自民視点では、雨降って(公明が去って)地固まる(維新来る)。で終わるのか。
既に実質そうだったのを言葉にして発信したことのほうがニュースとしては意味があるのではないかな。
うっかり立民と交渉しちゃったせいで支持者を不安にさせちゃったからな/まぁここんとこの政局で示してきた態度を貫くなら、民民が自力で過半数とらない限り与党にはなれないだろうな。なりたくもないんだろうけど
他人のせいにするだけで終わりか。結局こいつら野党は他力本願で、自分がまとめ上げようとするリーダーシップがまったく見えてこないんだよな。せめて政治家なら議論を尽くして合意形成する態度を見せろと思うわ。
立・国民相争い、余力で以って(ry / "「野党第一党にふさわしいリアリティーある政策へのアップデートを期待したが、『安保法制には違憲の部分がある』、『原発ゼロ』といった従来の基本政策を変えることはなかった」"
玉木雄一郎「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」池乃めだかか?
支持者向け発言とはいえ、自分の手足を縛るような事を自分から口に出すとは。
残念だね/そうすると、維新・国民民主は勿論組めないし、公明も乗ってこないだろうから、立憲共産+その他という方向で追求するしか無いのか。自強を図れないと先行き暗いなあ(嘆息)
遅いんよ。もし立民が玉木氏の足を引っ張る目的あったならば安住氏はうまくやったね。
自分らで政権取れないんだから結局自民党にケツ振る以外選択肢がないですやん。キャスティングボートだ言っても所詮数合わせの駒以上にはなれないでしょ。与党が過半数取ったら捨てられるだけの駒に意味あるの?
そうすると自治労も防衛とエネルギーで合意できないだろうから、国民民主とは協力できないことになる。となると連合も分裂することになるのだろうか?
原発って未来永劫使える夢エネルギーではないので、安全性無視したとしても今後20年程度のつなぎと考えるべき。原発新設とか、現実が見えていないのは国民民主の方。安保もアメリカの意向に沿う以外のことできんの?
安住のせい/連合は分裂して各々立憲と国民民主の支持に別れた方が適切だと思うんだが、当の連合がな…/「自民にケツ振るのか!?」ってブコメあるけどそういう事言うの大体立憲共産にケツ振れと強要する輩だからな…
最初からわかっていたこと。立憲に煽られて「首相になる覚悟はあります」とか余計な発言したからこうなった。参院選前の候補者騒動のときもそうだけど、自分の発言や行動がどういう反応をされるかを予想できていない
この期に及んで立憲民主党と共闘なんかしたら須藤元気菅野志桜里問題以上に支持を失うだろうからこの宣言は当然だし妥当だし重要。
なんで分党してまでここまで政党を大きくしたのか、何度も何度も同じ説明をしているのに、この期に及んで僻んでコメしたりスターしたりしてる人らは何もわかっていないか、まぁほとんどは分かってて煽ってるかだ。
玉木は小池から受継いですぐ、野党の圧力に負け希望の党の安保政策を覆し、そのまま国民民主は埋没した。その後独自政策を貫き、今の人気を得てる為、最早妥協はしないだろう。つまりこれは左派の圧力の結果でもある
死刑はよ。
ついに連合が分裂するってこと?
新党民主党フラグ
自民は維新を選んだ。まぁ、それだけです。立憲と民民とで選挙協力をしないなら、自民安泰。
日和見で立憲に合流した旧民主党の烏合の衆が、そのうち立憲から国民民主に移るみたいなのの前段なのかね?それやると国民民主もダメになりそうだけど。
須藤元気、山尾志桜里を擁立したり不倫したりそんな人だからなぁ。不倫はまぁいいけど、総理就任の覚悟があったらしないわな
絶交宣言って子どもかよ。大人なら主張の違いはどうあれ自分たちの政策を推進させるために泥水も啜るものだろうよ。綺麗事ばっか言ってどうしようもねえな。
立憲をdisれば支持者は喜ぶし政策が実行しなければ支持者が幻滅せず夢を見続けられるのでポピュリストとしては最適な行動。支持者は老人を殲滅すれば勝利できると信じてるようだが現役世代の貴方も老人になるんだよ。
さすが「解決より対決」の玉木の面目躍如だねw
この人マジで何がやりたいのかわからん
実情はともかく、こういう交渉の芽を根ごと引き抜くような発言は政治家としての資質を疑う
支持者はさておき、支持母体に見限られないもんなのかな。
“政策ごとの連携”って要は「都合のいい所は賛成するけど都合が悪くなったら裏切ります」っていう“オイシイとこ取り宣言”でしかないからな。そんな連中と腰を据えて付き合おうなんて政党があるわけない
自民泥舟、立憲舟ですらないみたいに見えるよなあ
「原発0」が駄目なので公明党が考えを変えない限り政権構想を共にすることはないはず。まさか状況次第でしれっと組んだりしないよな?
そらそうやろ。立憲なんかと連立するなら支持者消える。分党から支持率1%のを経て今がある。それがわかってないのかわかってて煽ってるのかブコメが安住のようにずっと玉木叩き続けてる
ただただ、目の前の首相というカードを抜くのに一瞬チキったばかりに、何を言ってもしても負け犬の遠吠えに聞こえる。 全ては指のあいだからこぼれ落ちたあと。
安住のせいに全面同意。野田が最初から話に来ていたら、多少は変わっていたかもしれない
支援団体が6産別から4産別になった後で党勢は拡大してるけどJAMと基幹労連が戻って来る兆しはない。
そらこの状況で左派と組んでいいことないやろ
穏健な多党制指向で法案も見ずに定数削減に賛成の人。先ずご自分のリアリティに向き合ったら?という/今回の政局でネガティブに目立っちゃった自覚はありそう。
あそこで組んでたら数年内に民民は消えてた。現状なら多分消えはしない。そのくらいの微妙な話
かつての社会党ぐらい変わらんと駄目でしょう。玉木が安全保障について立憲の問題だと喝破したとおりで、責任政党ではないんだよ。野田が違憲部分について政権取ったら調べるとか言っててほんと呆れたわ。
てかこんなやつどう見たってヘラヘラ系じゃん。何が良くて支持してんの?
「右派(自民・維新)から見限られる→リベラル(立憲)叩きで名誉回復!」 よく見かける光景/「玉木氏、高市総裁と協力も」https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b581f3e39ed2bda473fff89457aa5a765f4167
人気を保つ秘訣は他の野党叩き。さすがにプロ野党は違うね。
言ったからにはちゃんと香川に原発と最終処分場を作れよ。そして一族絶滅するまでそこで心中しろ。逃げんな
手取りの壁だけ自民党に取られて骨抜きになってないか
自分が汗をかいて政権構想をまとめる大チャンスをむざむざドブに蹴り込んでおいて、本当にみっともない // 連合もそろそろキツ目にクンロク入れておかないと、支持団体として示しが付かないのでは?
