政治と経済

国民民主が立憲と組まない理由は1年前から変わっていない

1: pico-banana-app 2025/10/12 08:45

そりゃそうだろ、立憲と組んだら爆散する未来しか見えんw

2: kaionji 2025/10/12 09:13

せやね

3: enemyoffreedom 2025/10/12 09:21

まぁそういう"政策パッケージごとに部分連合して成立したら解散の離合集散を繰り返す"みたいなやり方はある種の理想とは思うが、人類には無理だろうとも思う

4: coper 2025/10/12 10:02

一つ目の引用の「連立は組まない」は自公との連立のこと。どことも組まないというのがこのときの発言。多くの人が見透かしてるように、一貫して実現責任を負う立場を避け要求だけするというのが彼らの戦略。

5: mutinomuti 2025/10/12 10:07

玉木が責任政党になりたくないっていうのも建党以来ずっと変わっていない。不倫はしたくてしたくて我慢できなくなっちゃったけどね。次は誰と不倫するのかな。重責の首相になってたら公邸に連れ込むんかな

6: inforeg 2025/10/12 10:09

共産党と組むような党と組めるわけがない

7: yamamototarou46542 2025/10/12 10:12

連合が二党間関係に強くコミットしたり、連合のトップが変わるようなことがないと、この方面は進展がなさそうな感じ?仮に統合しても社会党や民主党のように数年しか持たない可能性が高いか

8: mouki0911 2025/10/12 10:15

とはいえ、暫定税率を反故にされたことでなかなかやりたい政策を実現できないと気づいてたものの、過去の発言に縛られるというジレンマ。榛葉氏と異なり堪え性がない党首だから自民と組む可能性はなくもなさそう。

9: tacticsogresuki 2025/10/12 10:19

国民民主や玉木が責任を負わないという主張が多いけど、政権与党だった自公も長年の結果責任は取っていないし、同じ野党の立憲も自分達の代表を首班指名しない予定でいるのは責任逃れ。立憲支持者達の攻撃性は異常。

10: saihateaxis 2025/10/12 10:22

国民支持層は立憲と組んだら離れるよ 山尾志桜里起用であれだもん。  原発再稼働と安全保障は国民と立憲で別れた一番大きな理由だし譲れない

11: deztecjp 2025/10/12 10:24

「政策毎の連携でよい」が国民民主の主張なのだし、自らが超少数与党となって、政策毎に野党と協議したらいい。なので立民・他は勝手に玉木さんを首班指名すればよく、連立協議など不要。

12: naga_yamas 2025/10/12 10:24

立憲の人たちは爆速で崩壊した2009年民社国連立のことを何も反省してないのがよくわかる。反自民だけで論点が整理できる時代は終わったことに気づいてほしい。

13: Shin-Fedor 2025/10/12 10:25

玉木さんについてはアンチの皆さんが勝手に「こいつは政権取る気がない」と決めつけて騒ぎ立て、仮に今後もし政権取るときになったらまた「玉木は政権取る気がないと言ってたくせに嘘つき!」と騒ぐのだろう

14: cha16 2025/10/12 10:25

結果責任てなにさ?政治責任て次の選挙での有権者からの判断以外にあるのかね?立憲は野田で協力してほしいけど無理なら玉木で調整しようって言ってるのすら分かってないんだね。

15: sawasho 2025/10/12 10:25

選挙結果を見る限り、世論は自民の少数与党と野党の政策協議による現実的な政治運営を支持している。国民は旧民主党政権の失敗を教訓に、野党の政権担当能力に不安を抱いており、数合わせの政権交代は望んでいない。

16: nnn7kun 2025/10/12 10:26

未来の無い現在議席数だけの党て分かりきってるからなぁ

17: ROYGB 2025/10/12 10:29

このときは自分以外の首相との連立を想定していたのだろうけど、自分が首相になればある程度は好きなようにできるのではないかな。

18: Arturo_Ui 2025/10/12 10:32

連合の仲介で立憲民主と政策合意を結んだのは今年の4月だけど? // 今回の打診を断れば、玉木雄一郎には二度とお呼びがかからなくなる。連合としても、自分達が分裂するぐらいなら、国民民主を割る方を選ぶだろう。

