政治と経済

自民に広がる下野の危機感 連立も選挙も…止まない「公明頼み」の声:朝日新聞

1: bt-shouichi 2025/10/14 23:20

公明を失ったショックは当然ながら甚大。例の刺客案も評判悪かった模様/高市や執行部への批判は出なかったと。批判してる場合じゃないレベルの危機感のようだ

2: yamamototarou46542 2025/10/14 23:28

流石は利権共同体。地方レベルで公明と協力体制を続けるのは認めざるを得ないよな(そうでなければ献金規制に反対したこととつじつまが合わない)/とすると、自公は意外と議席を失わないかも知れない

3: wxitizi 2025/10/14 23:33

離脱をはっきり口に出された後になっては、もう譲歩もなにもやって無駄だろう。

4: tocet 2025/10/14 23:35

”公明選挙区に独自候補「やめてほしい」” 船田さんの発言じゃ参考にならんなぁ

5: kukurukakara 2025/10/14 23:37

高市さんが首相になったとしても解散総選挙で自民の分断が起こりそう.

6: y-wood 2025/10/14 23:40

無料しか読んでないけど、選挙までまだ3年あるんだから他党と関係を模索すればいいのでは?/ 高市氏は貧乏くじを引いたなとは思うが、腹心がいないのとアンチも多かったのである意味必然だったのかも。

7: kageyomi 2025/10/14 23:54

しっかし、総選挙の直後でもないのに下野の文字が躍るとは。想像してなかったし、自民党はなにをやっているのだろうねえ

8: ykhmfst2012 2025/10/15 00:08

「公明との選挙協力を今後も続けたい意向が、地方では非常に強い」いやいやその地方(の党員)こそが高市総裁爆誕を後押ししたわけでね。地方議員さんも党員の意思と覚悟を受け入れ公明とは手を切りましょうよ。

9: satromi 2025/10/15 00:17

朝日が願望書き出すのは平成までにしとけよと。結局、高齢者向けのアピールしかしないのな。

10: ustam 2025/10/15 00:20

どうでもいいから、そろそろ政治のお仕事してくれない? 選挙とか政局は、政治のお仕事じゃないのよ?

11: kohakuirono 2025/10/15 00:49

なろうの追放物じゃ無いんだから今更もう遅いよ。高市が調整力皆無で感情的に煽ることしかできないの奈良知事選や総務省の件で自民の人なら知ってただろうに余りにも甘く見てたな。高市に選挙の差配とか出来るの?

12: yonyon24 2025/10/15 01:29

どこと繋がってるのか分からない宗教団体が母体の党がダメと言ったら日本の総理総裁には絶対なれない、なんて前例は絶対作っちゃダメだと思う これはもう党内の左派だの右派だの、高市さんが好き嫌いって話じゃない

13: moritakaiwa 2025/10/15 01:36

これ以上政治的空白を続けて国民に迷惑をかけるなよ。御家騒動で与党がまともな国会運営ができないなら責任をとってさっさと下野するべき。そして新与党のために懸命に協力、尽力するべき。いつ物価高対策やるんだよ

14: yarukimedesu 2025/10/15 01:37

政治家ってのは、それなりにシナリオがあると思ってたけど、高市早苗も、それを選んだ自民党員も底抜けに馬鹿なんかな。自民党根絶はよ。全員死刑。

15: mitsumorix 2025/10/15 02:05

“自公で調整して公明が擁立した小選挙区に、次期衆院選では独自候補を立てる方向で検討” <こんなのたった4議席。公明党の残りの20議席は比例区。

16: domimimisoso 2025/10/15 02:25

世論調査で高支持率の石破氏を無理やり引きずりおろしてこの有様。TLの高市支持者は「参院選で自民に投票しなかったのに勝手な連中」と嘯いてたが、「自民に投票しなかった石破支持者」の影響力が思いのほか強かった

17: Ereni 2025/10/15 02:33

『公明の斉藤鉄夫代表は当初、首相指名選挙の決選投票をめぐって野党党首に投票する考えはないとしていたが、現在は軌道修正を図り、野党党首への投票の可能性も否定していない』

18: mobile_neko 2025/10/15 05:11

首班指名はなんだかんだで高市早苗氏になるだろうけど、政権運営がぐだぐだで解散総選挙後にまた少数与党になったらそれこそ下野だからなあ

19: inks 2025/10/15 05:21

自民の空気感が、朝日と産経で真逆だなww。良いことだマスコミも正体を表す。

20: ssssschang 2025/10/15 05:33

これを機にいろいろ再編されて宗教票の影響が少しでも減りますように

21: kerodon 2025/10/15 05:54

“自公で調整して公明が候補を擁立してきた小選挙区について、独自候補を立てる方向で検討しているが、反対意見が複数あがった。”  結局は議員にしがみつきたいだけね。この人たちのリストを公開してほしいね。