問題は、連合との関係ではないか。連合がいるから立憲との政権構想が出てくる。連合と別れるとどれだけ影響があるのだろう。
野党は野党の役割を全うするみたいな。本気で政権を担う覚悟はないのかもしれない。むかし共産が確かな野党って言ってたな。
立民支持層の特徴がよく出ているコメ欄。他の立場を理解できず、現実的な案も無いまま不満を述べ、「結局さぁ政治が悪いんだよ!」で連帯できた時代の残滓。立民党はこの層にウケる事が目的化してる様に見える。
楽だもんね。
玉木榛葉に政治的責任が重い立場なんて勤まるわけないんだよね。だから民民は壊れた。所属議員も玉木榛葉がどれだけ無茶を言おうと批判のひとつも出来ない。あの動画も野放し、下手したら批判者を威嚇まで
小池に憲法と安全保障で排除され同じ理由で玉木に排除される立憲のひと達。現実が見えないひとに政治は無理なの。立憲がゼロコロナを訴えていたことを覚えてる?中国は経済封鎖してから低迷し失業者で溢れている。
玉木は自分の政権作って首相になるのが目標なので,村山元首相のように自民が従う形の連立政権しかゴールはない.なんだかんだ言っても組合が母体だし.そういう理解でいいと思う.
「今の立憲民主党と政権を共にすることはできないと確信する機会にもなった」←政策としては自民党から見て右と左にいるわけだから、当然といえば当然。 https://x.com/tamakiyuichiro/status/1979396376510505340
後出しも後出しだけど、希望の党の正統後継者(なんてたって小池氏との共同代表だった)と考えればピボットできる範囲にも限界あるよなと妙に納得してしまう。民進党を終わらせた前原さんはどっか行っちゃった?けど。
原発なんぞ新設してる間に、自然エネルギーはどんどん進化する。彼我の技術力はどんどん差が開く一方になる。亡国への道だよ。
その意気でこんどは民民が責任政党で独立してやればいい
ある意味、野党らしい野党というか、与党のチャンスがあっても野党を選ぶ本物の野党。
これ偉いのは立憲は dis り返してない所なんだよな。立憲は大人だと思う。
今回立憲がただ当たり屋しただけにしか思えんのだが、玉木に責任があるように言う輩はいったいどういう思考回路してるのかマジでわからん。ナンパ失敗してブス!って吐き捨ててるようなもん?冷静な解釈が聞きたい。
『なぜ君は総理大臣になれないのか』とか懐かしい。
立憲が全く譲るところを見せなかったからね…このまま政権についても有事があったら即詰むのよ
最初から、立憲民主党の目的は、玉木つぶし、だったよね
知ってた定期
別に安住氏が下手を打たなくても、立憲党支持者以外は当たり前だと思ってたと思うけど。
立憲とつるんでたら流れ込んだ保守票が全部逃げると気付いたか。立憲の仕掛けたマヌーサで幻の「総理」を追いかけて迷走しただけの感じが強い。結局色々と決断できない一面も露呈したなー。
一部棚上げもあったとはいえ基本政策合意はなんだったのか/直近のNHK世論調査で立民に支持率逆転されてたよね。中途半端な態度取ったせいで浮動票相当逃したんじゃないの?
立憲は極左思想をどうにかすべきだろ。現状の安全保障の根幹となる取り決めを違憲とか言ったところで、お前はその違憲の決め事のおかげで平和に暮らしてるんだぞと。そこを変えられない人は「排除」で。
「現役世代の貴方も老人になるんだよ。」が注目コメにあがっているが、その前に老人に吸いつくされて死ぬが国民民主党支持者の感覚じゃないの。現役を吸いつくさないと死んでしまう老人の悪あがきでもあるか。
立憲は、あれだけ自民が敵失して支持率5パーがせいぜいだからなあ。反対ばかりだし何か偉そう、キレイ事ばかりで汚れができない、そんな楓に見透かされ、嫌われ要素ばかりの存在にはキッパリした態度取るのがいいか
玉木が実際に首相を買って出たらそれはそれで激怒するであろう人たちが、なぜ首相にならないのかと怒っているので、イジメに近い構図だなと思う。「やれよ」「うわ、やってるよこいつ」がやりたいだけ。
立憲の理屈を聞きたい。公明が離れてチャンス、立憲が最大野党のうちのラストチャンスかもしれない。今動く必要がある。他党も立憲に従ってほしい。こういうのは立憲の論理であって、国民の論理ではない。
岸田時代の補選3連敗含めて国政選挙5連敗で自公連立も解消した今の自民を下野させられない野党に何ができる?政策合意無理、単独過半数取れるまで待てとか何年後の夢ではなく国民は今困ってるんだよ
わざわざこれ言うのならもっと直接言葉で殴りに行くべき。例えば《事前にエネルギー政策と安保政策だって言うとるのに協議開いといて何一つ歩み寄り無いし、上から目線だし、あんなんとやってられませんわ》みたいに
まさしく「なんの成果も!!得られませんでした!!」ね。
ここまで稚拙な党だとは思ってなかったけど、まあ支持者の意向がそうなんじゃ仕方ないね。
安住さんは頑張ったと思うけどなあ。少なくとも、野党で話し合おうとする下地を作った。それだけでも大変だよ。
自分たちに都合が良い道具じゃなくなったからって理由で叩く人は、やめたほうが良いと思うな。自分も相手にとって都合が良い道具じゃないでしょうに。
立民と国民の交渉中も立民支持者達はずっとここのブコメみたいに国民叩きをしてたのだから、そんな人らが支持層の立民と組んで玉木首相になったところで高市降ろしに成功すれば用済みと背後から撃たれるだけだしな
立憲民主党と組まないのは選択肢だから別にいいけど、常に他者を非難していて他責的に見えるので、これでは誰と組んでもうまくいかない気がする。
維新国民は完全に色あせ、自民はジリ貧のまま。立民はよくて横ばい、公明・共産・れいわは定数削減の影響をモロに受け、参政党も次の選挙までフレッシュでいられるか疑問。全員負けの様相。
裏金政治、大企業優遇の自民党政治を終わらせられる可能性があったんだよ。経済政策打って生活救えよ。デタラメな極右政権は止めなきゃならないだろう。この今の危機と機会でもまとまれないなら無理だわな
https://x.com/swas0/status/1977304628405612549あんまり報じられないけど野田代表からして安保法制の違憲部分を把握しておらず、そもそも論で旧民主党系の議員は集団的自衛権を容認していたという前提が全く報道されない。
立憲民主にも国民民主にも「そういう言い方するか」って思ってしまうが、双方とも支持者の手前でそう言わざるを得んのかね
支持する人も、選挙や政局の前後で言う事が変わる党を何度も支持できないでしょう
この時代に及んでも原発が条件になるとは
