政治と経済

石破首相、連合大会でストライキを論ずる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

1: red_tanuki 2025/10/14 14:55

労組が役に立たなくなったといわれるのは協調の一点張りなところあるよなとは思ってる

2: katono 2025/10/14 16:02

石破氏は自民党の代議士だった父親の後を継いで首相にまで上り詰めたが、自民党(資本家側)の政治家には向かなかったんじゃないのかな?何が適切だったのかは判らないが。回顧録が出版されたら是非、読んでみたい。

3: cha16 2025/10/14 16:25

最低賃金とかの政策だけで全体の賃金を上げていくなんて無理なので、労働者がストしたりして賃上げを要求してねという話な気もする。

4: K-Ono 2025/10/14 17:05

すべての労働組合は千葉動労を見習ってほしいんですよ(それはさすがにやめろ)

5: auient 2025/10/14 17:10

"自民党政権のトップから、「君たち、自分たちにはストライキ権という大事なものがあるってことを忘れるんじゃないよ」と教え諭されているかのようで、これもまたなかなかじわじわくる"

6: yarumato 2025/10/14 17:27

“日本労働組合の組織内議員(国民民主党、立憲民主党)からは敵である自民党トップから、ストライキ権を忘れるな、と教え諭されているかのようで。「1974年はストライキ5200件、362万人が参加。2020年は27件、935人」”

7: number917 2025/10/14 17:46

まあそうだよな、このお上に従順すぎる国民性

8: yohichidate 2025/10/14 18:10

よりにもよって、近江絹糸闘争の当事者の系譜にある今の連合会長の前でこの話ってのが、地味に性格悪くていいぞもっとやれ感

9: TakamoriTarou 2025/10/14 20:43

大企業クラブの御用連合に釘刺し、とも読めるのか。なるほど確かに。

10: KKElichika 2025/10/14 20:44

現実問題、近年の連合は政府におねだりするばかりだからな。「お前らも少しは自分たちの力で使用者から勝ち取る努力をしろよ」と言いたくなる気持ちも分からないでもない。

11: horaix 2025/10/14 21:07

昨今のイデオロギーまみれになってる左派連中に対して、労働組合とはそもそも労働者の待遇改善を追求する為にあるんだよと石破なりのお説教をかましているように思う/寛容さを持ったリベラルなんて表現もあったよね

12: dorje2009 2025/10/14 21:17

ブコメ、イデオロギーが強い組合が多いのはそうなんだけど組合の力が弱いのは賃金が上がらないことと大きく関係している。会社につき複数の組合は可能なので既存組合に不満なら新規組合を立ち上げる手もあるよ

13: ko2inte8cu 2025/10/14 21:31

鉄道会社の賃金が高いのは、ストライキをたくさんやったから。ストを打つほど元気な業界は明るい。ダメな業界だと、ストより転職か、メンタル離職や。

14: ToTheEndOfTime 2025/10/14 21:43

ストライキするべきだよね

15: nomuken 2025/10/14 22:21

自民党総理が「ストライキ、やってもいいんだよ」ってのは、なかなか凄い発言だわ。

16: fluoride 2025/10/14 22:27

イキイキしてるな

17: mawhata 2025/10/14 22:31

そう言えば、私が小学生くらいだった昭和の最後の方までは、よく学校や電車のストライキのお知らせがあって、日常的な出来事だった記憶があるけど、いつの何やら滅多に聞かなくなっちゃったよね。

18: kenjou 2025/10/14 22:41

昭和29年でも自由を奪う労務管理が行われていたんだ。いまは技能実習制度が同じようなものになっているね。

19: venom 2025/10/14 22:43

ストライキを称して「単なる絶叫戦術はテロ行為とその本質においてあまり変わらないように思われます。」とブログに書いた御仁のお言葉である。

20: moonieguy 2025/10/14 22:57

労組の強い日産がああなってるからなんか新しい仕組みが必要なんだろうなあと考えてみたり。うちの労組も天皇誕生日を出勤日にすることに血道を上げてたし

21: hiroshe 2025/10/14 23:11

今はもはや権力に逆らうなんてのは阿呆のすることみたいな世の中になってしまったからな。

22: yamamototarou46542 2025/10/14 23:23

ブルジョアの馴れ合いで、石破によるパターナリズムでもあるかな

23: shinobue679fbea 2025/10/14 23:42

石破、最後にやりたい放題だな。いいぞもっとやれ

24: taxman_1972 2025/10/15 00:55

石破は好きではないが、連合はもっと好きではない。と言うか嫌いだし、憎んでもいる。何故日本の賃金が物価に対して低位にあるのか、その一端を示している。連合は少しは労働者のために活動しても、バチは当たらない

25: duxfaz 2025/10/15 01:08

確かにSNSなんかとも相性いいだろうし何で誰もやらないんだろう

26: tweakk 2025/10/15 01:11

いやあ、つくづく惜しいな。非自民の第2次石破政権の可能性ないかな。