほしい
そもそもとして言うほど下げてるか?
ではまず屏風からウランを出してください
ロシアの天然ガスは価格競争でリーズナブルにしてきたりしてくるからなあ。
中東産油国への依存度は下げるべきだと思うが、この人はなんでデフォルトが喧嘩腰なんですかね
まーたできもしないこと吹いてる。
経済政策は結果で評価すべきだと思っているので今はまだ評価しない。この人の場合は円安インフレを抑制できるかどうかに注目
核融合炉と来たぞ
国産メガソーラー建てまくるしかないっすねえ…
TACOって秋の例大祭に靖国参拝しなかったのに、ずいぶんイキってるね
メタンハイドレートはいつ採れるようになるの?
そういや「もんじゅ」なんてのもあったっけ……(遠い目)
はてなは反原発派が多いのね
しかし,これを支持する人がいるのが凄いよなぁ。安倍さんの「最後の1人まで」やら小池さんの「満員電車ゼロ」公約やら,どれも出来っこないのに。訳がわからん。
単なる商取引を「頭を下げる」と捉える政治家は危険だな
馬車馬と同じでここも言葉狩り場ですね
国産ウランでも使うつもりなのか?高速増殖炉が早期に実用化する前提なのか?外国に頼らないなら原子力外せよ。
まだ存在しない核融合技術を国家戦略の要に置くのはどうかと思う
教育勅語は子どもに教えちゃいけないとわかる
それなら結局は「太陽光・風力の拡大」「円安・インフレ肯定路線からの転換」しか道は無いんじゃないの? 石油・ガスにせよウランにせよ輸入に依存せざるを得ない、という構造に手を付けないと何も解決しないのに。
「輸入」と「頭を下げる」をイコールと見なすのはよく分からない。
おっ支持率を下げる報道だな。
ここで青山氏が進めるメタンハイドレートですよ!(CO2出まくるから止めなさい)
核融合が実用レベルで実現できるならそこに賭けてみるのは面白いけれど、この人はそんなことを判断できるブレーンを持ってるとも思えないのがアレ
メンツやプライドに過剰に執着するの、まさに中国人だけど大丈夫?この人、本当に日本人?
この主張に続けて言うのが原発だけで再エネはスルーなの? エネルギーの自給化には再エネは欠かせないピースだと思うんだが、再エネ嫌いな層が支持者だからってそこまで迎合したら非現実的ってもんでは。
高市首相(就任予定)の頭は、維新に下げるより資源国に下げた方が国益に沿うと思うのです
日本でウラン掘れたっけ?プルサーマルやるつもりなら、MOX燃料の加工コストや使用済みMOX燃料の管理とか、まだまだ課題山盛りなハズだけど…核融合は自衛隊にガンダム配備て言ってるレベル
核融合と小型原発ってYouTubeとXのビジ保守勢のデマがソースやんwww ネットの陰謀論で国策決めるアホ首相誕生かよw 核融合は実用化見通しが0%に近く、小型原発は小さいから効率悪くて採算取れない
その前に高レベル放射性物質の最終処分が先だろう。なお六ヶ所村の再処理工場は27回のリスケを繰り返して28年遅延している模様。ITERもフランスに取られたし。
自民発信で全文読めませんかね(ツッコミどころがマスコミの一次ソースではあてにならない昨今
ばら撒きに終止符を売ってくれ。事実、中国朝鮮にばら撒きまくった挙句、反日は加速するわ、軍事的に脅されてるだけやん。
資源は欲しいが再エネは嫌いって本当に意味が分からない。本当に日本が好きならこれ以上日本の足を引っ張るのはやめてくれ
これで国防国防って言ってるんでしょ?ソ連に原発攻撃されて終わりだろうね。日本の狭い国土なら国土大半汚染もありえる。ソ連中国くらい国土広ければどこか汚染されても捨てればいいや、だろうけどね
総裁選の時に地元で「高市早苗を高い位置へ」って横断幕があったけど、万事この調子で「高い位置」から言うんだろなぁ。先が思いやられる。
その方向に進むのはいいんだけど、頭を下げるとか気持ちの問題に接続させるのがキモいんだよなぁ...左右に極端なのひとたちのさぁ...
ウランも頭下げないともらえないんやで。核融合の研究に100兆くらいぶっこんでくれるのかな?
そんなイかれた頭で外交やっていける訳ねーだろボケ つーかさっさと議員辞職しろよ
だったらいいな、みたいなことを総理大臣になろうかって人が言うのか
ウランも輸入ではあるが、治安の安定した友好国(カナダ、オーストラリア)から買えるし比較的安価なので頭下げる必要性はなさそう
高市さんがひとこと言うだけで赤い連中のハナイキ(フガフガ)が荒くなるのが面白い。そんなに中国に頭下げさせたいのかな?
無料部分だけでは本当にタイトル通りに発言したのか、ただの強調(言ってない)なのか分からないな。後者であってほしいが…。
「頭を下げる」って、内心は尊大なことが透けているのに、卑屈な「憂国」語りを始めてしまうのが右派の悪癖よな。
核融合だって資源は国内にないだろ。結局資源国頼りだ。国産エネルギーはソーラーか風力水力だけだよ
このままいくと次の選挙で自民党は大敗北を喫しそう。国民はあるていどアレだけど、そこまでアレじゃない。しかし野党に総理になりたいひとはおらず、そこからが本格的な迷走か。
非常に大事だし有用な方針だと思うけど。ブコメの人たちはずっとイチャモンつけ続けるんだろうな。党派性が強すぎて痛々しい。
わかります! 資源国に頭を押さえられていては国家の自律に関わりますもんね。しかし日本は資源が乏しい。であれば結論、資源国に頭を下げさせるか、資源国が日本であれば良いのです! いまこそ一億火の玉だ!!
