"ONEの「受信料払ってください」ダイアログ" https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-06.html 公共がアクセスできない公共放送とは。NHKは「受信契約者だけが公共」との認識を隠していない。NHKはいらない。/https://tinyurl.com/y23vxu54
内戦に傾く。共和党のにわか若手支持者が、公然とナチス思想にかぶれている傾向があり、党が押さえ込みをはかっている。トランプといえば俺的凱旋門をデザイン。分断ここに極まれり
イギリス中世史の本を読んでいて、王であっても勝手に課税できないという後のマグナカルタにつながるものを見たとき、トランプはこれ以下かと思った
独裁は権力の集中やその行使に対して言われるものでもあるから、民主的かつ公正な手続で選ばれようが、天壌無窮の神勅と三種の神器を根拠に即位しようが(つまり手続が正当でも)、独裁だと批判される余地はある
なおトランプ本人の反応 https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/115398251623299921/ちなみにトランプは(国内法だけでも)有罪評決を受けてますよ https://www.nytimes.com/interactive/2024/us/trump-investigations-charges-indictments.html
この路線はいただけない。王様って認めちゃってるじゃん。翻訳の問題かもしれないけど、あてはめるとするなら「僭王は出ていけ」とかにしないと。
「王はいらない」 入玉せず
これに軍隊を派遣するようになったら、本当におしまいだな。
誰が企画立案して、資金含め誰が仕切ってるんですかね。ずいぶん統制が取れてますが
トランプ本人の反応を見た。いまだかつて、こんな子供じみた反応をする国家元首がいただろうか… → 「hazlitt なおトランプ本人の反応」
自分の気に入らない政治を、正当な選挙で選ばれて、法律にそってるにも関わらず独裁扱いするのって万国共通なんだな
玉はいらない
トランプ投稿のAI動画って、本人がプロンプト考えてるのかな
はいらないよぉ…
伝統的な保守派はどこに行ったのだろう
ソフトバンク「じゃあウチで」
いっぽう日本は王に文化勲章を与えた(もう国民栄誉賞もあげてるのに)
このデモをニュースで見たけどほんとにパワーの角はやしてるトランプ描いてるプラカードあってふいた
“全米各地で「王はいらない」と題したトランプ政権に対するデモが行われ、”
抗議行列の中にギロチン台とかあったのかな
”このデモは、トランプ大統領の政権運営に抗議して「ノー・キングス」=「王はいらない」と題してことし6月を上回る、全米の2600か所以上で呼びかけられました”
よくわからない。国民から多数の票を獲得したから大統領になっただけでは
ストームトルーパーは、そりゃあデモに参加するよねぇ(銀河帝国の奴隷みたいなもんだし)
ストームトルーパーがいる緩さがアメリカの良さだと思う。
選挙で選出されたからって何やったって良いわきゃねぇだろ 自分らで選んだ候補者だからこそ、その振る舞いを監視する責務が国民には有るんだろうが
「王はいらない』か。 指輪物語のセリフに似てるなと調べたら『ゴンドールに王はいない。王など必要ない。(Gondor has no king, Gondor needs no king)』ってセリフだった。
事前に結果が見えているものでさえ、やってみないと分からない人の方が多い
偏差値50大学の入試がドン引きするほど簡単なことから考えても、多数派の声だけを聞く今の民主主義がうまく行くわけないだろと思う。
議会も司法も憲法も法の支配も知ったこっちゃない。虚言や詭弁は吐き放題。大統領令ひとつでやりたい放題な裸の王様を戴くのはそりゃ恥ずかしいでしょ。俺も閣下が自由主義陣営の盟主とは認めたくない。
トランプは身内以外は“All the King's Men”だとでも思ってるんだろう。
民主的な法治国家において権力は民意と法に基づく正当な手続の範疇でのみ正当化されるべきであって、たとえ民意の過半が望んだとしても手続的正義を軽んじる為政者が独裁的と謗られることは何ら間違っていないのでは
