全野党から否定されてる人間に言われてもね
“「『のりしろ』を持って協議に応じてほしい」”
コクミン民主の榛葉は、立民との連携はないと強調していましたね。立民は筋が通らないことを言ってますよ。
要するに立憲の方針を呑めと言う話。こいつら候補まとめる気ある?
いつも揉めてるけど、玉木が引き受けたら逃げられなくなるからなぁ
新進党時代の仲間だった石破氏と組んで各党のスピンアウト組からなる新党を結成したほうが近道まで考えられる。今回は間に合わんのでしょうが。※でもよく考えたら高市氏も新進党か。なんか面白いな。
首相が決まらない状態に対して、とりあえずお互いに主張を抑制するよう話し合うのは必要なことだと思う。水面下でやれと思うが、むしろ表でやったほうが説得しやすい世の中か
じゃあみんなで野田氏を首相指名しよーぜwwwwなんで上から目線なんよw/id:praty559みたいな「玉木が悪い」で押し切ろうとしてるから、馬鹿にされてるのいい加減にしたら?だから立憲も風前の灯なんだぞ?
番組の動画が公開されている。異なる立場・異なる意見を持つもの同士でありながらお互いの意見を尊重し合う良い対談だと思った。 https://youtu.be/1DyvG7N0NE8
傲慢が過ぎるというか、政局しか見てない宣言でしかなくてあまりに残念だ
お前ら本当に政権交代する気ないだろ。もう、初の女性首相誕生を指を咥えて見ていろよ/id:don_ikura その「野党」の中に立憲も含まれているというのがもうね
二大政党制だけでなく、多党制下の連立も基本的世界観の一致がなければ成立しない。「女性首相成立を妨害する」程度の統一指名なんてただ混乱期間を伸ばすだけ。迷惑。
なんで野田は「自分がやる」とは言わないんだよ。
自身では野党をまとめられず、政策調整も不十分なまま「玉木氏も有力」と勝手に持ち上げておいて、その上「譲歩しろ」というのは流石に図々しくないか?
“野田氏は「私も代表して交渉するわけだから『のりしろ』を持って話し合いたい」”「首相を目指すならばいろいろなところをまとめる度量もなければいけない」”纏めようという気概はないだろうなあ.
“首相を目指すならばいろいろなところをまとめる度量もなければいけない”なんで偉そうに説教してんだよ。
"首相を目指すならばいろいろなところをまとめる度量もなければいけない"なんかもう滅茶苦茶なこと言ってるやん
あのさー、安保法制違憲論唱える奴らと連立なんて組んだ時点で詰むのわかってるよね?ならせめて安保法制については合憲で党内まとめてからモノ言うべき。社会党でさえ自衛隊を合憲て認めて政権ついたぞ
野田「条件は消費税増税だ!!!」/どんな場合でも言い値で買わないといけないと思い込んでる人が多くてビビる。党同士のやり取りだから吊り上げも値切りもあるだろ。頼むにしろ相場ってものがある
政策実現が目的の政党と政権をとることが目的化した集団(それはもはや”政党”とは呼べないと私は思っている)は相容れないし、政策実現を放棄してしまったら国民民主党は支持者を失う。
いや、お願いごとをしている立憲が党内をまとめてから話を持って来るべきでしょ。
立憲が国民民主に自分達に従うよう強要する一連の行為を、東浩紀が「リベラルハラスメント」と批判してた。上から目線で自分達の考えを相手に強要し、それが拒否されると逆ギレ。リベラルが嫌われるのも当然。
これで一本化の話は終わるかな。全てのお膳立てが整う前提での「首相になる覚悟」を繰り返す玉木が要求に応じて交渉条件を引き下げるとは思えない。そうする動機がない。
立民がこんな不真面目な大騒ぎをしてるのは自分たちの存在意義が危機だから.強い権力を持つ自民党に徹底的に対抗する野党第一党という存在意義が無くなったから.政界再編のターニングポイントだと思う.
