政治と経済

欧州最強軍目指すドイツ、「徴兵くじ引き制」を検討 連立政権内で論争

1: daybeforeyesterday 2025/10/19 01:15

うーむ

2: saihateaxis 2025/10/19 01:38

憲法改正して軍事費増やしたからな。大ドイツ軍の復活や!

3: yamamototarou46542 2025/10/19 01:48

民主的とも神意的とも言える/予め任に堪えない人を除いての抽選なんだろうか/確かに特権階級だけ何故か当たる確率が低いとかはありそう/一概に不合理とは言えないと思うが

4: opaopachang 2025/10/19 01:57

ロシアと倒せという愛国者が増えているのにどうして

5: neco22b 2025/10/19 02:12

タイなんかも抽選やな。あとタイでは学生時代に規定の軍事訓練受けていれば免除されるらしい。韓国は免除条件がオリンピック銅メダル以上とか厳しすぎる。。。

6: kokosoko 2025/10/19 02:22

欧州最強軍ってなんかいいな 欧州のヤンキーが成人式で着る特攻服に書いてありそう

7: imakita_corp 2025/10/19 02:27

全欧卍制覇<<大独逸暴走愚連隊>>露西亜上等

8: regularexception 2025/10/19 02:40

運次第で徴兵されてキャリアが複数年遅れることへの補償次第かなぁ。その補償が無いなら全員一律で不幸になったほうが良くない?

9: straychef 2025/10/19 02:43

これはだめだろ 志願でどうにも足りんなら額を限界まで上げる まずそれでほぼいけるだろ それ以上は有事のあとだ だいたい平和を目指すべきであって軍備増強は真逆の行為だ

10: Baru 2025/10/19 03:29

陪審員制度みたいな。

11: ustam 2025/10/19 03:30

ドイツも高齢化率23%の超高齢社会なので、年寄りが若者に「戦場で死んでこい」と言っているのに等しい。国防って何なんだろうね?

12: shaokuz 2025/10/19 03:39

何故かくじに名前がない人が沢山いるんだよね

13: pribetch 2025/10/19 03:52

上官「徴兵ガチャ爆死した」

14: shinobue679fbea 2025/10/19 03:54

人権先進国ドイツで、こんなことが、、、?

15: buriedarmy 2025/10/19 04:09

不正や賄賂の温床になる予感しかしない。有力な政治家、実業家などのセレブの子息はなぜか抽選に外れるんだろうなあ。

16: zenkamono 2025/10/19 04:15

「人権先進国ドイツで、こんなことが、、、?」←そもそも男性限定で女性には何の強制も義務も課されない時点でね…「子を産む性だから」が理由なら、徴兵制と同時に徴妊制・徴産制も導入しないと不公平だ

17: mory2080 2025/10/19 06:10

情報戦とかドローンとか体力を必要としない戦争も増えてるんだから、現役リタイアしたシニア層からも徴兵すればいいんじゃないか(日本もね)

18: hozho 2025/10/19 06:30

“ドイツは敵対的なロシアへの抑止力として新兵募集に力を入れようとしているが、「徴兵くじ引き制」案は連立政権内で論争を巻き起こし、多くの若者を動揺させている。”

19: mutinomuti 2025/10/19 06:31

まず賛成した40歳以上の政治家の50%くじの実装からでは。耐えれなければ公民権永久停止、公職永久追放、税金3倍あたりでいいのでは。そのくらいできなければ与党本部議員ごと消したほうがいい

20: yn3n 2025/10/19 07:10

徴兵くじ引きと言えばタイが有名だけど、レディーボーイは免除されることになってて抽選会場に現れる可愛いレディーボーイの写真で盛り上がるのが毎年の風物詩になってるんだよな

21: birds9328 2025/10/19 07:13

昔トリビアの泉でタイのくじ引き見たわ

22: cinefuk 2025/10/19 07:13

「徴兵免除のニセ診断書が高く売れる」とウクライナで報道されたな。30万円を払うだけで「死ぬ係」から逃れられるなら、免罪符を買い求める客が殺到するだろう https://b.hatena.ne.jp/entry/4752669238484020000/comment/cinefuk

23: revert 2025/10/19 07:15

EUはドイツの牙を抜くための機関だと思ってたけど、結局こうなるのね。前世紀とは状況は変わっているが長期的に見て大丈夫なんだろうか

24: horaix 2025/10/19 07:41

兵員が足りないなら、ドチャクソ入れまくった移民から外国籍の義勇兵を募集するしかないのではないだろうか。それぞれ出身国の名前をつけたエスエ⋯スペシャルな部隊にすればよいかと

25: kurokuma810 2025/10/19 07:45

人類は進歩しないな。

26: yodogawa-kahan 2025/10/19 07:46

ドイツ再統一から35年。その前までは西ドイツが徴兵制だったのに、当時も社会民主主義だけつまみ食いして紹介する日本人が多かった。

27: augsUK 2025/10/19 07:49

国防のための徴兵なら、性別年齢関係なく訓練積ませた方が理にかなってないのかな?

