“良い政策を出すところ、実現するところに協力します。政策本位で判断する”/こういう発言を続けると、どういう途を選んでも後々(既に?)自縄自縛に陥るが…まぁ党も本人も支持者も気にしなければいいだけか
すごく玉木らしい発言。与党の一員になると苦労も増えるからな
他人の成果を奪う気満々か。自分で良い政策を出せ。で立憲に対してはあれこれ難癖付けて拒否してるし。
政策じゃなくて反日自民を潰すための管理内閣になる訳だけど。国民は自民別動隊に見えるので全然あかんな。自民別動隊としても自民への忠誠心もないので、日和見で他が優勢になればついてくる以外に利点はない。
コバンザメ路線
私はこういう姿勢を支持する。選挙に通りやすくなるとか、大臣になれるとか、そんなことより政策を実現できるから組むという姿勢。自分たちの掲げる政策が実現できるなら相手が自民党だろうが立憲だろうが些末な事。
他の野党もこうなって欲しい。なぜ難しいんだろか(詳しい人がいたら教えて欲しい、理由はありそう)/政策のブラッシュアップに寄与して認知度があがれば自然に議席も増えるのでは
完璧主義者の発言のように聞こえる。
とりあえず反自民で政権交代を目的化されるより全然良い。良い政策とそれによる支持は政治の本分。
駆け引きというか、単に偉そうなだけか。
政党独裁ではなくて、政策ごとに決めるのは良いこと
良い政策とは何ですか?良い政策Aと良い政策Bはバッティングしないんですか?仮に良い政策進めるためなら腐敗してもいいんですか?政策本位というのはあまりに粗がないですか?
自民降ろしに一切魅力を感じていない相手(玉木)に自民を降ろすチャンスだから協力しろと言っても響くわけないよね。そんな玉木を振り向かせるには、「お前の政策を実現してやる」って言うしかないんじゃないの。
国民民主が考える良い政策=国民民主の政策、なのであればやっぱり連立を組んで玉木代表が総理になればいいのでは?それが一番国民民主の政策実現に繋がるはずでは。
「国民民主党にとって」という枕詞が抜けているのが意図的なのかミスリードを狙ってのことなのかわからないが気になるな。
政党として正しい。
そのポジション、責任を取らずに手柄は自分のもの、っていう言い分になるのでは?/与党批判≒自分たちの責任としてきた過去の野党よりはマシだが、どの野党ももっと踏み込むべきかと
「良い政策」というのは自党の主張する政策と言い換えて良いものだろう(だって良いと思ってるからこそその主張してるわけだしね)
国民民主がいい政策を出してみんなを引っ張る。それに他の野党が協力する。と言う形で理解すればいいのでは?なんで神輿に乗せてもらおうとしてる。
ほー 値打こいてるのぉー
えー、自民党にすり寄るために、公明党より前に高市さんと密談したんじゃなかったの? 自民に協力しないの??
これが正しいだろ。各党政策を出せよ! 政党は政権取ろうが取るまいが、政策実現することが目的。政権取ることが目的なってるの立民(自民もか?)だけだぞ。
往年のダチョウ倶楽部並みのネタフリ。また茶番劇が始まる。「自民党さん、いい政策出してるね…?」
ちょろちょろちょろちょろイイワケばかりでみっともねーな
高市早苗はダメだ、なぜなら高市早苗だからだ。みたいな考えの人には一生理解できないだろうね。
で、それが自民なら組みます、ですかね。選挙協力も自民党のカルト連合にお願いしたらええわけだし。
はてなは玉木が好きなんだなあ(ツンデレも含め)野田さんの話もたまにはしてやれよ~
まあ、この"良い"は「自分の政党の方針に最も沿った」という意味だろう。自民/立憲は政権を取ることで実現させようとするのに対して、民民は議席数を武器に取引することで実現させようとしているだけ。手段が違うだけ
こうやって上から目線のくせに自民が維新など別の党と接近すると途端に民意に反するとか牽口を挟むのウザすぎる。
総理になったらやりたい政策に協力してくれるなら色々譲りますよって先導する権利を手に入れられるのにそれをしようとしない万年野党そして衛星ユ党
心の汚いブコメがちらほら
何故「自分達が力を貸してやってもいい」調なのかというと、やはり責任取って陣頭指揮取る気がないからだろうなと思う。「それならこの機会にこの政策を通したいから一致させて通そう」と前のめりになるなら信じるが
立民党側が国民党側の安全保障政策と原発容認のエネルギー政策を飲めるかどうかと言ってるんだから、立民側が一回飲んで連立組めば良いのでは
でも公明党抜きの自民党とは協議しません.結局,票を運んでくる政策が良い政策だってことを自ら体現しているわけだ.
