経験も大事だけど投資で余裕作ってからの方がデカい経験できるんだよなあ
昔より先行き不安度が高いんだよな、少子高齢化は加速してるし
余剰資金全部はあれだが、今思えば個別株なんてやらないでもっと早くから投資信託積立してればよかったと思うよ。天井かもしれんのでこれからは知らんけど。
後輩の資金を無理やり聞くパワハラだ。いやもしかしたら反社とつながっている可能性が高い。まともな人なら力関係がある後輩の個人情報を聞き出したりしない
増田もうかうかせずに新人を見習えよ
経験も投資なので、経験したいこと思いつかないうちは普通に資金運用してるので良いと思う。必要になっならドカンと使えば良いよね。
今は預金しとくだけで残高がもりもり増えたバブル期とは違うが、株やゴールドや仮想通貨を持ってるだけでもりもり増える局面が続いてるようなので、今の新人が給料を投資に回したくなる気持ちは分かる。
うっせーうっせーうっせーわ
昭和のジジイだ
特にはまってる趣味とか無いなら投資に回すのは賢明だと思うけどな。少子高齢化による未来の暗さを既に人生設計に織り込んでるんだと思う。自分が20代の頃はまだ未来が失われ始めてる実感は無かった。
上司や先輩という立場から、業務と無関係なプライベートの情報を詮索する行為なのでハラスメントです。他人の意識の高さを気にする前に、自身のコンプライアンス意識の低さを気にしましょう。
20代のうちに使ったほうがいいという気持ちも全然わかるし、若い時から時間を味方にして投資したほうがいいという気持ちもわかるが。死ぬときに一億円持ってたら勝ちというゲームをしてるわけではないからな。
一般的に年取ったあとの方がカネ使うんで、別にその新入社員は正解引いてると思うがなあ。僕が若い時はカネ使う暇なかったけど、お陰様で今何とか楽させてもらってる。
社保、今は15%(+会社15%)で済んでるけど、維持するためにそのうち20%(+20%)になるか、年金支給が75歳以降になるだろうからな。
マネーリテラシーが上がってるのでNISAは成功だったと思う。ただしオルカン、S&P500と米国に逃げ過ぎなのでもっとJ-REITがんばれよとは思う。
気候変動と人口増加で食糧供給が激減すると当然ハイパーインフレが起きるからな。そうならなかった時の備えも必要だけど、今のうちに楽しんでおいた方がいい部分もある。人間いつ死ぬかわからないってのもあるしな。
昔でいう貯金が趣味?の人と、メンタリティはそんなに変わらないから気がするなあ
どうせ今どきのクソガキはスマホゲーのガチャにしか金使わんアホばっかなんだし資産運用させときゃいいじゃない。
投資をしててもすっからかんになる経験は出来るから問題ない。
学生時代の自分自身に言いたいことは『飲み散らかすカネの一部をひたすら投資信託にまわしておけ』かな。
基本的に賛成。金は後から取り返しがつくけど時間と体力は取り返しがつかないし、若いときの経験が思わぬ形で歳取ったときの収入を増やすこともいくらでもあるし、金が貯まっても使う先がなければ無意味
勝手なこと言ってる昭和オヤジ。
金融以外に自分への投資の仕方を知らないってこと。コロナ禍に思春期を過ごした人たちとは単なるジェネレーションギャップ以上に常識が違いそう
お金のかからない趣味を持ってるならいいんだけど、無趣味だと年取ってから人生の虚しさに囚われる人が出てくるのでそこが心配。
経験>>>投資>>貯金 かな
正論だが、正直 文章が陶酔的で鬱陶しい。
若い頃バイクいじった金は無駄だったなあ。旅行行くか投資しとけばよかった。
私も新入社員には旅行したりとにかく遊んでって伝えてる。そのための休みも取りやすくしてる。若い時の経験は中年以降とは質が違う。お金を貯めるのは30代以降でいいと思うよ。
経験した側は経験を語りがちだが、経験してない側には響かないのだよ。とりあえず踏み出せとか、やってみなければわからん!ってのは不安なのと、みんなやってるなら、きっとやるさ。みんなやらないから不安なのよ。
散財とは別だから。ブランド品と高い服とかほとんど無駄だった。ルックス悪いのに。
投資でもいいと思うが
別にお金を使わなくても良い経験することは沢山あるからね。お金を使うことが目的になってないか?
