政治と経済

立憲民主党ってまじでセンスなくてびっくりする

1: death6coin 2025/10/12 17:32

政局そのものの是非はさておき、それが正しいと思っているときに「成人の有権者ちゃんが嫌がっているからやめる」って動機で動かないほうがクソじゃない?

2: sds-page 2025/10/12 19:37

首脳陣各々の考えはわかるけど党全体としてどう動くのか、動けるのかがわからん

3: incubator 2025/10/12 19:38

同意。立民が嫌でたまらない人たちが、喧嘩した末、国民を作ったんだよね?簡単に組めるなら最初から同じ党で良いし、組めないから別れたんでしょう。反自民ありきで今さらW民主で連立とかちゃんちゃらおかしい。

4: Yagokoro 2025/10/12 19:41

まあ、立憲は総選挙で壊滅でしょう。こりゃ自民と国民の圧勝に終わるよ

5: typographicalerror 2025/10/12 19:45

まあ、それはそう。他の政党も含めセンスがないところが多いんだけど、割とダントツだと思ってる

6: kohakuirono 2025/10/12 19:46

センスは無いのはその通りだけど(何で野田が党首やねん)政局云々は高市が下手打って事態が流動化したから政権取るために動くのはそりゃそうでしょ。この状況で静観してる方がおかしいでしょ。

7: IthacaChasma 2025/10/12 19:47

これは逆で、自民左派ならある程度協調もするけど、自民右派には徹底抗戦という立民の姿勢が国民民主党に対する働きかけの違いになっただけ。実際、一本化できるなら維新の代表でも良いとも言っている。

8: inforeg 2025/10/12 19:52

有権者を最もバカにしている党が立憲。

9: hunglysheep1 2025/10/12 19:54

立憲民主が国民民主を推すの、生贄を捧げてるように見える。自分とこから出しては?と思ってしまう

10: kaionji 2025/10/12 19:58

左翼は大絶賛してたので既存支持層の維持には役に立った

11: yamamototarou46542 2025/10/12 20:05

色々とセンス無い(特に政策とマス・コミュニケーション)とは俺も思うが、ここで動けないなら野党第一党として存在している価値はない

12: mutinomuti 2025/10/12 20:06

センスある増田が政治家になればいいのでは(´・_・`)あの小沢一郎がブイブイやっていた時代もあるんだぜ

13: s17er 2025/10/12 20:17

新生党しかり政権奪取前の民主党しかり小沢一郎みたいな政局屋がいないとこんなもんかって感じ

14: bikeshed 2025/10/12 20:21

立民が望むプランを実現するためには必然的に立民が党是を曲げることになる。その気がないならアリバイ作りの茶番でしかない。立民に足りないのはセンスよりも真剣さ。説得すべきは玉木ではなく党内と連合。

15: ahomakotom 2025/10/12 20:25

ほんの少し前まで「ポピュリズムがー」言うて散々こきおろしておいて、今度は「総理になってくれ、立民と組む条件は譲歩してくれ」だと。まともじゃない。

16: ysksy 2025/10/12 20:26

最近のブコメ見る限り、支持者的にはノーダメらしいので先鋭化進んでるなーって思ってる。仕事の調整としてあり得ない振る舞いだと感じるけどねー

17: wnd_x 2025/10/12 20:28

野田がなんでえらそうなんだよ。自民に大政奉還したのはおまえちゃうんか

18: WinterMute 2025/10/12 20:29

わかるんだけど、その直前に自民党のセンスのなさにもっとびっくりしたので、なんとも。高市が何を言っていたかを考えれば(本気だったかは怪しいが)下ろせるなら下ろすのが当然かな

19: qwertytalks 2025/10/12 20:38

ここ最近で一番驚いたのは、いつも元気に保守勢力や自民を叩くはてなー達が敵味方の判別が付かなくなり右往左往してる事。これ今後の選挙で野党統一候補やろうってとき尾を引くんだろうね。いつもの冷静さはどうした

20: toria_ezu1 2025/10/12 20:44

玉木でも河村たかしでも維新でもいいんだけど、断られたら折衝せずにすぐに別の人に打診するのが、マジセンスない/いっそ、蓮舫か辻元立てるか、福島瑞穂に依頼して「こっちを女性首相に」と言ったほうが面白いのに

21: hyoutenka20 2025/10/12 20:48

喧嘩というより希望の党騒ぎで一方的に「排除」された側が立憲という事実 首班指名の決選投票では残った二人への投票になるわけで、野党第一党なら野党の誰かに統一すべく可能な限り努力を続けるのも当然とは思う

22: satromi 2025/10/12 20:48

先鋭化してる立憲信者というよりは、共産党信者が

23: sophizm 2025/10/12 20:50

国民支持者が必死なのか、国民と立憲が仲良くすると困る人たちが必死なのか、いずれにせよ必死な活動がはてなではたくさん見られて楽しい

24: repunit 2025/10/12 20:54

立民は昔からそうなので……

25: Arturo_Ui 2025/10/12 20:58

「立憲民主党とは合流したくない」しか言えてない玉木雄一郎よりはマトモだと思いますよ?