コウモリというか股膏薬というか、ありていに言って節操がないというか。キャスティングボードを握ってると思って楽しいんですな
管理職を断り続けて組織批判に雄弁な平社員の先輩か、組織批判の切れ味悪く現場のもめ事の半分を人情論と労務コストの不足説明で片づける先輩か、どちらを信頼するかを投影しつつ、次の選挙は投票してね。
いくら立派な事言おうが、頭とらん事にはウンコやで。良いアイデアなんて世間にいくらでもあって、みんな実現できる力がないだけなんよ。
お前が出すんだよ!!!!!!!!
これと維新の是々非々はいいと思う。
少なくとも国民民主党がいう税制関連の「良い政策」はほとんどの場合は悪い政策です。
良い政策と称するものを具体的に俎上に載せ折衝するのが政策協議だが、牽制ばかりで各党及び腰。たとえ連立組んでも不安定、自党の政策を実現できないまま終わるのではないかと恐れてる。このまま政治の空転続きそう
要するに「俺様を満足させろよ」だよなぁ。不倫もこんな感(ry
一つ最重要法案を掲げて、これを最速で通す政党に協力すると言ってはどうか?終わったら内閣か議会を解散すれば良い。立民には財務・防衛・経産の3ポストを要求して本気度を試すのも手。
これに対して不満ぶつけてる人達ってつまり立憲に投票してる層もしくは立憲の政策を支持している層って認識でいいんだろうか
id:kamakiri3 この人、野党票のほうが自民党票より多いということで選挙での共闘を立憲に呼びかけていましたよ
これまでなら、腹芸ができるタイプじゃないから、支持者を裏切れず、与党寄りの行動を取るように想像してしまうけど、完璧にお神輿をセッティングされたら、えいやでそこに乗ってしまう可能性もあるかも知れないな。
立憲と公明は共通する政策めちゃくちゃ多いんだよね。国民民主の立憲忌避はどう考えても「政策重視」には見えない。
今最も日本の政治を理解してると言えると思うけどね どの政党も過半数支持されてないなら過半数支持となる政策を取るしかない
言うても自民と公明の政策がそこまで近いか?というとそんなことないんだよね。この政策だけはこの連立で必ず実現するという話をすればいいのに、絶対合意できない政策だけ挙げてくる玉木は逃げてるよね。
さすがは結党直後に銀座で「我々は与党の否定ばかりしてる他の野党とは違うんです」と他の野党の否定ばかりで中身のない演説をしていただけある。自分から最低ラインや目標を出せないのは、逃げ場を確保するためか?
このまま連立どこもせずに、高市総理の元、1つ1つ是々非々でやることになるんじゃないかなあ。そっちのほうが健全じゃない?
受け身なのなぜ?