玉木氏の側から話を持ちかけたならこの物言いも分かりますが、立場が逆なんだよなあ。/なぜ野田氏が上から目線で講釈垂れてるのかサッパリ分からない。求められてもいないのに押し売りするのは如何なものか。
本来は野田が胸張って 私に投票してくださいって言うべきなんだよ 野党第一党の党首が情けない
野田さんはそうだろうけども。まあ党の左派も何だったら、都合よく黙って見過ごしそうではあるが/平将明デジタル相12日TBS、首相指名選挙について「何が起きるかわからない」。高市玉木どちらも選ばれる可能性あると
「野党が頑張れば政権交代できるかもしれないのをみすみす逃すのは責任ある党の態度ではない」←それで右側に向かうのかどうかは気になる。/右寄りが世界の潮流ではあるけどね。
poko_pen 前回の首相指名で野田に一本化を玉木が断ったから今回は玉木ならどうかという話なので、野田指名ならむしろ立民の望み通りなのだが。/夫婦別姓も立民が民民案に合わせたのにちゃぶ台返ししたんだよな。
国民民主党のかかげる政策に対して立憲民主党が出せる「のりしろ」はどうなのだろうか。
立民と国民で政策をすり合わせる段階でこれなんだから野党統一で首班指名目指すのは無理に見えるけど
責任ある党の態度としては野田が首班指名候補になるべきでは? 連立の神輿に玉木を使って国民民主の存在意義を無くしたいし、それを拒否するなら支持者を使って非難しまくる。今のところ立憲側にしか利はない
立憲民主党は自身の政策を曲げてでも政権交代をしようとしていて以前よりも本気度が高くてすごい。国民民主党は政策実現に重きを置いているので自身に政策を合わせてくれるなら交渉の余地はあろう。
バカなことを… 政策で一致できないなら無しと言ってるんだから無しでいい。国民民主も自身の存在価値に関わる話だし、安易に乗ってはいけない。
もはや民民を擁護する理屈が意味不明すぎて凄い事になってるブコメ欄。高市も嫌で野田も嫌で玉木にすると言ってたのに玉木にしようとするとやめろと言い出す支離滅裂状態。
のりしろを提示するのは玉木擁立を言い出した立憲側だろう、本気でやる気があるならさっさと提示しろ
野党がまとまるべき状況だから、まとまりましょうよ、という対等な立場での提案だと思うんだけど、これを「立憲からのお願いごと」だと捉えている人たちがいるのか……。
コメが辛口だけどそもそも直近の首相指名選挙までに政策を合わせる必要はなく政権を取れば玉木代表自ら政策を統括する立場になるのだからこれはむしろ好機だと思う
また立憲は野党第一党として何もしないって言われるから「覚悟決まってんだろ、びびってんじゃねーぞ」ってたたみかけてるんでしょ。数の論理からしてに主導権があるのは当然。
誰一人として、玉木氏の「内閣総理大臣を務める覚悟」を信じてないのが笑える。覚悟があったら「条件」とか言わないし、実際、玉木氏もそういう言い方はしていないはず。
自分達が譲歩出来るトコを提示してから頼むのが筋じゃないの?なんで国民側が変化しなきゃならない前提で話進めようとしてんのよ
一瞬だけ立民と連立して立民と意見の合う政策だけ実現した上で、次は自民と組んで自民と意見の合う政策だけ実現したら良いのでは
ずっと何様のつもりなんだ?
のりしお
国民民主の支持率は 3%なのに玉木は1ミリも譲歩しないし、他人とは協力しない。なぜか? トランプ同様の独裁主義だからだ、と考えよう。 → 立憲はもう諦めろ。公明党首相に乗り換えろ。玉木抜きで野党連立しろ。
こんな党首も党首だが、愉快な仲間たちが納得するのは無理があると思うし、日本話すら通じない連中ばかりの集まりなんだからやめてほしい。
両議院総会で議決して党議拘束から造反したものは除名と書かれた書面にサインした衆参国会議員の念書をもって野田氏が玉木氏に出向いてからの話。
首相一任とかならまとまるかなあ。
国民は公明党と協力体制組むのが最適解に見えてきた 自民と立民の両方削っていくのが吉
この件に関しては野党は協力すべきという立憲寄りの考えだけど前回の民主党政権みたいに空中分解しない確信がないと玉木も話を受けづらいだろう
立憲がこの体たらくなので政権交代はないと思う
日テレに玉木さんが出てた。主張は妥当かと。安全保障やエネルギーの戦略は、数字の詰めとは違いY/Nでのりしろなる交渉の余地はない。この合意がないと外交は無理、今後少数与党常態化も有り得る中、乗れないと。
玉木も考えどころだよ。反立憲の信者ビジネスを続けるか、そこは維新と参政に任せて本気で政策実現に向かうか。
id:praty559 「立民とは組まない」って言ってんだから「今度は玉木統一」なんて交換条件にならんだろ。すっとぼけすぎだ。
的外れで稚拙な立憲叩き工作だけは予想通り発生しているなぁ 一拍空いたけどw /条件必要なの?勝手に支持したら何がダメなの?維新が態度を決めかねてるから事前交渉してるってこと……?組閣上の先を見据えた交渉?