26: poko_pen 2025/10/12 20:59

党内調整せず連立を組むわけでもなく、ただただ首相指名で玉木と書いて、与党に嫌がらせしようなんだから政治センス終わってるのよ。玉木ガーでしか反論出来ないのが支持者だし、更に終わってる

27: byaa0001 2025/10/12 21:04

最初の頃についてたブクマでは賞賛の嵐だったし、立憲は(当たり前だが)確実に総裁選前から仕込んでいたのがわかる。センスないとか先鋭化しているとかの対案なき感情的なレッテル貼りが後から増えている。工作。

28: m_yanagisawa 2025/10/12 21:04

今のままだと選挙のたびに議席を失うことになるのではないだろうか。

29: deztecjp 2025/10/12 21:21

国民民主党との連立協議は無理。政権交代するには勝手に指名する他ない。「他党による単独少数政権でよし」と割り切って、どんな政権が「よりマシ」かだけ考え、真剣に首班指名選挙での多数派形成を目指すべき。

30: lont_in 2025/10/12 21:22

高市が早期解散に踏み切る可能性が高いから急いで存在感を示そうとした結果かな。減税掲げて国政選挙やられたら立憲は半壊するんじゃないの

31: arsweraz 2025/10/12 21:32

アンチ保守自民が党是の、保守自民からの政権交代を画策するbotみたいなもんだと感じる。その結果どうなるとかは関係なくて、ただ自民保守政権を下野させたいという欲望に従って動くbot。センスという次元じゃない。

32: akahmys 2025/10/12 21:42

センスがなくても野党第一党なんだから、センスがあれば今頃与党だったんだろうな。

33: Domino-R 2025/10/12 21:47

オレも絶望的にセンスがないと思うが、それでも現在のムーブにイッチョカミする必要性くらいは理解できてるw ただ国民との連立は話題作りか、好意的に見ても自民党への揺さぶりで本気じゃないとは思う。

34: buriburiuntitti 2025/10/12 21:48

信者的には、野田は野党をまとめるために頑張ってるのに!らしいので、やっぱ信者共々ただただ政権握ることしか考えて無いんだなって印象

35: kuwa-naiki 2025/10/12 22:08

自民とは簡単には組ませないようにしているあたり、嫌がらせとしては効果的でしょ。公明党があからさまな裏金政治を拒否したので余計に清濁併せ呑んで現実的に、なんて言えなくなっただろうし

36: sovereignglue 2025/10/12 22:08

野田首相は無理そうだから他で一本化したい→水面下の交渉じゃ動かないから表で揺さぶりかける そりゃそうだろって思ったので反発の強さにびっくり

37: baikoku_sensei 2025/10/12 22:30

支持政党が政権取るのがそんなに嫌なの?なんで?🥺

38: red_kawa5373 2025/10/12 22:37

id:kohakuirono 「政権を取るため」なら、自党の党首を基本は推すはずだけど、そうせずに維新やら国民やらの党首をわざわざ担ごうとしてる時点で、「政権を取るつもり」なんぞ、欠片もないだろ。

39: aga_aga 2025/10/12 22:41

そもそもオールド政党全部センスないからまとめて消えればいいよ。オールド立憲ムーブ支持してる奴ら全員懐古臭キッツ

40: asumi2021 2025/10/12 22:43

首班指名選挙は過半数とるか決戦投票やるんで、多数派形成は制度上の要請だよ/というか総裁選の最中にフライングした国民民主が今回の国政の混乱の原因なんだが

41: minominofx66 2025/10/12 22:45

そもそも立憲民主党と国民民主党に分かれた経緯があるからね、お互いに現実的だとは思っていないのではないか。

42: segawashin 2025/10/12 22:53

それ言うたら玉木が「国防とエネルギー政策は譲れない」とキリッとしてるのも相当センスないでしょ。民民大好きなネットカシコには訴求するかもしれんけど、大抵の庶民はそんなことより物価高に減税なんとかせえだよ

43: rag_en 2025/10/12 23:13

そりゃ、はてサみたいな界隈からすれば、自民にも玉木氏にも嫌がらせできるんだからいいだろうけど…。

44: mouki0911 2025/10/12 23:37

泉氏再評価ある?

45: todomadrid 2025/10/12 23:48

政権交代を優先させるには「玉木に譲ると言う」以外の選択肢はない。野田と言えば連立政権の芽はゼロ。この状況で政権交代目指さないなら野党の存在意義ないし、玉木に野党として立ち位置を明確にするよう迫れる

46: lithiumflower2 2025/10/12 23:49

上手に喧嘩するのもスキルの1つ。

47: rajahbrooke 2025/10/12 23:50

立憲民主党は亡霊の集まりだからな。奥をよく見ると鳩山と小沢が手招きしてるんだぜ。絶対に関わったらいけない。

48: meku0244 2025/10/13 00:20

国民の支持者は立憲を腐すばかりで、自分たちがどうしたいのか全然わからん。まさか次の総選挙で過半数取るつもりなの?そうじゃないなら、自民なり立憲なり維新なり、どこかと妥協しないと先に進めないんだけど

49: yamuchagold 2025/10/13 00:32

それはそう。前回ダメでも、今回も再度野田佳彦を首班指定するように各党に頭を下げるべきだった。誰も首相になりたがらない野党て何やねん。立憲民主党だけじゃないけど。

50: yogasa 2025/10/13 00:42

その指摘、石破下ろしに動いた小泉、菅とセコい多数派工作やってた麻生にも刺さってるけど大丈夫?