え、はてなだと叩かれるんこれ…立憲とは組めんでしょそりゃ、と思ったけど…
どっちつかずの態度で政策実現のチャンスをふいにし、支持者からも叩かれるに至っていつも通り立民を叩いてガス抜き。少数政党の党首という立場が居心地良いんだろうね。
マトモな与党も野党もいないんです。
選挙の争点していた減税で合わないのなら分かるけど、安全保障や原発でどーたらこーたら言ってたら、無党派層からはもう見放されるだろう。
もともと原理原則が折り合えず別れた相手とまた話し合って、やっぱりアンタとは合わんわと言ってるだけの玉木をボロクソに叩くブクマカ怖い
やっぱりこの党には夫婦別姓等リベラル政策を実現する気はさらさら無いってことが見えたし今後支持することはなさそう
そろそろ国民民主は支援組織の連合にも立憲は自民以上に遠いと言って、連合に今後の支援の決断を求めるべきでは…なぜか連合に言われれば今年4月のように立憲と政策合意とか結んだりするから、矛盾した態度に見える
玉木さん、もし今回自民に基礎控除廃止を条件に協力しなかったら「口だけ」、実現してしまったら「もう用無し。これ以外何があるの?」。総理になるよりそっちのほうが厳しい未来だと思うんだが。
はいさっそく立民蹴り。自維政権と経済政策は被る、政治とカネは攻め手が薄い。絶対に野党ガーと言われたくない玉木さんが唯一やれるのが「ゆ党」仕草で立民蹴り。野党分裂でメシウマ自維が笑ってる。
ポピュリズムと言う言葉を特定の政党へのネガティブイメージに使用しようとする日本左派勢の恣意的な運用は何なんだろう。左派政党はポピュリズムではないと言えるのか?『立憲』を『自民』にしても何も違和感ない。
薄っぺらいだせえ人間だってのがこれでもかと出た一幕だったな。
今回の首相指名のおかげで各政党の良し悪しが浮き彫りになったな
脛に傷持つ(西松建設事件や陸山会事件など)小沢一郎が結局首相になれなかったのに、不誠実不倫野郎が首相になれるチャンスが今後まだあると思っているなら脳天気すぎる。
自民党行けばいいのにね
今回、安住さんも野田さんも「我々は歩み寄れる」と言いながら、玉木さんの出した「安保・エネルギーで党内をまとめて来てくれ」というただそれだけの条件を最後まで完全無視して罵り続けたので、そりゃこうなる
立民が首班指名に玉木とか言い出さなきゃそもそもこんなこと言わずに終わったはずなんだよなぁ
今すぐ原発ゼロにするとか、安保法制を廃止するとか言ってるわけじゃないんだから、結論ありきでは
立憲民主党には福祉政策などで優れた政策がある一方、安全保障やエネルギー政策など国家運営の基本に関わる基本政策について、埋めがたい違いがあることが改めて明らかになった
安保もエネも玉木の方便なのに何真に受けてるの?笑/どこの政党が政権を握っても憲法や法令に背くことはできない/そもそも玉木も違憲部分があると国会で堂々と政府に詰め寄ってたことも思い出そうね
連合と切れれば実戦力になる現職議員を失う。タマシーバチルドレンは全くの未知数もしくはボンクラ。しかし、連合の支援を受ける限り、浮動右派票には限界がある。政策がまともに見える参政党。ただの熱狂度なら後塵
“『安保法制には違憲の部分がある』、『原発ゼロ』といった従来の基本政策を変えることはなかった”この辺は立憲がクソだと思う/世界的には原発回帰で中国は27基建設中。日本は全然稼働せず税金垂れ流し。現実見ろよ
党の根幹となる基本政策が何かということを立憲民主も国民民主も改めて確認したということだろう。むしろどちらも安易に妥協したり曖昧に誤魔化したりしなかったことはしっかり現実を見ているものとして評価したい。
大阪自民の酷さから生まれた維新が、今は与党になるためになりふり構わないのと真逆だな。維新は個人的には嫌いだけど、やる気に感心はする。今回、民民は結局口だけ出して責任は取りたくないように見えて
立憲民主党への「従来の基本政策を変える」は手続的に時間がかかる機関決定を求めていた。この時点で組む気がないことが窺えた。自民党との協議も及び腰で「政策実現」が訴えて政府与党にやらせるだけが浮き彫りに。
立憲から突然すり寄ってきたのを断っただけなのになぜか国民民主を叩くブコメ欄。告白してフラれたら逆上しそうで怖い。立憲の支持者層って60歳以上がメインだしもう耄碌してるのかな。
立憲信者ってすぐ"現役世代の貴方も老人になるんだよ"ってことを言うんだが、今まさに老人に搾り取られてる現役世代にかける言葉じゃないんだよな
今回のふざけた野田・安住の提案に乗っていたら、国民も玉木さんも完全に終わってたでしょ。最善のシナリオだったと思うよ
3党合意も「自民さん、一緒に実現しよう」じゃなくて「財源含めて自民がうまいことやってくれ」だからな
まあこれくらい言っておかないとな。人のせい?安住のせいでもあるが、もともとまとまらないよこんなもん。立民が無茶苦茶言ってる前提を忘れてる人は政局しか興味ないんだろ。
一貫して同じ姿勢、主張で行動してるのに、ここ数日でチキってるだの遅いだの言われるのは本当に意味がわからない。野合になることを望んでる人たちは想像力なさすぎ。
「この条件、この政策を譲るつもりはない」なら十分わかるけど、それだと政策も実現するつもりもないじゃん。何のために政党立ち上げたの?自民党の不満票の受け皿になり、票が野党に渡らないようにするため?
維新に二度までもやられてしまい、なんか端っこの方で言ってる政党みたいなポジションに向かいつつある。維新の出し抜くタイミング毎回すごいな。
結論が先にあって、一緒にできない理由を後から探してる印象。本当は、原発ゼロも「(遠い) 将来的な原発ゼロ」という事実上の政策転換というところまで歩み寄ってたんじゃないの?
そらそうだ。なんで別れた相手と組まなあかんねん。
選挙のときは立憲の票を大量にもらっているから、次の選挙で小選挙区はほぼ全員が落選。 自民の味方である政党を支持する連合のせい。おまえらは資本家の犬だ。労働者の裏切り者。連合は盗まれた。芳野が悪い。
玉木だけのせいとは言わんが、これでまた向こう50年は自民党政権か。公明離反でどうなるか…
これ、榛葉氏にめっちゃ怒られたろ。自民と連携するどころか公明党と組んで、せっかく榛葉氏が漕ぎつけた麻生との関係=チャンスを完全に無にした。
立民からすれば、野党面して散々後ろから撃ってくるゆ党連中を与党に追いやれたことは今後プラスになる。蓋し野党が真っ先に対峙すべきは獅子身中の虫である国維だったので、こいつらを高市とともに沈めることが重要
あらあら、またケンカしてるにゃ!ボクはみんなでナデナデしてほしいのににゃ~!
