あまりにみすぼらしいからプロの指導が入って、当時には稀なスタイリッシュさを身につけた話、面白いな。
それでちゃんと身につくのはおもしろいね
島耕作でも大抜擢で社長になった島の上司が、まずはオーダーで背広をつくるように前社長に言われた話があった。
これはいい読み物
有識者増田だけど高市がここ1年でメイク変わった話は知らないのかな
石破総理にはスタイリストがついた感じがないんだけど、誰も手配しなかったんだろうか?
ボロボロの服装で全ての公務に臨んでほしかった。外見は内面の反映だが、逆に外見も内面に影響する。村山さんはまず服装問題で世間に負け、その後も敗北を重ねた。「貧民総理」を貫けば、政策だってもっと……。
前回総裁選からメイクの仕方が変わった話なかったっけ>高市さん
総理大臣になってもXのプロフィールを「鳥取一区 衆議院議員」のままにして総理を名乗らなかった石破茂は、総理になっても振る舞いを変えない政治家としての意地のようなものがあったのかもしれない
〈昭和の古い社会主義者そのままの出で立ち〉そのまま総理をやればよかったのに。
実はクリント・イーストウッド似のちょっといい男ではあった(特に輪郭が似ている)。ファッションコーディネーター氏も眉毛はいじらなかったのだな。
眉毛を切らなかったのはだらしがないように見えた。
そもそも、政党付きじゃなくて首相官邸にそういう人が常駐しててほしいんだが...
この話は知らなかった。昔の社会党議員らしい。ブコメの高市さんの件は、化粧を見直した話は聞いてるけどそれでも最近の囲み取材でももう少しなんとかならなかったのかな?と思うことがある。余計なお世話だが。
ルッキズムと身だしなみの境界線が気になる
本当かどうかは知らないが面白かった。
フラッシュとUVファンデっていかんのか
高市氏のメイクについては、義妹が似たように評していた。村山元総理の服の話は就任当時耳にしたっけ。懐かしい。
すでに言及されているけど、島耕作が私淑する「一匹狼」の中沢社長の件ですね。私は「高級腕時計」が記憶に残っていて、これら高級品は「社長の制服」みたいなもんだと思った。https://ameblo.jp/masakyo/entry-12668267820.html
昭和のネクタイって結び目小さくない?広めの襟に太い結び目は10年代、平成のスタイルだと思う
三谷幸喜脚本で観たい
高市がTVに出た時代ってアナログTvだよ(´・_・`)蓮舫も小池もそう。アナログTV時代の人とデジタルTVの今を比べてはいけない
これはちょっと思ってた。“高市氏はタレント出身なのに化粧が変なことがよくある”
マイ・フェア・プライム
昔の明治とか法政の男子ってイメージだよな。
服装は本人のスタイルを反映するものなのに、そっち界隈の人ってそれを考慮しないで変えろって言ってくるよね。いや、単に無頓着なだけか。
偉くなるためには化粧が必要なのよね… 私の友人で出世?してるひともお化粧うまいわ
天皇の前でもボロ服の方がかっこよかったな。/初の女性総理というのはつまり前例がないので、高市さんが総理になれたら、就任式でアフタヌーンドレスを着るのか、ジャケットにスカートかパンツか、少し気になってる
"洋服の青山に行って「どのような場面での服をお探しですか?」「今度首相をする事になりまして」と言う訳にもいかない"
“UVファンデを厚塗りしてきて顔が真っ白く飛んだ写真”/あれってそういう理由だったのか
昭和の古い社会主義者のままのコメントがちらほら出てて胸が痛い。21世紀も1/4を過ぎようとする今、少なくても当時の村山さんの立ち位置までは来てほしい。
ウケた>“昭和オヤジの襟が広い&デカい結び目は民民の玉木代表を参照のこと”
じゃああの眉毛はわざとなのか
石破氏には付かなかったのか。
え、uvファンデってそんな効果があるんですか。集合写真で2人くらいなんでか顔が真っ白に写る子がいて、もしかしてそれなのか。まあ知らなかったんだからいいけど
ええ話やん。こういうのはいい。高市早苗の化粧がいまいちなのも本当なので改善すると良い
だらし内閣とイジらずにスタイリストつけたら良いのにと思っていました。
「要するに昭和の古い社会主義者そのままの出で立ち」もそれはそれでかっこよかったんだよな。
肌が弱い人って今流行りの透明なジェル日焼け止め(紫外線吸収剤)が使えなくて、どうしても分厚い白塗り(紫外線散乱剤)になっちゃうんだけど、もしかしてフラッシュも反射するのかな?
