玉木は言うだけ番長、支持者はぬるま湯で満足してるって指摘は的を射てるわ 結局何も変わらない
保証にもならない前置きが怪し過ぎてその後の記述も意味あるものになっていない。そもそも石破政権が挙げた野党らとの合意の末に為した事の何を評価しているのか書いていない。国民がそれにNOを示した参院選への理解
この増田みたいな考えの方々は早々に退場してもらって大丈夫だと思いますよ。アンチっていくら説明しても色眼鏡や貼られたレッテルだけ見て喋ってるだけだから。自分で考えて自分で投票する、それだけです。
人口減高齢化出産減+移民忌避で政治で出来る事ほぼないよ、今後も加速でパイが縮小なんだから。国内で負担の押し付け合い確定(老vs若、男vs女、富vs貧)。決まらない進まない政治化→独裁待望論じゃないかな?
玉木に対する不支持は分かるが、国民民主を貶めるために他の野党が意見を通せたみたいに語るのはなぁ… そんなこと言い出したら国民民主も一応、基礎控除大幅引き上げ(年収の壁)は達成してるしなぁ…
「一方で、それをどうやって実現させようと考えているのかは全く見せてくれません」正直に「財源確保は「政府・与党の責任」って言ってたので何も考えてなかったという事なのではないですか。
男玉木、なぜか基本政策が一致してるはずの自民党と組まず、手取り増のチャンスを自分から棒に振る。次のチャンスは何十年後かな?
もう少しこう何というか 手心というか…
今回の件で国民民主党の女性支持の低さの理由が良く分かった
"だけど、支持者ですら玉木は何もしなくていいって言っちゃう"
また立憲カルトがなりすましてる。女性軽視主義者の野田と安住が2人で吹き上がってただけの話。立憲の第一目標が自民を降ろすことと明言してたくせに妥協する覚悟がなかっただけ。解散総選挙主張しないやつはそう
前半は同意だけど後半はどうかな。責任は他党に押し付けて「やってる感」を出すだけでも支持は増えてきたわけで。支持率が頭打ちになった時にどう動くのか本当に動けるのか問われる事になるだろうけど。
誰を見殺しにするかのトロッコ問題だから。救う人から票を貰い救わない人は自民党のせい。誰を見殺しにするかは自民党が決めろというスタンスだから実現しない。無責任な野党にしかできない戦略だから実現しない。
経済政策を支持しているだけなのでほぼ同じことを高市がやるのであれば別にそれで構わない。玉木は自分に都合のいいことは「政策」「解決」都合の悪いことは「政局」「対決」とレッテル貼りをするので信用していない
「現在の国民民主党支持者はこれを望んでいるのか」< SNS上で行動的な民民支持者は何故か「過去の経緯を踏まえて判断する」ことをせず、現時点の振る舞いしか評価しないので、玉木がすっかり染まっただけですよ。
あれだけテレビやYouTubeのメディアに出て、定例会券も開いて、自分のyoutubeチャンネルでも配信して、散々説明してるのにどう実現するか見えないって見ようとしてないでしょ。自分の思う最善策に沿ってないだけでしょ
いつものマルクスレーニン主義リベラル?がゼロサム思考で何か書いてる(笑)MMTは胡散臭いけどケインズ主義は現在の標準経済学の一部。欧米の社民主義はケイジアンが中心。斎藤幸平のマルクス霊言主義もあるから日本
50%で妥協して少しでも果実を取るより、「100%じゃないから全然ダメ、相手が悪い」と主張する方がSNS ウケが良い所に問題がある。
何もせず座ってたら忖度してくれる謎の組織を作り上げた特異性はすごい「成果がなくても支持者は何も言わない、成果を取りに行かなくても支持者は何も言わない、党首は政策実現のため具体的に何をするわけでもなく」
JAMか基幹労連の労組関係者かと思ってしまった(直近3回は立民を支持。それまでは国民を支持してた)。/ここ最近でようやく無党派に刺さってきたのに玉木氏が自分に投票しろって言わないのは?となるのは分かる。
