AIよりも先に、こちらの方が特異点に到達するのだろう。
永遠に金の総量を増やせると思ってる人々、世界が崩壊の危機にあることを無視して株価だけ気にしてるのが本当に情けない。富裕層が自らやらないなら、富裕層むけ税率を高くするしかない。
世界は何で気候変動に対してこんなに無関心なんだろう。人類の存続に関して危機的状況なのに…
万博やって喜んでるようなアホが人類の大半であるうちは対策無理だよ。極端な生活様式の変更が不可欠であるのに、世界的に「保守」が台頭しているのも致命的。諦めてみんなで終活しようぜ。AIも温暖化を悪化させてる
読んでて震えた。“地球が「新たな現実」と戦っている。一連の壊滅的かつ不可逆的なものになり得る気候の転換点のうちでも最初の段階、すなわちサンゴ礁の広範な死滅が近づきつつあることが原因だ”
この状況でガソリン(化石燃料)税が超党派で減税されようとしているのは普通ではありません。地獄への道にみんなで手をつないで進もうとしているようなものであり極めて異常です。
‘new reality’ は ‘alternative facts’ と対比させてるんかな。
個人として何ができるんだろうって考えるけど、競争に勝たないと生きていけない社会の作りではどうしたって環境破壊を止めるのは無理なんだろうなあ…
「もういい、なんとも陳腐なフレーズだ、耳がくさる」「ヒヒヒ、もともと腐っとる」「大神官に伝えろ、もちっと恐ろしい詩を書いてくれぬと悔い改められんとな」
もう遅いのかも知れない。あきらめちゃいけないんだろうけど。
地球は、人類のために神に用意されたってわけじゃない。環境は常に移り変わっており、その時の環境にあった生物が繁栄し、合わなくなったら衰退し滅ぶだけの話だろう。
相変わらずAMOCについて誤解を招くように書くねCNN/個人としてできることと言えば「財源のない話」に賛成することですよ。特に日本のばやい、「財源がない」と言って環境対策を怠ってるので。まず先に対策しましょう
今の生活の快適さを保つのは無理、無理なのだ!とはっきり説明し、我々に覚悟を持たせるべきだと思う。活動家のあげ足取りをしてても、危機が遠ざかったり無くなるコトはないし…
日本も原発再稼働しないといけないね
一定以上気温が上がると光合成で酸素に転換されなくなってくるのでそこまで行ったら窒息して終わりかな
日本人の気候変動への無関心さは異常。
市場原理でどうにもならない話は政治で、なわけだけど、足並みを揃えない国があるとうやむやになんのよね
資本主義は、経済成長を求めるから、バランスの取れるCO2削減は、不可能では?
すでにサンゴの白化が進行している、大西洋子午線循環の崩壊も"今地球上で生きている人々の生涯のうちに起こる危険性がある"
地球は戦ってないやでw。ただ全ては自分らの生活環境に返ってくるだけやでな。先ず環境より金儲けな米中を糾弾せんとやろし、本気で深刻に考えてるなら米中での研究をボイコットして関係を断ち切らんとやないか?
グレタさん叩いてた人たちってマジなんだったの
今、温室効果ガスの排出を完全に止めても数世紀後に産業革命前の気温になるかもレベルで、CO2を経済的に回収する技術ないと厳しい面も。環境庁のFAQ(https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/ipcc_ar5_wg1_faq12.3_jpn.pdf)
トランプさんに言わせれば気候変動は詐欺らしいですよ。詐欺のはずなのにこの変化はどういうことか詳しく聞きましょうか。
“「私たちは限界を超えて(サンゴ礁を)追い詰めてしまった」”
日本では環境保護に対する冷笑が蔓延り、ましてやアメリカでは…
氷床が溶けて淡水が流れ込み、表層の塩分濃度の高い海水の沈み込みが起こらなくなるかも、ということか『「大西洋子午面循環(AMOC)」が崩壊する可能性』
トランプなんとかしてよ
近いうちに資本主義が極限を極め消滅する希望が出てきており唯一AIそして核融合発電の確立、カーボンネガティブ含めた気候コントロールが解決策となる。まずはAIを使い核融合を確立する
氷河期「そろそろクーラーつけてええか?」
海藻が支配するの?
