このまま選挙協力まで取り付けたらどんな下翼内閣作られても勝つやろこれ。公明党が立憲に乗ったらひっくり返る。それに企業団体献金禁止なったら自民は活動できなくなるレベルで終わるやろ。
選択的夫婦別姓の賛成と反対で分かれてる感じはあるね。リトマス試験紙みたく
統一教会自民vs.創価学会立民で次の選挙は熱そう。
立憲すごいな、元は保守なのに議席増のためなら左翼リベラルLGBT何でも取り込んで今度は宗教か?次はイスラムの帰化人を取り込んでジハードと叫ぶのだろうか?
カルトと別のカルトが組んだ。協会と大して変わらない勢力と組むってことはそういうことだよね
裏金ガーをやり続ける組合。それはそれで追求すべきことだが前に進む話が出せるのかどうか。
立憲と公明はもとから政策が近いので、今後は選挙協力を進めていく可能性もあるのではないかな。自民が右傾化するほど差異が際立ってきて、立憲の存在感がいくらか回復してくるかもしれない。
もちろん政治はワンイシューだけではないものの、こと「政治と金」の問題に関しては、この連携を応援したい気持ちはある。
自民盗はとにかく岩盤支持層の「税金チューチューさせてくれ」に応えるだけで一定数の議席は確保できる。しかし立民は、自民盗と支持者の癒着構造をぶっ壊すという先の政権交代時の支持要因を取り戻せてないので不利
しかしなんでそうまでして企業団体献金を禁止させようとするんだろうか。透明化されればじゅうぶんだと思うんだが。
献金問題がと言っているけど、公明党の斎藤氏も立憲民主党の複数の議員も裏金(不記載)をやらかしていたのにも関わらず何の処分も受けていないのだからな。学級会みたいな政治ごっこやめてくれないかな
議席数の数で勝敗が決した今、やれることは「裏金の印象漬け」や従来通りの「自民企業献金モリモリ」しか無さそうだ。
献金がダメってなら創価学会とかいう宗教団体の信者から巻き上げた金の方が規制した方が良いだろって思うし、もはや国民がやって欲しいのはそういう話じゃないんだよ
表立って選挙協力しなくても水面下で候補者調整とかはありそう。対して自民は維新と組んでも全国では殆ど相乗効果ないしだいぶヤバいんじゃない。穏健派支持層もごっそり抜けそうだし。
26年の連立でだいぶ自民に引っ張られたけど、党是としては福祉・平和のリベラルで立民とは近いのだよな。小選挙区を完全にあきらめない限りは公明党も他党との協力が当然必要になる。
“公明党の西田幹事長は記者団に対し「日本を進めるためさまざまな政策で協議を進めていきたいと伝えた。きょうの会談では、総理大臣指名選挙についてそれぞれが具体的にどうするかという話はなかった」と述べました
はてなだとなぜか民民と公明だけで組むと思ってた民民支持者がチラホラいるのでこのニュース見て発狂しなきゃいいけど/↓すでにイライラな民民支持者いて草https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20251016-OYT1T50223/
企業や団体(経団連や労働組合)の寄付を問題にするなら赤旗や聖教新聞の押し売りも規制しないとね。寄付を裏金と呼ぶなら新聞の押し売りはヤクザのみかじめ料だ。
左寄り度合いでいえば自民より立憲の方が近いハズなんだよな。現役冷遇老人優遇、安保、財政規律・・・。今回再編が進むのは悪いことばかりじゃない気がする。
あれだけ口を極めて罵ってた創価と立憲が組むとに大喜びしてる左派は、とにかく「敵」の損になることなら何でもいいって言う価値観なのかねえ?同じカルト同士ウマが合うのかもしれんが
立民と公明が手組んでる写真?これは夢ではない?
"ONEの「受信料払ってください」ダイアログ" https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-06.html 公共がアクセスできない公共放送とは。NHKは「受信契約者だけが公共」との認識を隠していない。解体すべき。/https://tinyurl.com/y23vxu54
(政策が近いよね… 宗教政党はどうなんだろう、と思う気持ちはあるが、参政党やN党よりは穏健だしなあ…)
労働組合と宗教団体からの寄付も同様に規制すべき
この連携が国会内でどのくらい存在感を出せるかわかんないけど、内容的には良さそう。
政治には金がかかるとはいえ収受両面での透明性強化に関しては必ず実現にすべきだろう。立憲公明が自民維新に踏み絵を迫る構図になれば良い。
比較的組みやすいのはこの二つだろうね。
立民 公明 献金の規制強化などで連携確認 17日に党首会談へ | NHKニュース
このまま選挙協力まで取り付けたらどんな下翼内閣作られても勝つやろこれ。公明党が立憲に乗ったらひっくり返る。それに企業団体献金禁止なったら自民は活動できなくなるレベルで終わるやろ。
選択的夫婦別姓の賛成と反対で分かれてる感じはあるね。リトマス試験紙みたく
統一教会自民vs.創価学会立民で次の選挙は熱そう。
立憲すごいな、元は保守なのに議席増のためなら左翼リベラルLGBT何でも取り込んで今度は宗教か?次はイスラムの帰化人を取り込んでジハードと叫ぶのだろうか?