遊んでないわけではないでしょ。やりくり上手なだけでは?
これは令和の靴磨き少年。若いうちは自分自身に投資したほうがいい。
複利効果なめてんの?投資するなら早ければ早いほど良い。で、30代に余裕が生まれてから遊ぶでも良いじゃん
将来どうなるかわからないのに
それもまた若いうちにやる失敗の1つってことやない?結局すべてを取ることはできないんやって
生き方の正解は本人だけのもので、本人が中年になって「若い頃にもっと遊んでおけばよかった」と後悔するか「遊ばず投資しててよかった」と満足するかは分からない。年輩に言えるのは、「自分はこうだった」だけでは
でも、投資先がsp500とかじゃなくて、ゲーセクの個別株だったら印象変わるよね。趣味パチスロと同じくらい印象悪い。
『そういう経験のほうがよっぽど後々の財産になるもんだ』←とか言ってるけどその手のは大抵「酒の席用の思い出話になる」程度であって決して財産と呼べる程の物理的な金銭には繋がらないんだよなぁ…
貯金、だとつまんねぇなもっと遊べ、って言われるし、趣味だともっと将来を考えろ、と説教される。投資だと増田で愚痴るくらいしかできないので、昭和のオッサン避けにはいい回答なのかもね。
おれは不安を感じやすいからそれを軽減してからじゃないといろんなことを楽しめなかったので投資した。そこそこたまって今はそれなりに楽しい。でももちろん若い時にしたかったこともある。どっちもはとれない
実際にきっちり投資もしてるだろうけど、新入社員にこういうこと訊いてくる会社の人間には何も情報を与えたくないので、余剰資金はないです。交際費もないです。面白味もないです。という答え方はするだろうと思う。
馬券に突っ込んだお金の95%くらいは無駄だったなぁ。
他人の金の使い方に口出すなよな
遊びで消費するのも資産運用も楽しいからしてるだけだとしたら?投資が趣味、貯金が趣味で何が悪い。
でもこういう人と結婚すると子供が言い出したら堅実な人と結婚するみたいだなって安心感はあるよね(親目線)
大体そういうこと言うおじさんってお金持ってないし、大した経験もしてないよね。キャバクラ行って経験とか言ってるくちでしょ?
この手の主張って金を使う具体的なメリットが全く出てこないよね
投資して儲けた分を現金化してちょっといい車買ったよ。遊ぶにしても大きな金がいるのでな
昔はそれで良かったんだけど、今は 物価上昇>給与の伸び だからね。マジで早めに動かないと、30代で住宅すら買えない。
堅実でも計画的でもなくてもインデックスファンドに入れとくだけで3〜4年で資産が倍になるんだから意識低くてもやめられないだろうインデックスファンド
ブルレバ3倍に信用全力買いしてたら、どんな遊びよりスリルあると思う。
安心したいだけの投資に聞こえたら、「遊べよ」って思うかも。なかなか面と向かって言えんけど。
資産(筋肉)運用ってことだよね?筋トレはいいぞ、酒の代わりにホエイペプチドを飲もう!