51: praty559 2025/10/13 00:59

前回の指名で野田でまとめようとしたら叩き、首相の座を他党に譲ろうと譲歩しても叩く。野党をまとめようと動かなければ「第一党のくせに」と叩くのだろう。夫婦別姓でも民民案に譲ったのにひっくり返したのは民民。

52: notio 2025/10/13 01:00

ここまでは思ってはいないけど、こういう批判をしている人が国民民主か自民党の支持者だと思っているコメントをそれなりに見かける状態は、かなり深刻だと思う。執行部の動きは党内から批判が出てもおかしくはない。

53: yujimi-daifuku-2222 2025/10/13 01:08

与党であれ野党であれ政党の最大の目的は選挙で国民に約束した政策実現であり、閣内一致が前提である以上連立を組むなら重要政策の一致が要請される。/政権を取るのはいち手段でしかないのよ。履き違えてはいけない

54: throwslope 2025/10/13 01:29

センスないのは代表・幹事長と執行部な。この騒動が片付いた後、立民は間違いなく内側から崩壊して解党的状況になると予言しておくわ

55: hyphenkorosi 2025/10/13 02:14

野党第一党の党首ならあんたが首相取りに行けよ、とは思う

56: stepebo 2025/10/13 02:19

結局、立憲に市場感覚ある経済政策のブレーンが一人もいねぇ。ネット世論で多い消費減税、財政拡張はインフレ自殺行為で論外。元2chコテハンのBNF、cis、五月に御意見仰いだ方が良い。肌感は空論学者よりよっぽどマトモ

57: RATCHO 2025/10/13 04:05

id:praty559 だから何故政策合致してない野党が纏まる必要があるの?与党になってなにすんの?そういう立憲の薄っぺらさがもう国民にバレてる=忌避感が持たれてるって増田なんだけど前提理解できないか

58: Kmusiclife 2025/10/13 04:17

ここで野党が出しゃばると間違いなく、黙って見ているなんとなく自民、保守が完全に自民寄りになると思う。野党の致命傷。野党はそれが分からんのだろう。

59: right_eye 2025/10/13 04:17

高市、玉木、野田と並べた時「自分こそが本当に総理になりたい、責任を負いたい」と言って動いてるのは高市だけだよね、個人的には高市なんて御免だが、この絵面が与える印象は将来に影を落とすと思う。

60: iheettkun 2025/10/13 05:12

立民が原発辺りで折れれば、向こうも連合内の対立を妥協していけるだろう。党の基盤に変なの混じってるならそこを排除してでも勝負するべき。国民民主はバックに電力系がいるから今の形だと絶対に折り合わない。

61: yas-mal 2025/10/13 05:25

「国民が政争とか政局とかに忌避感を持ってるのに」というなら、真っ先に嫌われるはずなのは、総裁決定直後に、公明を放っておいて秘密会談した高市・玉木・麻生・榛葉やん。

62: Kakihey_sub 2025/10/13 05:29

首班指名を巡る騒動、立民のイメージだけ毀損され続けてるような

63: perfectspell 2025/10/13 05:45

野田でまとまれば与党が政権から転落する前回も他党はセンスの無さから決戦投票で無効票勢に。連立するなり「これだけは政策として実現して」と協定を結ぶなり すれば良いものを。/嘆いても1ミリも動かないので奇策に

64: murlock 2025/10/13 06:20

民民に妥協を求めるくらいならお前らが高市で妥協しとけよと。お前らにとって高市が絶対譲れないラインなのと同様に多くの人にとって立憲が無理だってこと。

65: rissack 2025/10/13 06:47

野田が最悪

66: odakaho 2025/10/13 06:56

はてなでは大人気でしょ。むしろ玉木を叩いてるし。/党内では「ノーリスクで高市総理を回避できる名案!」と思ってそう。

67: theNULLPO 2025/10/13 07:04

お前ら立憲が何しても叩きまくるくせによう言うわ / まず政府が不特定多数の国民ではなく自民党の為に働いてる以上、まず自民党を完全に消滅させなければまともな政権運営が不可能だろ

68: pitti2210 2025/10/13 07:25

ほんとな。ここで野党第一党として安全保障を譲ってでも国民や維新と時限的にでも手を組めれば政権取れるのに、そうしないで奇策ばかりやろうとしてる。

69: l1o0 2025/10/13 07:28

立憲民主党は指導体制が不安定だから、「反自民」を軸にした党内統合をしようとするところがなあ

70: mr_mayama 2025/10/13 07:30

支持者は褒めそやしててもっと頭が痛い/動いたから偉い見たいなブコメ何なん…。赤ちゃんが泣いたから偉いみたいな話?