トランプ閣下のような化石政治家に権力をもてあそばせたり、ネタニヤフやプーチンのような戦争屋に破壊活動させたりするような余裕は人類にはないんだけどな。人類の愚かさゆえに人類に優しくない地球になっていく。
白亜紀は今より海面が150m以上高いというしまだまだ頑張れる。
少子化は地球を救うために必要なんじゃないか?
どうしようもない。資本主義は降りた者から負けるので、仲良く全滅する未来しかない。我々は地獄まで続く餌を無心で追いかけるだけの鶏。今の子供達は等しく大変過酷な将来と、おぞましい死に方が約束されている
“一連の壊滅的かつ不可逆的なものになり得る気候の転換点のうちでも最初の段階、すなわちサンゴ礁の広範な死滅が近づきつつある”
ただただしんどい。このまま茹でガエルになり絶滅するしかないのか
『話は聞かせてもらった!地球は滅亡する!!』のリアル版
人口爆発も水質汚染もオゾン層もなんとかなったというか今となっては良くない成功体験だなのかもけど正直人間の少子化はこういう現実への生き物としての対応だと思ってる。
"地球温暖化を逆転させなければ"と簡単に言うけれど、人類の排出した温室効果ガスだけでこうなってるのか、実はそんなものは微々たる影響で数百年単位で温暖化する途中(自然状態)なのか、その辺がわからんのよな
火の鳥未来編も近いな(´;ω;`)
さてねえ、未来など誰にもわからない。70年代には氷河期が来ると大騒ぎしてた(来るのは確定らしいが)、だとするとこの温暖化と相殺されて逆に人類文明が助かるのかもしれない。技術進歩で解決するかもしれない。
ウナギの絶滅と同じように、完全に人類が死に絶えるまで見なかったことにするんだろうな
でもはてなーのみんなはクルマ大好きだよね。自分でできることは何もせず偉い誰かが環境問題を解決するのを待ってる
わーいインターステラーの冒頭だ~(喜ぶな
「地球がもたん時が来ているのだ」が現実に。
木を切らなくなった代わりにもっと石油を掘ってコンピュータで熱を出すようになったもんな。どうなってしまうのかね
環境保全は資本主義と相性が悪いから、まずそこから変えないとだな
みなさん、5万年後の氷期を待ちましょう 今は間氷期なので
そうはいっても夏場にエアコンつけなきゃ暑くて死ぬから、電気は消費するし、石油燃料は燃やすじゃない?日本はなんで原発フル稼働させないのって話になんのよ?
心配だけど何が出来るかって考えると何もせずに今を生きるよな。多分心配してるブコメの人も全員。先進国の食糧危機が来ないと大きくは変わらない気がする。
使用を制限して途上国等を虐めるより、緑化なりの責めの姿勢で立ち向かうべきでは?
西暦開始~、300年を一日とカウントして、誰が人類滅ぼすか人狼やってみようぜ
id:gowithyou氏、一人ひとりの節約なんてのはたかが知れていて、抜本的解決策は穏当な順にメガソーラー風力・原子力・少子化・安楽死、の選択肢があるけどどれも反対が根強いからでしょう。あなたはどこまで賛成?
地球さん大変にゃ!サンゴ礁が死んじゃうなんて、お魚さんのお家がなくなっちゃうにゃ。温暖化はダメ!ボクが猫パンチでやっつけるにゃ!みんなで地球を大切にするにゃ!
急いで戦争してもらって早く人類を減らさないと!