だから、国民民主の条件に文句があるなら野田自身が首班指名受けろよ、って話だよ。なんでいちいち上から目線なんだろうか?
今の政治家って「相手があってのこと」「相手が本気であれば」って、相手のことばっかいうよね。お前自身はどうなのよって話しと覚悟がないから、いつまでも何も決められないんじゃないの?
野党の政策立案能力が低いのは、8月1日野党共同で出した「ガソリン減税法案」の丸投げっぷりで明らか。自民党が下野して最強野党になったら、嫌でも争点が「政治と金」から「政策」に切り替わって大敗するよ。
立民、嫌われすぎ。維新と結論は同じだし、これ自体はそこまで悪くない提案だと思う。ここまで叩かれるのは過去の経緯ゆえか、はたまた別の理由か。
相変わらず謎対応だが、とりま安保とエネルギー政策を国民民主党に合わせると明言してから指名してくれますか??共産党とれいわ連れて来るなら、それらにも合意して貰ってから。
り、立憲民主党ダサすぎる……(この展開は想像しなかったわ)
政権交代を目的にされても国民が困るだけなので。
立憲民主党がエネルギーと安全保障政策を国民民主党に合わせるだけで政権交代が実現できる簡単な局面なのになんでしないのか分からないな 打倒自民党こそが一番大事ならさっさと党内調整すべきでしょう
別に指名するのはいいけど玉木首相の誕生の際に高市官房長官、林芳正外務相で立憲には閣内のポストなしみたいな状況になっても受け入れられるのかっていうところは気になる。
立憲の議員ももう恥ずかしいからやめてくれと思ってるだろ、さすがに。この騒動が立憲一人負けで終わり次第、離党者続出しそう
総理になれ、ただお前が譲歩しろは無理。
政権を取ってもデメリットしかない玉木さんが話に応じるわけがなく、勝手に名前を書く以外に政権交代は実現しようがない。なので立民が説得すべきは党内と維新。とにかく与党は少数でよい。頭を切り替えてほしい。
“「野党が頑張れば政権交代できるかもしれないのをみすみす逃すのは責任ある党の態度ではない」”…野田氏の「頑張れ」が「俺等の言う事を聞いて立憲に政権をもたらせ」ということなのは百も承知の玉木氏
立憲もこの野党政権がうまく行くなんて思ってないんだよな、全力で足を引っ張る前提で自民党と国民民主党を共に弱体化させて漁夫の利を狙いたいだけ。どこまで行っても政治屋で、心底薄汚いと思う
自民が弱れば役目がないのかwウケるwなんでも反対してて目指す方向を国民は知らんからどんどん空気になるんだよバカめ。
君ら揃いも揃ってちゃんと折衝できんの?/野田は一応首相経験者だからな、玉木を諭す立場ではある
条件飲めないなら野田が立候補すればいい。それではまとまらないから玉木に打診してるんだろうに。玉木が優位な立場なので譲歩するのは立憲のほう。玉木としては高市と組んでもいい訳だし
政局だなぁ。政権を取る気でやってる野党はいいね。
野党第一党が理念や政策が置いてけぼり野合狙い丸出しなので、逆に自民党が覚悟を決めて高市カラーを出すなら案外健闘しそう。
国民が勝手に妥協して案を持ってこいってどういう目線なんだ。そういうとこやぞ
立憲民主党・野田佳彦代表、玉木雄一郎氏に首相指名の条件引き下げ要求 「のりしろを」 - 日本経済新聞
全野党から否定されてる人間に言われてもね
“「『のりしろ』を持って協議に応じてほしい」”
コクミン民主の榛葉は、立民との連携はないと強調していましたね。立民は筋が通らないことを言ってますよ。
要するに立憲の方針を呑めと言う話。こいつら候補まとめる気ある?