全米各地で再び「王はいらない」デモ トランプ政権に抗議 | NHKニュース
"ONEの「受信料払ってください」ダイアログ" https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-06.html 公共がアクセスできない公共放送とは。NHKは「受信契約者だけが公共」との認識を隠していない。NHKはいらない。/https://tinyurl.com/y23vxu54
内戦に傾く。共和党のにわか若手支持者が、公然とナチス思想にかぶれている傾向があり、党が押さえ込みをはかっている。トランプといえば俺的凱旋門をデザイン。分断ここに極まれり
イギリス中世史の本を読んでいて、王であっても勝手に課税できないという後のマグナカルタにつながるものを見たとき、トランプはこれ以下かと思った
独裁は権力の集中やその行使に対して言われるものでもあるから、民主的かつ公正な手続で選ばれようが、天壌無窮の神勅と三種の神器を根拠に即位しようが(つまり手続が正当でも)、独裁だと批判される余地はある
なおトランプ本人の反応 https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/115398251623299921/ちなみにトランプは(国内法だけでも)有罪評決を受けてますよ https://www.nytimes.com/interactive/2024/us/trump-investigations-charges-indictments.html
この路線はいただけない。王様って認めちゃってるじゃん。翻訳の問題かもしれないけど、あてはめるとするなら「僭王は出ていけ」とかにしないと。
「王はいらない」 入玉せず
これに軍隊を派遣するようになったら、本当におしまいだな。
誰が企画立案して、資金含め誰が仕切ってるんですかね。ずいぶん統制が取れてますが
トランプ本人の反応を見た。いまだかつて、こんな子供じみた反応をする国家元首がいただろうか… → 「hazlitt なおトランプ本人の反応」
自分の気に入らない政治を、正当な選挙で選ばれて、法律にそってるにも関わらず独裁扱いするのって万国共通なんだな
玉はいらない
トランプ投稿のAI動画って、本人がプロンプト考えてるのかな
はいらないよぉ…
伝統的な保守派はどこに行ったのだろう
ソフトバンク「じゃあウチで」
いっぽう日本は王に文化勲章を与えた(もう国民栄誉賞もあげてるのに)
このデモをニュースで見たけどほんとにパワーの角はやしてるトランプ描いてるプラカードあってふいた
“全米各地で「王はいらない」と題したトランプ政権に対するデモが行われ、”
抗議行列の中にギロチン台とかあったのかな
”このデモは、トランプ大統領の政権運営に抗議して「ノー・キングス」=「王はいらない」と題してことし6月を上回る、全米の2600か所以上で呼びかけられました”
よくわからない。国民から多数の票を獲得したから大統領になっただけでは
ストームトルーパーは、そりゃあデモに参加するよねぇ(銀河帝国の奴隷みたいなもんだし)
ストームトルーパーがいる緩さがアメリカの良さだと思う。
選挙で選出されたからって何やったって良いわきゃねぇだろ 自分らで選んだ候補者だからこそ、その振る舞いを監視する責務が国民には有るんだろうが
「王はいらない』か。 指輪物語のセリフに似てるなと調べたら『ゴンドールに王はいない。王など必要ない。(Gondor has no king, Gondor needs no king)』ってセリフだった。
事前に結果が見えているものでさえ、やってみないと分からない人の方が多い
偏差値50大学の入試がドン引きするほど簡単なことから考えても、多数派の声だけを聞く今の民主主義がうまく行くわけないだろと思う。
議会も司法も憲法も法の支配も知ったこっちゃない。虚言や詭弁は吐き放題。大統領令ひとつでやりたい放題な裸の王様を戴くのはそりゃ恥ずかしいでしょ。俺も閣下が自由主義陣営の盟主とは認めたくない。
トランプは身内以外は“All the King's Men”だとでも思ってるんだろう。
民主的な法治国家において権力は民意と法に基づく正当な手続の範疇でのみ正当化されるべきであって、たとえ民意の過半が望んだとしても手続的正義を軽んじる為政者が独裁的と謗られることは何ら間違っていないのでは