46億年で人類が繁栄しやすい気候(主に農業)がたまたま数千年続いただけで、本来地球は凍ったり煮えたりしてる方がずっと長い。気候変動は人類の行いに関わらずそりゃいつか起こるに決まってると考えている。
まずは個々人が移動のエネルギーの浪費を嫌うことから始めよう。消費活動を変化させていくのだ。大きな流れを作っていけば何とかなる。自転車通勤始めて20年になるが、いい事しかないぞ。
言えることは、この自然環境の変化に対して人工的な改変を行わなければウチラの生活に結構なダメージが来るということな。実は人間にはそれができそうなことくらい懐疑論者であっても同意してくれるだろw
最終氷期終了のお知らせ
ここからはある程度滅びながら抗っていく感じになるんだろうけど、比較的早めに助からないほうに入りそうな人類としては、早いとこ「気候変動を何とかしないとヤバい」っていう流れになってほしい。
みんなで仲良く行き詰まるのは人類の精神構造では不可能だからなあ。破滅的温暖化の影響で起こる最初の戦争は表面的には何の争いになるんだろうな。
ここで指摘されてるのは100年くらいの連続的なそれでも深刻な変化に加えて、特定のシステム(生態系等)の崩壊が下手したら10年くらいで起きてしまうこと。
人類が協調して頑張れば何とかなるんだろうけど、現実に各国で勢力を伸ばしてるのは自国ファーストだからなぁ。諦めて終わりゆく世界を眺めるか、悪あがきをするか……
未だに環境問題って聞くとレジ袋有料化くらいしか思い浮かばない人がいっぱいいそう。 で、進次郎のセクシーネタを飽きもせず擦り続けてる。
グレタさんが私たちの世代の世界に責任を持ってと泣き叫んでいたが、ココ数年の異常気象は各地で多くの命を奪いまくってて、最早数十年待たずしてさらに深刻な事態を招くのではなかろうか。
でも誰も自分の便利な生活を手放す気はないのである。
アップルシードのアルゲスの台詞「全ての欲望を追求し地球とともに崩壊するか、自ら変化し永遠にこの理想郷を維持するか」ってのを思い出す。まぁ、今はまだ全然理想郷ではないけどそれが実現される前に崩壊しそう。
発狂してる連中、詐欺とか気をつけたほうがいいよ
トップコメ、中でも日本がぶっちぎりで興味ない。あれだけの猛暑でも、暑い暑いと騒ぐだけで気候変動について結びつける報道はごく僅かだった。
十年前も、コロナや異常気象などの今の状況を想像できなかった。次の十年はどうなるのか。科学が解決する未来は幻想だった
競争や資本主義を理由に対策不能とするブコメたちが人気だが、だから政府による規制があり国連の枠組みがあるんだろとしか言いようがない。それを承知の上でシニシズムを吹いてみせるのは「ならず者国家」の味方。
差し当たり世界的に少子化を加速させるしか対応策はなさそうな気もするが
今の人類にとっては不利が多いけど、地球は数千年周期で温暖期と寒冷期をくり返してきたわけで。南極にはほとんど生物がいないのと対照的に、昆虫やら細菌まで視野に入れればむしろ温暖な方が得する生物だって多い
われわれは宇宙の歴史スケールで見れば、たまたま水たまりに生えたコケ程度の存在。いずれ干上がって消滅し、また別の水たまりで発生するのさ。
現実と戦うだけで精いっぱいなのに、「新たな現実」だと!?
異常海水温の年にも全く白化しなかったという耐性サンゴが代わりに増えてくるよ/中世温暖期(日本は平安時代)の方が今より気温が高く、縄文・弥生は更に気温が高い。でもサンゴは滅んでない
どうせ環境保全を名目に増税や不自由押し付けられるだけだろう。レジ袋有料化しながら二酸化炭素大量に排出して飛行機でやって来る外国人旅行者推進する矛盾。
種の存続のために戦わなければいけないのは人類であって、地球はただあるがままにあるだけだ
全滅するのはまだ良い(本当は良くない)けど、その前に酷い醜い争いが起きるのが不可避なのがキツイなあ。
"世界は何で気候変動に対してこんなに無関心"←人類は、危機的な状況に陥ると地面に頭を突っ込んで何も見なかったことにするダチョウと同じ状態なのかも
『最も憂慮すべきは、大西洋の重要な海流ネットワークである「大西洋子午面循環(AMOC)」が崩壊する可能性…世界の一部に深刻な寒冷化をもたらし、別の地域を温暖化…モンスーンの季節を乱し、海面水位を上昇』
無関心というか我々じゃどうしようもないからでは。ただ地球という星に乗っかってるだけですから。
昔はもっと暑かったを主張するコメが散見されるけど、それは数百年とか数千年以上かけてそうなったんであって、50年とかのタイムスケールでこの気温上昇は地球史上初だからな・・・生物が耐えられるかどうか
インターステラーとかアバターなど、「死にゆく地球」が前提のSF映画が多いけど、そういう未来も来るのかな。万博終わったばっかりなのに、悲しいぜ!