実際ふんわりした所得減税合意だけ取ってドヤ顔してるウラで維新が高校無償化実現して抜け駆けされてるし、今回も似たような構図。単なる維新の当て馬よな。
将来2大政党制にしたいし連合とのしがらみから自民と連立できない。でも単純に最近知った人は自民と連立すればいーじゃんとしか思わないから、やってることがぶれてて優柔不断に見える。政策実現どこいった?と。
それはその通りとして,そもそも国民民主は組織的にまだ脆弱。高いビルを建てるにはそれなりの基礎が必要でしょ。本気で政権奪う(政策実現)なら立憲を併呑するくらいの気概と戦略が無いと厳しいと思うよ。
どうせ同じ結果になるなら、玉木政権の閣僚人事に維新議員の名前を挙げた後で吉村が裏切った体裁にしておいた方が玉木も得るもの大きかったよね。
どうやって実現させようとしているのかは見えてるけどなぁ。少数政党はワンイシューで予算案への賛成などを盾に政策を押し込むんでしょう。維新とはやり方が違うが違うんでしょう。どっちもアリ。
「何もできなくても支持者が勝手に理解を示してくれる」を体現するブコメが散見されるさま、いとをかし。
増田、一年ほど前にも玉木(不倫騒動)と民民について嘆いていたろ。こういうアンチに転びかけてる昔のファンの嘆きはわりと本質ついてて好き。
とは言え、推し政党の良い所を気持ちよく推したいので悪い所から目を逸らすというのは、国民民主支持者に限らないので。
増田と逆に立憲→民民支持。石破さんとのやり取りや維新の動きで、少数である難しさを感じる、基盤固めの時期。立憲は他党に勢いが乗る前に盟主として動きたいのだろうが、他党にもメリットがないとまとまらない。
政策の方向性は良いけど、玉木氏が器じゃないというのはあるんだよなあ。それなのにもう玉木氏の党になってしまった。立国合流前になんとかしたかった。
通常運転だから騒ぎ立てるのはナンセンスと。タマキンの不倫も通常運転だったんやろなぁ。
期待で票が伸びていて、実績があまりないというのはそうかも。年収の壁とか身近で大事な問題をあげてるところはいいと思うけど。
政策をどうやって実現、実行させるか、その姿勢を見せている政党、政治家を教えてほしい
JX通信の調査では、国民民主党の支持者は過半が高市政権を望んでいた。今回はこれでいいのだと思う。https://youtu.be/VKU8f5xZ0kk?t=1140
“今回の騒動でも玉木は維新を二枚舌だとか言っているけれど、むしろその逆、玉木は交渉できない、話をまとめることもできないで悪いところばかりが目立っていると思いませんか” ウェイウェイしたいだけなんだよね
盲目の信者たちがわいてるなあwバカは何しても擁護してくれるからありがたいよね。
民民は政党を拡大することが真の狙いだから早期解散でも都合がいいし安易な譲歩をしてまで不安定な政権に入る必要は無いんだよ。誰かの下について存在感の無い政党に逆戻りするのだけは避けたい。
ダメじゃん、それバラしちゃ!笑
まだ財源確保って言ってる馬鹿がいるのか?家計で考えてみろ、旅行減らすのか子供の塾を減らすのか貯金を削るのか「予算」少しづつ削って捻出もあるだろ?与党の仕事の優先度第一位が予算を通すこと。野党に言うな。
自民党との連立を阻止して決められない玉木くんを印象付けた時点で立憲民主党の大勝利。さらに公明党の連立解消って棚ぼたまでついてきた。
今責めるとすれば二枚舌発言かなぁ。あれ以上自民に近づくと連合がぶちギレる。
去年の選挙前のボートマッチで国民を推薦されたが玉木の言動がさすがにアホすぎて投票先から外した人です/「リーダーの器以上に、組織は大きくならない」by野村克也
せめてもうワンパンチ入れて、あわよくば野党第一党になってからなんだろうが。衆院の選挙区で独力で勝てそうな候補を揃える力はないのよ。立民の現職を引き抜くのが効率いいんだが、それは新規支持者が許さない。
応援します☺️
直近3回の国政選挙で国民民主党には投票していないけど、その前は投票して..
