政治と経済

立憲民主党は自民党と連立政権組めばいいのでは

1: manimoto 2025/10/14 21:23

安住氏「自民党も立民も数合わせをやっている。理念は大事だが、きれい事でごまかしているうちは本当ではない」とも言い出した。ホント自民党と連立組めばいい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2747e023bd84fb45d1e7419734ff7b5b3e944beb

2: ko2inte8cu 2025/10/14 21:36

企業献金廃止を高市自民が呑むなら、自民はより取り見取りで連立相手を物色できる。が、そうでないから下野の危機。おそらく下野か、解散。混乱で秋の補正予算がポシャったのは、業界には大打撃

3: mutinomuti 2025/10/14 21:42

勝共カルト仲間なんだから一緒になればいいのにね(´・_・`)企業献金辞めたら組合からの献金辞める学会からの献金辞める学会員の迂回献金辞めるとは言わない人たちなんだよな

4: flowing_chocolate 2025/10/14 21:43

石破周辺となら組めそうな気もしなくはないけど、そうなると自民が解体するよね。高市は応じないだろうし。

5: mr_mayama 2025/10/14 21:47

マジでコレ(安住の理論なら)

6: ustam 2025/10/14 21:47

立民は中道左派市場を独占してるから野党第一党でいられるので、少しでも右に動いたら存在価値が無くなるのよ?

7: IthacaChasma 2025/10/14 21:52

石破自民と野田立民は、与野党として対立しながらも紳士的で、互いに一定のリスペクトがあったように見えた。公明党が相手でも少し距離を取られたらすぐ敵対姿勢を取る高市自民では難しいだろう。

8: komo-z 2025/10/14 21:53

なるほど!

9: cha16 2025/10/14 21:56

天才あらわる(褒めてない)。

10: x100jp 2025/10/14 21:56

なんか子どもの頃にそんなん見たような。

11: yamamototarou46542 2025/10/14 21:57

双方の支持者が呉越同舟を許容できるかはわからんが、実現した場合、不安定な政治状態は終わる。野田・安住は玉木を挑発することに使うエネルギーを高市・麻生を口説くことに使ったほうが合理的かも知れない

12: buriburiuntitti 2025/10/14 22:00

答え出ちゃったな

13: luxon0314 2025/10/14 22:01

知ってるかな?"自社さきがけ連立政権"って昔あったんだ、阪神・淡路大震災があった年だ。自民党と社会党がまさかの連立。主義主張が合わない、水と油が組んでしまったあの時、どんな事がおきたのか調べてみるとよい

14: by-king 2025/10/14 22:10

これ実際にやったのがドイツのSPDとCDU。結果として今のドイツがどうなったかというと単純に古い政権と有権者に判断され、ドイツの公安にマークされてる極左とドイツの公安にマークされてる極右が大人気政党になった

15: circled 2025/10/14 22:10

自民党が弱体化し始めるとその路線もあり得ると思う。そして今と同じように党内で派閥争いして与党になっても酷い政治しか出来ない

16: tienoti 2025/10/14 22:12

辻元氏こそはちゃんと叱責しろと思う。自社さ政権があって社会(社民)党は完全にアイデンティティを失ってほぼ消えたようなもんなんだから、今回の件で数合わせで政権交代を叫んでる立民の安住氏は心底軽蔑してる。

17: yujimi-daifuku-2222 2025/10/14 22:15

まあそうよね。閣内で意見が異なっても議論しながら決めていけば良いと本気で考えているなら高市氏と組めば良い。/そのスピード感で仕事になるかを考えれば答えは明らかなのだよな。