戦争起こってて今日死ぬかもとか、仕事無くて明日ご飯食べられんかもとか、そんな現実が世界から無くなったなら「新たな現実」に目を向けるのもありかもな。
人間が滅びて困るのは生きたい人間だけ。さっさと滅びましょう。
来年の夏は日本国民全員が「空調服」を着るようになるんだなw /夏休みを長くして、地下都市を増やさないと。
恐竜の時代はもっと暑くて大気中CO2も多かった
異常気象で食材が高騰して貧困に陥るので、その時に経済停滞してco2が減ると思ってる。んで手遅れだけど人類は現実を見てまた国連を(繰り返し)
このことにほぼなにもできない無力感と、こんな世界に産んでしまった子供への罪悪感を覚える。凡人な個人としてどうしたらよかったのか。
“サンゴ礁は海洋生物にとって不可欠な生息地であり、食糧安全保障に欠かせない存在だ。世界経済に数兆ドルもの貢献をしつつ、沿岸地域を嵐から守っている”
人間社会内における立ち回りの文脈よりも大きなスケールかつ、人間がコントロールできない領域の「適者生存」が幕を開ける……かもしれない。あくまでも可能性。
景気だなんだ言うたところで気候変動で全部おじゃんと思うと虚しいもんや
直近の米国に代表されるように、国内外で環境問題や国際協調に対して冷淡な政治勢力が多数を占めていくのを見て、「自国ファースト」のチキンレースの末に人類が終焉していく現実感は増しつつある印象
善意に任せるのでは限界がある。そこは政策や国際協定で決めて貰うしかないし我々ができることはないという認識
太陽黒点運動の匙加減だからなす術がない
グレタさん叩いてるウヨミソの方をお掃除した方がいい段階まで来てるよね。「できることはないんですぅぅぅしほんしゅぎがぁぁぁ」言って悪化させるだけなんだから。
世界的に人口が増えていく時代は終わり、経済の拡大もできなくなっていくだろう。今後は低成長やジリ貧の社会になれていくしかない。日本はある意味では先取りしている。
現在の世界人口は地球には多すぎる。国際条約で出産を規制して人口の削減に取り組むべき。われわれはいままで子持ち厨を甘やかし過ぎていた。子持ち厨には How dare you! と懲罰的課税こそが必要だったのに。
いやいや、気候なんかより、はてなは、毎日殆んどどうでもいいジェンダー論ばかりやって、それで電力消費してるじゃね?今更はてなーサン達がこんな記事きっかけに地球を憂いてるの、滑稽そのもの。ブクマやめたら?
