こういうのほしかった!
わかりやすくて良いけど何か上手く言語化できない違和感がある。専門家による批評を待ちたい。
試しに発達障害を持つ子への支援についての最近の国会審議について質問したら、5歳児健診の話題などが出ていてきちんと機能している。情報源は国会だけでなく議員や政党のウェブサイトも採用している?
これを否定するものではないが、国会議員の主要な役割として立法があるわけで、こうしたことを国としてやる意思決定とかをしていくのでは、という違和感が。(追記)それで政党としてのスタンスはなんなの?と気になる
あら、これは分かりやすくていいな。AIならこのまま地方議会とかでもできそうね。まあ本当はメディア仕事ではあるのだろうが。
国会の実況と文字起こしとコメントできる機能が欲しい。ヤジは出るだろうけどもそれはそのプルラルティとかでなんとかなったりしない?
東大様による一般庶民目線ありがとうございます。ゆっくり拝見させていただきます。
立法についてもやっていくけど、少数政党としてできることに限りがあるから、こうやって同時に手を動かしてるんだと思うよ。実績を出して徐々に大きくなって発言力が出たら立法でも頑張って欲しいところ。
どんどんやってほしい。政策が理解できないために参政党とかに行く人たちを何とかしないと
あ〜いいなこれ
いいねと思うと同時に、今こんなしょうもない案件の議論しかされてないんだな、と驚き
言葉が優しすぎてナメとんのか!と思ったけど右上にもうちょい難しくするボタンあったわ。
認知負荷低く目を通せるのは大変ありがたい
イーロン・マスク「お前は今週、世の中を良い方向に変える法案を何行書いたんだ?」みたいな批判が大事だと思うの
第一印象として素直に良いと思った。国会の議論を追うのは大変なのでありがたい/ 政党が政治と市民のあいだのメディア機能を提供してもそもそも論として別におかしくはなかろう。令和版ノンポリAI赤旗みたいなもの
国会の仕事を分かりやすくしてくれるのはありがたいが、本来の仕事ではないとも言えるけど、じゃあ夏祭りに行くのが仕事かっつーとどうなん?個人的には政治活動の一環という意味で夏祭り巡りよりもこっちのが良い。
やさしい言葉って何なんでしょうね ひらがなを多用すること? 「詳しく」をオフにした状態でAIと会話すると指定していないのに、「中学生でも分かるように説明しますね」とあったので中学生レベルを想定している?
それより消費税5%にして
ちなみに市町村議会の議事録とか見ると、●●町会のおっさんが町会費●万円をパクったからどうしよう、みたいなせちがらい議論が出てくるので、一回見てみるといいぞ!
1議席でやってんだよ
おもしろそう。果たして精度はどうだろうか。
いい取り組みじゃないですか。どんどんやってほしい
チームみらい良いよ。ただ政党としてはまだ未知数。こういうサービスで名を売っていく戦略かな。
これはすごい。AIで政治内容、串刺し検索できるの、今のネットで容易くできないからね。次の選挙に向けて、各議員(会派)が賛成したのか反対したのかが検索できるようになってほしい
日本語要約力、噛み砕く力の訓練にも良いね。言い換えって意識しないと身につかないんだよな
ふりがなを表示できるのがいいですね。いろんな活動でビラや文書を作る時、ふりがなつけるべきなのはわかっていながらなかなか手が回らない部分。
見やすくて良い
すばらしい
良い
国をもう少しマシにしてもらいたくて安野に入れたんだから期待通りというか、投票したかいがありますね。もっと国がマシになることを節操なくやってほしいです
政治資金のサイトをはじめとして「交付金もらってつくっていきます」って宣言してたのを淡々とやってる
「やってる感」じゃなくて実際にコツコツやってるのはいいことだ。評価されれば他にも広がることも期待できる
Nと組むならこっちと組めよ…
ルビ機能があるのがとてもよい。やさしい日本語をめざしているとおもうので、チームみらいとしてやさしい日本語をつかっていく宣言だと認識した
とてもよい。これのソースはどこにあるんだろう。政党ごとに得手不得手があるのだから、どの政党でも利用できるようになっているべきだと思う。
政治がよくわからない人にももっと知って貰おうとコツコツ頑張る政党がいるということ自体が世の希望になっているな…。投票してよかった。
YouTubeで会見を視聴。安野さんの質疑対応がとても良かった。党の姿勢を決めるには法案の論点整理が不可欠になる。それ自体を可視化したことで、国民にも議論の構造を伝え、政治参加を促す試みにもつながっている。
これはよさげ。応援する
積んでるAIの性能が低いからもう少し良いものにしてほしい。 / AIを使って自分で考えたように見えて、その実は政党に誘導されているだけになりかねん。政党ではなくメディアにやってほしい。
ガソリンの法案が出てたから消費税とのTax on Tax(二重課税)について質問すると、それなりのソースで説明してくれた。ただ今の議論を知るだけでなくて、深堀する機会できるからすごくいい!
