政治と経済

日本共産党による赤旗の押し売り金額の試算

1: yamamototarou46542 2025/10/17 23:30

政党助成金は「不支持政党にも国民が献金することを事実上強制する「思想及び信条の自由」を踏みにじる憲法違反の制度」(要旨)と日共は言うが、パワハラと人件費ダンピングで稼いだ金も大概だよな

2: sds-page 2025/10/18 07:34

普通に政党助成金貰えばいいとは前々から思ってるが党内でそれ言ったら黙らされるかパージされるんだろう

3: alt-native 2025/10/18 07:57

Geminiに東京都の知事部局の課長級のポスト数きいたら1600くらいだってさ。教職員除いても職員全体で3.3万いるから、東京都10%っていう数字と乖離あるなぁ。

4: king-zessan 2025/10/18 08:05

政党助成金受け取ればいいのにとは思うけど、「赤旗たくさん読まれてます!」という数字を作らないといけないのかな。

5: Ubobibube 2025/10/18 08:20

共産主義は腐る。という実験結果から新たな共産主義を作り上げてもらいたところだが、変革はなされないか。

6: mouseion 2025/10/18 08:26

テレビメディアはどうしてこの事実を報道しないんだろうね。謎だなぁ。そこまで言って委員会などの極右番組すら取り扱ってないからデマ扱いを受けてるんだと思われる。

7: shib_ats 2025/10/18 08:26

こういう資金があるので政党助成金や企業献金廃止を訴えることがでするのですね。

8: gui1 2025/10/18 08:29

こうして日共党本部食堂は480円で小池さんにステーキを提供することができるのです(´・ω・`)

9: poko_pen 2025/10/18 08:30

政党交付金を貰ったら収支報告を公開する必要があるから嫌なんじゃない?/知らんけど

10: shoechang 2025/10/18 08:40

マルクス主義で政党は市民が支え、国家から独立しているべき、という思想だから。税金に依存すると腐敗すると。受け取るのであればそれは日本共産党ではなくなる。押し売りが正当化されるわけではないが。

11: paradisemaker 2025/10/18 08:42

ちなみに聖教新聞の購読率も高い

12: Outfielder 2025/10/18 08:49

「かなり低めに見積もって、年間4.5億円〜16億円(おそらく実際はその倍以上)のカネが、地方公務員に対する赤旗の押し売りにより日本共産党に流れ込んでいる」

13: chantaclaus 2025/10/18 09:05

よく購読させられるのは聖教新聞じゃなくて「公明新聞」ね。

14: Gka 2025/10/18 09:13

企業や団体からの寄付を裏金と呼んで禁止させようとしたのが赤旗なのに。共産党のみかじめ料は良いみかじめ料。結局、献金が駄目な理由を誰も説明できていない。

15: kaputte 2025/10/18 09:25

赤旗の自治体への押し売りは昔からよく聞くけど、やり方はヤクザでホントカス。資金源ありきで成り上がった政党はどいつもこいつもカスばっか。(はてな的に)信じられるのは弱小で技術志向のチームみらいくらいだ。

16: mutinomuti 2025/10/18 09:29

公明党も似たようなもんだ。友愛される

17: Shiori115 2025/10/18 09:37

党員はそもそも取らされますしね、そういうのも含めて大きな収入源なんです。

18: tsubo1 2025/10/18 09:39

個人でとらされているのはアカンと思う。一方で、赤旗で何が報じられているのかというのは純粋に個人的に興味はあるし、それを知りたいニーズはあると思うので、図書館に置くのはアリと思う。