個人的にはもう諦めている。次世代、次々世代はより過酷な現実を生きることになる。なぜ科学はこれほどまでに政治や経済に対し無力なのか
いいねえ。言いたいことは腐るほどあるけど、いいねえ。泣こうが叫ぼうが
べつに地球は戦ってないし壊滅しないし何なら困ってすらいないだろ。困ってんのは人類だけで。卑劣なすり替えすんなし。
止まることのない暴走列車。分かってても止められない意思決定の限界。
『今地球上で生きている人々の生涯のうちに起こる危険性がある』 いやだなぁ。 とりあえずもうあと50年くらい待ってほしい
エアコンとパソコンとスマホと自動車を投げ捨てる覚悟があるかといえばないとしか言いようがない
資本主義ガー、というが経済学とは価値の分配をコントロールする学問なので環境対策を組み込むことが「理論上は」可能。例えば排出権取引。しかし日本では目先の金しか見えない層からバリバリに叩かれている
地球が「新たな現実」に突入、気候に関する最初の転換点への到達で 報告書
AIよりも先に、こちらの方が特異点に到達するのだろう。
永遠に金の総量を増やせると思ってる人々、世界が崩壊の危機にあることを無視して株価だけ気にしてるのが本当に情けない。富裕層が自らやらないなら、富裕層むけ税率を高くするしかない。
世界は何で気候変動に対してこんなに無関心なんだろう。人類の存続に関して危機的状況なのに…
万博やって喜んでるようなアホが人類の大半であるうちは対策無理だよ。極端な生活様式の変更が不可欠であるのに、世界的に「保守」が台頭しているのも致命的。諦めてみんなで終活しようぜ。AIも温暖化を悪化させてる
読んでて震えた。“地球が「新たな現実」と戦っている。一連の壊滅的かつ不可逆的なものになり得る気候の転換点のうちでも最初の段階、すなわちサンゴ礁の広範な死滅が近づきつつあることが原因だ”
この状況でガソリン(化石燃料)税が超党派で減税されようとしているのは普通ではありません。地獄への道にみんなで手をつないで進もうとしているようなものであり極めて異常です。
‘new reality’ は ‘alternative facts’ と対比させてるんかな。
個人として何ができるんだろうって考えるけど、競争に勝たないと生きていけない社会の作りではどうしたって環境破壊を止めるのは無理なんだろうなあ…
「もういい、なんとも陳腐なフレーズだ、耳がくさる」「ヒヒヒ、もともと腐っとる」「大神官に伝えろ、もちっと恐ろしい詩を書いてくれぬと悔い改められんとな」
もう遅いのかも知れない。あきらめちゃいけないんだろうけど。
地球は、人類のために神に用意されたってわけじゃない。環境は常に移り変わっており、その時の環境にあった生物が繁栄し、合わなくなったら衰退し滅ぶだけの話だろう。
相変わらずAMOCについて誤解を招くように書くねCNN/個人としてできることと言えば「財源のない話」に賛成することですよ。特に日本のばやい、「財源がない」と言って環境対策を怠ってるので。まず先に対策しましょう
今の生活の快適さを保つのは無理、無理なのだ!とはっきり説明し、我々に覚悟を持たせるべきだと思う。活動家のあげ足取りをしてても、危機が遠ざかったり無くなるコトはないし…
日本も原発再稼働しないといけないね
一定以上気温が上がると光合成で酸素に転換されなくなってくるのでそこまで行ったら窒息して終わりかな
日本人の気候変動への無関心さは異常。
市場原理でどうにもならない話は政治で、なわけだけど、足並みを揃えない国があるとうやむやになんのよね
資本主義は、経済成長を求めるから、バランスの取れるCO2削減は、不可能では?
すでにサンゴの白化が進行している、大西洋子午線循環の崩壊も"今地球上で生きている人々の生涯のうちに起こる危険性がある"
地球は戦ってないやでw。ただ全ては自分らの生活環境に返ってくるだけやでな。先ず環境より金儲けな米中を糾弾せんとやろし、本気で深刻に考えてるなら米中での研究をボイコットして関係を断ち切らんとやないか?
グレタさん叩いてた人たちってマジなんだったの
今、温室効果ガスの排出を完全に止めても数世紀後に産業革命前の気温になるかもレベルで、CO2を経済的に回収する技術ないと厳しい面も。環境庁のFAQ(https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/ipcc/ar5/ipcc_ar5_wg1_faq12.3_jpn.pdf)
トランプさんに言わせれば気候変動は詐欺らしいですよ。詐欺のはずなのにこの変化はどういうことか詳しく聞きましょうか。
“「私たちは限界を超えて(サンゴ礁を)追い詰めてしまった」”
日本では環境保護に対する冷笑が蔓延り、ましてやアメリカでは…
氷床が溶けて淡水が流れ込み、表層の塩分濃度の高い海水の沈み込みが起こらなくなるかも、ということか『「大西洋子午面循環(AMOC)」が崩壊する可能性』
トランプなんとかしてよ
近いうちに資本主義が極限を極め消滅する希望が出てきており唯一AIそして核融合発電の確立、カーボンネガティブ含めた気候コントロールが解決策となる。まずはAIを使い核融合を確立する
氷河期「そろそろクーラーつけてええか?」
海藻が支配するの?
