関西の番組を使ったデイリーのこたつ記事だが、玉木評自体は割と的確。“総理が誕生してないここのタイミングでリスクをテイクしないと、終わった後にみなで寄って来たとて、一番しんどい時におらんかったやんかと”
衆院議席数の差だろ。自維連立はほぼ両党だけで過半数にいけるし、自国連立だと無理でこの違いは大きい。参院選も考慮すればまた変わるけど。左派連中が野党連立を実質潰した維新ではなく国民民主を叩くのが面白い
維新なのにぐう正→ “二枚舌とか他党を批判するより、自分の政策をどう実現するかに力を入れたほうがいい。いまは凄いチャンス。対決より解決だって言うんだったら。ここで勝負かけないと”
第二自民党が第三自民党を誘っている図。無責任に閣外協力とか言わずに一緒になれよ
玉木は今は与党になるより待った方が得だと思ってたので動くはずもなかった。責任は負わずにキャスティングボートを握れる状態が美味しすぎたが、自維連立でもう使えなくなったな。
なんなんこのタイトル
あらかじめ切ってあり、骨をとったお刺身しか食べないんだろうな
昨日の正義のミカタ酷かったな。何かと維新ヨイショで他党の悪口ばっか。BPO仕事しろや。まあ結果論だがチャンネル変えたメジャーで歴史的快挙を間近で見れたんだし維新様々ではあるが。
万博の閉会式が忙しくて全国ニュース見てなかったからでしょ。地方政党なんだからしかたない
国民民主がこの話に乗る必要は無いが、玉木氏は他人が下した他人の選択にとやかく言うのは良くない。条件で天秤にかける事は交渉の上で当然だし、それを同時進行してても二枚舌とは言わない。
最後に書いてあるとおり、しんどい時に何もしない党というイメージになってしまった。
公明が抜けた時点で国民民主が入っても過半数に遠く及ばないんだから、自民にとっては維新しか選択肢がなかったでしょ。玉木の決意とか男気とか関係無い、数の問題
多分国民民主から票を奪う好機だと思ったんだろうけど、間接民主主義を軽視してるのと、大阪以外興味ないのが透けて見えて支持できないかなー
“終わった後にみなで寄って来たとて、一番しんどい時におらんかったやんかと。一番しんどい時に陰に隠れてましたよねと。いい時だけ出てきても、それは無理だと思います」” お前は「万博未払い」を早よ解決しろ
愛知県民なのでなに言っても不正リコールの維新でしょなんだけど、玉木代表は連合を説得できない限り選択肢はなかったので厳しい。連合の協力議員、一緒に戦ってきた仲間を切れと外から言うのもな。
タイトル滅茶しすぎやろ。/吉村はん、玉木への言葉は正論ではある。でもこれ、維新分解しそうで俺はそれを楽しみにしてる
「正義のミカタ」の出演者が地獄⇒ https://www.asahi.co.jp/mikata/ ワイドナショーのときも、維新3人が出演して物議を醸したMBSの正月特番のときも、MCの東野幸治は何故か叩かれない。不思議な立ち位置だよね
玉木はチキンだと思ってるが、自民のほうに行かなかった玉木の理由は、まずはガソリンや壁の約束を守ってからだと。納得感ある。高市は、当時、玉木にその件で条件交渉してこなったということになる。
"いまは凄いチャンス。対決より解決だって言うんだったら。ここで勝負かけないと、どこで勝負かけんねん?」と語った。"それはそう。不倫の責任も取られない男が政権の一端を担う責任なんてとらるわけないんだけども
自維プラス2票で過半数取れるのでキャスティングボードも握れなくなった。もう泡沫会派と同じ扱い
政治とカネで公明が離脱した直後に連立組むなんて無節操は玉木さんにはできなかったんだよ。玉木さん小心者で根は真面目で政治家向きじゃないね。
国民が、少数政党の弱い立場で 不安定な高市政権と組んで、挙句共倒れさせられるより、もっと議席取り強い立場で政権狙う目算なのは明らかで、一方うちはジリ貧で,政権に滑り込むのが最適解とは言えんわな吉村さんも
維新が養分になってしまうかが見極めどき