誰がそんな世の中にしたかといえば、政治家であり、高齢者であり、上司であり、増田を含む先輩社員なわけだ。新入社員に増田は謝ったほうがいいんじゃない?そんな考え方が正解の社会にしえすいませんって
新入社員で投資に回すのは、小学生時代のお年玉を成人するまで抱えているのと同じくらい愚かな行為
そしたら将来おっさんに「若い頃何してたんだ?貯金とか投資しとけばよかったのに」とか言われるんだぞ。
"金を使ってバカなことしてもいい。そういう経験のほうがよっぽど後々の財産になるもんだ。" アラフィフのおっさんから見ても全く意味不明で草
若いときは投資より勉強した方がリターンは大きいよ。これはガチ
耳タコ
俺は若い子にこんなこと言いたくないし言えないね。
最近AI増田が増えすぎてこういうのもめちゃめちゃAIっぽいなと思いながら見てる。
私がそうなのですが、事情があって不本意ながらも若いうちから資産形成しないと、高率で詰んでしまう人もいます。その人の人生に責任を持てない他人が、とやかく口を挟むべきではないと思います
後のことなんざ気にせずじゃんじゃん金を日本政府が使いまくってくれたおかげで、いまの新入社員は年金の払い損が2500万とか3000万とか言われてるんだが…
日経225マイクロは神
個人的な意見としては若いうちは遊べ、子供と思い出を作れ。早めに結婚しろ。/ 子育てが終わったら新NISA(5年360万/年18百万になる)とiDecoに投資しろ、老後資金になる。かなぁ。
小池一夫みたいなこと言い出したぞ。
お金だって後から取り返しつかない人がほとんどだろ。金はさらなる金を生むからな。そもそもまず資本がないと実現出来ない夢だってあるのに勝手に「金を貯める=退屈」と決めつけてるよね。
投資で考えたら体験資産にも分散投資しておく方が賢いとは思う。若い時にしか得られない経験は間違いなくあるもの。身近なところだと脂っこいものとか、カルビとか。
その子が30歳でFIREしたらうらやましくてしかたないんじゃない?仕事なんてせずに自分の好きなことだけをして生きていくとしたら?
投資ったって人任せにしてるんだろうし、お金がちょっと儲かる以外何もないわね。ただその子がそういう人なだけなので、それで若者を語るのはおかしいと思うけど。
最近はその人によるよね、と思うようになった。
“「意識高い」って言うけどさ、俺に言わせれば見上げてる空が低いんだよ。 その「高い」意識は世界が見えないぐらいには低い位置にあって”
儲かれば余計に無駄遣いできるし、逆に株自体が無駄遣いかも知れない。
他人の人生なんだから、もっと無関心でいいと思う。加害行為じゃないですからね。
新入社員なら投信で良いのでは。20代前半は仕事で精一杯で時間ないし、仕事覚えて25〜30前後で仕事慣れたり時間できたら経験にお金使えば良いと思う
若い時に投資するのがモヤモヤする人からしたら、それこそこの後輩は「金を使ってバカなことしてもいい。」これを実行していることになる。褒めるべきだ。
条件が年齢に依らない金融投資と違い、20代はいろんな意味でポテンシャル高い時期だから、自分の能力や経験に投資した方がレバレッジは効くと思う。勝つかどうかは別の話なので、全員そうすべきとも思わないけど。
でも真に受けてお金に困った後輩に金銭的援助したりはしないんですよね?まぁ言うだけならタダですもんね。
いや、それはあなたの独りよがりでは
ここは思想によるから本当に正解無し。好きにしたらええと思う。
無駄金を有意義な経験に変換するのも、仕事に繋げるのも文化資本に左右されそう。
自分が新入社員だった時を思い出そう。社会人になって少ないながらも自分の稼ぎで手に入れたお金を自分なりに考えてやりくりしてる所に老いた上司が「金使え、価値観広がらんぞ」と言われたら。人、それを老害と呼ぶ
やりたいことを我慢してまで投資する必要はないと思うけれど、普通に使って余ったお金なら投資するべきだろう。やや悲観的に年率5%でも30年で4倍。極端は良くない。
立派な老害と化している。
投資だって人生の経験の1つだし
「まるで意識高い系の正解を引き当てたような顔で。」意識高いと感じたのは増田 。勝手に相手が意識高いと決めつけて「見上げてる空が低いんだよ。」と言う。どこ向いて話してんだ?