トランプ閣下のような化石政治家に権力をもてあそばせたり、ネタニヤフやプーチンのような戦争屋に破壊活動させたりするような余裕は人類にはないんだけどな。人類の愚かさゆえに人類に優しくない地球になっていく。
白亜紀は今より海面が150m以上高いというしまだまだ頑張れる。
少子化は地球を救うために必要なんじゃないか?
どうしようもない。資本主義は降りた者から負けるので、仲良く全滅する未来しかない。我々は地獄まで続く餌を無心で追いかけるだけの鶏。今の子供達は等しく大変過酷な将来と、おぞましい死に方が約束されている
“一連の壊滅的かつ不可逆的なものになり得る気候の転換点のうちでも最初の段階、すなわちサンゴ礁の広範な死滅が近づきつつある”
ただただしんどい。このまま茹でガエルになり絶滅するしかないのか
『話は聞かせてもらった!地球は滅亡する!!』のリアル版
人口爆発も水質汚染もオゾン層もなんとかなったというか今となっては良くない成功体験だなのかもけど正直人間の少子化はこういう現実への生き物としての対応だと思ってる。
"地球温暖化を逆転させなければ"と簡単に言うけれど、人類の排出した温室効果ガスだけでこうなってるのか、実はそんなものは微々たる影響で数百年単位で温暖化する途中(自然状態)なのか、その辺がわからんのよな
火の鳥未来編も近いな(´;ω;`)
さてねえ、未来など誰にもわからない。70年代には氷河期が来ると大騒ぎしてた(来るのは確定らしいが)、だとするとこの温暖化と相殺されて逆に人類文明が助かるのかもしれない。技術進歩で解決するかもしれない。
ウナギの絶滅と同じように、完全に人類が死に絶えるまで見なかったことにするんだろうな
でもはてなーのみんなはクルマ大好きだよね。自分でできることは何もせず偉い誰かが環境問題を解決するのを待ってる
わーいインターステラーの冒頭だ~(喜ぶな
「地球がもたん時が来ているのだ」が現実に。
木を切らなくなった代わりにもっと石油を掘ってコンピュータで熱を出すようになったもんな。どうなってしまうのかね
環境保全は資本主義と相性が悪いから、まずそこから変えないとだな
みなさん、5万年後の氷期を待ちましょう 今は間氷期なので
そうはいっても夏場にエアコンつけなきゃ暑くて死ぬから、電気は消費するし、石油燃料は燃やすじゃない?日本はなんで原発フル稼働させないのって話になんのよ?
心配だけど何が出来るかって考えると何もせずに今を生きるよな。多分心配してるブコメの人も全員。先進国の食糧危機が来ないと大きくは変わらない気がする。
使用を制限して途上国等を虐めるより、緑化なりの責めの姿勢で立ち向かうべきでは?
西暦開始~、300年を一日とカウントして、誰が人類滅ぼすか人狼やってみようぜ
id:gowithyou氏、一人ひとりの節約なんてのはたかが知れていて、抜本的解決策は穏当な順にメガソーラー風力・原子力・少子化・安楽死、の選択肢があるけどどれも反対が根強いからでしょう。あなたはどこまで賛成?
地球さん大変にゃ!サンゴ礁が死んじゃうなんて、お魚さんのお家がなくなっちゃうにゃ。温暖化はダメ!ボクが猫パンチでやっつけるにゃ!みんなで地球を大切にするにゃ!
急いで戦争してもらって早く人類を減らさないと!