玉木は言うだけ番長、支持者はぬるま湯で満足してるって指摘は的を射てるわ 結局何も変わらない
保証にもならない前置きが怪し過ぎてその後の記述も意味あるものになっていない。そもそも石破政権が挙げた野党らとの合意の末に為した事の何を評価しているのか書いていない。国民がそれにNOを示した参院選への理解
この増田みたいな考えの方々は早々に退場してもらって大丈夫だと思いますよ。アンチっていくら説明しても色眼鏡や貼られたレッテルだけ見て喋ってるだけだから。自分で考えて自分で投票する、それだけです。
人口減高齢化出産減+移民忌避で政治で出来る事ほぼないよ、今後も加速でパイが縮小なんだから。国内で負担の押し付け合い確定(老vs若、男vs女、富vs貧)。決まらない進まない政治化→独裁待望論じゃないかな?
玉木に対する不支持は分かるが、国民民主を貶めるために他の野党が意見を通せたみたいに語るのはなぁ… そんなこと言い出したら国民民主も一応、基礎控除大幅引き上げ(年収の壁)は達成してるしなぁ…
「一方で、それをどうやって実現させようと考えているのかは全く見せてくれません」正直に「財源確保は「政府・与党の責任」って言ってたので何も考えてなかったという事なのではないですか。
男玉木、なぜか基本政策が一致してるはずの自民党と組まず、手取り増のチャンスを自分から棒に振る。次のチャンスは何十年後かな?
もう少しこう何というか 手心というか…
今回の件で国民民主党の女性支持の低さの理由が良く分かった
"だけど、支持者ですら玉木は何もしなくていいって言っちゃう"
また立憲カルトがなりすましてる。女性軽視主義者の野田と安住が2人で吹き上がってただけの話。立憲の第一目標が自民を降ろすことと明言してたくせに妥協する覚悟がなかっただけ。解散総選挙主張しないやつはそう
前半は同意だけど後半はどうかな。責任は他党に押し付けて「やってる感」を出すだけでも支持は増えてきたわけで。支持率が頭打ちになった時にどう動くのか本当に動けるのか問われる事になるだろうけど。
誰を見殺しにするかのトロッコ問題だから。救う人から票を貰い救わない人は自民党のせい。誰を見殺しにするかは自民党が決めろというスタンスだから実現しない。無責任な野党にしかできない戦略だから実現しない。
経済政策を支持しているだけなのでほぼ同じことを高市がやるのであれば別にそれで構わない。玉木は自分に都合のいいことは「政策」「解決」都合の悪いことは「政局」「対決」とレッテル貼りをするので信用していない
「現在の国民民主党支持者はこれを望んでいるのか」< SNS上で行動的な民民支持者は何故か「過去の経緯を踏まえて判断する」ことをせず、現時点の振る舞いしか評価しないので、玉木がすっかり染まっただけですよ。
あれだけテレビやYouTubeのメディアに出て、定例会券も開いて、自分のyoutubeチャンネルでも配信して、散々説明してるのにどう実現するか見えないって見ようとしてないでしょ。自分の思う最善策に沿ってないだけでしょ
いつものマルクスレーニン主義リベラル?がゼロサム思考で何か書いてる(笑)MMTは胡散臭いけどケインズ主義は現在の標準経済学の一部。欧米の社民主義はケイジアンが中心。斎藤幸平のマルクス霊言主義もあるから日本
50%で妥協して少しでも果実を取るより、「100%じゃないから全然ダメ、相手が悪い」と主張する方がSNS ウケが良い所に問題がある。
何もせず座ってたら忖度してくれる謎の組織を作り上げた特異性はすごい「成果がなくても支持者は何も言わない、成果を取りに行かなくても支持者は何も言わない、党首は政策実現のため具体的に何をするわけでもなく」
JAMか基幹労連の労組関係者かと思ってしまった(直近3回は立民を支持。それまでは国民を支持してた)。/ここ最近でようやく無党派に刺さってきたのに玉木氏が自分に投票しろって言わないのは?となるのは分かる。