今ってなんかに消費するんでも、日本円で貰ってる給料でそのまま消費するのってすげえ割高感しかないから投資してればいいと思う。
何この質問、キモすぎる
このあいだ新入社員の子に「給料どうしてるの?」って聞いたんだよ
経験も大事だけど投資で余裕作ってからの方がデカい経験できるんだよなあ
昔より先行き不安度が高いんだよな、少子高齢化は加速してるし
余剰資金全部はあれだが、今思えば個別株なんてやらないでもっと早くから投資信託積立してればよかったと思うよ。天井かもしれんのでこれからは知らんけど。
後輩の資金を無理やり聞くパワハラだ。いやもしかしたら反社とつながっている可能性が高い。まともな人なら力関係がある後輩の個人情報を聞き出したりしない
増田もうかうかせずに新人を見習えよ
経験も投資なので、経験したいこと思いつかないうちは普通に資金運用してるので良いと思う。必要になっならドカンと使えば良いよね。
今は預金しとくだけで残高がもりもり増えたバブル期とは違うが、株やゴールドや仮想通貨を持ってるだけでもりもり増える局面が続いてるようなので、今の新人が給料を投資に回したくなる気持ちは分かる。
うっせーうっせーうっせーわ
昭和のジジイだ
特にはまってる趣味とか無いなら投資に回すのは賢明だと思うけどな。少子高齢化による未来の暗さを既に人生設計に織り込んでるんだと思う。自分が20代の頃はまだ未来が失われ始めてる実感は無かった。
上司や先輩という立場から、業務と無関係なプライベートの情報を詮索する行為なのでハラスメントです。他人の意識の高さを気にする前に、自身のコンプライアンス意識の低さを気にしましょう。
20代のうちに使ったほうがいいという気持ちも全然わかるし、若い時から時間を味方にして投資したほうがいいという気持ちもわかるが。死ぬときに一億円持ってたら勝ちというゲームをしてるわけではないからな。
一般的に年取ったあとの方がカネ使うんで、別にその新入社員は正解引いてると思うがなあ。僕が若い時はカネ使う暇なかったけど、お陰様で今何とか楽させてもらってる。
社保、今は15%(+会社15%)で済んでるけど、維持するためにそのうち20%(+20%)になるか、年金支給が75歳以降になるだろうからな。
マネーリテラシーが上がってるのでNISAは成功だったと思う。ただしオルカン、S&P500と米国に逃げ過ぎなのでもっとJ-REITがんばれよとは思う。
気候変動と人口増加で食糧供給が激減すると当然ハイパーインフレが起きるからな。そうならなかった時の備えも必要だけど、今のうちに楽しんでおいた方がいい部分もある。人間いつ死ぬかわからないってのもあるしな。
昔でいう貯金が趣味?の人と、メンタリティはそんなに変わらないから気がするなあ
どうせ今どきのクソガキはスマホゲーのガチャにしか金使わんアホばっかなんだし資産運用させときゃいいじゃない。
投資をしててもすっからかんになる経験は出来るから問題ない。
学生時代の自分自身に言いたいことは『飲み散らかすカネの一部をひたすら投資信託にまわしておけ』かな。
基本的に賛成。金は後から取り返しがつくけど時間と体力は取り返しがつかないし、若いときの経験が思わぬ形で歳取ったときの収入を増やすこともいくらでもあるし、金が貯まっても使う先がなければ無意味
勝手なこと言ってる昭和オヤジ。
金融以外に自分への投資の仕方を知らないってこと。コロナ禍に思春期を過ごした人たちとは単なるジェネレーションギャップ以上に常識が違いそう
お金のかからない趣味を持ってるならいいんだけど、無趣味だと年取ってから人生の虚しさに囚われる人が出てくるのでそこが心配。
経験>>>投資>>貯金 かな
正論だが、正直 文章が陶酔的で鬱陶しい。
若い頃バイクいじった金は無駄だったなあ。旅行行くか投資しとけばよかった。
私も新入社員には旅行したりとにかく遊んでって伝えてる。そのための休みも取りやすくしてる。若い時の経験は中年以降とは質が違う。お金を貯めるのは30代以降でいいと思うよ。
経験した側は経験を語りがちだが、経験してない側には響かないのだよ。とりあえず踏み出せとか、やってみなければわからん!ってのは不安なのと、みんなやってるなら、きっとやるさ。みんなやらないから不安なのよ。
散財とは別だから。ブランド品と高い服とかほとんど無駄だった。ルックス悪いのに。
投資でもいいと思うが
別にお金を使わなくても良い経験することは沢山あるからね。お金を使うことが目的になってないか?