短期的な成果を見て政権を取りに行くことが、国民民主党としてやりたいことを実現できなくなるリスクになるのなら、じっくり行こうと判断するのはありだと思う。
今回は何がなんでも政権に近づいて政策実現にこだわった維新と、解決より対決で責任回避して他を下げることしか考えなかった国民で大きく差がついた。維新は肝心の政策の中身がイマイチ過ぎるのが困りものだが…
立憲との議席差だと、組むというかケツ振ってお願いを聞いていただく形にしかなれないからな。政策が近いならそれも良いが、立憲相手じゃ論外。それなら自民にケツ振る維新ルートの方がまだ意味があるくらい。
そしてネトサポは維新が玉木首相策を出したのは忘れて立民叩きに必死になるのであった
この件に関しては出だしの立憲の玉木推薦は良かったが、玉木のポピュリズム宣言あたりでそれなりに身を引くのが個人的に良かったなぁ。現実路線として自民に譲歩させる良い刺激になったが、維新は安い身売りしたなぁ
立憲は結局リアリティーある政策へのアップデートができなかった。参政党保守党れいわ共産あたりと同じ、過激な支持者に阿ることしかできない勢力。
次回選挙で立憲との勢力が逆転した後に協力仰ごうとしたら枷になりそうな発言だ
次回の選挙スローガン、政策実現よりも責任回避
トップブコメの認知が歪んでる
元々連合と電力労連の喧嘩で出来たのが国民民主だし、戦争犯罪人笹川系東京財団の出身だから玉木は無理でしょう。
骨を咥えた犬が池に映った自分の顔をライバルと勘違いして、ワンと吠えたら骨を落としてワヤになった寓話を思い出した。今更いくら尻尾振っても後の祭り。
わかりきった事実を今更再確認するためだけに、政権運営に携われるチャンスをふいにした。ヘボ将棋ここに極まれり。/ id:EnseiGuy 断るのに2週間もかけるからよ。
アンチ創価のオレですら、今回は公明だけが正義だったと思ってる
立憲と決別は良いと思うのですが、この政界再編の中、自党の政策実現のために何か行動されたでしょうか。ずっと口だけだったイメージしかないのですが。
この見解から首相指名選挙で立憲が玉木代表に投票することを固辞したと受け取って良いのかなと思う
例のごとく玉信が「立憲ガー」って言ってるの笑える。今回は勝ち馬に乗れなくて残念だったね。
そもそも国民民主党は立憲民主党と袂を分かった仲だし、安住のアホウが言いたい放題言って国民民主党との妥協点を全く提案しなかった。だから国民民主党が立憲民主党と与する理由は1ミリたりとも「無い」。
ブコメは安住のパワハラ発言に共感寄せるキ◯チガイの巣窟になってるけど、支持層の年齢構成見ると、むしろ立民にとって政策シフトは支持を維持する大きなチャンスだったはず。玉木は連合に従ったまでだろう。
今後って10年後どうなってるかなど誰にもわからないのに縛りプレイ宣言かよ
連合へのメッセージかな。仕方なく野田に付き合ったが政策の歩み寄りがゼロ回答ではどうにもならんでしょ。
突然振られたとはいえ、党首なのに火中の栗を拾いに行く覚悟が無かったことが露呈してしまったのを誤魔化そうと。まぁ、立憲+国民で政府が上手く運営出来なさそうなのは分かるが、見苦しい。
元々旧民主の左派が嫌で出て行って分裂したのだからそりゃそうだろうとしか。とっとと自民党と政策協議できなかったのかね、このぼんやりもの
先々のことまで封じて啖呵を切るのか...
もう一押しすれば立憲内の右派は外に出るだろう
元はといえば前原誠司が悪い。
あんたは首相のタマじゃねえよ
あなたも老人になるって言うけど老人になって次の加害者になるから変えてほしいのよね。少子高齢化で持続不可明らか&今の高齢者は今の若者ほど保険料とか全然払っていないモラル崩壊世代。社会保障関連費と国債が…
立憲共産に乗るなんて、どう足掻いても勝ちには繋がらないわな。
すごいなブコメ欄。玉木さんは一貫してずーっと同じことしか言ってない。立憲民主が勝手に担ごうとして勝手にキレて勝手にマウント取って勝手に呆れられただけ。野田さん安住さんは党内を振り返った方がいい。
今回の政局での玉木&榛葉の振る舞いは国民民主党バブルの終わりの始まりだった。現役議員も自民と立憲に徐々に切り崩されていくと予想。
イヤイヤ期かよ
これで連合も股裂きになって、ミンミンが芳野友子も引き取ってほしい
今現在、自民と維新は協力の為に政策の擦り合わせを行なってるけど。立民は擦り合わせするどころか「きれい事でごまかしているうちは本当ではない」って言い放ったよなw 立民支持者の認知が凄すぎw
どうせ日替わりで言う事フラフラ変わるくせに
意地悪な言い方すると、こういう発言で喜ぶ人が支持してるんやしね
トップコメの「若い人も老人になるんだよ」的な意見は好きにはなれん。「お前も老人になったら若い者食い物にしていいんだぞ」としか聞こえなくなってきた。大人は若者の未来を作るためのものではなくなったんだな
国民民主は、アメリカが喜びそうな発言が滅茶苦茶多いが。立憲に対しては安保へのスタンスを米国に成り代わって諭している感じがする。
はてブは認知が歪んでる人が多いなぁと再確認
まるで自分の党はみんな自分と同じ意見みたいなこと言ってるので今後の動向に期待しよう。この程度をまとめられないやつに首相は無理よな
国民民主は党首も支持者も自分たちは選べる立場なのだと思い上がってるのだけど、結局何ひとつ選べてないし、与党と組むことしか考えてないので、選んでもらう立場であることに気がついてない。
まぁしょうがないとは思うけど、もう少し中道左派に双方歩み寄れないもんかな。
Tamaki Always Chickens Out
コイツと榛葉あたりは完全にあっち側に行っちゃう感じだよね。それで他の民民の議員は良いんだろうか?
そもそも一緒にやることが無理だから別れたのだからそりゃそうだろ。
国民民主が実現したい政策は、立民よりも自民と組んだ方が実現しやすいとおもう。基本政策以外もどちらかという右寄りなので、立民と組むのは最初から無理な話。
立憲ファンの玉木憎きあまり認知の歪んだブコメを読んでると、そりゃ政権を構想を共にすることは無理だよなと思います。絶交宣言なんて言ってないでしょ大丈夫?