本件に関して言えば、政党としてのスタンスは立法システムの可視化じゃないの(国会法改正とか言い換えてもいいけどそのくらいわかるでしょ)
そもそもどんな法案が提出されているかよく分からないし、誰がどう賛成反対し、その結果がどうだっの?って大体の国民がよくわかっていないので、これらの形で可視化してくれるの大変ありがたい
殆どの国民における「法案」とは、メディアによってチェリーピッキングされた「主要法案」のみで、その偏りから議会活動におけるエコーチェンバーが広がっている現状がある。応援したい。
これ、ニュースサイト的に運用すると、けっこう儲かるのでは?
ネタ選定と切り口のスジが良いのが見事っすね
素晴らしい
すごくいい。これで勉強しよう!
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
1議席は1議席でも今の情勢じゃかなり大切な参議院の1議席だし今やれる範囲でやれる事を積み重ねてる感じかな こっちでも何かやってるし→ https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101500858
政治を一般人で素人であるわたしたちの身近なものにしようとしている功績は大きいと思うよ。よくわからないけど、ネットで見かけたなんとなく声が大きい人に対して、票を投じてる段階の有権者に届くことを願います。
うわーーすごい!
売国か次の選挙対策しかしないのが与党なわけだけど、売国以外のことをやってる数少ない政党。
右上のトグルをONにするとそれなりにちゃんとした内容になるの良いね
いいね
プルラリティを軸にしてテクノロジーで民主主義を開いて、台湾のjoinみたいに立法へ市民が参加できる状態を目指してんだったら、この取組も政党のスタンスとして合ってる気がするするけどね
すごーい
安野さん仕事してる!!投票した甲斐があります
これが国会議員として「やってる感」じゃなくて「実際にコツコツやってる」という評価なの謎すぎるわ。まさに「やってる感」じゃん。
https://www.zupyak.com/p/4733208/t/how-long-doe-a-coinba-e-transaction-take
行政やデジタル丁だと、政治の意図や妙な社会的責任が付きまとうから、政党として好き勝手できる環境からのアプローチはよかったかもね
他の政党がやっていないところをやってるのが素晴らしい
これをソースにして発言すると良いのかな
わかりやすい。子供が質問してきた時に見せたりもしやすいな
元々、参院選で言っていたことだから有言実行だし、期待を上回ってきてる。頑張って欲しい。
“注目の法案🔥”絵文字のせいで大島てるみがある。
良いと思う。頑張れ。
星暁雄さんが立てたスレッドを削除した件とその経緯についての説明はもうされたんですか?それがなければ先日ホッテントリしていたパブコメ(動員で世論を動かす)や今のXと同じ状況が発生しますよ。
かなり良い(し、諸議会は真似ろ、共通のデータフォーマットで全国化しろ)と思うけど、タイトルは何のサイトか分かりにくいな
税は財源だから暫定税率の税収1.5兆円ぶん何を削減するか言わないと玉木と同じ。喘息の医療費は自己負担なんだろ?誰を見殺しにするかのトロッコ問題なの。自分は子供家庭庁の児童手当を1.5兆円減らせばいいと思うよ。
参院選で投票してよかった
今、25円も乗っかってんの
確かに費用の額とか税収がどれだけあるかとか妥当性の説明とかあるといいな
よいな~。トップページだけブラウザ版はカード形式で一覧できるようにならないかな
すばらしいじゃん。
そのなくした税金の代わりに増やそうとしてる税金の話までセットで出てくるととても良い
内部に国会議員を送り込むことの意義ってすごいんだなあ
めっちゃいいじゃん。AIの正しい使い方だ
頭の悪いわたしにありがたい。昼寝してる人間の数もリアルタイムで記名でお願いします
1議席でここまで目に見える活動してるのすごくない!?
