政治と経済

トランプ関税の55%を米消費者が負担、物価上昇見通し-ゴールドマン

1: brusky 2025/10/14 02:28

“米消費者は年末までに関税コストの55%を負担する可能性が高く、米企業の負担分は22%にとどまると、ゴールドマンは予想。国外の輸出業者は価格を引き下げて関税分の18%を吸収し、残り5%は回避される”

2: wxitizi 2025/10/14 04:09

"米消費者は年末までに関税コストの55%を負担する可能性が高く、米企業の負担分は22%にとどまると、ゴールドマンは予想。国外の輸出業者は価格を引き下げて関税分の18%を吸収し、残り5%は回避されるとしている"

3: hozho 2025/10/14 04:51

“トランプ大統領による関税措置のコストの半分以上を、米国民が負担と、ゴールドマン・サックスのエコノミストは指摘。トランプ氏は、関税を負担するのは相手国と主張、実際には輸入業者が関税を支払っている。”

4: sotonohitokun 2025/10/14 05:26

まぁ逆に45%は米国の消費者以外が負担っ〜。(例えば米国価格を上げない為に他国の価格を少し上げる)納得し難い、合わせた金額は米国政府の懐だから単に奪われるだけっつー

5: ustam 2025/10/14 05:33

本当のことを言ってしまったゴールドマンサックスの末路が心配…。

6: y-mat2006 2025/10/14 05:59

そらあ、企業努力の方にも限界はありますわなあ。

7: quwachy 2025/10/14 06:41

知ってた。というか常識だろ

8: obsv 2025/10/14 07:09

“米消費者は年末までに関税コストの55%を負担する可能性が高く、米企業の負担分は22%にとどまると、ゴールドマンは予想。国外の輸出業者は価格を引き下げて関税分の18%を吸収し、残り5%は回避されるとしている。”

9: cardmics 2025/10/14 07:12

ほんとうのことを言うと政権から圧力をかけられる…って、ほんと旧共産圏の国と一緒だよねー。そのうち統計データも恣意的なものしか出てこなくなるんじゃないかと思えるほど(すでに統計局長を解雇したことあるし)

10: circled 2025/10/14 07:24

関税とかなくたって日本の物価の1割は消費税のせいだし、日本より遥かに安い外国産米が国産米並みに高いのも関税のせいだよ。スマホは生活必需品になったのだからiPhoneの消費税0にしてくれ

11: mouseion 2025/10/14 07:24

特に中国産が占める影響はかなりでかいから一時的に品切れになる事もある。関税よりも輸入全面禁止にする方がまだ物価高に対して信頼性が戻って価格転嫁もスムーズに思う。日本の場合中国産に国産が追いやられてる。

12: otihateten3510 2025/10/14 07:31

その代わり所得税を減税してるんじゃなかった?

13: ysc711 2025/10/14 07:35

自分につらいことをする人を支持するのって大衆のどう言う特性なんだろうか

14: Gka 2025/10/14 07:36

日本にも法人税を上げろというトランプ並みに頭が悪い人がいるけどあれも最終消費者が負担するんだよ。まぁトランプ並みに頭悪いから分からないか。

15: kenjou 2025/10/14 07:38

関税をかけなければインフレは2.5%程度でおさまっていて、もっと利下げが進んでいただろうね。完全に経済の足を引っ張っている。

16: hiroshe 2025/10/14 07:41

ある意味天才的なビジネスマンで病的な嘘つき、サイコパスなのかもしれん。

17: LM-7 2025/10/14 07:42

他国は容赦なく価格転嫁を実行すべき。関税は米国民が払うものなのだから

18: takinou0 2025/10/14 07:43

55%で済むのはひどいなぁ。。。

19: kukurukakara 2025/10/14 07:52

“米消費者は年末までに関税コストの55%を負担する可能性が高く、米企業の負担分は22%にとどまると、ゴールドマンは予想”

20: ssfu 2025/10/14 07:55

その税収を再分配出来ているかが問題だろう。

21: cl-gaku 2025/10/14 07:57

55%で済むんだ

22: natu3kan 2025/10/14 07:58

関税にしろ増税なり国による法人や貿易する外国の負担って巡りめぐって国民が負担することになるよな。仮に企業の社会保険料の負担率を上げても、企業にとっては人件費増加に違いなく、雇用が絞られるし。

23: tyhe 2025/10/14 08:09

“国外の輸出業者は価格を引き下げて関税分の18%を吸収” ここがいつ転嫁されるかだよねぇ。

24: nP8Fhx3T 2025/10/14 08:12

アメリカ国民に70%、アメリカ企業に30%負担させるくらいだったら米国人が関税の痛みを理解できて良かったのに。外国企業は値下げで吸収するんじゃないよ。

25: gimonfu_usr 2025/10/14 08:20

( 45%は )"米企業の負担分は22%"  "国外の輸出業者は価格を引き下げて関税分の18%を吸収し、残り5%は回避"  /ゴールドマンサックス

26: kei_mi 2025/10/14 08:20

”米企業の負担分は22%” その分企業の収益が減るので人員と給料減らすのでは。 薄利で店員が重要な小売なら特に。

27: fromdusktildawn 2025/10/14 08:22

米国民55%米企業22%で、国外18%なので、ざっくり米国民が8割、国外2割の負担だから、関税による景気悪化の影響も考慮すれば米政府は関税をかけない方が得、となる可能性もあり、予想より良いニュースでは。

28: augsUK 2025/10/14 08:23

結局は高関税政策は予想以上に機能していて、アメリカ政府の税収が上がって海外企業の利益率や他国での販売価格が減ることに。

29: jintrick 2025/10/14 08:35

77%を米消費者と米企業が負担、と。価格競争力で優位に立てない限りはただの大増税。優位に立ったとしても国内産業保護のための大増税。いずれにしても物価上昇待ったなし。利上げもできずに一体何をどうしたいのか。

30: call_me_nots 2025/10/14 08:40

“米関税措置は今年これまでに、個人消費支出(PCE)コア価格指数を0.44ポイント押し上げており、12月までには同指数を3%に押し上げる見通しだと、ゴールドマンのエコノミストらは分析”

31: sirotar 2025/10/14 08:45

消費税みたいな働きをして、最分配の原資になったりするんかね。アメリカ人は金持ちもめちゃくちゃ消費するからなぁ。

32: technocutzero 2025/10/14 08:47

フッ

33: l1o0 2025/10/14 08:53

物価上昇が続けば、輸出企業と米企業は物価上昇に紛れて価格に転嫁しやすくなるから、米消費者の負担率はだんだん上がるかもしれん。

34: ssssschang 2025/10/14 08:55

100%負担しろやカス共