85%に減ではなく、給与15%週2日パートタイム、さらに社宅も追い出されたと。当然義務違反で勝てる訳もないだろうによくもこんなリストラやったな。日本は雇用規制が緩い。パナ労組はゴリゴリの御用組合になってるのか
勝共カルト連合が望む姿。リーマン時の派遣切りの時も電機連合は嬉々として派遣社員を無視していた(´・_・`)正社員以外は労働者ではないみたいな位置付けが文化だったから。貴族仕草が激しい連合
定年後のパート斡旋って福祉だよなぁ……としか。で……下手に暴れられると、パナソニックは諸事情により再雇用制度辞めましたとなり、後輩に恨まれるパターンとしか思えんのだが……
定年後の再就職というのをもう少し立法した方がトラブル少なさそう
「Aさんは失職を避けるためこれに応じることを余儀なくされた」 雇用契約にサインしてしまった。九州総菜事件は契約前に条件で争って勝った事件。契約自由という大原則が存在するので、ちょっと難しそうな気もする
違法とされたらパート同等待遇の子会社への斡旋になるだけでは
はぁ…現役世代は定年まで働けるかだけでも見えないのに定年後にはこれが来るのか
例えば年収1000万+社宅が年収150万+社宅ナシになるとすれば、会社は結構なコストカットできるな。
会社側に再雇用する義務/メリットがあるんかな。よくわからん。
被害を受けているのが人としては大好きだがマネージャーとしては厳しいバブル世代の方々なので何ともいえない。
どういう司法判断になるのか?多分仕事ができる人ではないだろう。
これは氷河期世代はまた氷河期来ますね。。
65までは義務やろ…と思ったが85%減額のパート勤務て人の心とかないんか?/というか見出しおかしいやろ。地道に判例増やしてくしかないやね https://family-supporter.jp/column/news/post_273/
「継続雇用の労働条件が、定年退職前の労働条件との継続性・連続性に欠ける内容であって、そのことを正当化する合理的な理由が存しない場合には、継続雇用制度の導入の趣旨に違反するものとして違法・無効になる」
原告側の言い分をベースに書かれた記事なので、ここに出てこない事情がたくさんありそう。裁判で明らかになるんやろうけど。
PCOは子会社じゃねーよ。HD傘下の主要事業会社を子会社と呼ぶのって、矮小化を狙ってるのかもしれないけど誰もトクしないと思う。
id:sgo2 すでに同様の理由で違法とされている判例がある。あくまで焦点は「待遇」なので、待遇が極度に悪化するなら、子会社だろうが何だろうが不可になる。
法人が脱法するのは賛同しえない。法を無視するなら最初から立法時に反対すべき。法になったのなら善管注意義務があるのだからちゃんと従わないといけない。法人を止める存在は実質ないのだからなおさら
国は人生100年時代とか言ってるのにこれじゃあねえ。100年働け、ただし給料はやらんし税金はガッツリ取るよてか
85%になる、じゃなく85%減??雇用契約は双方合意の基だから嫌なら別で働けってことだろうけど。高齢者雇用継続給付金の対象になるだろうけど、10%しか出ないから全然足りんわな。
退職金貰ってたら黙ってろって言うのが組織の言い分だと思うがクソ日本人高齢者の曲がったお気持ちには沿ってないと思ってる
定年後再就職の待遇問題が多く取り沙汰されるようになると、役職定年を早めたり、定期昇給を45~50歳程度で止めるのがこれからの給与制度のトレンドになると見ている。
排外主義と世代間分断の結果、外国人じゃなく日本人を雇用しろ!60超えたらは安くパートで働かせろ!という主張に賛同が集まる国。
コメントしてる人たち、星つけてる人たち一度「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年法)」を確認して。AIでもWikipediaでもいいから。この法律に違反しているかしていないか、それだけの話しだから。