玉木は総理や閣僚のポストに興味はなく有権者に託された政策実現をしたいだけだと前から言ってるし昨日もツイートしたばかりだが、「神輿に乗りたいだけ」とか「逃げ腰」とか言ってる連中はさすがに糖質かと
全く支持しないわ。政策実現したいなら首相になるべきだし、自分が首相になるべく意見調整に動けよ
国民民主の政策が実現できるところなら協力ということ。現時点で政策一致して固まれる見込みがないのに自分がとは言わないだろう。
国民民主を巻き込みたいなら戦略が間違ってる。「玉木首相にするから政策で妥協しろ」じゃないんだよ。「お前の党の〇〇を実現するから首班指名で野田と書け」なんだよ。
民民が野党第一党になったら面白いのになー
"支援者が玉木代表に「総理になってください」と握手する場面も"
「良い政策を出すところに協力」 国民・玉木氏、政策本位を強調 | 毎日新聞
“良い政策を出すところ、実現するところに協力します。政策本位で判断する”/こういう発言を続けると、どういう途を選んでも後々(既に?)自縄自縛に陥るが…まぁ党も本人も支持者も気にしなければいいだけか
すごく玉木らしい発言。与党の一員になると苦労も増えるからな
他人の成果を奪う気満々か。自分で良い政策を出せ。で立憲に対してはあれこれ難癖付けて拒否してるし。
政策じゃなくて反日自民を潰すための管理内閣になる訳だけど。国民は自民別動隊に見えるので全然あかんな。自民別動隊としても自民への忠誠心もないので、日和見で他が優勢になればついてくる以外に利点はない。
コバンザメ路線
私はこういう姿勢を支持する。選挙に通りやすくなるとか、大臣になれるとか、そんなことより政策を実現できるから組むという姿勢。自分たちの掲げる政策が実現できるなら相手が自民党だろうが立憲だろうが些末な事。
他の野党もこうなって欲しい。なぜ難しいんだろか(詳しい人がいたら教えて欲しい、理由はありそう)/政策のブラッシュアップに寄与して認知度があがれば自然に議席も増えるのでは
完璧主義者の発言のように聞こえる。
とりあえず反自民で政権交代を目的化されるより全然良い。良い政策とそれによる支持は政治の本分。
駆け引きというか、単に偉そうなだけか。
政党独裁ではなくて、政策ごとに決めるのは良いこと
良い政策とは何ですか?良い政策Aと良い政策Bはバッティングしないんですか?仮に良い政策進めるためなら腐敗してもいいんですか?政策本位というのはあまりに粗がないですか?
自民降ろしに一切魅力を感じていない相手(玉木)に自民を降ろすチャンスだから協力しろと言っても響くわけないよね。そんな玉木を振り向かせるには、「お前の政策を実現してやる」って言うしかないんじゃないの。
国民民主が考える良い政策=国民民主の政策、なのであればやっぱり連立を組んで玉木代表が総理になればいいのでは?それが一番国民民主の政策実現に繋がるはずでは。
「国民民主党にとって」という枕詞が抜けているのが意図的なのかミスリードを狙ってのことなのかわからないが気になるな。
政党として正しい。
そのポジション、責任を取らずに手柄は自分のもの、っていう言い分になるのでは?/与党批判≒自分たちの責任としてきた過去の野党よりはマシだが、どの野党ももっと踏み込むべきかと
「良い政策」というのは自党の主張する政策と言い換えて良いものだろう(だって良いと思ってるからこそその主張してるわけだしね)
国民民主がいい政策を出してみんなを引っ張る。それに他の野党が協力する。と言う形で理解すればいいのでは?なんで神輿に乗せてもらおうとしてる。
ほー 値打こいてるのぉー
えー、自民党にすり寄るために、公明党より前に高市さんと密談したんじゃなかったの? 自民に協力しないの??
これが正しいだろ。各党政策を出せよ! 政党は政権取ろうが取るまいが、政策実現することが目的。政権取ることが目的なってるの立民(自民もか?)だけだぞ。
往年のダチョウ倶楽部並みのネタフリ。また茶番劇が始まる。「自民党さん、いい政策出してるね…?」
ちょろちょろちょろちょろイイワケばかりでみっともねーな
高市早苗はダメだ、なぜなら高市早苗だからだ。みたいな考えの人には一生理解できないだろうね。
で、それが自民なら組みます、ですかね。選挙協力も自民党のカルト連合にお願いしたらええわけだし。
はてなは玉木が好きなんだなあ(ツンデレも含め)野田さんの話もたまにはしてやれよ~
まあ、この"良い"は「自分の政党の方針に最も沿った」という意味だろう。自民/立憲は政権を取ることで実現させようとするのに対して、民民は議席数を武器に取引することで実現させようとしているだけ。手段が違うだけ
こうやって上から目線のくせに自民が維新など別の党と接近すると途端に民意に反するとか牽口を挟むのウザすぎる。
総理になったらやりたい政策に協力してくれるなら色々譲りますよって先導する権利を手に入れられるのにそれをしようとしない万年野党そして衛星ユ党
心の汚いブコメがちらほら
何故「自分達が力を貸してやってもいい」調なのかというと、やはり責任取って陣頭指揮取る気がないからだろうなと思う。「それならこの機会にこの政策を通したいから一致させて通そう」と前のめりになるなら信じるが
立民党側が国民党側の安全保障政策と原発容認のエネルギー政策を飲めるかどうかと言ってるんだから、立民側が一回飲んで連立組めば良いのでは
でも公明党抜きの自民党とは協議しません.結局,票を運んでくる政策が良い政策だってことを自ら体現しているわけだ.