総理になって政策実現という甘言も、少数政党という自分が王として好き勝手できる場所を維持するための支持者向けのエサでしかなく、実際にトップとしての責任も政策もやる気はないと見透かされてきたね。
”一番しんどい時に陰に隠れてましたよねと” こう見えたのは間違いない。立憲のマヌーサが効いてたとしても玉木氏は決断できないんだなって印象が強まったな。
>ここのタイミングでリスクをテイクしないと、終わった後にみなで寄って来たとて、一番しんどい時におらんかったやんかと。一番しんどい時に陰に隠れてましたよねと。いい時だけ出てきても、それは無理だと思います
元々矢面には立たずに裏で実権を握る美味しい戦略に固執してしまったのかねぇ。あんまり責任が来るなら野党でも良いやと。
伸びしろがあるから連立する気がなかった説はならなんで二枚舌発言をしたかなんだよな。維新は高市と書かないだろうという予想が外れたからなんだろうとは思った。
”一番しんどい時におらんかった”とか”後ろから撃つ”とか保守界隈の思考って陰湿。
榛葉さんも言うように1個1個約束を守るという信頼醸成が優先。麻生さんが控えている限り高市さんもTACOる可能性があり、自民に呑み込まれずに踏みとどまったのは十分に一見識だと思うけどね。二枚舌発言は余分だった
維新の言い分なので(しかも関西のテレビ局で)、欠席裁判状態の国民民主も反論したいところがあるでしょう。
TACO(Tamaki Always Chickens Out)
吉村!勝確だからって饒舌に煽るなWWW維新が閣外連携で手を打ったように国民民主もうまく立ち回れば連合と折り合えたかもしれないがそこは後出しジャンケンの維新有利か。ああ玉木よ日和ってしまうとはなさけない……
首班指名玉木さんも、元々維新発案だし、維新の掌の上で転がされたね。公明離れたときに野党側でいく覚悟もないのに、一方的に自民との交渉打ち切ったのが大失敗。
筋の通らないことはダメなんだよ
維新が(悪い意味で)すごいのは、国政政党なのに半ば大阪の方を見ながら政策を展開してる所、 ・副首都構想→大阪を副首都に持っていきたいという野心が見える ・比例議席減→大阪の小選挙区が強い維新の相対的な増強
民民を見限って維新に乗り換えたのは高市さんの判断。維新は政策を通せる千載一遇のチャンスを掴んだ。残るは自民と金で繋がる業界の癒着をどう引き剥がすか。維新も国民も頑張ってほしい。
維新は選挙区での相性も良いからなぁ。既に完敗状態の大阪近辺から自民の出馬無くしても議席数に影響ない訳だし。リスク取るべきなら閣僚出せば良いのに、それはリスク取りすぎって判断か。
公明が抜けてくれたんだから玉木は藤田に一緒にやろうと誘えば良かったのに。
でもまあ拡張路線の高市と緊縮大好き維新では相性が悪いよなぁ。新自由主義しばきあげ大好き小泉とは相性がよかろう
そうか、政局ウォッチャーからしたら過半数行かないと安定しないとか、公明党みたいにクソ強い支持母体ない限り連立入りしたら消滅するっての定説なんだけど、普通はそんなこと知らないからこういう反応になるのかぁ
ほんこん、高橋洋一、藤井聡が出演者って時点で見てはいけないテレビ
自民維新は、確実に前進している。なのに、なぜ反対勢力、陥れようとする勢力が生まれるか。自民維新の熱い闘争挑戦の心に圧倒され、みんな固まってしまっているからだ。肝っ玉小さい。羨望と僻み根性におおわれて。
選挙の時はほぼ間違いなく維新自民推薦の無所属じゃなくて自民維新推薦の無所属って扱われると思うけど自民アレルギーのある大阪でそれいけるんかね? まあ推薦出さないだけか
ただ単に【権力に擦り寄って甘い汁吸いたいんだ】とはっきり言えばまだ信用できるんだけど。嘘を嘘で固めるからコイツら信用でけんのよ
維新は勝負したのはいいんだけど、ゴリ推しする政策が副首都構想に議員定数削減と、なんでそれを臨時国会で?という議題ばかりで呆れている。企業団体献金廃止と社会保障制度改革はどうした?