古臭い大企業は福祉施設としてこうした老人を死ぬまで高給で雇用し続けなければならないという法律をつくればいいんだよ。それに嫌気がさした若手中堅が先進的ベンチャーに移動するようになって日本再生。
まさにバブル世代って感じ
60歳定年で再雇用60%給与で1年契約×5回までが法律と判例ギリギリの会社にとっての最小コスト
勤務内容によると思う
継続雇用の労働条件が、定年退職前の労働条件との継続性・連続性に欠ける内容であって、そのことを正当化する合理的な理由が存しない場合には、継続雇用制度の導入の趣旨に違反するものとして違法・無効になる
そもそも勤続40年の従業員がその年収に見合ったパフォーマンスができてるのかが疑問だけど。実力が見合ってないからそういう仕事に斡旋されちゃうのかと思った。
元から非正規でしか採用しようとしない事は合法なのに、なんで定年後パートの減額は違法になるのか意味が分からない。この人だって定年までは、非正規への差別を黙認していただろうに。
パナソニックコネクトを子会社って言うのはどうなの。
おそらく週二で20万か。万々歳だろ。"再雇用を希望するなら自身で人脈を使い頭を下げて社内就活を行うべき"これは残当で、普通は50過ぎてライン乗ってないなら他社含めて人脈作るだろ。危機感なさすぎる。
パナソニックはこの前40才以上の早期退職を促していたし、高齢者はいらないという方針なんだろうね。このケースは従業員に対して法に反する取り扱いをしているように見えるけど。
「企業は社会の公器」も今は昔
生涯働き続けなきゃいけない風潮がある一方で、年寄りを押し付けられる企業側が困るってのもわかる
週二日勤務しか提示せず、社宅からも追い出すのだから、訴えられても仕方ないところ。少なくともこの2点については会社として決めたことだから、訴状とは関係なく説明できるはず。
安倍ちゃんらが始めた事だから自民党は責任以て法整備してくれ。そして今回みたいにパナソニックに重い罰則を与えて欲しいね。違法行為を許してはならない。
『継続雇用の労働条件として、給与85%減額(年収ベース)となる週2日のパートタイム勤務を提示..失職を避けるためこれに応じることを余儀なくされた』『過去の裁判例で..違法と判断されたケース..九州総菜事件』
定年にすらできないなら解雇規制を緩めるしかないだろ。無能や問題社員を死ぬまで会社で飼っておけってのか?
パートで社宅は流石に無理筋では。まぁ実質辞めてくれってことだろうし、この方もたぶん労働組合関係とかで違法行為の確認実働部隊。工作員でも使わないと訴訟もしないし一般の人は耐えられないし。
役に立たないという証明
「定年後もフルタイムで年収85%減」ではなく、「定年後もフルタイムで働きたいのに、勤務時間を減らされて、結果年収85%減」なのか。後進の事を考えると難しいところだな/見出しがセンセーション過ぎて恣意的に見える
定年した瞬間に価値が85%失われるスキルでもってこの人は雇用されていたのだろうか。
同一労働同一賃金は定年後再雇用でこそ意味があるような
非正規で働いてる人はどんな思い出このニュースを見てるんだろう
むしろコネクトの昔先進技術だった製品を寄せ集め時代錯誤になっても受け継ぎ事業を続けてる姿勢とその事業がまだ存続してるうちに退職できたことに感謝せんと
労働者の権利なので堂々と戦って欲しい。
「フルタイムの再雇用求人に不採用」で「自身で人脈を使い頭を下げて社内就活を行うべき」とか言われてる時点で、現場からも勤続を望まれなかったって事じゃないのかなぁ。継続雇用制度の趣旨に反するとしても。
確かに定年制を65歳まで延長した政府は、こういう給与減額の企業に対して厳しい罰則を設けるべき。給与が一気に減ると前年度税金すら支払い不能になる。
85%減っても最低賃金割らないんだ…。ああ、フルタイムじゃないのに年収ベースで話をしてるのか。
パナソニックHDと付けないと。「パナソニック子会社のパナソニックは家電を作ってる」という謎表現になる
労働時間がそもそも大幅にへってるのか。時給換算はあんま変わらなそう。/給与85%減額(年収ベース)となる週2日のパートタイム勤務
