政治と経済

自公連立解消により、次期衆院選に生じる影響を選挙結果から試算してみた(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

1: hobo_king 2025/10/13 04:29

出てきた数字がえげつなすぎて草も生えない。複数の意味で恐ろしい結果。/特定の宗教票が日本の政治にこれだけの影響を与えてきたって事も当然「恐ろしい」に含まれる。

2: death6coin 2025/10/13 05:19

“試算の結果、2024年衆院選で自民党候補が小選挙区当選した132選挙区のうち、実に52の選挙区で当選者が入れ替わる結果となった。加えて、それとは別に10選挙区では自民候補と次点候補の得票差が5ポイント以内の接戦とな

3: mutinomuti 2025/10/13 05:27

情勢が全然変わっている今の状態で2024年の数字使ってドヤってる人見るとトランプ予想できなかった人だなってよくわかる。しかも、このタイミングって4番煎じくらい

4: aceraceae 2025/10/13 05:47

記事中にもあるけど自民党票によって当選していた公明党員もいたわけで単純計算はできないよね

5: type-100 2025/10/13 06:17

単純に高市氏の支持率が低すぎるんだよな

6: yoyoprofane 2025/10/13 06:31

学会の衰退は確かだろうけど、24衆院選と25参院選の減少幅は大きすぎるので、清和の尻拭いにうんざりした学会員のサボタージュをちょっと疑っている。/「比例は公明党へ」に従ってた自民党員てそんなにいる…?

7: jojojojoen 2025/10/13 07:07

結局、無党派層を動かせないと勝てなくなったということでしょう。むしろいいことでは?

8: nemuinox 2025/10/13 07:13

中立状態ですら50も危ういなら、公明選挙区4と比例も自民効果をどう計算しても普通は大赤字にしかならないよな。現状は赤字分をどの野党がいくつ取るのかが焦点になる話であるのに、高市麻生派は拡大の夢を見てる

9: itochan 2025/10/13 07:15

自民党じゃなくて、高市氏個人への支持率が少ないのでは? >不人気とされる石破氏の総裁就任後よりも、高市氏就任後の今の方が自民党支持率は低いのだ。

10: deztecjp 2025/10/13 07:20

「52議席減」は前回選挙の全公明票が消えるとこうなる、という機械的試算。公明党は人物本位で自民党の議員に選挙協力を行うとのことなので、半分の議員は従来通りの協力を得られるとすると、報道にある数字に……。

11: wxitizi 2025/10/13 07:22

自民党による「比例は公明」の効果はほぼゼロという前提?あまり意味はなかったという見立てなんかな。/ "公明党が獲得した比例票を、その選挙区における「公明票」とみなし、当選した自民党候補の得票から差し引く"

12: takuya831 2025/10/13 07:23

どの候補が公明票の行き先になるかはわかりませんが公明頼みの候補には重い事実でしょ。

13: hatayasan 2025/10/13 07:28

「少数与党下で求められる「調整」や「妥協」と、高市氏の「カラー」や「らしさ」の発信をどう両立できるか」安倍政権の『美しい国』が一度目では頓挫した過去を思い出すところ。

14: kukurukakara 2025/10/13 07:33

52議席で済めばいいけどね.もっと減るでしょ.石破さんに解散総選挙を望んでる人たちは自民を壊したいのかと.

15: bt-shouichi 2025/10/13 07:39

各選挙区での公明の比例票を、その選挙区の「公明票」とみなし、自民候補の得票から引く単純な方法/“24年衆院選で自民党候補が小選挙区当選した132選挙区のうち、実に52の選挙区で当選者が入れ替わる結果となった”

16: hdampty7 2025/10/13 07:44

これは無理ある。すぐに解散して負けたときの意味不な支持率30%を信じろとwマスコミの数字を信じてる馬鹿がいるよー > 不人気とされる石破氏の総裁就任後よりも、高市氏就任後の今の方が自民党支持率は低いのだ。

17: asumi2021 2025/10/13 07:47

公明票+協会票+裏金で考えると随分高い下駄履いていたんだな

18: f_d_trashbox 2025/10/13 07:48

前回の参院選の投票率といい、こんだけ国民が政治に興味がある中で、解散総選挙という道を選ばない政治家がいるとしたら、そいつは民主主義者じゃないわな。

19: mirakux 2025/10/13 07:49

高市で大勝利とはなんだったのか

20: July1st2017 2025/10/13 07:50

選挙やってないのに与党の議席が減るとか超常現象だからね。

21: cyber_bob 2025/10/13 07:53

高市自民が嫌だからって国民や参政に入れる公明票があると思えんが

22: wideangle 2025/10/13 07:54

とはいえ、「風」次第で30とか40とかは上にも下にも動くので、小泉や民主党の時のように投票率が上がればどっちにしろ組織票は影響軽微になるんすかね。

23: mobile_neko 2025/10/13 08:09

自民党は「選挙に強い」事が各団体からの支持に繋がっていたことも大きいからな。高市政権下での議席数確保が難しいなら距離をとる組織や団体も出てくるかもな

24: rainbowviolin 2025/10/13 08:27

“自民党候補が小選挙区当選した132選挙区のうち、実に52の選挙区で当選者が入れ替わる” 麻生派安倍派あたりが標的にされる(彼らは参政とも奪い合う)一方、菅岸田石破周辺議員はすでに個別救済を交渉してるよね。

25: kohakuirono 2025/10/13 08:28

当たり前だけど議員の最大関心事は自分が当選するか否かなので、参政党や保守党に逃げた票を高市なら取り戻せる算段で選ばれたはずなのに、高市麻生が下手打って公明に出て行かれて話が違うになってる人多いだろうな

26: TakamoriTarou 2025/10/13 08:34

これだと自民党は第一次安倍→福田→麻生の時みたいにできる限り解散を前倒しして頭を据え変えながら選挙から逃げ回る感じかなあ。

27: preciar 2025/10/13 08:34

「比例区で公明党に入れた人間が、全て自民党の候補に投票しており、その票が今回全て自民の候補からはなられる」という仮定に仮定を連ねた論立てで、予測の名に値しない。投票行動はそんなに単純ではない

28: shoechang 2025/10/13 08:47

公明党が大阪で維新から議席が取り返せないのは選挙区で維新に入れる自民党員が多いからで選挙区は公明・比例は自民という戦略は実際には機能していないように思える。公明の選挙区にどれほど影響するだろうか。

29: kei_mi 2025/10/13 08:48

「高市政権になれば石破政権時より自民党支持率が上がり、戻ってくる票もある」 公明と離れたら得票増えるという世界観なので気にしないかと。 個別に協力するか決めると言ってるけど麻生派には入れないでしょうね

30: kenjou 2025/10/13 08:50

自民の支持率も大幅に下がってるんだね。今回の総裁選は何もかも失敗だったということになるし、石破氏はなんだかんだで自民と政権の運営を果たしていたわけだ。

31: toki_nagare 2025/10/13 09:06

これは単純に票を足し算引き算した数字。公明=創価にポスターなどの選挙ボランティアを依存している議員が多いことを考えると、数字以上に影響が出るのでは。

32: suzuki_kuzilla 2025/10/13 09:07

選挙互助会から集票マシーンを抜いたら何が残るのかという話。