18: cooking_kawasaki 2025/10/14 22:16

玉木さん千載一遇チャンスから降りそうなので、公明+立憲+維新が一番確率高そうには思う。

19: kzmts 2025/10/14 22:18

自社さ連立政権の前例があるので下野だけは絶対したくない自民党側からすり寄ってくる可能性もあるかも。

20: kotobuki_84 2025/10/14 22:20

公明が離脱した今、参政党の連立入りを阻止するために、国民民主どころか立憲・共産すらも積極的に連立組みに行くべきだと思うんよな。

21: nost0nost 2025/10/14 22:21

ぶっちゃけ全然あると思ってる 言ってる事やってる事が自民党と合いそうだし支持者の振る舞いもそっくり お似合いだよね

22: sumika_09 2025/10/14 22:21

立民と民民も水と油が分離したものだしな

23: mats3003 2025/10/14 22:28

正直、自社さ連立は最悪とまでは言えなかったんで自立政権でも悪くない。そこで立民が政権運営学べば後に対立しても、政権運営の自信が身につくから、政権交代の起爆薬にもなりえる

24: mazmot 2025/10/14 22:31

社会党、なくなったときは残念に思ったけど、化けの皮が剥がれたともいまは思ってる。ま、村山談話みたいな足跡も残したんだから、身を捨ててそういうのを取りに行くのもあってええんちゃう。どうぞご自由に

25: addwisteria 2025/10/14 22:36

安定した政権、政府のために大連立するのは十分ありだと思うが、将来的に参政党のようなオルタナティブが勢いづくのは目に見えているのでなぁ。

26: kageyomi 2025/10/14 22:38

そうなったら、自民党右派が黙っていない。自民党は右派と左派で別れるっしょ。自民党右派が出ていき、自民党左派と立憲とどこかで連立政権。ありやな

27: sonhakuhu23 2025/10/14 22:42

まあ、高市一派が自民党から離脱すればありうるかもね。そんな展開はさすがになさそう。

28: goturu 2025/10/14 22:46

増田的には揶揄する意味で言ってるんだろうけど、正直今の状況なら歴史的に見ても別に荒唐無稽な案でも無いんだよな。まぁ立民は連合が許さないだろうし、高市自民が立民と組むとは思えないけど。

29: inforeg 2025/10/14 22:46

そんなの石破でもやらんだろ

30: neco22b 2025/10/14 22:48

かつての社会党化しそうだが。。。

31: y-wood 2025/10/14 22:49

皮肉が効いてる。左翼を捨てない立憲党に何の説得力もない。

32: pitti2210 2025/10/14 22:50

これはその通りではあるが、立憲は理念も何もなくただのアンチ自民なのでそれだけはできないのな

33: beerbeerkun 2025/10/14 22:53

そこまでいくと「与党とは?政権とは?」ってならんか?

34: ashigaru 2025/10/14 22:55

でもマジで財政規律派だと野田立憲と自民石破派の組み合わせ、積極財政だと高市自民と国維れで別れた方がスッキリするよな。さっさとゴミ憲法変えておかないから馬鹿の安保の論点で分断されてるんだろうけど

35: shun_shun 2025/10/14 22:58

皮肉エントリに正面から説教垂れるのは皮肉を理解できてないように見えて恥ずかしい

36: mr_yamada 2025/10/14 23:00

確かにそうだな。ただ、立憲唯一のアイデンティティである「自民を批判する」をどう克服するかだよ。

37: hatebu_ai 2025/10/14 23:02

よっしゃ政権交代(政権交代してない)だ!

38: nida3001 2025/10/14 23:02

そこで自民党の反高市と野党集めて石破を指名ですよ。これなら連立できる。

39: notio 2025/10/14 23:06

立憲だけでなく野党のいくつかから聞こえてくる理屈からするとそうなるし、実際欧州ではいくつかそういう政権が存在するなぁ。

40: Ereni 2025/10/14 23:09

ワロタ。確かに「野田首相」は飲めない事ないな(政治傾向的に)。

41: labor9 2025/10/14 23:10

皮肉ぽいけど、意味としては何ら間違っていない。 高市さんってそんなにすごいの(やばいの)? マスコミもオールドっぷりが進みすぎて、正直よくわからない。 大統領じゃないよね、権限的にも

42: masm 2025/10/14 23:13

批判してきた相手と組むのは、やはり難しい。立憲が批判してきたことを自民党に飲ませないといけない。玉木さんが駄々こねてるのも、立憲をさんざん批判してきて、カッコつかないから。

43: njamota 2025/10/14 23:13

増田天才じゃね?