今まで過剰な給料をもらっていただけでは。そこまで自分に価値があるのなら独立したらいいのでは。85%になりました、じゃなくて85%減は流石に給料もらいすぎやろ
週2で85%減だと継続雇用といえないでしょ。1000万の人でも150万でしょ。法律の目的に合ってない。
パナソニック「人財(笑)」
定年40歳で、あとは自営業で良いんだよ。古い社員がいると、仕事のやり方も古いまま残ってしまう。あと製造業の工場海外移転が、日本の平均年収をもっとも下げた原因
「これで企業が再雇用制度辞めたらどうする」的な人気コメがあるが、65歳までの再雇用を従業員が希望した場合は企業側は原則拒否できないぞ。だから企業側があまり望んでない場合に給与大幅減でやり過ごそうとする
ブコメにもあるけどまさに高年法案件ですね。この従業員を叩いている人は、自分たちが法律違反してないか気を付けたほうがいいのでは?
そもそも定年まで社宅に入れてくれるんだ。凄いな
能力関係ない。総固定費の調整弁として、会社業績が悪いときに定年退職の再雇用条件を変えてるのだと思う。立法の趣旨からは外れている。それと別に、継続してもらいたくない人に週1パートを言い渡す運用はある。
id:tamtam3 65歳までの再雇用は法律で定められてる対応だって記事内にも書いてあるだろうが(再雇用しないなら65歳まで正規雇用しなきゃいけない)。福祉じゃねーよコンプラ対応だ
85%減はヒドイにゃ!ボクなら猫パンチしちゃうかもにゃ!
パナソニック子会社「定年後パートで年収85%減」は違法か? 勤続40年の従業員が提訴「理不尽な扱いを受けたのは私だけではない」 | 弁護士JPニュース
85%に減ではなく、給与15%週2日パートタイム、さらに社宅も追い出されたと。当然義務違反で勝てる訳もないだろうによくもこんなリストラやったな。日本は雇用規制が緩い。パナ労組はゴリゴリの御用組合になってるのか
勝共カルト連合が望む姿。リーマン時の派遣切りの時も電機連合は嬉々として派遣社員を無視していた(´・_・`)正社員以外は労働者ではないみたいな位置付けが文化だったから。貴族仕草が激しい連合
定年後のパート斡旋って福祉だよなぁ……としか。で……下手に暴れられると、パナソニックは諸事情により再雇用制度辞めましたとなり、後輩に恨まれるパターンとしか思えんのだが……
定年後の再就職というのをもう少し立法した方がトラブル少なさそう
「Aさんは失職を避けるためこれに応じることを余儀なくされた」 雇用契約にサインしてしまった。九州総菜事件は契約前に条件で争って勝った事件。契約自由という大原則が存在するので、ちょっと難しそうな気もする
違法とされたらパート同等待遇の子会社への斡旋になるだけでは
はぁ…現役世代は定年まで働けるかだけでも見えないのに定年後にはこれが来るのか
例えば年収1000万+社宅が年収150万+社宅ナシになるとすれば、会社は結構なコストカットできるな。
会社側に再雇用する義務/メリットがあるんかな。よくわからん。
被害を受けているのが人としては大好きだがマネージャーとしては厳しいバブル世代の方々なので何ともいえない。
どういう司法判断になるのか?多分仕事ができる人ではないだろう。
これは氷河期世代はまた氷河期来ますね。。
65までは義務やろ…と思ったが85%減額のパート勤務て人の心とかないんか?/というか見出しおかしいやろ。地道に判例増やしてくしかないやね https://family-supporter.jp/column/news/post_273/
「継続雇用の労働条件が、定年退職前の労働条件との継続性・連続性に欠ける内容であって、そのことを正当化する合理的な理由が存しない場合には、継続雇用制度の導入の趣旨に違反するものとして違法・無効になる」
原告側の言い分をベースに書かれた記事なので、ここに出てこない事情がたくさんありそう。裁判で明らかになるんやろうけど。