コウモリというか股膏薬というか、ありていに言って節操がないというか。キャスティングボードを握ってると思って楽しいんですな
管理職を断り続けて組織批判に雄弁な平社員の先輩か、組織批判の切れ味悪く現場のもめ事の半分を人情論と労務コストの不足説明で片づける先輩か、どちらを信頼するかを投影しつつ、次の選挙は投票してね。
いくら立派な事言おうが、頭とらん事にはウンコやで。良いアイデアなんて世間にいくらでもあって、みんな実現できる力がないだけなんよ。
お前が出すんだよ!!!!!!!!
これと維新の是々非々はいいと思う。
少なくとも国民民主党がいう税制関連の「良い政策」はほとんどの場合は悪い政策です。
良い政策と称するものを具体的に俎上に載せ折衝するのが政策協議だが、牽制ばかりで各党及び腰。たとえ連立組んでも不安定、自党の政策を実現できないまま終わるのではないかと恐れてる。このまま政治の空転続きそう
要するに「俺様を満足させろよ」だよなぁ。不倫もこんな感(ry
一つ最重要法案を掲げて、これを最速で通す政党に協力すると言ってはどうか?終わったら内閣か議会を解散すれば良い。立民には財務・防衛・経産の3ポストを要求して本気度を試すのも手。
これに対して不満ぶつけてる人達ってつまり立憲に投票してる層もしくは立憲の政策を支持している層って認識でいいんだろうか
id:kamakiri3 この人、野党票のほうが自民党票より多いということで選挙での共闘を立憲に呼びかけていましたよ
これまでなら、腹芸ができるタイプじゃないから、支持者を裏切れず、与党寄りの行動を取るように想像してしまうけど、完璧にお神輿をセッティングされたら、えいやでそこに乗ってしまう可能性もあるかも知れないな。
立憲と公明は共通する政策めちゃくちゃ多いんだよね。国民民主の立憲忌避はどう考えても「政策重視」には見えない。
今最も日本の政治を理解してると言えると思うけどね どの政党も過半数支持されてないなら過半数支持となる政策を取るしかない
言うても自民と公明の政策がそこまで近いか?というとそんなことないんだよね。この政策だけはこの連立で必ず実現するという話をすればいいのに、絶対合意できない政策だけ挙げてくる玉木は逃げてるよね。
さすがは結党直後に銀座で「我々は与党の否定ばかりしてる他の野党とは違うんです」と他の野党の否定ばかりで中身のない演説をしていただけある。自分から最低ラインや目標を出せないのは、逃げ場を確保するためか?
このまま連立どこもせずに、高市総理の元、1つ1つ是々非々でやることになるんじゃないかなあ。そっちのほうが健全じゃない?
受け身なのなぜ?
玉木は総理や閣僚のポストに興味はなく有権者に託された政策実現をしたいだけだと前から言ってるし昨日もツイートしたばかりだが、「神輿に乗りたいだけ」とか「逃げ腰」とか言ってる連中はさすがに糖質かと
全く支持しないわ。政策実現したいなら首相になるべきだし、自分が首相になるべく意見調整に動けよ
国民民主の政策が実現できるところなら協力ということ。現時点で政策一致して固まれる見込みがないのに自分がとは言わないだろう。
国民民主を巻き込みたいなら戦略が間違ってる。「玉木首相にするから政策で妥協しろ」じゃないんだよ。「お前の党の〇〇を実現するから首班指名で野田と書け」なんだよ。
民民が野党第一党になったら面白いのになー
"支援者が玉木代表に「総理になってください」と握手する場面も"