いつも揉めてるけど、玉木が引き受けたら逃げられなくなるからなぁ
新進党時代の仲間だった石破氏と組んで各党のスピンアウト組からなる新党を結成したほうが近道まで考えられる。今回は間に合わんのでしょうが。※でもよく考えたら高市氏も新進党か。なんか面白いな。
首相が決まらない状態に対して、とりあえずお互いに主張を抑制するよう話し合うのは必要なことだと思う。水面下でやれと思うが、むしろ表でやったほうが説得しやすい世の中か
じゃあみんなで野田氏を首相指名しよーぜwwwwなんで上から目線なんよw/id:praty559みたいな「玉木が悪い」で押し切ろうとしてるから、馬鹿にされてるのいい加減にしたら?だから立憲も風前の灯なんだぞ?
番組の動画が公開されている。異なる立場・異なる意見を持つもの同士でありながらお互いの意見を尊重し合う良い対談だと思った。 https://youtu.be/1DyvG7N0NE8
傲慢が過ぎるというか、政局しか見てない宣言でしかなくてあまりに残念だ
お前ら本当に政権交代する気ないだろ。もう、初の女性首相誕生を指を咥えて見ていろよ/id:don_ikura その「野党」の中に立憲も含まれているというのがもうね
二大政党制だけでなく、多党制下の連立も基本的世界観の一致がなければ成立しない。「女性首相成立を妨害する」程度の統一指名なんてただ混乱期間を伸ばすだけ。迷惑。
なんで野田は「自分がやる」とは言わないんだよ。
自身では野党をまとめられず、政策調整も不十分なまま「玉木氏も有力」と勝手に持ち上げておいて、その上「譲歩しろ」というのは流石に図々しくないか?
“野田氏は「私も代表して交渉するわけだから『のりしろ』を持って話し合いたい」”「首相を目指すならばいろいろなところをまとめる度量もなければいけない」”纏めようという気概はないだろうなあ.
“首相を目指すならばいろいろなところをまとめる度量もなければいけない”なんで偉そうに説教してんだよ。
"首相を目指すならばいろいろなところをまとめる度量もなければいけない"なんかもう滅茶苦茶なこと言ってるやん
あのさー、安保法制違憲論唱える奴らと連立なんて組んだ時点で詰むのわかってるよね?ならせめて安保法制については合憲で党内まとめてからモノ言うべき。社会党でさえ自衛隊を合憲て認めて政権ついたぞ
野田「条件は消費税増税だ!!!」/どんな場合でも言い値で買わないといけないと思い込んでる人が多くてビビる。党同士のやり取りだから吊り上げも値切りもあるだろ。頼むにしろ相場ってものがある
政策実現が目的の政党と政権をとることが目的化した集団(それはもはや”政党”とは呼べないと私は思っている)は相容れないし、政策実現を放棄してしまったら国民民主党は支持者を失う。
いや、お願いごとをしている立憲が党内をまとめてから話を持って来るべきでしょ。
立憲が国民民主に自分達に従うよう強要する一連の行為を、東浩紀が「リベラルハラスメント」と批判してた。上から目線で自分達の考えを相手に強要し、それが拒否されると逆ギレ。リベラルが嫌われるのも当然。
これで一本化の話は終わるかな。全てのお膳立てが整う前提での「首相になる覚悟」を繰り返す玉木が要求に応じて交渉条件を引き下げるとは思えない。そうする動機がない。
立民がこんな不真面目な大騒ぎをしてるのは自分たちの存在意義が危機だから.強い権力を持つ自民党に徹底的に対抗する野党第一党という存在意義が無くなったから.政界再編のターニングポイントだと思う.