19: chobihige0725 2025/10/12 10:32

「連立を組む気はないですね。~閣内だから」←こいつがどんだけ都合の良い駄々っ子ムーブか理解できてない連中が多いこと。失敗したら他責喚いて合意もなにも反故にする連中とまともに政策協議なんてできねぇよ

20: frantic87 2025/10/12 10:32

どうして野党連立して首相を目指さないんだと後ろから撃ってくるような人たちとは組めないわな

21: yoshiwaray 2025/10/12 10:36

とりあえず立憲民主党は「次の内閣」の総理大臣に玉木の名前を入れるところから始めてはいかがでしょうか

22: death6coin 2025/10/12 10:39

変わらないのか変われないのかただただ好感度によって評価が分かれてしまうのが…

23: sonhakuhu23 2025/10/12 10:41

立憲と組まないというよりかは、「最初から政権取りにいきません」宣言かな。まあ、素直でよろしいが、正直いらない。自民が崩壊してるんだからそれに変わる政権目指さない党は邪魔でしかない。

24: ohkinakago 2025/10/12 10:48

立憲は支持者から幹部まで今の状況にあっても玉木をディスり続けてるからな。サゲてる相手を首相に据えようとする立憲にはより良い政権を樹立しようという意志が全くないことは明白

25: circled 2025/10/12 10:49

自民党みたいに色んな党が混ざり合って党が形成されてると、一つの党でも派閥に分かれて複数の党がギャーギャー騒ぐ状態になって政治が中途半端になりがちな問題を長年引き起こしたのだから、いい加減気付けって話よ

26: mr_yamada 2025/10/12 10:49

まあ、本気で立憲が政権取りたいなら、野田なり安住なりが党内取りまとめてから、玉木に頭下げるのが筋なんだよな。それも無しに首班指名で名前だけ上げるから政局しか見てないのがバレバレなんだよ

27: shoninja 2025/10/12 10:53

旧 小沢自由党のようにキャスティングボード戦略を取っており、役目を果たしたら消えるか吸収される宿命の党ということでござるか。最初から「我が党は政権を取る気はありません!」て言って立候補すればいいのにね

28: poko_pen 2025/10/12 10:58

泉健太「要請したのは、首班指名での野党候補への投票であって、連立を組む話ではありません。」 https://x.com/izmkenta/status/1976448127071814008 立憲は相変わらずこんな感じなんだから…税金使って政治ごっこしてるだけ

29: hyoutenka20 2025/10/12 10:59

政策が一致してた選択的夫婦別姓ですら立憲に完全非協力を貫いたわけだし、国民民主は連合の支援を得るため立憲と袂を分かってないだけで、政策以前に立憲に対し「解決より対決」が基本姿勢と認識した方が良さそう

30: umarukun 2025/10/12 11:01

総理になれる時にならない玉木はダメみたいなことを言う人が絶対にいるんだけど、政治ってほんと思想だなぁと思う。なに言ってもダメって感じ。

31: Sometako 2025/10/12 11:03

だから軽蔑されてる。穏健な多党制目指すと言いながら常に無理な条件上げて首班指名玉木って、何したいの?って。

32: diverdown03 2025/10/12 11:04

異論という訳ではないが、是々非々はコミュニケーションコストかかる、施策の一貫性も保ちにくい、責任の所在が曖昧になりがち、という感じで、会社でやりたいとは思わないんですよね…自分の能力だとね。

33: nP8Fhx3T 2025/10/12 11:08

どうでもいいけど高市が自民総裁になってそこと組むプランがほぼ破綻してるわけだがこれからどうすんの?少数政党のまま政策を実現する事もなくだらだらと時間ばかり過ぎそうだが。