国民・玉木代表「今後、立憲とは政権構想を共にすることはない」首相指名選挙での野党統一候補の擁立めぐる立憲・維新との協議振り返り“決別宣言”か|FNNプライムオンライン
自民視点では、雨降って(公明が去って)地固まる(維新来る)。で終わるのか。
既に実質そうだったのを言葉にして発信したことのほうがニュースとしては意味があるのではないかな。
うっかり立民と交渉しちゃったせいで支持者を不安にさせちゃったからな/まぁここんとこの政局で示してきた態度を貫くなら、民民が自力で過半数とらない限り与党にはなれないだろうな。なりたくもないんだろうけど
他人のせいにするだけで終わりか。結局こいつら野党は他力本願で、自分がまとめ上げようとするリーダーシップがまったく見えてこないんだよな。せめて政治家なら議論を尽くして合意形成する態度を見せろと思うわ。
立・国民相争い、余力で以って(ry / "「野党第一党にふさわしいリアリティーある政策へのアップデートを期待したが、『安保法制には違憲の部分がある』、『原発ゼロ』といった従来の基本政策を変えることはなかった」"
玉木雄一郎「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」池乃めだかか?
支持者向け発言とはいえ、自分の手足を縛るような事を自分から口に出すとは。
残念だね/そうすると、維新・国民民主は勿論組めないし、公明も乗ってこないだろうから、立憲共産+その他という方向で追求するしか無いのか。自強を図れないと先行き暗いなあ(嘆息)
遅いんよ。もし立民が玉木氏の足を引っ張る目的あったならば安住氏はうまくやったね。
自分らで政権取れないんだから結局自民党にケツ振る以外選択肢がないですやん。キャスティングボートだ言っても所詮数合わせの駒以上にはなれないでしょ。与党が過半数取ったら捨てられるだけの駒に意味あるの?
そうすると自治労も防衛とエネルギーで合意できないだろうから、国民民主とは協力できないことになる。となると連合も分裂することになるのだろうか?
原発って未来永劫使える夢エネルギーではないので、安全性無視したとしても今後20年程度のつなぎと考えるべき。原発新設とか、現実が見えていないのは国民民主の方。安保もアメリカの意向に沿う以外のことできんの?
安住のせい/連合は分裂して各々立憲と国民民主の支持に別れた方が適切だと思うんだが、当の連合がな…/「自民にケツ振るのか!?」ってブコメあるけどそういう事言うの大体立憲共産にケツ振れと強要する輩だからな…
最初からわかっていたこと。立憲に煽られて「首相になる覚悟はあります」とか余計な発言したからこうなった。参院選前の候補者騒動のときもそうだけど、自分の発言や行動がどういう反応をされるかを予想できていない
この期に及んで立憲民主党と共闘なんかしたら須藤元気菅野志桜里問題以上に支持を失うだろうからこの宣言は当然だし妥当だし重要。
なんで分党してまでここまで政党を大きくしたのか、何度も何度も同じ説明をしているのに、この期に及んで僻んでコメしたりスターしたりしてる人らは何もわかっていないか、まぁほとんどは分かってて煽ってるかだ。
玉木は小池から受継いですぐ、野党の圧力に負け希望の党の安保政策を覆し、そのまま国民民主は埋没した。その後独自政策を貫き、今の人気を得てる為、最早妥協はしないだろう。つまりこれは左派の圧力の結果でもある
死刑はよ。
ついに連合が分裂するってこと?
新党民主党フラグ
自民は維新を選んだ。まぁ、それだけです。立憲と民民とで選挙協力をしないなら、自民安泰。
日和見で立憲に合流した旧民主党の烏合の衆が、そのうち立憲から国民民主に移るみたいなのの前段なのかね?それやると国民民主もダメになりそうだけど。
須藤元気、山尾志桜里を擁立したり不倫したりそんな人だからなぁ。不倫はまぁいいけど、総理就任の覚悟があったらしないわな
絶交宣言って子どもかよ。大人なら主張の違いはどうあれ自分たちの政策を推進させるために泥水も啜るものだろうよ。綺麗事ばっか言ってどうしようもねえな。
立憲をdisれば支持者は喜ぶし政策が実行しなければ支持者が幻滅せず夢を見続けられるのでポピュリストとしては最適な行動。支持者は老人を殲滅すれば勝利できると信じてるようだが現役世代の貴方も老人になるんだよ。
さすが「解決より対決」の玉木の面目躍如だねw
この人マジで何がやりたいのかわからん
実情はともかく、こういう交渉の芽を根ごと引き抜くような発言は政治家としての資質を疑う
支持者はさておき、支持母体に見限られないもんなのかな。
“政策ごとの連携”って要は「都合のいい所は賛成するけど都合が悪くなったら裏切ります」っていう“オイシイとこ取り宣言”でしかないからな。そんな連中と腰を据えて付き合おうなんて政党があるわけない
自民泥舟、立憲舟ですらないみたいに見えるよなあ
「原発0」が駄目なので公明党が考えを変えない限り政権構想を共にすることはないはず。まさか状況次第でしれっと組んだりしないよな?
そらそうやろ。立憲なんかと連立するなら支持者消える。分党から支持率1%のを経て今がある。それがわかってないのかわかってて煽ってるのかブコメが安住のようにずっと玉木叩き続けてる
ただただ、目の前の首相というカードを抜くのに一瞬チキったばかりに、何を言ってもしても負け犬の遠吠えに聞こえる。 全ては指のあいだからこぼれ落ちたあと。
安住のせいに全面同意。野田が最初から話に来ていたら、多少は変わっていたかもしれない
支援団体が6産別から4産別になった後で党勢は拡大してるけどJAMと基幹労連が戻って来る兆しはない。
そらこの状況で左派と組んでいいことないやろ
穏健な多党制指向で法案も見ずに定数削減に賛成の人。先ずご自分のリアリティに向き合ったら?という/今回の政局でネガティブに目立っちゃった自覚はありそう。
あそこで組んでたら数年内に民民は消えてた。現状なら多分消えはしない。そのくらいの微妙な話
かつての社会党ぐらい変わらんと駄目でしょう。玉木が安全保障について立憲の問題だと喝破したとおりで、責任政党ではないんだよ。野田が違憲部分について政権取ったら調べるとか言っててほんと呆れたわ。
てかこんなやつどう見たってヘラヘラ系じゃん。何が良くて支持してんの?
「右派(自民・維新)から見限られる→リベラル(立憲)叩きで名誉回復!」 よく見かける光景/「玉木氏、高市総裁と協力も」https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b581f3e39ed2bda473fff89457aa5a765f4167
人気を保つ秘訣は他の野党叩き。さすがにプロ野党は違うね。
言ったからにはちゃんと香川に原発と最終処分場を作れよ。そして一族絶滅するまでそこで心中しろ。逃げんな
手取りの壁だけ自民党に取られて骨抜きになってないか
自分が汗をかいて政権構想をまとめる大チャンスをむざむざドブに蹴り込んでおいて、本当にみっともない // 連合もそろそろキツ目にクンロク入れておかないと、支持団体として示しが付かないのでは?