PCOは子会社じゃねーよ。HD傘下の主要事業会社を子会社と呼ぶのって、矮小化を狙ってるのかもしれないけど誰もトクしないと思う。
id:sgo2 すでに同様の理由で違法とされている判例がある。あくまで焦点は「待遇」なので、待遇が極度に悪化するなら、子会社だろうが何だろうが不可になる。
法人が脱法するのは賛同しえない。法を無視するなら最初から立法時に反対すべき。法になったのなら善管注意義務があるのだからちゃんと従わないといけない。法人を止める存在は実質ないのだからなおさら
国は人生100年時代とか言ってるのにこれじゃあねえ。100年働け、ただし給料はやらんし税金はガッツリ取るよてか
85%になる、じゃなく85%減??雇用契約は双方合意の基だから嫌なら別で働けってことだろうけど。高齢者雇用継続給付金の対象になるだろうけど、10%しか出ないから全然足りんわな。
退職金貰ってたら黙ってろって言うのが組織の言い分だと思うがクソ日本人高齢者の曲がったお気持ちには沿ってないと思ってる
定年後再就職の待遇問題が多く取り沙汰されるようになると、役職定年を早めたり、定期昇給を45~50歳程度で止めるのがこれからの給与制度のトレンドになると見ている。
排外主義と世代間分断の結果、外国人じゃなく日本人を雇用しろ!60超えたらは安くパートで働かせろ!という主張に賛同が集まる国。
コメントしてる人たち、星つけてる人たち一度「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年法)」を確認して。AIでもWikipediaでもいいから。この法律に違反しているかしていないか、それだけの話しだから。
古臭い大企業は福祉施設としてこうした老人を死ぬまで高給で雇用し続けなければならないという法律をつくればいいんだよ。それに嫌気がさした若手中堅が先進的ベンチャーに移動するようになって日本再生。
まさにバブル世代って感じ
60歳定年で再雇用60%給与で1年契約×5回までが法律と判例ギリギリの会社にとっての最小コスト
勤務内容によると思う
継続雇用の労働条件が、定年退職前の労働条件との継続性・連続性に欠ける内容であって、そのことを正当化する合理的な理由が存しない場合には、継続雇用制度の導入の趣旨に違反するものとして違法・無効になる
そもそも勤続40年の従業員がその年収に見合ったパフォーマンスができてるのかが疑問だけど。実力が見合ってないからそういう仕事に斡旋されちゃうのかと思った。
元から非正規でしか採用しようとしない事は合法なのに、なんで定年後パートの減額は違法になるのか意味が分からない。この人だって定年までは、非正規への差別を黙認していただろうに。
パナソニックコネクトを子会社って言うのはどうなの。
おそらく週二で20万か。万々歳だろ。"再雇用を希望するなら自身で人脈を使い頭を下げて社内就活を行うべき"これは残当で、普通は50過ぎてライン乗ってないなら他社含めて人脈作るだろ。危機感なさすぎる。
パナソニックはこの前40才以上の早期退職を促していたし、高齢者はいらないという方針なんだろうね。このケースは従業員に対して法に反する取り扱いをしているように見えるけど。
「企業は社会の公器」も今は昔
生涯働き続けなきゃいけない風潮がある一方で、年寄りを押し付けられる企業側が困るってのもわかる
週二日勤務しか提示せず、社宅からも追い出すのだから、訴えられても仕方ないところ。少なくともこの2点については会社として決めたことだから、訴状とは関係なく説明できるはず。
安倍ちゃんらが始めた事だから自民党は責任以て法整備してくれ。そして今回みたいにパナソニックに重い罰則を与えて欲しいね。違法行為を許してはならない。
『継続雇用の労働条件として、給与85%減額(年収ベース)となる週2日のパートタイム勤務を提示..失職を避けるためこれに応じることを余儀なくされた』『過去の裁判例で..違法と判断されたケース..九州総菜事件』
定年にすらできないなら解雇規制を緩めるしかないだろ。無能や問題社員を死ぬまで会社で飼っておけってのか?