34: croissant2003 2025/10/12 11:09

えーでも玉木雄一郎が首班指名されたら絶対おもしろいじゃん。とりあえず玉木指名で行ってほしい

35: koinobori 2025/10/12 11:11

このニュースが出てくるのに2日くらい掛かってるのに意外感はある

36: nuara 2025/10/12 11:12

この人、どうも信用できないんよなあ。

37: Kouboku 2025/10/12 11:14

ここ一週間の政治系のはてブ読むと、はてブ民は立憲民主に公明を加えた左派政権の誕生を心待ちにしているのがよくわかる。公明離脱が高市の失策だと思いたいんだろうけど、それは違うと思う。遅いか早いかの違いだけ

38: donovantree 2025/10/12 11:16

そうだね最初から責任を取る気がないのは変わってないね。野党の立場で適当な提案した挙句自民に突っ込まれれば財源はそっちで考えろと言い、政権交代も目指さない。無責任な口だけ番長のまま何も変わってない

39: Noppoyarou 2025/10/12 11:19

組む組まないは好きにしたらいいが、首班指名投票で無効票を投じるのはやめてほしい。

40: mito2 2025/10/12 11:19

一年前というと愛人と組んず解れつしてた頃だっけ。あれも覚悟を持って深い理由があったんだろうなあ

41: repunit 2025/10/12 11:20

今の立民は旧立民と旧民民との合流に加われない人たちの政党なので……

42: sovereignglue 2025/10/12 11:22

別に全部やってくれとは思ってないし出来ないでしょ。物価高対策とか合意取れそうなことだけやって、エネルギー政策とか不一致なところは現状維持でいいじゃん。

43: hunglysheep1 2025/10/12 11:24

議席数から考えて野党をまとめ上げる責務があるのは立憲民主なのでは…なんで国民民主に期待と絶望が集まってるのか分からない。立憲民主が政策を打ち出せば連立無くても他野党は判断材料にはなるでしょ

44: khatsalano 2025/10/12 11:25

一年前とは状況が全く違う。与党が勝手にこけた。やらないで良い政局を巻き起こし,総裁選に2か月もかまけ,挙げ句に連立解消。立民が玉木と書いて良いと妥協してきた。そこで自ら調整に動かず,何が政治家か。

45: toria_ezu1 2025/10/12 11:27

立憲はまず、「ゆ党」呼ばわりの謝罪からじゃないか?

46: praty559 2025/10/12 11:30

他の人が指摘してるように最初のは自公との連立の話なのに、まるで立民に言ってるかのように誘導する増田にあっさり釣られる反立民ブコメたち。

47: toro-chan 2025/10/12 11:32

連立組まないなら野党のまま。実現できる政策はゼロ。野党で協力しても与党に譲っただけに過ぎない。合わない政策は協議すればいいだけの話なので理由になってない。野党のままにしたいなら政党ではなく個人でいい

48: np-x 2025/10/12 11:34

全くそのとおり。立民支持者は無駄な努力をしないで野田を首相にするために尽力するべき。

49: Ereni 2025/10/12 11:36

まあ玉木は希望時代、左派野党の圧力に負けて、安保方針をひっくり返した戦犯だけどなhttps://x.gd/wDzHT とは言え、政権を取る事までしか考えてない左派や安住より、当然正論だし、自党を出来るだけ高く売るのも当たり前

50: proverb 2025/10/12 11:36

立憲と国民は思想的に共通する部分が殆どないように見えるので、なぜ組めると思うのか理解できない

51: differential 2025/10/12 11:38

よりによって安住がいってるので、アレは本気より嫌味と牽制だと思ってる。玉木は割と簡単に極右と手を組みそうなので。

52: baikoku_sensei 2025/10/12 11:39

自己評価だけ肥大した他責思考の自称合理主義者による自己正当化パフォーマンス

53: da-yoshi 2025/10/12 11:48

連合経由で玉虫色の合意文書を作ったこと自体が、立憲が政策合意を曖昧にして国民と連立し、そのまま吸収に持ち込みたいという狙いのもの。向こうが呑まなくても今はてブの立憲支持者がやってるように攻撃材料になる

54: asumi2021 2025/10/12 11:50

インタヴュー通り当時から矛盾だらけでそのまま1年経って変わらないのだから、期待しないほうが良いと思う

55: findup 2025/10/12 11:50

国民民主は議席が第一党になるか、自分たちに100%合わせてくれる連立以外は政権取るつもりはないってことなんじゃない?いつかそんな日が来るといいね。これまでの「提案型野党」の実績はどれほどだっただろうか。

56: ichilhu 2025/10/12 11:50

自民党に勝てそうという理由だけで分裂した相手と一緒にやるとかいう発想が出てくるのが立憲のダメなところなんだよ。一緒にやれないくらい意見が割れてるから分裂したんやろ?