19: miruto 2025/10/18 09:41

昔は赤旗に限らず新聞は売れていたから問題はなかったけど、この時代に新聞の売上をメインとして政党運営費を賄うのは厳しいだろうね

20: yorunosuke 2025/10/18 09:41

企業献金なんかより機関誌での個人ららの強制集金を規制すべきかも

21: kettkett 2025/10/18 09:45

赤旗電子版になったら変わるんすかね

22: ysc711 2025/10/18 09:47

他人の裏金をどの口で糾弾してたのやらという感じ。

23: technocutzero 2025/10/18 09:56

”ちなみに、私が課長職を務めていた頃は、皆、日刊版を購読していた” 草

24: kobu_tan 2025/10/18 10:06

エグイ 一般紙は優越的立場を使って販売店に販売数以上の部数を買い取らせてる「押し紙」をやってるが、赤旗は公的部門に圧力をかけて購読させる「圧し紙」をっやってる。

25: kijtra 2025/10/18 10:09

税金を使わないように政党助成金を受け取ってないから運営資金は必要なんだろうけどね。押し売りはいかんね。

26: manateen 2025/10/18 10:11

金額も問題だけど、行政をじわじわと赤く洗脳していく恐ろしさよ

27: fut573 2025/10/18 10:12

ジャミニには課長級【以上】というのが良いのでは?

28: gami 2025/10/18 10:12

部数落ちてるから現状だとわからないけど、数年前のレベルであれば正当助成金をはるかに上回る収益がありそう。裏金は金額の問題でないので、比較すべきではないが。

29: kaionji 2025/10/18 10:14

係長以上の赤旗購読率なんて公開してるのか

30: miulunch 2025/10/18 10:22

最近共産党員になった知人が朝新聞配達に行くって言ってて、いいとしこいた党員がそんな感じで赤旗配ってるのかと知ってなんだか複雑な気持ちになったばかり 意外に購読者多いのかな

31: udukishin 2025/10/18 10:33

党員以外からも集金してるからエグいよな。

32: soramimi_cake 2025/10/18 10:53

部数ピーク時(1980年頃、日刊紙63万部(党員数の1.4倍)日曜版292万部)ならともかく、今(日刊紙15万部(党員数の0.6倍)日曜版61万部)多くの自治体で管理職の大部分が購読してると推定するのは幾ら何でも無理があるよ

33: lshdagfljhsadfl 2025/10/18 11:15

↓赤旗全体の発行部数と自治体への押し売り部数には何の関係もないのでは。むしろ自治体職員の比率が上がって押し売りする動機はより強くなるのでは/管理職の大部分が購読してるって証言ばかりだから無理はないよね

34: world24 2025/10/18 11:21

こういう金策しないで済むための交付金だよね。堂々もらって政治に集中したらいいのに。そしたら赤旗安くして広く届けることもできると思う。(なんかの規制に引っかかりそうだけど)

35: FreeCatWork 2025/10/18 11:23

赤旗って美味しいかにゃ?チュールの方が良いにゃ!でも、こっそりお金がいっぱい…ズルいにゃ!悪い人は猫パンチにゃ!許さないにゃ!

36: a446 2025/10/18 11:25

集金システムを企業からもらうか圧力団体として押し売るか信者から集めるのか独自の集金システムがあるんだな。なん信者から集めるのがまともに見えるな

37: hiruhikoando 2025/10/18 11:37

あの党にはちゃんとした会計士もいねえのか…

38: Gim 2025/10/18 11:47

政党助成金批判の裏側にはこういうハラスメントで成り立っていると市民は思うべき。

39: rissack 2025/10/18 11:48

かの党は、政党助成金をもらっていないことを誇っているが、庶民の味方を標榜する政党が潤沢な資金源があるのは不自然とは感じていたところ。

40: Kakihey_sub 2025/10/18 11:57

一部のはてブ民には耳の痛い話

41: Cru 2025/10/18 12:02

でもまあ諸経費と人件費かかるよね。株式公開してる日刊紙の収支報告から類推できるかな?