46億年で人類が繁栄しやすい気候(主に農業)がたまたま数千年続いただけで、本来地球は凍ったり煮えたりしてる方がずっと長い。気候変動は人類の行いに関わらずそりゃいつか起こるに決まってると考えている。
まずは個々人が移動のエネルギーの浪費を嫌うことから始めよう。消費活動を変化させていくのだ。大きな流れを作っていけば何とかなる。自転車通勤始めて20年になるが、いい事しかないぞ。
言えることは、この自然環境の変化に対して人工的な改変を行わなければウチラの生活に結構なダメージが来るということな。実は人間にはそれができそうなことくらい懐疑論者であっても同意してくれるだろw
最終氷期終了のお知らせ
ここからはある程度滅びながら抗っていく感じになるんだろうけど、比較的早めに助からないほうに入りそうな人類としては、早いとこ「気候変動を何とかしないとヤバい」っていう流れになってほしい。
みんなで仲良く行き詰まるのは人類の精神構造では不可能だからなあ。破滅的温暖化の影響で起こる最初の戦争は表面的には何の争いになるんだろうな。
ここで指摘されてるのは100年くらいの連続的なそれでも深刻な変化に加えて、特定のシステム(生態系等)の崩壊が下手したら10年くらいで起きてしまうこと。
人類が協調して頑張れば何とかなるんだろうけど、現実に各国で勢力を伸ばしてるのは自国ファーストだからなぁ。諦めて終わりゆく世界を眺めるか、悪あがきをするか……
未だに環境問題って聞くとレジ袋有料化くらいしか思い浮かばない人がいっぱいいそう。 で、進次郎のセクシーネタを飽きもせず擦り続けてる。
グレタさんが私たちの世代の世界に責任を持ってと泣き叫んでいたが、ココ数年の異常気象は各地で多くの命を奪いまくってて、最早数十年待たずしてさらに深刻な事態を招くのではなかろうか。
でも誰も自分の便利な生活を手放す気はないのである。
アップルシードのアルゲスの台詞「全ての欲望を追求し地球とともに崩壊するか、自ら変化し永遠にこの理想郷を維持するか」ってのを思い出す。まぁ、今はまだ全然理想郷ではないけどそれが実現される前に崩壊しそう。
発狂してる連中、詐欺とか気をつけたほうがいいよ
トップコメ、中でも日本がぶっちぎりで興味ない。あれだけの猛暑でも、暑い暑いと騒ぐだけで気候変動について結びつける報道はごく僅かだった。
十年前も、コロナや異常気象などの今の状況を想像できなかった。次の十年はどうなるのか。科学が解決する未来は幻想だった
競争や資本主義を理由に対策不能とするブコメたちが人気だが、だから政府による規制があり国連の枠組みがあるんだろとしか言いようがない。それを承知の上でシニシズムを吹いてみせるのは「ならず者国家」の味方。
差し当たり世界的に少子化を加速させるしか対応策はなさそうな気もするが
今の人類にとっては不利が多いけど、地球は数千年周期で温暖期と寒冷期をくり返してきたわけで。南極にはほとんど生物がいないのと対照的に、昆虫やら細菌まで視野に入れればむしろ温暖な方が得する生物だって多い
われわれは宇宙の歴史スケールで見れば、たまたま水たまりに生えたコケ程度の存在。いずれ干上がって消滅し、また別の水たまりで発生するのさ。
現実と戦うだけで精いっぱいなのに、「新たな現実」だと!?
異常海水温の年にも全く白化しなかったという耐性サンゴが代わりに増えてくるよ/中世温暖期(日本は平安時代)の方が今より気温が高く、縄文・弥生は更に気温が高い。でもサンゴは滅んでない
どうせ環境保全を名目に増税や不自由押し付けられるだけだろう。レジ袋有料化しながら二酸化炭素大量に排出して飛行機でやって来る外国人旅行者推進する矛盾。
種の存続のために戦わなければいけないのは人類であって、地球はただあるがままにあるだけだ
全滅するのはまだ良い(本当は良くない)けど、その前に酷い醜い争いが起きるのが不可避なのがキツイなあ。
"世界は何で気候変動に対してこんなに無関心"←人類は、危機的な状況に陥ると地面に頭を突っ込んで何も見なかったことにするダチョウと同じ状態なのかも
『最も憂慮すべきは、大西洋の重要な海流ネットワークである「大西洋子午面循環(AMOC)」が崩壊する可能性…世界の一部に深刻な寒冷化をもたらし、別の地域を温暖化…モンスーンの季節を乱し、海面水位を上昇』
無関心というか我々じゃどうしようもないからでは。ただ地球という星に乗っかってるだけですから。
昔はもっと暑かったを主張するコメが散見されるけど、それは数百年とか数千年以上かけてそうなったんであって、50年とかのタイムスケールでこの気温上昇は地球史上初だからな・・・生物が耐えられるかどうか
インターステラーとかアバターなど、「死にゆく地球」が前提のSF映画が多いけど、そういう未来も来るのかな。万博終わったばっかりなのに、悲しいぜ!