57: manatus 2025/10/12 11:51

呉越同舟なんて筋が悪いのが自明で本来やるもんじゃない。でも本人たちが「やるしかない」って合意してやるもんだろ?当人の一人が「やりません」って言ったらそれで終わりでしょ

58: minboo 2025/10/12 11:51

責任は取らないが口は出す、これぞまさに「安全地帯」(玉木だけに)

59: udukishin 2025/10/12 11:52

個人的に一番の違いはエネルギーとかより財政、経済政策だと思ってて、近経寄りの国民とマル経寄りの立憲が組んだら重要な予算案で閣内調整もできない状況になるんじゃないかと思ってる

60: moshimoshimo812 2025/10/12 11:56

まあいま連立組めるんならそもそも分裂してないわな。

61: pikix 2025/10/12 11:56

国民民主党は原発を超積極的に推進する一方で再エネ賦課金を攻撃し、安保法制を一言一句肯定することに絶対に譲れないレベルの強い価値を見出しているんですが、皆さん本当にこれを支持しているんですか?

62: sumika_09 2025/10/12 11:56

交渉途中で相手のことを悪し様に言ってその後の交渉がうまくいくと思ってんの、立憲支持者って。

63: welchman 2025/10/12 11:56

これだけ状況が変われば、判断が変わっても良いでしょ

64: onionskin 2025/10/12 11:57

つまり連立与党でも野党でもなく、与党補完勢力(衛星政党)であって政権を変える意思はないってことでいいよね。選挙の時に与党を批判しないで戦ってるならありえるけど、国民民主ってそうでしたっけ?

65: sin20xx 2025/10/12 12:02

立憲は理解できているが立憲の支持者が理解できていないポイントの一つとしてそもそも国民民主に限らず賛同してない。れいわも明確に単なる協力はやらないといっているし維新も国民民主と折り合うならでみんな否定的

66: by-king 2025/10/12 12:04

国民民主にとって原発推進は、それが原因で立憲と別れて党が誕生した経緯があるんだから、絶対に譲れない一線。他の項目では妥協し得るが、原発は絶対に妥協しないでしょう

67: kumpote 2025/10/12 12:06

ていうかわかってて爆発四散させたいんでしょあれは。いつの間にか支持率逆転で追い詰められてきたからってさ、そんなことしても支持率戻るどころか自身の信用こそが爆発四散するだけなのにね。政局屋は醜いこと

68: julienataru 2025/10/12 12:11

自民の中から近い人が出てきて合流するのが結局一番よね。宗教票がいらん人は出ちゃえばいいのに.

69: mujisoshina 2025/10/12 12:12

逆に立憲民主が国民民主や維新の基本政策を飲めるのなら玉木でも野田でも野党統一が可能なのだが、そこを譲るつもりがないのでは話にならない。国民民主としては政策毎に是々非々で組む相手を変える方がやりやすい。

70: tonza_dopeness 2025/10/12 12:12

ブコメの「玉木は実現責任を避けている」というのはどう認識したらそうなるんだろうなぁ。あなたの脳内では、玉木が総理になったとして、立民は国民民主に絶対に従属する前提なの?あんなに政策違うのに?