玉木氏の側から話を持ちかけたならこの物言いも分かりますが、立場が逆なんだよなあ。/なぜ野田氏が上から目線で講釈垂れてるのかサッパリ分からない。求められてもいないのに押し売りするのは如何なものか。
本来は野田が胸張って 私に投票してくださいって言うべきなんだよ 野党第一党の党首が情けない
野田さんはそうだろうけども。まあ党の左派も何だったら、都合よく黙って見過ごしそうではあるが/平将明デジタル相12日TBS、首相指名選挙について「何が起きるかわからない」。高市玉木どちらも選ばれる可能性あると
「野党が頑張れば政権交代できるかもしれないのをみすみす逃すのは責任ある党の態度ではない」←それで右側に向かうのかどうかは気になる。/右寄りが世界の潮流ではあるけどね。
poko_pen 前回の首相指名で野田に一本化を玉木が断ったから今回は玉木ならどうかという話なので、野田指名ならむしろ立民の望み通りなのだが。/夫婦別姓も立民が民民案に合わせたのにちゃぶ台返ししたんだよな。
国民民主党のかかげる政策に対して立憲民主党が出せる「のりしろ」はどうなのだろうか。
立民と国民で政策をすり合わせる段階でこれなんだから野党統一で首班指名目指すのは無理に見えるけど
責任ある党の態度としては野田が首班指名候補になるべきでは? 連立の神輿に玉木を使って国民民主の存在意義を無くしたいし、それを拒否するなら支持者を使って非難しまくる。今のところ立憲側にしか利はない
立憲民主党は自身の政策を曲げてでも政権交代をしようとしていて以前よりも本気度が高くてすごい。国民民主党は政策実現に重きを置いているので自身に政策を合わせてくれるなら交渉の余地はあろう。
バカなことを… 政策で一致できないなら無しと言ってるんだから無しでいい。国民民主も自身の存在価値に関わる話だし、安易に乗ってはいけない。
もはや民民を擁護する理屈が意味不明すぎて凄い事になってるブコメ欄。高市も嫌で野田も嫌で玉木にすると言ってたのに玉木にしようとするとやめろと言い出す支離滅裂状態。
のりしろを提示するのは玉木擁立を言い出した立憲側だろう、本気でやる気があるならさっさと提示しろ
野党がまとまるべき状況だから、まとまりましょうよ、という対等な立場での提案だと思うんだけど、これを「立憲からのお願いごと」だと捉えている人たちがいるのか……。
コメが辛口だけどそもそも直近の首相指名選挙までに政策を合わせる必要はなく政権を取れば玉木代表自ら政策を統括する立場になるのだからこれはむしろ好機だと思う
また立憲は野党第一党として何もしないって言われるから「覚悟決まってんだろ、びびってんじゃねーぞ」ってたたみかけてるんでしょ。数の論理からしてに主導権があるのは当然。
誰一人として、玉木氏の「内閣総理大臣を務める覚悟」を信じてないのが笑える。覚悟があったら「条件」とか言わないし、実際、玉木氏もそういう言い方はしていないはず。
自分達が譲歩出来るトコを提示してから頼むのが筋じゃないの?なんで国民側が変化しなきゃならない前提で話進めようとしてんのよ
一瞬だけ立民と連立して立民と意見の合う政策だけ実現した上で、次は自民と組んで自民と意見の合う政策だけ実現したら良いのでは
ずっと何様のつもりなんだ?
のりしお
国民民主の支持率は 3%なのに玉木は1ミリも譲歩しないし、他人とは協力しない。なぜか? トランプ同様の独裁主義だからだ、と考えよう。 → 立憲はもう諦めろ。公明党首相に乗り換えろ。玉木抜きで野党連立しろ。
こんな党首も党首だが、愉快な仲間たちが納得するのは無理があると思うし、日本話すら通じない連中ばかりの集まりなんだからやめてほしい。
両議院総会で議決して党議拘束から造反したものは除名と書かれた書面にサインした衆参国会議員の念書をもって野田氏が玉木氏に出向いてからの話。
首相一任とかならまとまるかなあ。
国民は公明党と協力体制組むのが最適解に見えてきた 自民と立民の両方削っていくのが吉
この件に関しては野党は協力すべきという立憲寄りの考えだけど前回の民主党政権みたいに空中分解しない確信がないと玉木も話を受けづらいだろう
立憲がこの体たらくなので政権交代はないと思う
日テレに玉木さんが出てた。主張は妥当かと。安全保障やエネルギーの戦略は、数字の詰めとは違いY/Nでのりしろなる交渉の余地はない。この合意がないと外交は無理、今後少数与党常態化も有り得る中、乗れないと。
玉木も考えどころだよ。反立憲の信者ビジネスを続けるか、そこは維新と参政に任せて本気で政策実現に向かうか。
id:praty559 「立民とは組まない」って言ってんだから「今度は玉木統一」なんて交換条件にならんだろ。すっとぼけすぎだ。
的外れで稚拙な立憲叩き工作だけは予想通り発生しているなぁ 一拍空いたけどw /条件必要なの?勝手に支持したら何がダメなの?維新が態度を決めかねてるから事前交渉してるってこと……?組閣上の先を見据えた交渉?