パートで社宅は流石に無理筋では。まぁ実質辞めてくれってことだろうし、この方もたぶん労働組合関係とかで違法行為の確認実働部隊。工作員でも使わないと訴訟もしないし一般の人は耐えられないし。
役に立たないという証明
「定年後もフルタイムで年収85%減」ではなく、「定年後もフルタイムで働きたいのに、勤務時間を減らされて、結果年収85%減」なのか。後進の事を考えると難しいところだな/見出しがセンセーション過ぎて恣意的に見える
定年した瞬間に価値が85%失われるスキルでもってこの人は雇用されていたのだろうか。
同一労働同一賃金は定年後再雇用でこそ意味があるような
非正規で働いてる人はどんな思い出このニュースを見てるんだろう
むしろコネクトの昔先進技術だった製品を寄せ集め時代錯誤になっても受け継ぎ事業を続けてる姿勢とその事業がまだ存続してるうちに退職できたことに感謝せんと
労働者の権利なので堂々と戦って欲しい。
「フルタイムの再雇用求人に不採用」で「自身で人脈を使い頭を下げて社内就活を行うべき」とか言われてる時点で、現場からも勤続を望まれなかったって事じゃないのかなぁ。継続雇用制度の趣旨に反するとしても。
確かに定年制を65歳まで延長した政府は、こういう給与減額の企業に対して厳しい罰則を設けるべき。給与が一気に減ると前年度税金すら支払い不能になる。
85%減っても最低賃金割らないんだ…。ああ、フルタイムじゃないのに年収ベースで話をしてるのか。
パナソニックHDと付けないと。「パナソニック子会社のパナソニックは家電を作ってる」という謎表現になる
労働時間がそもそも大幅にへってるのか。時給換算はあんま変わらなそう。/給与85%減額(年収ベース)となる週2日のパートタイム勤務
今まで過剰な給料をもらっていただけでは。そこまで自分に価値があるのなら独立したらいいのでは。85%になりました、じゃなくて85%減は流石に給料もらいすぎやろ
週2で85%減だと継続雇用といえないでしょ。1000万の人でも150万でしょ。法律の目的に合ってない。
パナソニック「人財(笑)」
定年40歳で、あとは自営業で良いんだよ。古い社員がいると、仕事のやり方も古いまま残ってしまう。あと製造業の工場海外移転が、日本の平均年収をもっとも下げた原因
「これで企業が再雇用制度辞めたらどうする」的な人気コメがあるが、65歳までの再雇用を従業員が希望した場合は企業側は原則拒否できないぞ。だから企業側があまり望んでない場合に給与大幅減でやり過ごそうとする
ブコメにもあるけどまさに高年法案件ですね。この従業員を叩いている人は、自分たちが法律違反してないか気を付けたほうがいいのでは?
そもそも定年まで社宅に入れてくれるんだ。凄いな
能力関係ない。総固定費の調整弁として、会社業績が悪いときに定年退職の再雇用条件を変えてるのだと思う。立法の趣旨からは外れている。それと別に、継続してもらいたくない人に週1パートを言い渡す運用はある。
id:tamtam3 65歳までの再雇用は法律で定められてる対応だって記事内にも書いてあるだろうが(再雇用しないなら65歳まで正規雇用しなきゃいけない)。福祉じゃねーよコンプラ対応だ
85%減はヒドイにゃ!ボクなら猫パンチしちゃうかもにゃ!