実際ふんわりした所得減税合意だけ取ってドヤ顔してるウラで維新が高校無償化実現して抜け駆けされてるし、今回も似たような構図。単なる維新の当て馬よな。
将来2大政党制にしたいし連合とのしがらみから自民と連立できない。でも単純に最近知った人は自民と連立すればいーじゃんとしか思わないから、やってることがぶれてて優柔不断に見える。政策実現どこいった?と。
それはその通りとして,そもそも国民民主は組織的にまだ脆弱。高いビルを建てるにはそれなりの基礎が必要でしょ。本気で政権奪う(政策実現)なら立憲を併呑するくらいの気概と戦略が無いと厳しいと思うよ。
どうせ同じ結果になるなら、玉木政権の閣僚人事に維新議員の名前を挙げた後で吉村が裏切った体裁にしておいた方が玉木も得るもの大きかったよね。
どうやって実現させようとしているのかは見えてるけどなぁ。少数政党はワンイシューで予算案への賛成などを盾に政策を押し込むんでしょう。維新とはやり方が違うが違うんでしょう。どっちもアリ。
「何もできなくても支持者が勝手に理解を示してくれる」を体現するブコメが散見されるさま、いとをかし。
増田、一年ほど前にも玉木(不倫騒動)と民民について嘆いていたろ。こういうアンチに転びかけてる昔のファンの嘆きはわりと本質ついてて好き。
とは言え、推し政党の良い所を気持ちよく推したいので悪い所から目を逸らすというのは、国民民主支持者に限らないので。
増田と逆に立憲→民民支持。石破さんとのやり取りや維新の動きで、少数である難しさを感じる、基盤固めの時期。立憲は他党に勢いが乗る前に盟主として動きたいのだろうが、他党にもメリットがないとまとまらない。
政策の方向性は良いけど、玉木氏が器じゃないというのはあるんだよなあ。それなのにもう玉木氏の党になってしまった。立国合流前になんとかしたかった。
通常運転だから騒ぎ立てるのはナンセンスと。タマキンの不倫も通常運転だったんやろなぁ。
期待で票が伸びていて、実績があまりないというのはそうかも。年収の壁とか身近で大事な問題をあげてるところはいいと思うけど。
政策をどうやって実現、実行させるか、その姿勢を見せている政党、政治家を教えてほしい
JX通信の調査では、国民民主党の支持者は過半が高市政権を望んでいた。今回はこれでいいのだと思う。https://youtu.be/VKU8f5xZ0kk?t=1140
“今回の騒動でも玉木は維新を二枚舌だとか言っているけれど、むしろその逆、玉木は交渉できない、話をまとめることもできないで悪いところばかりが目立っていると思いませんか” ウェイウェイしたいだけなんだよね
盲目の信者たちがわいてるなあwバカは何しても擁護してくれるからありがたいよね。
民民は政党を拡大することが真の狙いだから早期解散でも都合がいいし安易な譲歩をしてまで不安定な政権に入る必要は無いんだよ。誰かの下について存在感の無い政党に逆戻りするのだけは避けたい。
ダメじゃん、それバラしちゃ!笑
まだ財源確保って言ってる馬鹿がいるのか?家計で考えてみろ、旅行減らすのか子供の塾を減らすのか貯金を削るのか「予算」少しづつ削って捻出もあるだろ?与党の仕事の優先度第一位が予算を通すこと。野党に言うな。
自民党との連立を阻止して決められない玉木くんを印象付けた時点で立憲民主党の大勝利。さらに公明党の連立解消って棚ぼたまでついてきた。
今責めるとすれば二枚舌発言かなぁ。あれ以上自民に近づくと連合がぶちギレる。
去年の選挙前のボートマッチで国民を推薦されたが玉木の言動がさすがにアホすぎて投票先から外した人です/「リーダーの器以上に、組織は大きくならない」by野村克也
せめてもうワンパンチ入れて、あわよくば野党第一党になってからなんだろうが。衆院の選挙区で独力で勝てそうな候補を揃える力はないのよ。立民の現職を引き抜くのが効率いいんだが、それは新規支持者が許さない。
応援します☺️