遊んでないわけではないでしょ。やりくり上手なだけでは?
これは令和の靴磨き少年。若いうちは自分自身に投資したほうがいい。
複利効果なめてんの?投資するなら早ければ早いほど良い。で、30代に余裕が生まれてから遊ぶでも良いじゃん
将来どうなるかわからないのに
それもまた若いうちにやる失敗の1つってことやない?結局すべてを取ることはできないんやって
生き方の正解は本人だけのもので、本人が中年になって「若い頃にもっと遊んでおけばよかった」と後悔するか「遊ばず投資しててよかった」と満足するかは分からない。年輩に言えるのは、「自分はこうだった」だけでは
でも、投資先がsp500とかじゃなくて、ゲーセクの個別株だったら印象変わるよね。趣味パチスロと同じくらい印象悪い。
『そういう経験のほうがよっぽど後々の財産になるもんだ』←とか言ってるけどその手のは大抵「酒の席用の思い出話になる」程度であって決して財産と呼べる程の物理的な金銭には繋がらないんだよなぁ…
貯金、だとつまんねぇなもっと遊べ、って言われるし、趣味だともっと将来を考えろ、と説教される。投資だと増田で愚痴るくらいしかできないので、昭和のオッサン避けにはいい回答なのかもね。
おれは不安を感じやすいからそれを軽減してからじゃないといろんなことを楽しめなかったので投資した。そこそこたまって今はそれなりに楽しい。でももちろん若い時にしたかったこともある。どっちもはとれない
実際にきっちり投資もしてるだろうけど、新入社員にこういうこと訊いてくる会社の人間には何も情報を与えたくないので、余剰資金はないです。交際費もないです。面白味もないです。という答え方はするだろうと思う。
馬券に突っ込んだお金の95%くらいは無駄だったなぁ。
他人の金の使い方に口出すなよな
遊びで消費するのも資産運用も楽しいからしてるだけだとしたら?投資が趣味、貯金が趣味で何が悪い。
でもこういう人と結婚すると子供が言い出したら堅実な人と結婚するみたいだなって安心感はあるよね(親目線)
大体そういうこと言うおじさんってお金持ってないし、大した経験もしてないよね。キャバクラ行って経験とか言ってるくちでしょ?
この手の主張って金を使う具体的なメリットが全く出てこないよね
投資して儲けた分を現金化してちょっといい車買ったよ。遊ぶにしても大きな金がいるのでな
昔はそれで良かったんだけど、今は 物価上昇>給与の伸び だからね。マジで早めに動かないと、30代で住宅すら買えない。
堅実でも計画的でもなくてもインデックスファンドに入れとくだけで3〜4年で資産が倍になるんだから意識低くてもやめられないだろうインデックスファンド
ブルレバ3倍に信用全力買いしてたら、どんな遊びよりスリルあると思う。
安心したいだけの投資に聞こえたら、「遊べよ」って思うかも。なかなか面と向かって言えんけど。
資産(筋肉)運用ってことだよね?筋トレはいいぞ、酒の代わりにホエイペプチドを飲もう!