国会議員の大きな仕事に立法があるが、行政の監視も大事な仕事。行政の監視や国会審議の効率化やオープン化を進める政党があったって良い。そも共産党だって国政だと監視に長けてる党じゃないか。
継続的に更新されていくならよさそう。政党としてやるべきか?って思うけど、ぶっちゃけ国会議員なんて何百人も居るんだし、こういう角度で国を動かそうという議員・政党がいてもいい気がする。
どうにも説明つかない法案も出てきそうだな。
手を動かしている。0と1議席の差を実感する。チームみらいのこの手のは作って終わりではない所が良い。
いいね。これは進めてほしい。複雑な法的概念は噛み砕くのに限界があるけど、頑張ってほしい。暗黒啓蒙のカテドラルへの敵意には、法案の抽象的な言葉遣いや国会審議の複雑さも一因と思う。分かりやすくするのは良い
これを否定する気はないが笑。素直に批判しろよ
有言実行か。おまえら政治家として非常識にも程がある。政治資金丸見えの方は、公明が採用を検討しているらしいね/人権派ジャーナリストとか、技術センスも常識もないエンジニア勢がケチつけてたの実績で跳ね飛ばせ
議席数ひとつしかないのにどんだけ働いてるんだワレ
やさしく編集するにあたり、どうしても思想が反映される難しさがある。そのため政党が運営するのはおそらく初期だけで、いずれはデジ庁など公的機関に移管し、ニュートラルに応え続けようとするのだろうか。楽しみ
本来であれば中立の第三者がやるべきことだが、やっても金にならんのでこうして政党助成金がつかわれるのは次善策ではある(公平であれば)
DBの整備も重要だけどわかりやすく伝えるのも必要だよね。
めちゃくちゃ1議席で仕事するじゃん
ええやん
良い仕事だ。正にこういう仕事を期待している。自民の書き起こし情報発信もあるし、情報技術関連で色々改革していってほしいね。
こういうのでいいんだよ、こういうのを を永田町で見れる日が来るとは
おー。「消費者保護の観点でダークパターンの規制はどこまで検討されていますか?」と訊いたらサクッと返してくれた。
“ いま国会で議論されていることやさしい言葉で説明します”チームみらい謹製の国会解説ウェブサービス
あの裏金政党は衆参300議席近くあって何十年も何やってたんだろうね。
めっちゃ良い
ここまでは民間の有志でも出来ること、政党としての真価が問われるのはここから先。1年後このサービスがどうなっているか、他のサービスはどうか。Google墓場みたいにチームみらい墓場が作られない事を祈る
文章書くのはマスコミの仕事。。国会議員がいるからこそ書ける事があるなら、それを解決することこそが国会議員の仕事。。
有意義な実験だと思うし、ケチつける奴なんて当面は捨ておいてもいいだろう。どうせ日本の政治状況や関係者全般、これを参院でやる事じゃない、不真面目だと叱ったり嗜める資格があるなどと到底言えはしないのだから
まだまだ機能が足りてないとワガママを言いたくなっちゃった(各党がその法案に対してどのような意見を出していて、どのような議論をしているかを載せるべき)。だが、ちゃんと有言実行していることは大いに評価したい
投票した甲斐がある
みらい議会
こういうのほしかった!