問題は、連合との関係ではないか。連合がいるから立憲との政権構想が出てくる。連合と別れるとどれだけ影響があるのだろう。
野党は野党の役割を全うするみたいな。本気で政権を担う覚悟はないのかもしれない。むかし共産が確かな野党って言ってたな。
立民支持層の特徴がよく出ているコメ欄。他の立場を理解できず、現実的な案も無いまま不満を述べ、「結局さぁ政治が悪いんだよ!」で連帯できた時代の残滓。立民党はこの層にウケる事が目的化してる様に見える。
楽だもんね。
玉木榛葉に政治的責任が重い立場なんて勤まるわけないんだよね。だから民民は壊れた。所属議員も玉木榛葉がどれだけ無茶を言おうと批判のひとつも出来ない。あの動画も野放し、下手したら批判者を威嚇まで
小池に憲法と安全保障で排除され同じ理由で玉木に排除される立憲のひと達。現実が見えないひとに政治は無理なの。立憲がゼロコロナを訴えていたことを覚えてる?中国は経済封鎖してから低迷し失業者で溢れている。
玉木は自分の政権作って首相になるのが目標なので,村山元首相のように自民が従う形の連立政権しかゴールはない.なんだかんだ言っても組合が母体だし.そういう理解でいいと思う.
「今の立憲民主党と政権を共にすることはできないと確信する機会にもなった」←政策としては自民党から見て右と左にいるわけだから、当然といえば当然。 https://x.com/tamakiyuichiro/status/1979396376510505340
後出しも後出しだけど、希望の党の正統後継者(なんてたって小池氏との共同代表だった)と考えればピボットできる範囲にも限界あるよなと妙に納得してしまう。民進党を終わらせた前原さんはどっか行っちゃった?けど。
原発なんぞ新設してる間に、自然エネルギーはどんどん進化する。彼我の技術力はどんどん差が開く一方になる。亡国への道だよ。
その意気でこんどは民民が責任政党で独立してやればいい
ある意味、野党らしい野党というか、与党のチャンスがあっても野党を選ぶ本物の野党。
これ偉いのは立憲は dis り返してない所なんだよな。立憲は大人だと思う。
今回立憲がただ当たり屋しただけにしか思えんのだが、玉木に責任があるように言う輩はいったいどういう思考回路してるのかマジでわからん。ナンパ失敗してブス!って吐き捨ててるようなもん?冷静な解釈が聞きたい。
『なぜ君は総理大臣になれないのか』とか懐かしい。
立憲が全く譲るところを見せなかったからね…このまま政権についても有事があったら即詰むのよ
最初から、立憲民主党の目的は、玉木つぶし、だったよね
知ってた定期
別に安住氏が下手を打たなくても、立憲党支持者以外は当たり前だと思ってたと思うけど。
立憲とつるんでたら流れ込んだ保守票が全部逃げると気付いたか。立憲の仕掛けたマヌーサで幻の「総理」を追いかけて迷走しただけの感じが強い。結局色々と決断できない一面も露呈したなー。
一部棚上げもあったとはいえ基本政策合意はなんだったのか/直近のNHK世論調査で立民に支持率逆転されてたよね。中途半端な態度取ったせいで浮動票相当逃したんじゃないの?
立憲は極左思想をどうにかすべきだろ。現状の安全保障の根幹となる取り決めを違憲とか言ったところで、お前はその違憲の決め事のおかげで平和に暮らしてるんだぞと。そこを変えられない人は「排除」で。
「現役世代の貴方も老人になるんだよ。」が注目コメにあがっているが、その前に老人に吸いつくされて死ぬが国民民主党支持者の感覚じゃないの。現役を吸いつくさないと死んでしまう老人の悪あがきでもあるか。
立憲は、あれだけ自民が敵失して支持率5パーがせいぜいだからなあ。反対ばかりだし何か偉そう、キレイ事ばかりで汚れができない、そんな楓に見透かされ、嫌われ要素ばかりの存在にはキッパリした態度取るのがいいか
玉木が実際に首相を買って出たらそれはそれで激怒するであろう人たちが、なぜ首相にならないのかと怒っているので、イジメに近い構図だなと思う。「やれよ」「うわ、やってるよこいつ」がやりたいだけ。
立憲の理屈を聞きたい。公明が離れてチャンス、立憲が最大野党のうちのラストチャンスかもしれない。今動く必要がある。他党も立憲に従ってほしい。こういうのは立憲の論理であって、国民の論理ではない。
岸田時代の補選3連敗含めて国政選挙5連敗で自公連立も解消した今の自民を下野させられない野党に何ができる?政策合意無理、単独過半数取れるまで待てとか何年後の夢ではなく国民は今困ってるんだよ
わざわざこれ言うのならもっと直接言葉で殴りに行くべき。例えば《事前にエネルギー政策と安保政策だって言うとるのに協議開いといて何一つ歩み寄り無いし、上から目線だし、あんなんとやってられませんわ》みたいに
まさしく「なんの成果も!!得られませんでした!!」ね。
ここまで稚拙な党だとは思ってなかったけど、まあ支持者の意向がそうなんじゃ仕方ないね。
安住さんは頑張ったと思うけどなあ。少なくとも、野党で話し合おうとする下地を作った。それだけでも大変だよ。
自分たちに都合が良い道具じゃなくなったからって理由で叩く人は、やめたほうが良いと思うな。自分も相手にとって都合が良い道具じゃないでしょうに。
立民と国民の交渉中も立民支持者達はずっとここのブコメみたいに国民叩きをしてたのだから、そんな人らが支持層の立民と組んで玉木首相になったところで高市降ろしに成功すれば用済みと背後から撃たれるだけだしな
立憲民主党と組まないのは選択肢だから別にいいけど、常に他者を非難していて他責的に見えるので、これでは誰と組んでもうまくいかない気がする。
維新国民は完全に色あせ、自民はジリ貧のまま。立民はよくて横ばい、公明・共産・れいわは定数削減の影響をモロに受け、参政党も次の選挙までフレッシュでいられるか疑問。全員負けの様相。
裏金政治、大企業優遇の自民党政治を終わらせられる可能性があったんだよ。経済政策打って生活救えよ。デタラメな極右政権は止めなきゃならないだろう。この今の危機と機会でもまとまれないなら無理だわな
https://x.com/swas0/status/1977304628405612549あんまり報じられないけど野田代表からして安保法制の違憲部分を把握しておらず、そもそも論で旧民主党系の議員は集団的自衛権を容認していたという前提が全く報道されない。
立憲民主にも国民民主にも「そういう言い方するか」って思ってしまうが、双方とも支持者の手前でそう言わざるを得んのかね
支持する人も、選挙や政局の前後で言う事が変わる党を何度も支持できないでしょう
この時代に及んでも原発が条件になるとは