だから、国民民主の条件に文句があるなら野田自身が首班指名受けろよ、って話だよ。なんでいちいち上から目線なんだろうか?
今の政治家って「相手があってのこと」「相手が本気であれば」って、相手のことばっかいうよね。お前自身はどうなのよって話しと覚悟がないから、いつまでも何も決められないんじゃないの?
野党の政策立案能力が低いのは、8月1日野党共同で出した「ガソリン減税法案」の丸投げっぷりで明らか。自民党が下野して最強野党になったら、嫌でも争点が「政治と金」から「政策」に切り替わって大敗するよ。
立民、嫌われすぎ。維新と結論は同じだし、これ自体はそこまで悪くない提案だと思う。ここまで叩かれるのは過去の経緯ゆえか、はたまた別の理由か。
相変わらず謎対応だが、とりま安保とエネルギー政策を国民民主党に合わせると明言してから指名してくれますか??共産党とれいわ連れて来るなら、それらにも合意して貰ってから。
り、立憲民主党ダサすぎる……(この展開は想像しなかったわ)
政権交代を目的にされても国民が困るだけなので。
立憲民主党がエネルギーと安全保障政策を国民民主党に合わせるだけで政権交代が実現できる簡単な局面なのになんでしないのか分からないな 打倒自民党こそが一番大事ならさっさと党内調整すべきでしょう
別に指名するのはいいけど玉木首相の誕生の際に高市官房長官、林芳正外務相で立憲には閣内のポストなしみたいな状況になっても受け入れられるのかっていうところは気になる。
立憲の議員ももう恥ずかしいからやめてくれと思ってるだろ、さすがに。この騒動が立憲一人負けで終わり次第、離党者続出しそう
総理になれ、ただお前が譲歩しろは無理。
政権を取ってもデメリットしかない玉木さんが話に応じるわけがなく、勝手に名前を書く以外に政権交代は実現しようがない。なので立民が説得すべきは党内と維新。とにかく与党は少数でよい。頭を切り替えてほしい。
“「野党が頑張れば政権交代できるかもしれないのをみすみす逃すのは責任ある党の態度ではない」”…野田氏の「頑張れ」が「俺等の言う事を聞いて立憲に政権をもたらせ」ということなのは百も承知の玉木氏
立憲もこの野党政権がうまく行くなんて思ってないんだよな、全力で足を引っ張る前提で自民党と国民民主党を共に弱体化させて漁夫の利を狙いたいだけ。どこまで行っても政治屋で、心底薄汚いと思う
自民が弱れば役目がないのかwウケるwなんでも反対してて目指す方向を国民は知らんからどんどん空気になるんだよバカめ。
君ら揃いも揃ってちゃんと折衝できんの?/野田は一応首相経験者だからな、玉木を諭す立場ではある
条件飲めないなら野田が立候補すればいい。それではまとまらないから玉木に打診してるんだろうに。玉木が優位な立場なので譲歩するのは立憲のほう。玉木としては高市と組んでもいい訳だし
政局だなぁ。政権を取る気でやってる野党はいいね。
野党第一党が理念や政策が置いてけぼり野合狙い丸出しなので、逆に自民党が覚悟を決めて高市カラーを出すなら案外健闘しそう。
国民が勝手に妥協して案を持ってこいってどういう目線なんだ。そういうとこやぞ