28: anigoka 2025/10/19 07:55

結局、選考過程がブラックボックスのくじ引き制度は不公平感しか産まないよ

29: ROYGB 2025/10/19 08:02

ドイツなら外人部隊を設立して、一定期間でドイツ市民権を与えるとかすれば希望者は集まると思う。

30: kenjou 2025/10/19 08:02

現代の軍隊は志願兵制でないと成り立たないと思うけど。軍に入ることによってインセンティブが発生するようにすればよいのでは。アメリカでは大学進学への支援が受けられるとかあるらしい。

31: YokoChan 2025/10/19 08:10

軍隊にくじ引きで決まったやる気の無いヤツはだめだ。軍隊は英雄もやる気の無いヤツも参加させてはならない。どちらも戦の最中に組織に致命傷を与える可能性があるから。

32: ctakenoko 2025/10/19 08:21

こういうの見ると、やはり「大人って適当だな」「政治って適当だな」という感想を持たざるを得ない

33: san57 2025/10/19 08:22

全員徴兵すると多すぎ、志願制にすると足りない、みたいな状況だっけ?くじ引きより公平に人数調整する手段あるのかな。

34: mkotatsu 2025/10/19 08:41

なぜかくじに当たらない上級国民のために、下級国民が無償で命賭ける時代ではないと思うけど…ロシアみたいに家族の命が危ないから行かざるを得ないのだったら、ますます怖い

35: goadbin_2 2025/10/19 08:48

https://toyokeizai.net/articles/-/616568 徴兵制に関するジェンダー論は湾岸戦争からなされているけど本邦のフェミニスト系学者は冷笑なり論理が破綻した主張を繰り返すだろう。

36: aua 2025/10/19 08:57

ドイツの最も悪いとこ。合理性を掲げながら不合理へと突き進んでいく、そして、それを自身では止めないんだよね(止まる時は負けた時になる)

37: surume000 2025/10/19 09:05

陸続きにヤベー国があると危機感が違うよね。今回は他の欧州の国もドイツの軍拡に期待してそう

38: ka-ka_xyz 2025/10/19 09:06

まあベトナムの頃のアメリカとかもそうだしな。旧軍も戦間期だと入営者の割合が1~2割台(なので「徴兵保険」みたいな保険商品が成り立ち得た)で、これも徴兵検査合格者からくじ引き(吉田裕『日本の軍隊』p.59

39: kk23 2025/10/19 09:08

兵員もだけど、兵器の稼働率もなかなか低いと言われてるしそこらへんもなんとかせんとな

40: nP8Fhx3T 2025/10/19 09:09

隣国と陸続きだと敵国の陸軍が侵攻しやすいから頭数が必要で大変よね。日本の場合は制海•制空権を取られた時点で降伏決定なので徴兵にあまり意味は無いしな。

41: kazyee 2025/10/19 09:12

NATOの目的の1つはドイツ弱体化だったと聞くが、周辺国は容認しているのだろうか?(ロシアとの問題が決着つかない限りは問題なさそうだが。)

42: anonymighty 2025/10/19 09:13

給与を引き上げるだけでは、金持ちは兵役に行かず、貧乏人が駆り出されるだけなので全然平等じゃない。/ 海を隔ててすぐ、ウクライナに侵略したヤバい国がある日本ののん気さはすごい。

43: sagoshix 2025/10/19 09:15

くじ引きいいんじゃない?当たれば除隊後に無税10万ユーロ、10万ユーロの負担は当たらなかった人達で払う。もちろん老人も若者も払う人に含まれる。これなら殺到するよ。

44: bigburn 2025/10/19 09:36

このガチャ、政府の中の人が運営するわけだから政治家が操作し放題になるのでは

45: Kouboku 2025/10/19 09:56

韓国人男子「、、、」

46: natu3kan 2025/10/19 10:03

賃金や待遇よくしても汚れたり、命の危険があり怒号の飛ぶ肉体労働は絶望的に不人気だから防衛に必要な人数を揃えるとなると徴兵ってなるよなあ。

47: yingze 2025/10/19 10:15

塹壕戦が復活した今、地続きでロシア中国と接してる国は徴兵制復活するしかないわな。そして皆兵が基本。/ウクライナ侵略囲以後でお花畑の意見とそれが人気コメントに入るのがハテナだなw