42: tyhe 2025/10/18 12:16

現実は結構厳しいみたいよ。 https://mainichi.jp/articles/20250427/k00/00m/010/114000c

43: ywdcn 2025/10/18 12:44

これがいいなら自民党も企業献金廃止したら機関紙発行して買って貰えばいいね(皮肉)。諸経費と人件費云々の指定はあるが新聞の場合ほとんど固定費だろうな。その観点からすればほぼ売上ベースで見ていいのでは。

44: zakunubo 2025/10/18 13:03

こんなことしてるから支持したくない

45: flatfive 2025/10/18 13:15

いいかげんに法規制すべき。規制しようとしたらそれこそ暴力やハラスメント行為に訴えるだろうが。演説妨害とかね。

46: hdampty7 2025/10/18 13:30

うちの親父も言ってたな。断ると自分が書いた答弁に対してずっと粘着質問され続けるので、答弁者である役所の三役に嫌われて出世できなくなるんだとか。懐かしい今は亡き父との思いでを思い出させてくれて感謝。

47: imakita_corp 2025/10/18 13:47

部長などそれなりの地位だと一人で複数の赤旗購読を余儀なくされると聞いたことはある

48: oh_157 2025/10/18 13:58

これさ、統一教会の金の巻き上げと何が違うんだ?

49: red_kawa5373 2025/10/18 14:16

id:tyhe 共産党の台所事情が厳しいと、共産党のやってる事が免除されるんか? まあ、北朝鮮の拉致を擁護する時に「北朝鮮も追い詰められている。日本は穏健な外交を」とか抜かすのがニッポンの人権派サマだけど。

50: foofuga 2025/10/18 14:56

現在85万部らしいので4%くらいが役人からの徴収ということか。とんでもないな

51: satromi 2025/10/18 15:16

全体の発行部数が貼ったからとか危機的状況だから良いみたいな意味分からん言い訳し出すのがはてなっぽい。人批判するならすぐ止めろよ。

52: mr_mayama 2025/10/18 16:05

公明新聞・聖教新聞のために軽減税率7%を入れた公明党も大概だけどな

53: darkstarkun 2025/10/18 16:51

まぁどこも商売でやってるってことよw俺達はその中からすこしでもましな政党を選ぶしかない、俺は共産党なんて選ばんがね

54: Fluss_kawa 2025/10/18 17:01

ブコメ、買わされてるのは課長級以上だと思われるので課長級ポストの2倍くらいになると思う。

55: horaix 2025/10/18 17:23

党職員への未払い残業代が年間いくらになるかも試算してほしい。新潮記事( https://x.gd/Mytqg )によれば47%が過労死ライン超えの80時間オーバーで未払率は100%(!)らしいけど。日本最大のブラック企業かもね

56: yingze 2025/10/18 17:34

「自民党の裏金(単純な誤記載や記載漏れなどを全て含む)が、5年間でおおよそ22億円、即ち1年間で4.4億円。それと同等以上、というかおそらくその数倍以上のカネが毎年毎年日本共産党に流れ込んでいることになる」

57: akahmys 2025/10/18 17:49

昔は、ある程度の地位なると主要な新聞全部購読してたりしたから、まぁ1つ増えても…的な感じではあったかもね。

58: Ereni 2025/10/18 18:39

公明党や共産党が、政治資金規制せよと言ってるのを見ると、「そりゃあんたらはいいだろうよ」と思う。上脇博之さんも、裏金関連で、自民も党員が減ってどうこう言ってて、共産の感覚で考えてんだな…と思った。

59: gmym 2025/10/18 19:43

何かあったら共産党の相談員?に聞けば親身になってくれるよ、とアドバイスするブクマカが何人かいたけど、相談したら漏れなく赤旗契約しろと詰め寄ってくるんだろうか

60: inks 2025/10/18 20:16

最大でも16億か。大山騒動して大したこと無いな。そりゃ共産党オワコンに成るわ。

61: yamadar 2025/10/18 20:26

主要メディアのニュースで取り上げてほしい。

62: akasaka_34 2025/10/18 20:48

企業献金を悪く言う人もいるけど「献金」として名目と実態が一致していてちゃんとデータが取れているなら「それ以外のお金」よりはマシだと思う。