え、はてなだと叩かれるんこれ…立憲とは組めんでしょそりゃ、と思ったけど…
どっちつかずの態度で政策実現のチャンスをふいにし、支持者からも叩かれるに至っていつも通り立民を叩いてガス抜き。少数政党の党首という立場が居心地良いんだろうね。
マトモな与党も野党もいないんです。
選挙の争点していた減税で合わないのなら分かるけど、安全保障や原発でどーたらこーたら言ってたら、無党派層からはもう見放されるだろう。
もともと原理原則が折り合えず別れた相手とまた話し合って、やっぱりアンタとは合わんわと言ってるだけの玉木をボロクソに叩くブクマカ怖い
やっぱりこの党には夫婦別姓等リベラル政策を実現する気はさらさら無いってことが見えたし今後支持することはなさそう
そろそろ国民民主は支援組織の連合にも立憲は自民以上に遠いと言って、連合に今後の支援の決断を求めるべきでは…なぜか連合に言われれば今年4月のように立憲と政策合意とか結んだりするから、矛盾した態度に見える
玉木さん、もし今回自民に基礎控除廃止を条件に協力しなかったら「口だけ」、実現してしまったら「もう用無し。これ以外何があるの?」。総理になるよりそっちのほうが厳しい未来だと思うんだが。
はいさっそく立民蹴り。自維政権と経済政策は被る、政治とカネは攻め手が薄い。絶対に野党ガーと言われたくない玉木さんが唯一やれるのが「ゆ党」仕草で立民蹴り。野党分裂でメシウマ自維が笑ってる。
ポピュリズムと言う言葉を特定の政党へのネガティブイメージに使用しようとする日本左派勢の恣意的な運用は何なんだろう。左派政党はポピュリズムではないと言えるのか?『立憲』を『自民』にしても何も違和感ない。
薄っぺらいだせえ人間だってのがこれでもかと出た一幕だったな。
今回の首相指名のおかげで各政党の良し悪しが浮き彫りになったな
脛に傷持つ(西松建設事件や陸山会事件など)小沢一郎が結局首相になれなかったのに、不誠実不倫野郎が首相になれるチャンスが今後まだあると思っているなら脳天気すぎる。
自民党行けばいいのにね
今回、安住さんも野田さんも「我々は歩み寄れる」と言いながら、玉木さんの出した「安保・エネルギーで党内をまとめて来てくれ」というただそれだけの条件を最後まで完全無視して罵り続けたので、そりゃこうなる
立民が首班指名に玉木とか言い出さなきゃそもそもこんなこと言わずに終わったはずなんだよなぁ
今すぐ原発ゼロにするとか、安保法制を廃止するとか言ってるわけじゃないんだから、結論ありきでは
立憲民主党には福祉政策などで優れた政策がある一方、安全保障やエネルギー政策など国家運営の基本に関わる基本政策について、埋めがたい違いがあることが改めて明らかになった
安保もエネも玉木の方便なのに何真に受けてるの?笑/どこの政党が政権を握っても憲法や法令に背くことはできない/そもそも玉木も違憲部分があると国会で堂々と政府に詰め寄ってたことも思い出そうね
連合と切れれば実戦力になる現職議員を失う。タマシーバチルドレンは全くの未知数もしくはボンクラ。しかし、連合の支援を受ける限り、浮動右派票には限界がある。政策がまともに見える参政党。ただの熱狂度なら後塵
“『安保法制には違憲の部分がある』、『原発ゼロ』といった従来の基本政策を変えることはなかった”この辺は立憲がクソだと思う/世界的には原発回帰で中国は27基建設中。日本は全然稼働せず税金垂れ流し。現実見ろよ
党の根幹となる基本政策が何かということを立憲民主も国民民主も改めて確認したということだろう。むしろどちらも安易に妥協したり曖昧に誤魔化したりしなかったことはしっかり現実を見ているものとして評価したい。
大阪自民の酷さから生まれた維新が、今は与党になるためになりふり構わないのと真逆だな。維新は個人的には嫌いだけど、やる気に感心はする。今回、民民は結局口だけ出して責任は取りたくないように見えて
立憲民主党への「従来の基本政策を変える」は手続的に時間がかかる機関決定を求めていた。この時点で組む気がないことが窺えた。自民党との協議も及び腰で「政策実現」が訴えて政府与党にやらせるだけが浮き彫りに。
立憲から突然すり寄ってきたのを断っただけなのになぜか国民民主を叩くブコメ欄。告白してフラれたら逆上しそうで怖い。立憲の支持者層って60歳以上がメインだしもう耄碌してるのかな。
立憲信者ってすぐ"現役世代の貴方も老人になるんだよ"ってことを言うんだが、今まさに老人に搾り取られてる現役世代にかける言葉じゃないんだよな
今回のふざけた野田・安住の提案に乗っていたら、国民も玉木さんも完全に終わってたでしょ。最善のシナリオだったと思うよ
3党合意も「自民さん、一緒に実現しよう」じゃなくて「財源含めて自民がうまいことやってくれ」だからな
まあこれくらい言っておかないとな。人のせい?安住のせいでもあるが、もともとまとまらないよこんなもん。立民が無茶苦茶言ってる前提を忘れてる人は政局しか興味ないんだろ。
一貫して同じ姿勢、主張で行動してるのに、ここ数日でチキってるだの遅いだの言われるのは本当に意味がわからない。野合になることを望んでる人たちは想像力なさすぎ。
「この条件、この政策を譲るつもりはない」なら十分わかるけど、それだと政策も実現するつもりもないじゃん。何のために政党立ち上げたの?自民党の不満票の受け皿になり、票が野党に渡らないようにするため?
維新に二度までもやられてしまい、なんか端っこの方で言ってる政党みたいなポジションに向かいつつある。維新の出し抜くタイミング毎回すごいな。
結論が先にあって、一緒にできない理由を後から探してる印象。本当は、原発ゼロも「(遠い) 将来的な原発ゼロ」という事実上の政策転換というところまで歩み寄ってたんじゃないの?
そらそうだ。なんで別れた相手と組まなあかんねん。
選挙のときは立憲の票を大量にもらっているから、次の選挙で小選挙区はほぼ全員が落選。 自民の味方である政党を支持する連合のせい。おまえらは資本家の犬だ。労働者の裏切り者。連合は盗まれた。芳野が悪い。
玉木だけのせいとは言わんが、これでまた向こう50年は自民党政権か。公明離反でどうなるか…
これ、榛葉氏にめっちゃ怒られたろ。自民と連携するどころか公明党と組んで、せっかく榛葉氏が漕ぎつけた麻生との関係=チャンスを完全に無にした。
立民からすれば、野党面して散々後ろから撃ってくるゆ党連中を与党に追いやれたことは今後プラスになる。蓋し野党が真っ先に対峙すべきは獅子身中の虫である国維だったので、こいつらを高市とともに沈めることが重要
あらあら、またケンカしてるにゃ!ボクはみんなでナデナデしてほしいのににゃ~!