まぁ維新はまず大阪維新が死んで、1年以内に自民に吸収合併だろうね。維新の議員がみんなそう言っている。
【高市自民】吉村代表、突然自民と連立交渉の原因は→煮え切らない玉木代表 TVで裏側、公明と一緒に離れたと「なんで勝負しない?」 まだ間に合う「後で寄ってきてもムリ!」と通告(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
関西の番組を使ったデイリーのこたつ記事だが、玉木評自体は割と的確。“総理が誕生してないここのタイミングでリスクをテイクしないと、終わった後にみなで寄って来たとて、一番しんどい時におらんかったやんかと”
衆院議席数の差だろ。自維連立はほぼ両党だけで過半数にいけるし、自国連立だと無理でこの違いは大きい。参院選も考慮すればまた変わるけど。左派連中が野党連立を実質潰した維新ではなく国民民主を叩くのが面白い
維新なのにぐう正→ “二枚舌とか他党を批判するより、自分の政策をどう実現するかに力を入れたほうがいい。いまは凄いチャンス。対決より解決だって言うんだったら。ここで勝負かけないと”
第二自民党が第三自民党を誘っている図。無責任に閣外協力とか言わずに一緒になれよ
玉木は今は与党になるより待った方が得だと思ってたので動くはずもなかった。責任は負わずにキャスティングボートを握れる状態が美味しすぎたが、自維連立でもう使えなくなったな。
なんなんこのタイトル
あらかじめ切ってあり、骨をとったお刺身しか食べないんだろうな
昨日の正義のミカタ酷かったな。何かと維新ヨイショで他党の悪口ばっか。BPO仕事しろや。まあ結果論だがチャンネル変えたメジャーで歴史的快挙を間近で見れたんだし維新様々ではあるが。
万博の閉会式が忙しくて全国ニュース見てなかったからでしょ。地方政党なんだからしかたない
国民民主がこの話に乗る必要は無いが、玉木氏は他人が下した他人の選択にとやかく言うのは良くない。条件で天秤にかける事は交渉の上で当然だし、それを同時進行してても二枚舌とは言わない。
最後に書いてあるとおり、しんどい時に何もしない党というイメージになってしまった。
公明が抜けた時点で国民民主が入っても過半数に遠く及ばないんだから、自民にとっては維新しか選択肢がなかったでしょ。玉木の決意とか男気とか関係無い、数の問題
多分国民民主から票を奪う好機だと思ったんだろうけど、間接民主主義を軽視してるのと、大阪以外興味ないのが透けて見えて支持できないかなー
“終わった後にみなで寄って来たとて、一番しんどい時におらんかったやんかと。一番しんどい時に陰に隠れてましたよねと。いい時だけ出てきても、それは無理だと思います」” お前は「万博未払い」を早よ解決しろ
愛知県民なのでなに言っても不正リコールの維新でしょなんだけど、玉木代表は連合を説得できない限り選択肢はなかったので厳しい。連合の協力議員、一緒に戦ってきた仲間を切れと外から言うのもな。
タイトル滅茶しすぎやろ。/吉村はん、玉木への言葉は正論ではある。でもこれ、維新分解しそうで俺はそれを楽しみにしてる
「正義のミカタ」の出演者が地獄⇒ https://www.asahi.co.jp/mikata/ ワイドナショーのときも、維新3人が出演して物議を醸したMBSの正月特番のときも、MCの東野幸治は何故か叩かれない。不思議な立ち位置だよね
玉木はチキンだと思ってるが、自民のほうに行かなかった玉木の理由は、まずはガソリンや壁の約束を守ってからだと。納得感ある。高市は、当時、玉木にその件で条件交渉してこなったということになる。
"いまは凄いチャンス。対決より解決だって言うんだったら。ここで勝負かけないと、どこで勝負かけんねん?」と語った。"それはそう。不倫の責任も取られない男が政権の一端を担う責任なんてとらるわけないんだけども
自維プラス2票で過半数取れるのでキャスティングボードも握れなくなった。もう泡沫会派と同じ扱い
政治とカネで公明が離脱した直後に連立組むなんて無節操は玉木さんにはできなかったんだよ。玉木さん小心者で根は真面目で政治家向きじゃないね。
国民が、少数政党の弱い立場で 不安定な高市政権と組んで、挙句共倒れさせられるより、もっと議席取り強い立場で政権狙う目算なのは明らかで、一方うちはジリ貧で,政権に滑り込むのが最適解とは言えんわな吉村さんも