わかりやすくて良いけど何か上手く言語化できない違和感がある。専門家による批評を待ちたい。
試しに発達障害を持つ子への支援についての最近の国会審議について質問したら、5歳児健診の話題などが出ていてきちんと機能している。情報源は国会だけでなく議員や政党のウェブサイトも採用している?
これを否定するものではないが、国会議員の主要な役割として立法があるわけで、こうしたことを国としてやる意思決定とかをしていくのでは、という違和感が。(追記)それで政党としてのスタンスはなんなの?と気になる
あら、これは分かりやすくていいな。AIならこのまま地方議会とかでもできそうね。まあ本当はメディア仕事ではあるのだろうが。
国会の実況と文字起こしとコメントできる機能が欲しい。ヤジは出るだろうけどもそれはそのプルラルティとかでなんとかなったりしない?
東大様による一般庶民目線ありがとうございます。ゆっくり拝見させていただきます。
立法についてもやっていくけど、少数政党としてできることに限りがあるから、こうやって同時に手を動かしてるんだと思うよ。実績を出して徐々に大きくなって発言力が出たら立法でも頑張って欲しいところ。
どんどんやってほしい。政策が理解できないために参政党とかに行く人たちを何とかしないと
あ〜いいなこれ
いいねと思うと同時に、今こんなしょうもない案件の議論しかされてないんだな、と驚き
言葉が優しすぎてナメとんのか!と思ったけど右上にもうちょい難しくするボタンあったわ。
認知負荷低く目を通せるのは大変ありがたい
イーロン・マスク「お前は今週、世の中を良い方向に変える法案を何行書いたんだ?」みたいな批判が大事だと思うの
第一印象として素直に良いと思った。国会の議論を追うのは大変なのでありがたい/ 政党が政治と市民のあいだのメディア機能を提供してもそもそも論として別におかしくはなかろう。令和版ノンポリAI赤旗みたいなもの
国会の仕事を分かりやすくしてくれるのはありがたいが、本来の仕事ではないとも言えるけど、じゃあ夏祭りに行くのが仕事かっつーとどうなん?個人的には政治活動の一環という意味で夏祭り巡りよりもこっちのが良い。
やさしい言葉って何なんでしょうね ひらがなを多用すること? 「詳しく」をオフにした状態でAIと会話すると指定していないのに、「中学生でも分かるように説明しますね」とあったので中学生レベルを想定している?
それより消費税5%にして
ちなみに市町村議会の議事録とか見ると、●●町会のおっさんが町会費●万円をパクったからどうしよう、みたいなせちがらい議論が出てくるので、一回見てみるといいぞ!
1議席でやってんだよ
おもしろそう。果たして精度はどうだろうか。
いい取り組みじゃないですか。どんどんやってほしい
チームみらい良いよ。ただ政党としてはまだ未知数。こういうサービスで名を売っていく戦略かな。
これはすごい。AIで政治内容、串刺し検索できるの、今のネットで容易くできないからね。次の選挙に向けて、各議員(会派)が賛成したのか反対したのかが検索できるようになってほしい
日本語要約力、噛み砕く力の訓練にも良いね。言い換えって意識しないと身につかないんだよな
ふりがなを表示できるのがいいですね。いろんな活動でビラや文書を作る時、ふりがなつけるべきなのはわかっていながらなかなか手が回らない部分。
見やすくて良い
すばらしい
良い
国をもう少しマシにしてもらいたくて安野に入れたんだから期待通りというか、投票したかいがありますね。もっと国がマシになることを節操なくやってほしいです
政治資金のサイトをはじめとして「交付金もらってつくっていきます」って宣言してたのを淡々とやってる
「やってる感」じゃなくて実際にコツコツやってるのはいいことだ。評価されれば他にも広がることも期待できる
Nと組むならこっちと組めよ…
ルビ機能があるのがとてもよい。やさしい日本語をめざしているとおもうので、チームみらいとしてやさしい日本語をつかっていく宣言だと認識した
とてもよい。これのソースはどこにあるんだろう。政党ごとに得手不得手があるのだから、どの政党でも利用できるようになっているべきだと思う。
政治がよくわからない人にももっと知って貰おうとコツコツ頑張る政党がいるということ自体が世の希望になっているな…。投票してよかった。
YouTubeで会見を視聴。安野さんの質疑対応がとても良かった。党の姿勢を決めるには法案の論点整理が不可欠になる。それ自体を可視化したことで、国民にも議論の構造を伝え、政治参加を促す試みにもつながっている。
これはよさげ。応援する
積んでるAIの性能が低いからもう少し良いものにしてほしい。 / AIを使って自分で考えたように見えて、その実は政党に誘導されているだけになりかねん。政党ではなくメディアにやってほしい。
ガソリンの法案が出てたから消費税とのTax on Tax(二重課税)について質問すると、それなりのソースで説明してくれた。ただ今の議論を知るだけでなくて、深堀する機会できるからすごくいい!