2030年代に核融合炉って、目処がたってるもんなのですか?
常温核融合を成し遂げた国が覇権取りそうだからなぁ。
中国の電気代が安すぎてデータセンター・AIその他でも話にならないので、電気代安くするのは必要。再エネも高くなるだけだったわけで。核融合もトリチウム必要で原発から取るのがいいのかね。
ついつい喧嘩っ早くなる、悪癖が出ちゃってますな
”2030年代に核融合炉を稼働させる方針だ。” ほとんど実現性が0に近いことを上げることを具体的にとは言わない。
基本的には賛成なんだけど、核融合は入れ込みすぎなのはなあ。昔からいつの時代も50年後の技術と言われ、今も万が一早まっても20年後の技術に入れ込みすぎ。
無料部分のみ読んだ。立地的に太陽光も風力も効率が低い日本においては、個人的には原発新設は賛成だけど、原料はやっぱり資源国に頭下げるしかないのでは…それとも採算の悪い人形峠でも掘り起こすのかね…?
ホントに、トランプ支持 MAGA 層とか欧州の右派ポピュリズムと似た構図になってるな…
基本姿勢が『なめられたら、あかん』ですから
部分的には賛同するところもあるんだけど余計なことを言う人だ/ロマンチシズムだよねああいう人達ってさ
支持者の意向は再エネなしでしょ。誇大妄想狂としか思えない
組む相手が維新だと太陽光発電に切り込むのは困難。まず出来るところからやって議席増やさないと、やりたいことは出来ない。まずはメディアの「支持率下げてやる」を乗り切らないと先は無い。。
科研費を増額して基礎研究とかにも予算どんどんつけてくれるの?
アトムの時代の人かな?放射能で巨大化とかの時代感。六ヶ所村機能してない時点で自給出来ないし化繊やらの石油化学製品の原料やレアアースの供給問題等有るので視野が狭い。国際協業でイニシアチブを取るなら分かる
「電力を安価に、安定的に供給できる対策を講じる必要がある」「原発の再稼働を進め」「革新軽水炉」←どこに?「2030年代に核融合炉を稼働させる方針」←えっ?「エネルギー国内自給率100%「目指す」」←妄想?
「給食費を払ってるのにいただきますと言うのはおかしい」って発想だな。なんでもかんでも上下関係w /彼女の原子力推進は所詮「核保有国」になりたいって願望駆動だが、エネルギー自給率を上げるのはいい事。
一応、原発推進させますよ、ということなんやろうけど。地震が起きても問題のない基準と仕組みを、きちんと運用できるんなら、そらええんやけど。できるんやろか。
そんなに偉そうにしたいなら円安にして輸入国に安く買ってもらう様な下手に出た輸出産業優遇や、思いやり予算などと言って同盟国に貢ぐような真似と不平等な地位協定を一刻も早く辞めていただきたい。
大戦の時の包囲網を考えればそう言いたくなる気持ちはわかる。
え???原子力でエネルギー自給率100%???まずウラン鉱山を開発しないと
再生エネルギはベース電源足り得ないんですよ
時間当たりの労働生産性が上がっているのに実質賃金が見合った上がり方をしていないのは、労働分配率のせいではなくこれのせいだから方針としてはいいと思うけど、実現可能性は乏しいよね。原発も根っこは輸入だし。
ABCD包囲網で資源を断たれて戦争に突入したから正しい
2030年代に核融合炉稼働は楽観すぎ。運よく2034のITER稼働が成功してもリチウムブランケット交換、中性子脆化対策、トリチウム確保など運用問題が山積。この問題がない別の核融合方式を研究するベンチャーもあるが未知数
高市氏は減税と技術投資やってくれりゃいいんだけど、核融合だけは筋が悪いからあんまりゴリ押ししないでほしい。出来たとてエネルギー収支が黒字になるとは思えない。
高市早苗にエネルギーの事は何も出来ない。自民党根絶死刑はよ。
おっ!!!!!核燃料サイクルですね!!!!!!!!!
(南進するの?)
火力偏重だと産油国の発言力が大きくなるのが自明。というか現状すでにだいぶボッたくられている。シフト先が原子力であっても産油国の発言力は低下する。
あと5年で核融合発電?この頭なら就任1週間で核ミサイル配備も可能とか言いそうだ。
まず円安なんとかせえよ
高市政権が数ある政策課題の中から、どれほど原発再稼働と再エネに注力するか分からんので、ワンイシューであるかのような議論は出来ないが、日本で電気料金を下げるのは困難。核融合なんていつだよ。
再エネは不確実すぎる、メタンハイドレートか宇宙太陽光発電くらいしかなさそう
原発反対してる人って、E=mc2から生み出されるエネルギーと1/2mv2、mghから生み出されエネルギーの本質的な違いなんて絶対にわかってないよね。
このタイミングで、まさかガソリン税の廃止に異を唱えるつもりの戯言じゃあないだろうね。やるべきことと矛盾してるわな。/経産省の官僚が大変そうだこりゃ
ミノフスキー粒子を発見したんやろうな🥳