44: acealpha 2025/10/14 23:17

立憲は左に寄りすぎたがそもそもの民主の頃は第二の自民を目指していつでも取り変わるくらいの立ち位置ではあったので連立はできるはずなんだがな

45: erererererr 2025/10/14 23:17

皮肉としても程度が低すぎる。数合わせは手段であって目的じゃないだろw

46: yamuchagold 2025/10/14 23:26

みんなが言うほど悪くないと思うよ。前から、2009年の政権交代前に保守大連立の流れがあったときにしておけばよかったと思ってたし。福田康夫と小沢一郎とで話が決まったのに民主党の他の議員が蹴ったのよね。

47: asumi2021 2025/10/14 23:30

2大政党制を理想としているからでしょ。実際にそれが前提の制度設計が随所でされていて、首班指名選挙の決選投票もそれだよね

48: tukanpo-kazuki 2025/10/14 23:32

本当に狙うべきは、石破首相と進次郎とその他の麻生高市政権で冷遇されてる勢力でしょう。自民党を割る/小沢一郎ならそんな一手を狙っただろうね。

49: Sometako 2025/10/14 23:33

コテコテの右とガリガリの左は勘弁してもらってと安住氏言ってたから高市総裁とは組めないんじゃないかな。 https://x.gd/iRgNp /ガリガリの左って何だよw

50: auto_chan 2025/10/14 23:41

石破(というか石破を操っていた森山、というか森山を以下略)と野田は同じ緊縮左派同士ネットリネバゲル同士関係で、立憲は甘々対応の挙げ句に社会保険まわりで電撃包容して実績をつくり、その下地を作ってた。しk

51: wxitizi 2025/10/14 23:46

野党第一党というのは反与党の民意の受け皿なんで。これをやったら次の選挙では立憲が壊滅するし、目先一回の野田の総理復帰では見合わないでしょ。

52: ssssschang 2025/10/14 23:52

経験積ませる意味では悪くないんでは。俺は正直いきなり自民がいなくなるのは怖いよ

53: death6coin 2025/10/14 23:59

旧安倍派麻生派の追放を条件にしても人数足りるんかな

54: opaopachang 2025/10/15 00:05

維新or国民片方だけじゃ通らない悩みを一気に解決する案だが流石にこれは…

55: weatheredwithyou 2025/10/15 00:08

自民党側に立憲と組む理由がない。そこを切り開くには立憲が自民に譲歩する必要があり、それをやるくらいなら政策ごとに協議した方がはるかにまし。では?

56: sovereignglue 2025/10/15 00:10

野党が政権運営出来るまで自民の補助輪付けるって良い案だと思うけど、自民からしたらメリット無いから無理だな。

57: differential 2025/10/15 00:14

立民も国民民主も、どっちも本気で政権取りに行ってるわけじゃないんじゃね?単に先手取りをしあってる感じ。今やって得する人はいないもの笑、そして先手取り競争では国民民主はひたすら鈍くさい

58: donovantree 2025/10/15 00:45

俺は石破と大連立しろと言ってたんだけどね。https://b.hatena.ne.jp/entry/4773244109683169601/comment/donovantree

59: tacticsogresuki 2025/10/15 00:50

高市や自民の右派が頷かないって複数のコメ、自民を理解していない。自民は政権を取ってこそという意識が先にある政党だからあれだけウイング広くなった。石破が念頭にあるとしても下野がない限りは分裂もないよ。