カルトと別のカルトが組んだ。協会と大して変わらない勢力と組むってことはそういうことだよね
裏金ガーをやり続ける組合。それはそれで追求すべきことだが前に進む話が出せるのかどうか。
立憲と公明はもとから政策が近いので、今後は選挙協力を進めていく可能性もあるのではないかな。自民が右傾化するほど差異が際立ってきて、立憲の存在感がいくらか回復してくるかもしれない。
もちろん政治はワンイシューだけではないものの、こと「政治と金」の問題に関しては、この連携を応援したい気持ちはある。
自民盗はとにかく岩盤支持層の「税金チューチューさせてくれ」に応えるだけで一定数の議席は確保できる。しかし立民は、自民盗と支持者の癒着構造をぶっ壊すという先の政権交代時の支持要因を取り戻せてないので不利
しかしなんでそうまでして企業団体献金を禁止させようとするんだろうか。透明化されればじゅうぶんだと思うんだが。
献金問題がと言っているけど、公明党の斎藤氏も立憲民主党の複数の議員も裏金(不記載)をやらかしていたのにも関わらず何の処分も受けていないのだからな。学級会みたいな政治ごっこやめてくれないかな
議席数の数で勝敗が決した今、やれることは「裏金の印象漬け」や従来通りの「自民企業献金モリモリ」しか無さそうだ。
献金がダメってなら創価学会とかいう宗教団体の信者から巻き上げた金の方が規制した方が良いだろって思うし、もはや国民がやって欲しいのはそういう話じゃないんだよ
表立って選挙協力しなくても水面下で候補者調整とかはありそう。対して自民は維新と組んでも全国では殆ど相乗効果ないしだいぶヤバいんじゃない。穏健派支持層もごっそり抜けそうだし。
26年の連立でだいぶ自民に引っ張られたけど、党是としては福祉・平和のリベラルで立民とは近いのだよな。小選挙区を完全にあきらめない限りは公明党も他党との協力が当然必要になる。
“公明党の西田幹事長は記者団に対し「日本を進めるためさまざまな政策で協議を進めていきたいと伝えた。きょうの会談では、総理大臣指名選挙についてそれぞれが具体的にどうするかという話はなかった」と述べました
はてなだとなぜか民民と公明だけで組むと思ってた民民支持者がチラホラいるのでこのニュース見て発狂しなきゃいいけど/↓すでにイライラな民民支持者いて草https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20251016-OYT1T50223/
企業や団体(経団連や労働組合)の寄付を問題にするなら赤旗や聖教新聞の押し売りも規制しないとね。寄付を裏金と呼ぶなら新聞の押し売りはヤクザのみかじめ料だ。
左寄り度合いでいえば自民より立憲の方が近いハズなんだよな。現役冷遇老人優遇、安保、財政規律・・・。今回再編が進むのは悪いことばかりじゃない気がする。
あれだけ口を極めて罵ってた創価と立憲が組むとに大喜びしてる左派は、とにかく「敵」の損になることなら何でもいいって言う価値観なのかねえ?同じカルト同士ウマが合うのかもしれんが
立民と公明が手組んでる写真?これは夢ではない?
"ONEの「受信料払ってください」ダイアログ" https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-06.html 公共がアクセスできない公共放送とは。NHKは「受信契約者だけが公共」との認識を隠していない。解体すべき。/https://tinyurl.com/y23vxu54
(政策が近いよね… 宗教政党はどうなんだろう、と思う気持ちはあるが、参政党やN党よりは穏健だしなあ…)
労働組合と宗教団体からの寄付も同様に規制すべき
この連携が国会内でどのくらい存在感を出せるかわかんないけど、内容的には良さそう。
政治には金がかかるとはいえ収受両面での透明性強化に関しては必ず実現にすべきだろう。立憲公明が自民維新に踏み絵を迫る構図になれば良い。
比較的組みやすいのはこの二つだろうね。