本件に関して言えば、政党としてのスタンスは立法システムの可視化じゃないの(国会法改正とか言い換えてもいいけどそのくらいわかるでしょ)
そもそもどんな法案が提出されているかよく分からないし、誰がどう賛成反対し、その結果がどうだっの?って大体の国民がよくわかっていないので、これらの形で可視化してくれるの大変ありがたい
殆どの国民における「法案」とは、メディアによってチェリーピッキングされた「主要法案」のみで、その偏りから議会活動におけるエコーチェンバーが広がっている現状がある。応援したい。
これ、ニュースサイト的に運用すると、けっこう儲かるのでは?
ネタ選定と切り口のスジが良いのが見事っすね
素晴らしい
すごくいい。これで勉強しよう!
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
1議席は1議席でも今の情勢じゃかなり大切な参議院の1議席だし今やれる範囲でやれる事を積み重ねてる感じかな こっちでも何かやってるし→ https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101500858
政治を一般人で素人であるわたしたちの身近なものにしようとしている功績は大きいと思うよ。よくわからないけど、ネットで見かけたなんとなく声が大きい人に対して、票を投じてる段階の有権者に届くことを願います。
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
うわーーすごい!
売国か次の選挙対策しかしないのが与党なわけだけど、売国以外のことをやってる数少ない政党。
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
右上のトグルをONにするとそれなりにちゃんとした内容になるの良いね
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
いいね
プルラリティを軸にしてテクノロジーで民主主義を開いて、台湾のjoinみたいに立法へ市民が参加できる状態を目指してんだったら、この取組も政党のスタンスとして合ってる気がするするけどね
すごーい
安野さん仕事してる!!投票した甲斐があります
これが国会議員として「やってる感」じゃなくて「実際にコツコツやってる」という評価なの謎すぎるわ。まさに「やってる感」じゃん。
https://www.zupyak.com/p/4733208/t/how-long-doe-a-coinba-e-transaction-take
行政やデジタル丁だと、政治の意図や妙な社会的責任が付きまとうから、政党として好き勝手できる環境からのアプローチはよかったかもね
他の政党がやっていないところをやってるのが素晴らしい
これをソースにして発言すると良いのかな
わかりやすい。子供が質問してきた時に見せたりもしやすいな
元々、参院選で言っていたことだから有言実行だし、期待を上回ってきてる。頑張って欲しい。
“注目の法案🔥”絵文字のせいで大島てるみがある。
良いと思う。頑張れ。
星暁雄さんが立てたスレッドを削除した件とその経緯についての説明はもうされたんですか?それがなければ先日ホッテントリしていたパブコメ(動員で世論を動かす)や今のXと同じ状況が発生しますよ。
かなり良い(し、諸議会は真似ろ、共通のデータフォーマットで全国化しろ)と思うけど、タイトルは何のサイトか分かりにくいな
税は財源だから暫定税率の税収1.5兆円ぶん何を削減するか言わないと玉木と同じ。喘息の医療費は自己負担なんだろ?誰を見殺しにするかのトロッコ問題なの。自分は子供家庭庁の児童手当を1.5兆円減らせばいいと思うよ。
参院選で投票してよかった
今、25円も乗っかってんの
確かに費用の額とか税収がどれだけあるかとか妥当性の説明とかあるといいな
よいな~。トップページだけブラウザ版はカード形式で一覧できるようにならないかな
すばらしいじゃん。
そのなくした税金の代わりに増やそうとしてる税金の話までセットで出てくるととても良い
内部に国会議員を送り込むことの意義ってすごいんだなあ
めっちゃいいじゃん。AIの正しい使い方だ
頭の悪いわたしにありがたい。昼寝してる人間の数もリアルタイムで記名でお願いします
1議席でここまで目に見える活動してるのすごくない!?