71: avictors 2025/10/12 12:15

石破のようななった意味もわからない短命政権になって再登板の機会も失って国民民主の議席も大きくならず終わってしまう可能性があるから逃げてるだけだよ。

72: buriburiuntitti 2025/10/12 12:20

ずっと同じこと言ってるのにはてさは玉木が憎くして仕方ないのでずっと頓珍漢な批判を続けてるんです

73: yykh 2025/10/12 12:20

全ての政策が全員一致するわけないのだからこれは政権取りに行きません宣言でしかない

74: augsUK 2025/10/12 12:21

立憲民主党支持者or共産党支持者が、絶対に譲れない点が国民民主党との相違点なので、前者が変化することにはあえて触れずに玉木のせいと言い続けるだけになってるな

75: pekee-nuee-nuee 2025/10/12 12:21

首相即解散総選挙でもいいんすよ

76: yas-mal 2025/10/12 12:23

常に「解決より対決」だよね。安保・外交が不安だというなら、「外相・防衛相は国民民主党が取る」ぐらい言えば良いのに(重要閣僚が出来る人材がいないんだろうけど)

77: Gka 2025/10/12 12:27

国債利回りが上昇する局面で国債を大量に刷って減税しろと無理難題を与党に押し付けてできないのは自民党が悪いと言うだけのポジションでいたいのよ。ポピュリズムが経済を壊しても野党なら無責任でいられるから。

78: nyakapoko 2025/10/12 12:28

自分はこの理由には納得してる。だから自公国連立や部分的な協力で政策実現するのが規模に見合った働きだった。高市がヘマをしなければ何も問題がなかった。

79: baronhorse 2025/10/12 12:29

雑魚

80: kappa99999 2025/10/12 12:29

もう野党連合とかはあきらめて、天下三分の計で行ったほうが良いんじゃないの。右、左、左右寄りの中道らへん、で分立しましょう。

81: lanlanrooooo 2025/10/12 12:33

まあ、連合がええんなら、自民と組むんちゃいますの? ていうか、政局よりも政策ってのは、わりとナイーブな言説に思える。

82: Janssen 2025/10/12 12:35

インタビューの通り、玉木は責任を取る立場に着きたくないという姿勢だけは一貫してる。自民の顔色を窺い立憲の悪口を言って過ごすだけで経済も安保も実のところはどうでもいいのが玉木雄一郎でそこにブレはない。

83: yujimi-daifuku-2222 2025/10/12 12:36

安全保障面で国民民主党と立憲、共産が政策合意するのはかなり難しい。/共産党を諦めて、野田氏が安全保障面では国民民主党の案を丸呑みすると党内を説得出来れば歴史が動く。

84: potnips 2025/10/12 12:38

マジで全然国民支持じゃないんだけど、立憲が玉木と組みたいなら全面的に玉木に乗るしかないんだよ。是々非々は考えてない。それができるなら首相やる。できないなら無理。無理でしょ。玉木はそれをずっと言ってる

85: tikuwa_ore 2025/10/12 12:40

現実的に連立なり連合なりしない限り国民民主が与党になる事は有り得ない以上、大言壮語かつ取らぬ狸の皮算用でしかない。

86: Saboten_flower 2025/10/12 12:42

従来の政権交代はすでに否定されていて新しい形は見えていない。まぁ安倍政権でそんな状況でもなかった。とはいえ立憲はその後も何も考えてなかったようで。野党第一党のくせに情けないのよ。

87: nost0nost 2025/10/12 12:45

立憲(支持者含め)が「立憲の都合の良い様に矢面に立って下さいね でないと政権取る気がないと中傷します」というスタンスなのでそらそんなの誰も受けないだろとしか…今回もそういうのに星いっぱいついてるよね

88: hatebu_ai 2025/10/12 12:46

う~ん、これは波乱起きずかな(がんばってフラグを立ててみる)

89: ustam 2025/10/12 12:54

外交・安保に関しては、立民が正しいとは言わないけど、国民民主の政策よりは現実的で合理的だと思うけどな。国民民主は、今やらないと意味の無いことを10年20年かけてやろうとしている。その頃には状況が全然違う。

90: yamada_k 2025/10/12 12:55

自民・維新・参政とは基本政策が一致していると考えているのかな。極右だけど。/ 参政党の政党支持率が維持されるなら次の衆院選で参政党が躍進する。自民と参政の連立もあり得る。

91: salamann 2025/10/12 13:01

立憲は自民党に代わって政権交代することが重要だと言っていて、前回の民主党政権がそれだったのに何も成果を出せなかったおかげで、その後の自民党の長期政権を助けた事実を忘れてまた同じことをやっている