48: muramurax 2025/10/19 10:27

韓国でも権力者の子弟はあれやこれで徴兵逃れしてたからなぁ。国民のすべての世代が徴兵経験があるがゆえに、徴兵逃れは許されないって圧倒的世論があるがゆえに処罰されたけど。

49: enemyoffreedom 2025/10/19 10:31

せっかく先進国では過去のものになろうとしていた徴兵制が。まぁ第二次どころか第一次大戦的な長期の塹壕戦が復活し、ウクライナを平らげた後のロシアの矛先がさらに西へと向きかねないので。でもくじ引き制はどうか

50: pj_lim 2025/10/19 10:34

本当にくじ引きならね。

51: Vr3EUJZd 2025/10/19 10:43

戦争も徴兵もクソ。最も生産性の高い年代の男性を殺してしまうんだから。

52: IndigoBlue_Bird 2025/10/19 10:53

出羽守、人権先進国が死語になりつつあるね。

53: katz3 2025/10/19 10:55

ドイツだけじゃなく欧州はどこも、兵器も人員も運用する金が無い&国民自身も軍事に全然前向きでないのに、エリート層だけが軍事だ軍事だと息巻いている。ロシアが何もせずとも勝手に沈没する国々。

54: eggplantte 2025/10/19 11:12

18歳とかじゃなくて高齢者から順にやって欲しいよな。もちろん政治家は優先的にね。任期4年とか6年あるならローテーションで1年抜けても問題ない

55: gangan-56592 2025/10/19 11:13

徴兵中もきちんと給与を支払、所得税や住民税が徴兵後10年は7割引きになるとか。少子化対策とセットになるように出来れば良いが。

56: qpci32siekqd 2025/10/19 11:21

イスラエルのように軍に入ることで人脈が増え、後に仕事を融通しあう、起業するって流れが出来ればいいが、ドイツはどうなのだろうか。

57: qwertytalks 2025/10/19 12:42

予備自衛官補ですが日本で徴兵の可能性は著しく低いと思っている。ただしそれは陸上自衛隊に限ってはという注釈が付く。海と空の防衛力を失うと日本は降伏するが逆に言うと船員と航空機操縦士は徴兵される可能性ある

58: big_song_bird 2025/10/19 12:44

近代兵器を運用するには、兵士の専門知識が必要。だから徴兵制で頭数だけかき集めても無駄だって。それに不景気な昨今では経済徴兵制と批判されるのがオチだろうw。

59: Cru 2025/10/19 12:51

ドイツは共通通貨でトリレンマを逃れてただけの財政規律バカ国家なのに、昨今の不景気による減収+国防費大幅増で、志願兵増やすための給与増額は財政均衡を守れなくなるので徴兵って判断が働いてるんじゃないか?

60: KM202201 2025/10/19 12:56

病弱な俺は当選しても返品される自信があるw

61: aox 2025/10/19 13:05

記事内で主な対象が男性ということに触れるべきです。徴兵自体がダメですが、男性のみというのはさらにダメです。どうしても必要ならば性別や年齢、障害の有無をとおして同程度の割合で死ぬ仕組みにすべきです

62: hyoutenka20 2025/10/19 13:15

現代の徴兵制であれば、選挙権のない未成年を除き、年齢や性別に差を設けず全国民対象の公平な抽選でいいのでは…国民国家であるなら原則、国防は移民などではなく全国民が担う必要があると思う もちろん日本を含め

63: grocio 2025/10/19 13:22

"新たな兵役に関する法律には、来年から18歳の男性を対象とする体力検査の義務化がすでに盛り込まれている。"←男女平等じゃないのか

64: h5dhn9k 2025/10/19 14:17

軍人の給与を上げる方が大事じゃね? これ、たぶん[ロシアの勝利]で終われたとしても、ロシアがその勝利を維持する体力は残らないから、その状況に備えたいのだろうね。

65: WineClub02 2025/10/19 15:14

まずは、徴兵くじ引き制にするか否かをくじ引きできめれば全て平穏に解決。

66: preciar 2025/10/19 16:17

徴兵制を2014に復活させていたおかげでロシアに滅ぼされずに戦い続けているウクライナを前にして、志願兵制の方が強いとか軍備より平和とか言ってる奴らは三年寝太郎かなんかなの?我が国も時間の問題だよ