国会議員の大きな仕事に立法があるが、行政の監視も大事な仕事。行政の監視や国会審議の効率化やオープン化を進める政党があったって良い。そも共産党だって国政だと監視に長けてる党じゃないか。
継続的に更新されていくならよさそう。政党としてやるべきか?って思うけど、ぶっちゃけ国会議員なんて何百人も居るんだし、こういう角度で国を動かそうという議員・政党がいてもいい気がする。
どうにも説明つかない法案も出てきそうだな。
手を動かしている。0と1議席の差を実感する。チームみらいのこの手のは作って終わりではない所が良い。
いいね。これは進めてほしい。複雑な法的概念は噛み砕くのに限界があるけど、頑張ってほしい。暗黒啓蒙のカテドラルへの敵意には、法案の抽象的な言葉遣いや国会審議の複雑さも一因と思う。分かりやすくするのは良い
これを否定する気はないが笑。素直に批判しろよ
有言実行か。おまえら政治家として非常識にも程がある。政治資金丸見えの方は、公明が採用を検討しているらしいね/人権派ジャーナリストとか、技術センスも常識もないエンジニア勢がケチつけてたの実績で跳ね飛ばせ
議席数ひとつしかないのにどんだけ働いてるんだワレ
やさしく編集するにあたり、どうしても思想が反映される難しさがある。そのため政党が運営するのはおそらく初期だけで、いずれはデジ庁など公的機関に移管し、ニュートラルに応え続けようとするのだろうか。楽しみ
本来であれば中立の第三者がやるべきことだが、やっても金にならんのでこうして政党助成金がつかわれるのは次善策ではある(公平であれば)
DBの整備も重要だけどわかりやすく伝えるのも必要だよね。
めちゃくちゃ1議席で仕事するじゃん
ええやん
良い仕事だ。正にこういう仕事を期待している。自民の書き起こし情報発信もあるし、情報技術関連で色々改革していってほしいね。
こういうのでいいんだよ、こういうのを を永田町で見れる日が来るとは
おー。「消費者保護の観点でダークパターンの規制はどこまで検討されていますか?」と訊いたらサクッと返してくれた。
“ いま国会で議論されていることやさしい言葉で説明します”チームみらい謹製の国会解説ウェブサービス
あの裏金政党は衆参300議席近くあって何十年も何やってたんだろうね。
めっちゃ良い
ここまでは民間の有志でも出来ること、政党としての真価が問われるのはここから先。1年後このサービスがどうなっているか、他のサービスはどうか。Google墓場みたいにチームみらい墓場が作られない事を祈る
文章書くのはマスコミの仕事。。国会議員がいるからこそ書ける事があるなら、それを解決することこそが国会議員の仕事。。
有意義な実験だと思うし、ケチつける奴なんて当面は捨ておいてもいいだろう。どうせ日本の政治状況や関係者全般、これを参院でやる事じゃない、不真面目だと叱ったり嗜める資格があるなどと到底言えはしないのだから
まだまだ機能が足りてないとワガママを言いたくなっちゃった(各党がその法案に対してどのような意見を出していて、どのような議論をしているかを載せるべき)。だが、ちゃんと有言実行していることは大いに評価したい
投票した甲斐がある