政治と経済

野党まとまらなければ“高市首相”容認? 国民・玉木代表、バンキシャ質問かわす「多党化=不安定はダメ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

1: blueboy 2025/10/13 00:25

高市早苗首相の容認を、否定せず。つまり、肯定。そうだね。やっぱり、それが本心だったんだね。 立憲とは政策の完全一致を求めるが、自民とは政策がひとつでも一致すれば協力する。利用されるだけの、下駄の雪。

2: todomadrid 2025/10/13 03:46

公明が協力しないなら、国民民主が協力しても意味がない。

3: ustam 2025/10/13 04:15

国民民主はここで高市政権を容認してしまえば政権交代に本気ではないと思われてしまうぞ。エネルギーは両党それなりに妥協できるはず。安保については国民民主案(≒高市案)が正気かと思えるほど非現実的なので…。

4: toria_ezu1 2025/10/13 05:01

民民も維新も、立憲よりは自民に考えが近いから、別に政権交代するようなモチベーションがないんだろうな。連合が渋ってるけど、連合に都合の良い政策を一つでも通してから連立すれば、少しは大人しくなるだろうし

5: yujimi-daifuku-2222 2025/10/13 05:43

かつての民主党は雪崩的な大勝利を納めましたが、目玉だった各種政策は期待したほどの効果を上げず、政権は短命に終わりました。/期待感だけでは何も変わらない。政局ではなく政策を語らないといけない。

6: mutinomuti 2025/10/13 06:07

ゆ党(´・_・`)数年後には確かな野党とか言ってそう。立憲や共産は交渉できない断党

7: nori__3 2025/10/13 06:38

どうせ行き詰まるなら野党連立して政治資金規制法をクソ厳しくして領収書1枚残らず公開義務にして解散とかにすりゃいいのにね。まさか野党にも裏金肯定がいるんですかね?

8: bros_tama 2025/10/13 07:01

世界の民主国では複数政党の連立政治がたくさんある.保守系与党vsリベラル野党の軸が固定された政治は日本だけだったけど終わったと思う.今の混乱が新しい標準かもというビジョンを玉木は明確に意識している.

9: mr_mayama 2025/10/13 07:18

首相の覚悟が~とか高い球が~とかの煽りしかできない口だけ連中はかわして穏健な多党制に向けた政策実現のための新しい作法を作ってほしい。

10: kukurukakara 2025/10/13 07:39

“首班取ったとしても少数与党内閣が発足しますから…どのように与党と野党が協力していくのか、どう役割分担をしていくのか、こういったことについての新しいルール作りが求められてくると思う”

11: deztecjp 2025/10/13 07:54

今後も「少数与党」の見通しだからこそ、国民民主党単独政権を引き受けるべき。野党の連立協議は不要。既存法に基づく行政は1党で矛盾なく担う。新法は議会で過半数が賛成すれば何でも通る。それでよい。

12: keshimini 2025/10/13 08:03

自分達の理想の政策実現に対する損得よりも、高市首相誕生阻止の方が上位にきてる方がおかしいんよ。「高市氏はどんな犠牲を払っても倒さないと日本が終わる邪悪な魔王」みたいな世界観に頭キマってる人の考え。

13: nuara 2025/10/13 08:04

玉木さんは土壇場では信用できないと感じている(*個人の意見です)が、ここで言ってることは正当な話では。

14: sirotar 2025/10/13 08:25

投票もしていないのに首相が誕生して容認と判断するのなら、安倍政権や菅義偉政権を野党支持者の皆さんは容認したと判断してもいいのかな・・・

15: tacticsogresuki 2025/10/13 08:41

殊更に高市を否定して自分以外を選ぶ理由はないという話かと。多党化の末の決められない政治はワイマール共和国が念頭に浮かぶのだろう。にしても革新左派リベラルの己の味方をしない奴は敵になる内ゲバの原因が露わ