短期的な成果を見て政権を取りに行くことが、国民民主党としてやりたいことを実現できなくなるリスクになるのなら、じっくり行こうと判断するのはありだと思う。
今回は何がなんでも政権に近づいて政策実現にこだわった維新と、解決より対決で責任回避して他を下げることしか考えなかった国民で大きく差がついた。維新は肝心の政策の中身がイマイチ過ぎるのが困りものだが…
立憲との議席差だと、組むというかケツ振ってお願いを聞いていただく形にしかなれないからな。政策が近いならそれも良いが、立憲相手じゃ論外。それなら自民にケツ振る維新ルートの方がまだ意味があるくらい。
そしてネトサポは維新が玉木首相策を出したのは忘れて立民叩きに必死になるのであった
この件に関しては出だしの立憲の玉木推薦は良かったが、玉木のポピュリズム宣言あたりでそれなりに身を引くのが個人的に良かったなぁ。現実路線として自民に譲歩させる良い刺激になったが、維新は安い身売りしたなぁ
立憲は結局リアリティーある政策へのアップデートができなかった。参政党保守党れいわ共産あたりと同じ、過激な支持者に阿ることしかできない勢力。
次回選挙で立憲との勢力が逆転した後に協力仰ごうとしたら枷になりそうな発言だ
次回の選挙スローガン、政策実現よりも責任回避
トップブコメの認知が歪んでる
元々連合と電力労連の喧嘩で出来たのが国民民主だし、戦争犯罪人笹川系東京財団の出身だから玉木は無理でしょう。
骨を咥えた犬が池に映った自分の顔をライバルと勘違いして、ワンと吠えたら骨を落としてワヤになった寓話を思い出した。今更いくら尻尾振っても後の祭り。
わかりきった事実を今更再確認するためだけに、政権運営に携われるチャンスをふいにした。ヘボ将棋ここに極まれり。/ id:EnseiGuy 断るのに2週間もかけるからよ。
アンチ創価のオレですら、今回は公明だけが正義だったと思ってる
立憲と決別は良いと思うのですが、この政界再編の中、自党の政策実現のために何か行動されたでしょうか。ずっと口だけだったイメージしかないのですが。
この見解から首相指名選挙で立憲が玉木代表に投票することを固辞したと受け取って良いのかなと思う
例のごとく玉信が「立憲ガー」って言ってるの笑える。今回は勝ち馬に乗れなくて残念だったね。
そもそも国民民主党は立憲民主党と袂を分かった仲だし、安住のアホウが言いたい放題言って国民民主党との妥協点を全く提案しなかった。だから国民民主党が立憲民主党と与する理由は1ミリたりとも「無い」。
ブコメは安住のパワハラ発言に共感寄せるキ◯チガイの巣窟になってるけど、支持層の年齢構成見ると、むしろ立民にとって政策シフトは支持を維持する大きなチャンスだったはず。玉木は連合に従ったまでだろう。
今後って10年後どうなってるかなど誰にもわからないのに縛りプレイ宣言かよ
連合へのメッセージかな。仕方なく野田に付き合ったが政策の歩み寄りがゼロ回答ではどうにもならんでしょ。
突然振られたとはいえ、党首なのに火中の栗を拾いに行く覚悟が無かったことが露呈してしまったのを誤魔化そうと。まぁ、立憲+国民で政府が上手く運営出来なさそうなのは分かるが、見苦しい。
元々旧民主の左派が嫌で出て行って分裂したのだからそりゃそうだろうとしか。とっとと自民党と政策協議できなかったのかね、このぼんやりもの
先々のことまで封じて啖呵を切るのか...
もう一押しすれば立憲内の右派は外に出るだろう
元はといえば前原誠司が悪い。
あんたは首相のタマじゃねえよ
あなたも老人になるって言うけど老人になって次の加害者になるから変えてほしいのよね。少子高齢化で持続不可明らか&今の高齢者は今の若者ほど保険料とか全然払っていないモラル崩壊世代。社会保障関連費と国債が…
立憲共産に乗るなんて、どう足掻いても勝ちには繋がらないわな。
すごいなブコメ欄。玉木さんは一貫してずーっと同じことしか言ってない。立憲民主が勝手に担ごうとして勝手にキレて勝手にマウント取って勝手に呆れられただけ。野田さん安住さんは党内を振り返った方がいい。
今回の政局での玉木&榛葉の振る舞いは国民民主党バブルの終わりの始まりだった。現役議員も自民と立憲に徐々に切り崩されていくと予想。
イヤイヤ期かよ
これで連合も股裂きになって、ミンミンが芳野友子も引き取ってほしい
今現在、自民と維新は協力の為に政策の擦り合わせを行なってるけど。立民は擦り合わせするどころか「きれい事でごまかしているうちは本当ではない」って言い放ったよなw 立民支持者の認知が凄すぎw
どうせ日替わりで言う事フラフラ変わるくせに
意地悪な言い方すると、こういう発言で喜ぶ人が支持してるんやしね
トップコメの「若い人も老人になるんだよ」的な意見は好きにはなれん。「お前も老人になったら若い者食い物にしていいんだぞ」としか聞こえなくなってきた。大人は若者の未来を作るためのものではなくなったんだな
国民民主は、アメリカが喜びそうな発言が滅茶苦茶多いが。立憲に対しては安保へのスタンスを米国に成り代わって諭している感じがする。
はてブは認知が歪んでる人が多いなぁと再確認
まるで自分の党はみんな自分と同じ意見みたいなこと言ってるので今後の動向に期待しよう。この程度をまとめられないやつに首相は無理よな
国民民主は党首も支持者も自分たちは選べる立場なのだと思い上がってるのだけど、結局何ひとつ選べてないし、与党と組むことしか考えてないので、選んでもらう立場であることに気がついてない。
まぁしょうがないとは思うけど、もう少し中道左派に双方歩み寄れないもんかな。
Tamaki Always Chickens Out
コイツと榛葉あたりは完全にあっち側に行っちゃう感じだよね。それで他の民民の議員は良いんだろうか?
そもそも一緒にやることが無理だから別れたのだからそりゃそうだろ。
国民民主が実現したい政策は、立民よりも自民と組んだ方が実現しやすいとおもう。基本政策以外もどちらかという右寄りなので、立民と組むのは最初から無理な話。
立憲ファンの玉木憎きあまり認知の歪んだブコメを読んでると、そりゃ政権を構想を共にすることは無理だよなと思います。絶交宣言なんて言ってないでしょ大丈夫?