22: asumi2021 2025/10/15 06:02

欧米の宗教保守への警戒をSNSではよく見かけるけど、自民党も神社庁+公明+勝共でがちがちだよね

23: mutinomuti 2025/10/15 06:10

公明党の支持者は自分の政治思想信条で自民党に投票しないカルト宗教の信者だったという話(´・_・`)政治の方向性がガラッと変わると公明党や立憲は言って政局するのだから、石破は解散総選挙のカードを切る正義がある

24: shoechang 2025/10/15 06:10

郵政選挙と異なりこれまで選挙をやってなかった地区で党支部から選挙できる体制を整えるのは並大抵のことではなく目の前に解散がチラつく状況で思いつきで口にしたのなら浅はかとしか言いようがない。

25: Arturo_Ui 2025/10/15 06:44

もはや実質的に下野しているのに「危機感」とは、それこそ危機感が足りないのでは? 極右と穏健派の呉越同舟では、政権獲得どころか組織の維持すら覚束ない、という状況を理解できていないとしか思えないが。

26: nagaichi 2025/10/15 06:53

こぼれたミルクを嘆くばかりで、厳しい責任追及などはなく、意外と静かだったっぽい両院議員懇談会。もっと荒れると予測していた。三角大福中のころだったら、こんなお通夜では済まなかったろう。

27: icestorm5 2025/10/15 06:57

民意ならば下野も受け入れるくらいの度量があるべきじゃないか? 連立する相手にも一歩間違えば刺されるくらいの緊張感を持ってほしい

28: kowyoshi 2025/10/15 06:57

なろう系追放ものファンタジーみたい

29: morimarii 2025/10/15 07:24

なんかガチで追放系のネット小説みあるな……/幹事長が鈴木というこれまた実務能力ない人間なのがキツイ。

30: tsz 2025/10/15 07:41

しもつけの危機。

31: ichilhu 2025/10/15 07:44

補助輪がなくなると怖いもんな

32: Gka 2025/10/15 07:46

すべて自民党のせいだと思っている人がいるからもう一度下野させるのもいいかもね。お前が貧乏なのは自民党のせいじゃねーよって分かるだろう。

33: shibainu1969 2025/10/15 07:57

「危機感はみんなが持っている」と自民党を一つにしたのは高市さんの功績だと思う。

34: death6coin 2025/10/15 08:04

ワークライフバランスを捨てて頑張れば解決できるのでは?

35: tacticsogresuki 2025/10/15 08:04

domimi〜は国政選挙の結果は無視して世論調査を根拠にするような内閣を尊ぶのか?自民に投票しなかった石破支持者って、立憲共産とかの支持者達のことだろ。その連中はこの話題でも部外者だよ。

36: ROYGB 2025/10/15 08:29

もともと少数与党だったのだし、そこまで大きくはかわらないかな。

37: daybeforeyesterday 2025/10/15 08:39

うーむ

38: oeshi 2025/10/15 08:39

下野させるなら今じゃない。今は高市に少数与党でちゃんと仕事をさせるべき。糞な政策出してきても野党が結束すれば潰せるし信者に現実見させてから総選挙に持ち込んだ方が良い。まだ世論は政権交代を歓迎してない

39: WildWideWeb 2025/10/15 08:45

妄想してみた。石破氏が9条解散して現在の世論を選挙に反映させる。選挙後は両陣営から担がれる。出戻り自民党員の石破氏、河野洋平氏の野望を達成した後は海部俊樹氏の野望(他党移籍後に再び総理に)達成が残ってる。

40: Ez-style 2025/10/15 09:37

衆参とも二党で過半数を取るには自民と立民の組み合わせしかない。それ以外は三党以上の連立が必要で間に合わなくね。与野党協力して臨時国会で最低限の法案だけ通して年末総選挙しかないのでは。

41: tdam 2025/10/15 09:54

覆水盆に返らず。誰がなっても連立与党は生まれず、首班指名が済んだらすぐに解散総選挙で信を問うしかないのでは。与野党とも数合わせばかりで、政策実現のための有利な状況に持ち込む覚悟が足りていない。

42: PrivateIntMain 2025/10/15 10:01

参院選の落とし前で頭をすげ替えたのに、結果として人気取りもできん状況に陥ってるのは上層部のせいだろうが、それはそれとして国会運営や行政をいたずらに滞らせるようなのは御免被りたい。

43: mm-nakamuraya 2025/10/15 10:13

公明だって大ダメージなのに、この選択をなぜ選んだのか、理解できなきゃ永遠に和解できないでしょ。高市総裁の自業自得じゃん、

44: hobo_king 2025/10/15 10:18

党内事情で国民支持率が高かった首相の首切って政治を長々と停滞させた挙げ句、その結果として与党から下野とかしたらもう正直百年は笑いものだよ。麻生氏なんて下野請負人って歴史の教科書に書かれること確実。

45: repunit 2025/10/15 10:32

流石に斉藤鉄夫以外の名前を書いたらダメだろ。物価高対策やらせた後でフルボッコにすりゃいいでしょ。