16: ken530000 2025/10/13 09:15

国民民主党にも不満はあるので完全な支持はしてないけど、これは普通にまっとうなこと言ってる。これにもまだヤイヤイ言う人は単に国民民主党嫌いな人か自民党嫌いな人。目先の政局しか見えてない。

17: byaa0001 2025/10/13 09:29

ようやくまともな反論になってきた気がする、後手後手な玉木さん。/ブコメ、立憲は自分達の理想の政策実現に対する損得を考えたからこそ高市首相誕生阻止が上位にきているのでは?彼女には法治運営の信用がない。

18: udukishin 2025/10/13 09:32

こんだけ材料が揃ってて石破氏がやり手だったら野党を巻き込んだ上で全部巻き返すんだろうけどそういうのはできなさそうだよなぁ

19: kindara 2025/10/13 09:34

政局ではなく政策ってはなにより今の自民党にいうべき言葉だな。

20: flowing_chocolate 2025/10/13 09:41

『どのように与党と野党が協力していくのか、どう役割分担をしていくのか、こういったことについての新しいルール作りが求められてくると思う』 お前がそう思うのなら、そのルールの素案を出せ。他人事で語るな。

21: hasiduki 2025/10/13 09:43

“どのように与党と野党が協力していくのか、どう役割分担をしていくのか、こういったことについての新しいルール作りが求められてくると思う”なんかアホなこと言ってないか????????

22: coper 2025/10/13 09:45

玉木のご説はごもっとも、評論家のご説だったらね。

23: nost0nost 2025/10/13 09:46

また立憲支持者が「俺達の側につかないと政権交代に本気でない認定するぞ」って吹き上がってる…本当に救いようがない馬鹿だな/高市首相阻止"だけ"が目的の政局には乗らないから避けられてるんじゃない?

24: tech_no_ta 2025/10/13 09:50

え? 自分で何かできるでないなら嫌がらせが許容されるどころか強要? 国民民主の支持層はそういう姿勢が嫌いだから既存の野党を選ばないっていうのがわからないの? これ乗ったら国民民主が終わるんだが。

25: pitti2210 2025/10/13 10:17

完全にこれだよなあ→「1つの党だけで過半数を取ることは2度とないと思っていて、その中でどっちになっても少数与党という時に与野党の知恵が求められている」

26: aoiyotsuba 2025/10/13 10:34

こういうのって、質問する側も試されるね

27: sigefuzi-madeinjapan 2025/10/13 10:37

いやでも実際誰が大臣やるかは大事だと思うんだよな。それを決めるのは総理大臣なわけで。 このままいくと自民党の現体制への貢献度で大臣のポスト埋めてくだけやけどいいのか??

28: izumiya1948 2025/10/13 10:42

玉木ん、お前みたいな不倫不義理男が首相をやれるなんて今回のチャンスを逃せば未来永劫ないかも知れないんで、宇野宗佑みたいに短命に終わっても色気出してやっとくべきじゃないの?

29: cha16 2025/10/13 11:15

この先国民民主党が比較第一党になることも最大野党になることもないのにどうやって政権取って総理大臣になるつもりなんだろ?通したい政策だけ賛成しろって約束取り付けて1、2ヶ月で実現させて実績残せば良いのに。

30: igni3 2025/10/13 11:17

言うことわかるけど、じゃあおまえが少数与党やって自分で与野党の協力体制を構築しろと。なんで他人任せなんだ。

31: mouki0911 2025/10/13 11:20

立憲支持者イライラ記事。はっきり言ってしまえばいいのに。連合へのポーズ?

32: hdampty7 2025/10/13 11:22

容認とか何なの?自民の議席数は日本国民の選挙の結果だぞ。それをよく簡単に高市氏容認とか言えるな。国民の総意は自民が比較第一党だったのが去年の選挙の民意だろうに。民意を容認しないなら民主主義の否定だろ。