92: chinu48cm 2025/10/12 13:02

自分は少数与党の自民が、国民や維新のような第三極の顔色見ながら真面目にやる政治がいいと思ってて、下手に政権交代したら野党側が自滅しかねないから、このままがベストと思っているよ

93: pon-zoo 2025/10/12 13:03

私安保法制の時いつかは改憲して自衛隊の明記や法整備が必要だと思ってた。でも安倍政権でそれをやるのは不安だから反対デモに出た。リベラル政党が安保に踏み込んでくれないと困るのに立民はそこに気がつかない。

94: pokepirk 2025/10/12 13:06

はてなにいる立憲支持者って、政策とかより野党第一党であるってだけで支持してるっぽいから立憲がどれだけ嫌われてるかわかってなさそう

95: ssfu 2025/10/12 13:06

立民は、自民以外の選択肢にこだわりすぎて、実現性の無い政策ばかりになってしまっているから、与党に慣れることはない。

96: duxfaz 2025/10/12 13:13

こういう状況も利用するくらいの狡猾さがなければ民民の政策なんて一生実現できないと思うけどな。

97: sachi-tsubuan 2025/10/12 13:13

自由民主党を倒幕することが、国民民主党のレーゾンデートルではない。

98: Caerleon0327 2025/10/12 13:16

首相になれる(かも)というのが取るに足らないことなのか、千載一遇のチャンスなのか

99: cinefuk 2025/10/12 13:16

「立民は老人にしか支持されてないので先細り、民民は若者に支持されて伸びていく。もうすぐ議席が逆転するのに安売りする筈がない」と繰り返し書き込まれるけど、逆転するのは具体的にはいつなのかな

100: tempodeamor 2025/10/12 13:16

立憲、国民、連合の3者は、25年4月に「国の根幹に関わる基本政策に対して共有する考え方」について合意文書を交わしているんだが。玉木が基本政策が違うというなら、なんでわざわざコレ連合に確認までさせたの?

101: kuzumaji 2025/10/12 13:18

立憲はあれかれ共産に声かけたりぜんぜん筋が通ってないんだよなぁ。

102: yellowdomestic 2025/10/12 13:20

玉木が思い通りに動かないからって覚悟が無いだのなんだの人格批判に終始するのはとても幼稚に見えるんですよね

103: sakura99 2025/10/12 13:21

色んな野党に声掛ける立民が節操なさ過ぎてドン引きしている。こんなの見える地雷じゃん

104: Midas 2025/10/12 13:26

愛情相関図でいうと公明の熟年離婚「もうガマンできないっ」vs「急にそんなこと言うなよ…」で始まった今回のゴタゴタ、一貫して玉木が優柔不断なモテ男「オレの全てを受け入れる覚悟はあるかぃ?」の役を演じてる

105: eagle2017 2025/10/12 13:26

ブコメの大半が高市さん嫌いだけど国民民主もめちゃくちゃ嫌ってて、じゃあ誰なら好きなん?となってる。

106: yahsusu 2025/10/12 13:26

公明が自民から逃げたのは準備不足、誠意がないなのにね。高市になったら突然、調整もなく玉木といいだし、否定する玉木の言い分には耳をかさず、れいわ、共産にも声をかけ圧力をかける。こんなのと組める訳ない。

107: ledsun 2025/10/12 13:33

与党にはなりたいけど総理大臣にはなりたくないよね。人情としてはわかる(政治家として支持するかは別)。

108: oh_157 2025/10/12 13:33

まぁ男性嫌悪で頭が一杯の孤独死確定フェミおばさん達が支持する野党連中がまともな訳ないのは誰でも分かる。うんこしか産めないらしい男たちが築いたインフラの上に住むバカも石油製品を着ける環境バカと変わらん。

109: wideangle 2025/10/12 13:42

玉木首班に推したいなら旧立憲に後から合流した組を戻してやれ……

110: pitti2210 2025/10/12 13:43

まあ選挙して自民大敗で国民民主が躍進した上での自民と国民民主の連立かなと思うよ。立憲も大敗すると思う。国民民主と公明が躍進して維新は維持。参政は自民次第。