ルッキズムではなくドレスコード
女性政治家は変なヘアやメイクの人が多いよね。片山さつきの髪型とか、若い頃のまんま
ああ、なんか高市さんってなんか独特な質感あるような…と思っていたが、見る人が見たらメイクがあまり適切じゃない時があるんだな、という知見を得た。本筋じゃないけど。
あの時代にツギハギだらけの服を着てたら本当みっともないと見られただろうね。いくら村山の人柄が優れていても、それで日本の代表として外国に行かれても困るだろう
漫画 王様の仕立て屋にありそうな話
村山、土井たか子とともに自民盗の消費税増税を黙認し、その意を汲んだ橋本龍太郎が消費税を5%に上げた結果、中小企業がバタバタ倒産し、首を吊った経営層多かったそうである。服なんかで誤魔化されるな。
村山→高市で話を持っていくのかと思いきや、玉木が被弾してて笑ったw 追記: 洋服の青山に行って「今度首相をする事になりまして」と言ったらどうなるか、興味あるのでDPZとかやってほしい
夜なのにモーニングで内閣発足時の集合写真を撮る謎習慣を廃止する絶好の好機を逸した感はある。アドバイザー陣はセンスしか伝えなかったのか、政治的理由か。
スーツじゃなくてもいいよなとは思う
最初に覚えた化粧が基準になって、アップデートしないんだよね・・
この頃はまだ男性の眉毛を整えるという習慣がなかったのか
面白い視点だ。
総理になったらスタイリストはつくものだと思っていた。菅さんも総理時代はバーコード風の分け目がナチュラルになっていた
微妙に話がずれるかもだけど、いろんな人に 政治家の道が開けてるといいよなと思う。例えば全盲の国会議員なんて片手で数えられるほどしかいたことがない
スーツではなく背広とかパンツではないズボンとかその時点でよくわからない
“どうも自民党関係者が紹介したらしい” こんなところでも自社さ連立
俺も眉毛が伸びて困る。時々手入れしている
高市さんの眉毛、眉テンプレートとマジックで描いたみたいだったのがいつの間にかナチュラル眉に改善されてる
今なら麻生に聞けばなんとかしてくれそう
王様の仕立屋でやってほしい。終わっちゃったけど
眉の描き方変えていい女になったやん!
高市さんは和田アキ子のような感じに頬にボトックスかヒアルロン酸打ってそうな感じする
また話を盛る増田。背広はスーツ量販店の奴を着てたそうだよ。
村山富市に限らず議員のスーツなんてそんな上等じゃないっすよ。菅義偉もどこの吊るしだよと言われてたっけな。麻生とかあの辺が特別。
応援します☺️
眉毛を伸ばし放題だったのもおなじ理由なのかな? 眉毛を見たみんなが喜んでくれるからかもしれないけど
昔の代議士さんはよく英國屋で作ってたような
面白い〜。著名人のファッションやメイクの話もっと知りたいな
これは「高市早苗の化粧問題が本格的に解決したら、裏でガラスの天井が割れた証拠」という事だな。そこから総理になるかは知らんが。
もしかしてUVファンデって再帰性反射材みたいな材料が入ってたりするのか?(調べてない)
村山富市は紋付袴が似合ったと思うのよね。毎日は難しくてもハレの場の正装として。高市早苗は片山さつきと同じで若くてイケイケだった頃のお洒落を変えられないんじゃないかしら。あれは鎧のようなものなのかも。
村山元総理の服に関する裏話
あまりにみすぼらしいからプロの指導が入って、当時には稀なスタイリッシュさを身につけた話、面白いな。
それでちゃんと身につくのはおもしろいね
島耕作でも大抜擢で社長になった島の上司が、まずはオーダーで背広をつくるように前社長に言われた話があった。
これはいい読み物
有識者増田だけど高市がここ1年でメイク変わった話は知らないのかな
石破総理にはスタイリストがついた感じがないんだけど、誰も手配しなかったんだろうか?