維新が養分になってしまうかが見極めどき
総理になって政策実現という甘言も、少数政党という自分が王として好き勝手できる場所を維持するための支持者向けのエサでしかなく、実際にトップとしての責任も政策もやる気はないと見透かされてきたね。
”一番しんどい時に陰に隠れてましたよねと” こう見えたのは間違いない。立憲のマヌーサが効いてたとしても玉木氏は決断できないんだなって印象が強まったな。
>ここのタイミングでリスクをテイクしないと、終わった後にみなで寄って来たとて、一番しんどい時におらんかったやんかと。一番しんどい時に陰に隠れてましたよねと。いい時だけ出てきても、それは無理だと思います
元々矢面には立たずに裏で実権を握る美味しい戦略に固執してしまったのかねぇ。あんまり責任が来るなら野党でも良いやと。
伸びしろがあるから連立する気がなかった説はならなんで二枚舌発言をしたかなんだよな。維新は高市と書かないだろうという予想が外れたからなんだろうとは思った。
”一番しんどい時におらんかった”とか”後ろから撃つ”とか保守界隈の思考って陰湿。
榛葉さんも言うように1個1個約束を守るという信頼醸成が優先。麻生さんが控えている限り高市さんもTACOる可能性があり、自民に呑み込まれずに踏みとどまったのは十分に一見識だと思うけどね。二枚舌発言は余分だった
維新の言い分なので(しかも関西のテレビ局で)、欠席裁判状態の国民民主も反論したいところがあるでしょう。
TACO(Tamaki Always Chickens Out)
吉村!勝確だからって饒舌に煽るなWWW維新が閣外連携で手を打ったように国民民主もうまく立ち回れば連合と折り合えたかもしれないがそこは後出しジャンケンの維新有利か。ああ玉木よ日和ってしまうとはなさけない……
首班指名玉木さんも、元々維新発案だし、維新の掌の上で転がされたね。公明離れたときに野党側でいく覚悟もないのに、一方的に自民との交渉打ち切ったのが大失敗。
筋の通らないことはダメなんだよ
維新が(悪い意味で)すごいのは、国政政党なのに半ば大阪の方を見ながら政策を展開してる所、 ・副首都構想→大阪を副首都に持っていきたいという野心が見える ・比例議席減→大阪の小選挙区が強い維新の相対的な増強
民民を見限って維新に乗り換えたのは高市さんの判断。維新は政策を通せる千載一遇のチャンスを掴んだ。残るは自民と金で繋がる業界の癒着をどう引き剥がすか。維新も国民も頑張ってほしい。
維新は選挙区での相性も良いからなぁ。既に完敗状態の大阪近辺から自民の出馬無くしても議席数に影響ない訳だし。リスク取るべきなら閣僚出せば良いのに、それはリスク取りすぎって判断か。
公明が抜けてくれたんだから玉木は藤田に一緒にやろうと誘えば良かったのに。
でもまあ拡張路線の高市と緊縮大好き維新では相性が悪いよなぁ。新自由主義しばきあげ大好き小泉とは相性がよかろう
そうか、政局ウォッチャーからしたら過半数行かないと安定しないとか、公明党みたいにクソ強い支持母体ない限り連立入りしたら消滅するっての定説なんだけど、普通はそんなこと知らないからこういう反応になるのかぁ
ほんこん、高橋洋一、藤井聡が出演者って時点で見てはいけないテレビ
自民維新は、確実に前進している。なのに、なぜ反対勢力、陥れようとする勢力が生まれるか。自民維新の熱い闘争挑戦の心に圧倒され、みんな固まってしまっているからだ。肝っ玉小さい。羨望と僻み根性におおわれて。
選挙の時はほぼ間違いなく維新自民推薦の無所属じゃなくて自民維新推薦の無所属って扱われると思うけど自民アレルギーのある大阪でそれいけるんかね? まあ推薦出さないだけか
ただ単に【権力に擦り寄って甘い汁吸いたいんだ】とはっきり言えばまだ信用できるんだけど。嘘を嘘で固めるからコイツら信用でけんのよ
維新は勝負したのはいいんだけど、ゴリ推しする政策が副首都構想に議員定数削減と、なんでそれを臨時国会で?という議題ばかりで呆れている。企業団体献金廃止と社会保障制度改革はどうした?
まぁ維新はまず大阪維新が死んで、1年以内に自民に吸収合併だろうね。維新の議員がみんなそう言っている。