誰がそんな世の中にしたかといえば、政治家であり、高齢者であり、上司であり、増田を含む先輩社員なわけだ。新入社員に増田は謝ったほうがいいんじゃない?そんな考え方が正解の社会にしえすいませんって
新入社員で投資に回すのは、小学生時代のお年玉を成人するまで抱えているのと同じくらい愚かな行為
そしたら将来おっさんに「若い頃何してたんだ?貯金とか投資しとけばよかったのに」とか言われるんだぞ。
"金を使ってバカなことしてもいい。そういう経験のほうがよっぽど後々の財産になるもんだ。" アラフィフのおっさんから見ても全く意味不明で草
若いときは投資より勉強した方がリターンは大きいよ。これはガチ
耳タコ
俺は若い子にこんなこと言いたくないし言えないね。
最近AI増田が増えすぎてこういうのもめちゃめちゃAIっぽいなと思いながら見てる。
私がそうなのですが、事情があって不本意ながらも若いうちから資産形成しないと、高率で詰んでしまう人もいます。その人の人生に責任を持てない他人が、とやかく口を挟むべきではないと思います
後のことなんざ気にせずじゃんじゃん金を日本政府が使いまくってくれたおかげで、いまの新入社員は年金の払い損が2500万とか3000万とか言われてるんだが…
日経225マイクロは神
個人的な意見としては若いうちは遊べ、子供と思い出を作れ。早めに結婚しろ。/ 子育てが終わったら新NISA(5年360万/年18百万になる)とiDecoに投資しろ、老後資金になる。かなぁ。
小池一夫みたいなこと言い出したぞ。
お金だって後から取り返しつかない人がほとんどだろ。金はさらなる金を生むからな。そもそもまず資本がないと実現出来ない夢だってあるのに勝手に「金を貯める=退屈」と決めつけてるよね。
投資で考えたら体験資産にも分散投資しておく方が賢いとは思う。若い時にしか得られない経験は間違いなくあるもの。身近なところだと脂っこいものとか、カルビとか。
その子が30歳でFIREしたらうらやましくてしかたないんじゃない?仕事なんてせずに自分の好きなことだけをして生きていくとしたら?
投資ったって人任せにしてるんだろうし、お金がちょっと儲かる以外何もないわね。ただその子がそういう人なだけなので、それで若者を語るのはおかしいと思うけど。
最近はその人によるよね、と思うようになった。
“「意識高い」って言うけどさ、俺に言わせれば見上げてる空が低いんだよ。 その「高い」意識は世界が見えないぐらいには低い位置にあって”
儲かれば余計に無駄遣いできるし、逆に株自体が無駄遣いかも知れない。
他人の人生なんだから、もっと無関心でいいと思う。加害行為じゃないですからね。
新入社員なら投信で良いのでは。20代前半は仕事で精一杯で時間ないし、仕事覚えて25〜30前後で仕事慣れたり時間できたら経験にお金使えば良いと思う
若い時に投資するのがモヤモヤする人からしたら、それこそこの後輩は「金を使ってバカなことしてもいい。」これを実行していることになる。褒めるべきだ。
条件が年齢に依らない金融投資と違い、20代はいろんな意味でポテンシャル高い時期だから、自分の能力や経験に投資した方がレバレッジは効くと思う。勝つかどうかは別の話なので、全員そうすべきとも思わないけど。
でも真に受けてお金に困った後輩に金銭的援助したりはしないんですよね?まぁ言うだけならタダですもんね。
いや、それはあなたの独りよがりでは
ここは思想によるから本当に正解無し。好きにしたらええと思う。
無駄金を有意義な経験に変換するのも、仕事に繋げるのも文化資本に左右されそう。
自分が新入社員だった時を思い出そう。社会人になって少ないながらも自分の稼ぎで手に入れたお金を自分なりに考えてやりくりしてる所に老いた上司が「金使え、価値観広がらんぞ」と言われたら。人、それを老害と呼ぶ
やりたいことを我慢してまで投資する必要はないと思うけれど、普通に使って余ったお金なら投資するべきだろう。やや悲観的に年率5%でも30年で4倍。極端は良くない。
立派な老害と化している。
投資だって人生の経験の1つだし
「まるで意識高い系の正解を引き当てたような顔で。」意識高いと感じたのは増田 。勝手に相手が意識高いと決めつけて「見上げてる空が低いんだよ。」と言う。どこ向いて話してんだ?
今ってなんかに消費するんでも、日本円で貰ってる給料でそのまま消費するのってすげえ割高感しかないから投資してればいいと思う。
何この質問、キモすぎる