ボロボロの服装で全ての公務に臨んでほしかった。外見は内面の反映だが、逆に外見も内面に影響する。村山さんはまず服装問題で世間に負け、その後も敗北を重ねた。「貧民総理」を貫けば、政策だってもっと……。
前回総裁選からメイクの仕方が変わった話なかったっけ>高市さん
総理大臣になってもXのプロフィールを「鳥取一区 衆議院議員」のままにして総理を名乗らなかった石破茂は、総理になっても振る舞いを変えない政治家としての意地のようなものがあったのかもしれない
〈昭和の古い社会主義者そのままの出で立ち〉そのまま総理をやればよかったのに。
実はクリント・イーストウッド似のちょっといい男ではあった(特に輪郭が似ている)。ファッションコーディネーター氏も眉毛はいじらなかったのだな。
眉毛を切らなかったのはだらしがないように見えた。
そもそも、政党付きじゃなくて首相官邸にそういう人が常駐しててほしいんだが...
この話は知らなかった。昔の社会党議員らしい。ブコメの高市さんの件は、化粧を見直した話は聞いてるけどそれでも最近の囲み取材でももう少しなんとかならなかったのかな?と思うことがある。余計なお世話だが。
ルッキズムと身だしなみの境界線が気になる
本当かどうかは知らないが面白かった。
フラッシュとUVファンデっていかんのか
高市氏のメイクについては、義妹が似たように評していた。村山元総理の服の話は就任当時耳にしたっけ。懐かしい。
すでに言及されているけど、島耕作が私淑する「一匹狼」の中沢社長の件ですね。私は「高級腕時計」が記憶に残っていて、これら高級品は「社長の制服」みたいなもんだと思った。https://ameblo.jp/masakyo/entry-12668267820.html
昭和のネクタイって結び目小さくない?広めの襟に太い結び目は10年代、平成のスタイルだと思う
三谷幸喜脚本で観たい
高市がTVに出た時代ってアナログTvだよ(´・_・`)蓮舫も小池もそう。アナログTV時代の人とデジタルTVの今を比べてはいけない
これはちょっと思ってた。“高市氏はタレント出身なのに化粧が変なことがよくある”
マイ・フェア・プライム
昔の明治とか法政の男子ってイメージだよな。
服装は本人のスタイルを反映するものなのに、そっち界隈の人ってそれを考慮しないで変えろって言ってくるよね。いや、単に無頓着なだけか。
偉くなるためには化粧が必要なのよね… 私の友人で出世?してるひともお化粧うまいわ
天皇の前でもボロ服の方がかっこよかったな。/初の女性総理というのはつまり前例がないので、高市さんが総理になれたら、就任式でアフタヌーンドレスを着るのか、ジャケットにスカートかパンツか、少し気になってる
"洋服の青山に行って「どのような場面での服をお探しですか?」「今度首相をする事になりまして」と言う訳にもいかない"
“UVファンデを厚塗りしてきて顔が真っ白く飛んだ写真”/あれってそういう理由だったのか
昭和の古い社会主義者のままのコメントがちらほら出てて胸が痛い。21世紀も1/4を過ぎようとする今、少なくても当時の村山さんの立ち位置までは来てほしい。
ウケた>“昭和オヤジの襟が広い&デカい結び目は民民の玉木代表を参照のこと”
じゃああの眉毛はわざとなのか
石破氏には付かなかったのか。
え、uvファンデってそんな効果があるんですか。集合写真で2人くらいなんでか顔が真っ白に写る子がいて、もしかしてそれなのか。まあ知らなかったんだからいいけど
ええ話やん。こういうのはいい。高市早苗の化粧がいまいちなのも本当なので改善すると良い
だらし内閣とイジらずにスタイリストつけたら良いのにと思っていました。
「要するに昭和の古い社会主義者そのままの出で立ち」もそれはそれでかっこよかったんだよな。
肌が弱い人って今流行りの透明なジェル日焼け止め(紫外線吸収剤)が使えなくて、どうしても分厚い白塗り(紫外線散乱剤)になっちゃうんだけど、もしかしてフラッシュも反射するのかな?
