政治と経済

公明、離脱――「99年体制」崩壊後の自民党落選危険度シミュレーション|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト

1: biconcave 2025/10/15 13:42

草>日本会議や神道政治連盟の組織票は、創価学会には桁ひとつ及びません。旧統一協会と創価学会の票などは、タミヤのプラモデルと本物の重戦車ほども違います。

2: tukanpo-kazuki 2025/10/15 14:26

立憲民主党はさっさと公明党と連携するんだ。政策的にも近いし、邪魔ばっかりする国民民主党なんかよりいい関係を結べる。立公で政権をとれる/国民民主党も参政党も躍進は自民の票を削っただけ。大勢に影響はない。

3: mutinomuti 2025/10/15 14:38

この人も公明党の支持者は自分で投票先を決めれないって判断してるんだ。少しも取材しないんだよな

4: timetrain 2025/10/15 14:48

選挙協力が一方的になってきて不満だらけなのに、その不満の根源である裏金問題を解決しないと言われたらそりゃあ、となるよなあ

5: crimson_diamond 2025/10/15 15:24

選挙予測を外すことで有名な三春さんじゃないですか。各社の報道一覧まとめるこたつ記事が売りの。買ってくれる人が左系だから左っぽいこと言ってるだけのノンポリだから、みんないじめないでやって

6: kakaku01 2025/10/15 15:33

学会員の公明離れも噂されていたが、この動きを学会員は評価するのかどうか。

7: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/10/15 15:54

そんな簡単に投票先を変えられるのか興味深い。これまでの25年間を否定するのは普通の人には耐えられないだろう。信仰心が試されている

8: Midas 2025/10/15 16:28

ガーシーみたいな人が議員になれたのはもはや組織票の時代ではなくなった(瞬間最大風速が組織票を遥かにうわまった)から。ひるがえって公明の存在理由は「組織票」にありそのイメージを守るには離脱(退却)しかない

9: settu-jp 2025/10/15 16:50

大阪では公明党支部が自民党支部に協力関係維持を申し入れていて近畿では維新との対応としての関係は続く。他にも首都圏、中部東北での部分的局地的な協力は続く模様。根本的に意味のないシミュレーション。頭が悪い

10: mito2 2025/10/15 16:59

↓大阪は維新に全敗だからどっちにしろ変わらないのでは?

11: Hige2323 2025/10/15 17:21

知り合いの公明党員は「今まで自民に入れてきたのは先生(池田大作)の為、先生が亡くなった途端に取り巻きが好き勝手始めたならこちらも好き勝手やる」と自民には入れないが特に学会上層部に従う感じではなかったな

12: bakuhate 2025/10/15 17:21

シミュレーションは一定程度いい感じなんだろうけど公明党が離脱した事で離れていた右寄り勢が返ってくる可能性はゼロじゃないかなと。むしろ参政党あたりが苦しみそう。

13: horaix 2025/10/15 17:31

はてサの政治音痴どもは、統一協会や日本会議の集票力をやたら過大に評価する一方で、公明党(創価学会)の集票力を過小に見積もっているからね/今回、高市や麻生も同じ穴の狢だったということが分かった訳だが

14: KKElichika 2025/10/15 17:39

実際には、自民党の各議員の中で、公明党との距離感の違いにより、引き続き一定の公明票が入る候補と、全く入らない(&敵方に入ってしまう)候補と、グラデーションがかなりあるだろうとは思うんだよな。

15: takanq 2025/10/15 17:40

2024年の衆院選。大阪選挙区は小選挙区全敗、比例復活が1名いるけど惜敗率がギリギリだったので学会票が他党に流れると比例復活すらゼロとなってしまう公算大、よって影響あるよ

16: lshdagfljhsadfl 2025/10/15 17:57

この人はリベラル(立憲・共産)が好きすぎて、というか反自民すぎて、数字は本当だけど分析になるといつも外しまくってるのよね…

17: takahire_hatene 2025/10/15 18:33

「自民党が集票力が落ちた結果が、公明党にも影響を与えている。」これが事実ならば、公明党は自民党と組むメリットが完全に無いわけですね。その辺の空気を読めないのがネトウヨの高市らしいw

18: shoot_c_na 2025/10/15 18:34

予想しうる、右傾化していくことで投票するようになる浮動票と、学会、どっちがデカいんだろう?読みにくいデータではあるけどみんな学会票の純減でしか語ってないよね

19: hapoa 2025/10/15 18:45

公明党って統一教会どころじゃないんだよな。何十倍も規模が大きいのに、追い出してやったとか言ってる麻生すら危ないだろこれ。ほんとネトウヨ連中はアホだわ。外すとかなんとか書いてるブコメもほんまアホ

20: satomi_hanten 2025/10/15 18:54

逆供与を受けないと当選出来ないレベルの地盤しかないってことでしょ?それがゼロ(刺客の候補者立てられることを加味するとマイナス)になるんだから自党としての利が良く見えないんだよね。そんなに中国様の(ry

21: InvisibleStar 2025/10/15 19:03

立民と公明で組めというブコメが人気だが、高市自民と決別後の公明代表のインタビュー聞いてると「立憲さんにはとてもじゃないが中道とは言えない人達がいるので」と立民との連携には消極的だった

22: auto_chan 2025/10/15 19:08

『第50回衆院選』が石破によってめちゃくちゃ自民党票が逃げた選挙なので、出戻りをどう評価するか。安倍の元で自民党が強かった選挙にシミュレーションをかけたりしてみて!四半世紀分ぜんぶやってもおもしろそう

23: doroyamada 2025/10/15 19:12

いつもの希望的観測でしょ。

24: yamamototarou46542 2025/10/15 21:05

創価学会会員≒公明党支持者が創価学会の指導通りに投票(行動)するというのは、民主政とは矛盾する前提だよな/創価学会の利益最大化という前提を置いてないからか、いまいち説得力がない