戦争起こってて今日死ぬかもとか、仕事無くて明日ご飯食べられんかもとか、そんな現実が世界から無くなったなら「新たな現実」に目を向けるのもありかもな。
人間が滅びて困るのは生きたい人間だけ。さっさと滅びましょう。
来年の夏は日本国民全員が「空調服」を着るようになるんだなw /夏休みを長くして、地下都市を増やさないと。
恐竜の時代はもっと暑くて大気中CO2も多かった
異常気象で食材が高騰して貧困に陥るので、その時に経済停滞してco2が減ると思ってる。んで手遅れだけど人類は現実を見てまた国連を(繰り返し)
このことにほぼなにもできない無力感と、こんな世界に産んでしまった子供への罪悪感を覚える。凡人な個人としてどうしたらよかったのか。
“サンゴ礁は海洋生物にとって不可欠な生息地であり、食糧安全保障に欠かせない存在だ。世界経済に数兆ドルもの貢献をしつつ、沿岸地域を嵐から守っている”
人間社会内における立ち回りの文脈よりも大きなスケールかつ、人間がコントロールできない領域の「適者生存」が幕を開ける……かもしれない。あくまでも可能性。
景気だなんだ言うたところで気候変動で全部おじゃんと思うと虚しいもんや
直近の米国に代表されるように、国内外で環境問題や国際協調に対して冷淡な政治勢力が多数を占めていくのを見て、「自国ファースト」のチキンレースの末に人類が終焉していく現実感は増しつつある印象
善意に任せるのでは限界がある。そこは政策や国際協定で決めて貰うしかないし我々ができることはないという認識
太陽黒点運動の匙加減だからなす術がない
グレタさん叩いてるウヨミソの方をお掃除した方がいい段階まで来てるよね。「できることはないんですぅぅぅしほんしゅぎがぁぁぁ」言って悪化させるだけなんだから。
世界的に人口が増えていく時代は終わり、経済の拡大もできなくなっていくだろう。今後は低成長やジリ貧の社会になれていくしかない。日本はある意味では先取りしている。
現在の世界人口は地球には多すぎる。国際条約で出産を規制して人口の削減に取り組むべき。われわれはいままで子持ち厨を甘やかし過ぎていた。子持ち厨には How dare you! と懲罰的課税こそが必要だったのに。
いやいや、気候なんかより、はてなは、毎日殆んどどうでもいいジェンダー論ばかりやって、それで電力消費してるじゃね?今更はてなーサン達がこんな記事きっかけに地球を憂いてるの、滑稽そのもの。ブクマやめたら?
個人的にはもう諦めている。次世代、次々世代はより過酷な現実を生きることになる。なぜ科学はこれほどまでに政治や経済に対し無力なのか
いいねえ。言いたいことは腐るほどあるけど、いいねえ。泣こうが叫ぼうが
べつに地球は戦ってないし壊滅しないし何なら困ってすらいないだろ。困ってんのは人類だけで。卑劣なすり替えすんなし。
止まることのない暴走列車。分かってても止められない意思決定の限界。
『今地球上で生きている人々の生涯のうちに起こる危険性がある』 いやだなぁ。 とりあえずもうあと50年くらい待ってほしい
エアコンとパソコンとスマホと自動車を投げ捨てる覚悟があるかといえばないとしか言いようがない
資本主義ガー、というが経済学とは価値の分配をコントロールする学問なので環境対策を組み込むことが「理論上は」可能。例えば排出権取引。しかし日本では目先の金しか見えない層からバリバリに叩かれている