ルッキズムではなくドレスコード
女性政治家は変なヘアやメイクの人が多いよね。片山さつきの髪型とか、若い頃のまんま
ああ、なんか高市さんってなんか独特な質感あるような…と思っていたが、見る人が見たらメイクがあまり適切じゃない時があるんだな、という知見を得た。本筋じゃないけど。
あの時代にツギハギだらけの服を着てたら本当みっともないと見られただろうね。いくら村山の人柄が優れていても、それで日本の代表として外国に行かれても困るだろう
漫画 王様の仕立て屋にありそうな話
村山、土井たか子とともに自民盗の消費税増税を黙認し、その意を汲んだ橋本龍太郎が消費税を5%に上げた結果、中小企業がバタバタ倒産し、首を吊った経営層多かったそうである。服なんかで誤魔化されるな。
村山→高市で話を持っていくのかと思いきや、玉木が被弾してて笑ったw 追記: 洋服の青山に行って「今度首相をする事になりまして」と言ったらどうなるか、興味あるのでDPZとかやってほしい
夜なのにモーニングで内閣発足時の集合写真を撮る謎習慣を廃止する絶好の好機を逸した感はある。アドバイザー陣はセンスしか伝えなかったのか、政治的理由か。
スーツじゃなくてもいいよなとは思う
最初に覚えた化粧が基準になって、アップデートしないんだよね・・
この頃はまだ男性の眉毛を整えるという習慣がなかったのか
面白い視点だ。
総理になったらスタイリストはつくものだと思っていた。菅さんも総理時代はバーコード風の分け目がナチュラルになっていた
微妙に話がずれるかもだけど、いろんな人に 政治家の道が開けてるといいよなと思う。例えば全盲の国会議員なんて片手で数えられるほどしかいたことがない
スーツではなく背広とかパンツではないズボンとかその時点でよくわからない
“どうも自民党関係者が紹介したらしい” こんなところでも自社さ連立
俺も眉毛が伸びて困る。時々手入れしている
高市さんの眉毛、眉テンプレートとマジックで描いたみたいだったのがいつの間にかナチュラル眉に改善されてる
今なら麻生に聞けばなんとかしてくれそう
王様の仕立屋でやってほしい。終わっちゃったけど
眉の描き方変えていい女になったやん!
高市さんは和田アキ子のような感じに頬にボトックスかヒアルロン酸打ってそうな感じする
また話を盛る増田。背広はスーツ量販店の奴を着てたそうだよ。
村山富市に限らず議員のスーツなんてそんな上等じゃないっすよ。菅義偉もどこの吊るしだよと言われてたっけな。麻生とかあの辺が特別。
応援します☺️
眉毛を伸ばし放題だったのもおなじ理由なのかな? 眉毛を見たみんなが喜んでくれるからかもしれないけど
昔の代議士さんはよく英國屋で作ってたような
面白い〜。著名人のファッションやメイクの話もっと知りたいな
これは「高市早苗の化粧問題が本格的に解決したら、裏でガラスの天井が割れた証拠」という事だな。そこから総理になるかは知らんが。
もしかしてUVファンデって再帰性反射材みたいな材料が入ってたりするのか?(調べてない)
村山富市は紋付袴が似合ったと思うのよね。毎日は難しくてもハレの場の正装として。高市早苗は片山さつきと同じで若くてイケイケだった頃のお洒落を変えられないんじゃないかしら。あれは鎧のようなものなのかも。