60: tech_no_ta 2025/10/15 00:53

確かにこれを言われても仕方がないほど節操のない姿を見せてる。しかも立民の中ではまだまともな方にカウントされるはずの野田氏が。

61: tweakk 2025/10/15 00:59

今日これを考えてた。大連立、欧州では普通にある。でも高市総裁とは難しい。

62: yahsusu 2025/10/15 01:06

石破の時はすり寄ってたんだから、なんだかんだいってるが高市が嫌なだけなので無理です。

63: chibatp9 2025/10/15 01:17

連合が許さないだろう。

64: toria_ezu1 2025/10/15 01:17

民主党の中には元社会党の人間もいるんだから、そんなことは二度としないことはわかっているだろう

65: softstone 2025/10/15 01:26

自民大嫌い勢だし感情的には拒絶したいが、構わないと思う。ここまで少数政党だらけになった以上、理想だけは追えないよ。有権者がマシなうんこの選択を強いられ続けた結果、議員が首班指名でうんこ選びするターンに

66: deztecjp 2025/10/15 01:29

立民の最優先事項が非自民政権の樹立なのは、自民党が絶対反対の政策を実現したいから。他方、国民民主の一番やりたい政策は、自民党を説得できそうな内容。結局は、政策の優先順位の問題だと思う。

67: hkdn 2025/10/15 01:53

まったくその通り。

68: suzuki_kuzilla 2025/10/15 02:06

解散総選挙後にあり得る光景なんじゃないか。

69: technocutzero 2025/10/15 02:07

わざわざ「毒」って書いてる毒まんじゅうだぜ

70: tdam 2025/10/15 02:10

皮肉的だが立憲執行部の行動を見ていると妥当性が高い解決策。妥当性とか言動の整合性なんかそもそも考えねえか、あの人たち。

71: poipoi3 2025/10/15 02:15

最高の皮肉だな(増田は皮肉じゃなく本気かもしれないけど)/石破さんとなら組んだ可能性はありそうだけど高市さんとはすごく相性が悪そうよね

72: clapon 2025/10/15 02:29

高市さんを始めとする極右チームを首相にしないために連立を組もうとしてるんだと認識してるので、増田の考えはありえんと思うのだけど。自民党の左派とならありえる。

73: jnkfkt 2025/10/15 02:52

立民が石破を推して総理・総裁分離似持ち込む展開はワンチャンありな気がする。高市と組んだら組織崩壊。玉木よりあり得ない

74: stassi 2025/10/15 03:05

小池都知事が、以前に旧民主系議員と仕事をした時にずっとウジウジ反対意見を言う人が多くて議論が前に進まなかったと。自民党だったら反対意見があってもトップが決めたら、切り替えて最後まで支えると言っていた

75: kyukyunyorituryo 2025/10/15 03:30

立憲民主党は暴力団と一緒に市民を襲撃してたからイメージが悪い

76: strange 2025/10/15 03:35

社会党は役割を終えて縮小する運命にあったので、自社さ政権は首相を輩出できてよかったのでは? 思想が一定程度実現されたため縮小していった。立民も今のままだと拡大の余地がほぼないのでどうするかだろうね

77: estragon 2025/10/15 04:07

経済政策が一致してるから回せるでしょうね。村山富市内閣のようになるだろうと思うけど

78: nanashinodoe 2025/10/15 04:41

公明党と立憲がくっついてそれに共産党と社民党が合流したら分別の手間が無くなって便利そうだな

79: inks 2025/10/15 04:47

連絡するのは、高市で無くて石破ー小泉ー岸田派閥で無いか?まだ石破は総理大臣だしな。もう麻生嫌いを集めたら良い。

80: m_yanagisawa 2025/10/15 05:15

まったくだ。昔は野田氏と高市氏は近い関係だったのだから> https://togetter.com/li/2612143

81: Shin-Fedor 2025/10/15 05:17

あえてマジレスすると、この増田は国民民主を立憲民主に置き換えることで安住氏や立憲支持者に対して「その理屈なら立憲は自民と組ませてもらうべきだろ」と皮肉っているのでしょう(生成AIっぽい説明)

82: naka_dekoboko 2025/10/15 05:38

自民から声かけてくるのが安住の狙い、って仮定ならいまの茶番も多少は理解できる。国民が乗り気になったら困るのか。