政治と経済

日本維新の会「閣内リスク」警戒 閣僚出せば国会で矢面、与党経験者乏しく - 日本経済新聞

1: perousagi 2025/10/19 04:38

閣外協力は、それはそれで文句だけ言うが責任は取らないという姿勢にも映ってしまうが。

2: bt-shouichi 2025/10/19 08:10

“与党入りに伴うリスクを避ける狙いも透ける。維新は国政与党を経験した議員が少ない。政府の役職に就くことによる国会対応への懸念がある。”

3: donovantree 2025/10/19 08:28

連立はするが閣僚は出さない。まさに責任を問われずただ後ろにくっついているだけの数合わせ第二自民党ポジション。玉木もこれなら連立できたんじゃないの、同じ第二自民党としては。

4: nuara 2025/10/19 08:41

12項目すべて飲まなかったからでしょう。献金で業界と結びついて税金を流し込む自民を批判できなくなる。

5: tekitou-manga 2025/10/19 08:43

大阪系の議員以外は維新議員も相当の反発あるとの噂。また割れるんじゃねえの。吉村が相当独善的に決めてるからな。今までの発言とも整合しないし(ご都合主義気にしない馬鹿も多いが)

6: tacticsogresuki 2025/10/19 08:46

維新が地域政党に落ち着く事を見越しての判断なのかも。それなら副大臣ポストでも余計な負担になるか。donovantree、お前の脳内の国民民主とは違い、現実の国民民主は政策本位で連立拒否を再三に渡り表明してただろ。

7: lli 2025/10/19 08:47

なるほど

8: cinefuk 2025/10/19 08:53

大臣として答弁をする覚悟は、玉木にもなかったものな「維新は国政与党を経験した議員が少ない。政府の役職に就くことによる国会対応への懸念がある。」/ 閣外協力、つまり党議拘束だけあるマンガ議員みたいな枠

9: Ubobibube 2025/10/19 09:05

党として麻生ポジションを狙うか?

10: king-zessan 2025/10/19 09:10

心配だろうけど、それを言い出したら永遠に閣僚を出せなくなるのでは…

11: san57 2025/10/19 09:22

2025年にうっかり松本ドラゴン級が爆誕したら全部吹き飛ぶくらい叩かれそうだもんな

12: Dai44 2025/10/19 09:47

矢面になるリスクを取らないのに他の党には国会議員削減リスク取らせるのか〜

13: kobu_tan 2025/10/19 09:52

文春砲で大炎上大臣辞職するキズ者しかいない?

14: Hige2323 2025/10/19 10:01

まあ民主党政権の教訓を他山の石に出来てる辺りは与党リスクをよく研究してる

15: tsubo1 2025/10/19 10:06

管理職になって責任なんか取りたくねーっていうのが増えてる世の中だが、それと同じレベルで覚悟のない連中が政治家やってるのは正直ガッカリである

16: yamamototarou46542 2025/10/19 10:14

取りあえず高市が首相になるだろうが、その後「協力関係」が長続きするのか、ちょっとわからない。国会議員の定数削減はすぐに(雑に)やって良いものじゃないし、有権者国民にとって優先順位は相当低いと思うぞ

17: yarukimedesu 2025/10/19 10:14

貧乏だから続きは読めないが、大人のヘタレってキツいな。維新は死刑やな。こんな奴らが牛耳る大阪が不憫やわ。大阪も死刑や。

18: hasiduki 2025/10/19 10:36

チキンすぎワロタ!!!!!!!、妄想でしょ!!!ー!!!!

19: gerongcha 2025/10/19 10:38

議院内閣制がまともに機能していない

20: shinonomen 2025/10/19 10:56

高市政権の支持率が落ちたら、「約束していた政治資金改革を一向に行わない」などと理由をつけて素早く連立から離脱して、批判する側に回る腹積もりなのだろう。

21: m-kawato 2025/10/19 10:59

議員定数削減を飲ませつつ矢面に立つ気はないとか有害でしかない

22: MIchimura 2025/10/19 11:10

何から何までダサい

23: byaa0001 2025/10/19 11:17

立憲しか政権を担える他の党がいないのは残念だよなぁ

24: doycuesalgoza 2025/10/19 11:24

「泥舟」からいつでも逃げ出せるように…という落ち目の政党。

25: eggplantte 2025/10/19 11:24

経験者が乏しくって、入閣しないとずっと経験者にはならんやろ。言い訳になってない

26: Buchicat 2025/10/19 11:54

経験不足は経験でしか補えないんだが……

27: lunaphilia 2025/10/19 11:54

見ろよ、これが玉木にいつ勝負かけんねんと言い放った政党の思惑だぞ

28: mutinomuti 2025/10/19 11:55

閣僚にならないとずっと閣僚経験積めないのでは。与党になりたくない野田や安住と同じでは

29: chocolate0521 2025/10/19 11:57

(いくつかの法案と引き換えに)首班指名までは協力するが、あとはこれまで通りということだろう。 自民と維新に挟まれて、高市総理は大変だ。 何もできないのか、剛腕で突き通すのか(´Д`)めう?

30: YUKI14 2025/10/19 12:01

美味しいところだけ得て責任は背負いたくないと。公明党の方が覚悟が決まってたな

31: biconcave 2025/10/19 12:04

野党で閣僚経験者を複数抱えているのが立憲と公明しかいないからね。そういう意味でも公明党が野党陣営に加わった意味は大きい

32: SilverHead247 2025/10/19 12:15

閣僚になると赤旗の調査能力で過去の犯罪歴が掘り起こされる可能性がある。

33: ERnanchan 2025/10/19 12:17

身体検査は拒否

34: nP8Fhx3T 2025/10/19 12:39

経験不足とか以前にそもそも政府の一員として矢面に立つ覚悟も無いのに国会議員なんてやっちゃダメでしょ。ビジネスじゃないんだから。

35: Kanemori 2025/10/19 12:52

維新は本質的に地域政党。国政政党のパートナーが必要で、それが自民党。しかし連立するとほぼ飲み込まれやすい体質。一方自民も、公明党との再連立の目を残したい。大阪府連との関係もあり、閣外協力は自然では。

36: mr_mayama 2025/10/19 12:55

何で維新の話なのにみんな玉木の話してんの、好き過ぎるでしょ

37: dp212 2025/10/19 13:07

こんなんだから結局自民になっちゃうのよ…

38: da-yoshi 2025/10/19 15:11

副首都構想ぐらいは政府に入って担当しろよ。これ維新以外誰もやる気ないだろ

39: georgew 2025/10/19 15:21

政府の役職に就くことによる国会対応への懸念 > ビビりまくってるやん。玉木が総理チャンスをパスしたのもこれと同じ理由?

40: mngan 2025/10/19 15:24

あんだけかっこいい啖呵切っといて結局国民民主とおなじかーい!ってなった。逃げる準備はいつでも万端ですね。

41: mouki0911 2025/10/19 15:29

推測でしかない記事にマジレスするのもアレだけど、別にまずは政務官とかでもいいじゃないの。

42: typographicalerror 2025/10/19 15:51

故・村山元総理の爪の垢でも煎じてのんでおけばよかったのにね

43: taizomaru1123 2025/10/19 16:48

何がおかしいのかわからん

44: T-men98 2025/10/19 17:11

何が嫌って政務官と副大臣すら断ってるからね維新は。経験を積む気もない

45: Janssen 2025/10/19 17:39

国交相、外相経験ある前原誠司がいるのに。/馬場伸幸を大臣にすると狙い撃ちで連日ガン詰めされるの分かってるから逃げたんだな。副首都担当相も幻で終わっちゃいそう。