政治と経済

石破茂の戦後80年所感、とてもよかった。

1: cider_kondo 2025/10/11 16:26

でも『冷静で合理的な判断よりも精神的・情緒的な判断が重視されてしま』ったのは相沢事件のような下剋上の気風というかテロによる言論封殺があったから。その意味で東条英機が首相になったのは必然で血盟団(6千字略

2: f_d_trashbox 2025/10/12 01:28

元老がいたほうが良かったというのは、民主主義よりも寡頭共和制のほうが優れているということなのかね? それはそれで新しい論点だとは思うけど、民主主義国家の現役宰相が言うことなのか?という疑問はある。

3: yamamototarou46542 2025/10/12 02:45

天皇大権(統帥大権含む)、帷幄上奏権(等の憲法規定)、内閣官制等の欠陥を作ったのは元老(藩閥)だからな?構造的・制度的問題について、天皇(大元帥)の権力(大権)及びその行使に言及しないのは片手落ち

4: nomitori 2025/10/12 03:06

“メディアが報道ではなく売れる虚言を垂れ流した” 国際報道でイスラエルのメディアの人が、今のイスラエルメディアは検閲ではなく自主的にガザの惨状を報じないと言っていて、これを読んだ時に一緒だなと思った…

5: operator 2025/10/12 03:08

端的にいうと、「日米開戦を防ぐには、明治維新の元勲が死に絶える前に、大日本帝国憲法の改正が必要だった」ということじゃね? よく、どこまで歴史を戻せば防げたのかという議論があるでしょ。

6: ustam 2025/10/12 04:00

まあ国家神道については触れて欲しかったかな? いかにカルト的で人命を軽視していたか、とか。

7: el-bronco 2025/10/12 04:44

戦後世代が消えてタガが外れたのは、財界、官僚、世俗も同じ。その上短期任期の限定責任社会になった

8: otologie 2025/10/12 05:05

万世一系の天皇論よりも王朝交替説を支持するけどな。だったらヤマト王権はキエフ大公国に似てるんだけど。

9: kash06 2025/10/12 05:29

大日本帝国憲法の制度の不備が本論で、元老や政党による非公式な制御に一時期は効果あったけど、それは実際には保たなかった。私企業にとって売れるの反対は倒産、

10: kerodon 2025/10/12 06:42

“メディアが報道ではなく売れる虚言を垂れ流したこと”

11: myr 2025/10/12 06:45

他で書かれていたが、これが戦前X年談話にならないようにしないとならん。日本と世界は着実に戦争に向かっている。

12: Galaxy42 2025/10/12 07:15

もはや戦後では無い」から半世紀 いまや戦前か戦中かと見紛う地点で

13: hazel_pluto 2025/10/12 07:15

日本の現状としては、軍事費も抑制し、文民統制されてるから、侵略戦争を仕掛けることはない。可能性としては、侵略される側だから、現実を見つめるということであれば、抑止力として軍事力強化すべき。

14: mutinomuti 2025/10/12 07:21

“メディアが報道ではなく売れる虚言を垂れ流したこと”朝日新聞毎日新聞東京新聞のことですね

15: nemuiumen 2025/10/12 07:31

日本史の専門家の人が、「評論家としてなら中国にもっと触れなきゃいけなかったし、政治家としてならこう考えたから自分の事績がこうなったというのがなきゃいけなかったし、いずれにしろイマイチ」と評していた。

16: minboo 2025/10/12 07:45

自分は「元老制度およびその機能」を評価してる時点であの所感はダメだと思ってる。そもそも元老のような存在を生んだこと自体が日本が先の侵略戦争に突き進んだ遠因の一つだからね。麻生太郎なんて現代の元老でしょ

17: shinonomen 2025/10/12 07:57

参政党の政策はデータではなく精神論に基づいて立案されているものが多く、危うさを感じる。

18: hdampty7 2025/10/12 07:58

何を言ってるんだか。次の悲劇が歴史として振返られるとき、この無能な総理も1つの要因として挙げられるのではないか。混迷と不安が募る世相に80年談話などという感傷だけ残し与党を過半数割れに導いた張本人として

19: yujimi-daifuku-2222 2025/10/12 08:12

相変わらず経済の視点がない欠点はもう少し指摘された方が良いけどね。/列強によるブロック経済が敷かれた世界で日本が自主独立を保つ困難さを軽視すると、軍部が諸悪の根源かのような軽薄な歴史理解になる。

20: doko 2025/10/12 08:15

どうすれば先の戦争を避けられたかではなく、どうすれば戦争を経なくても現行憲法のような価値を自ら盛り込めたかだと思う。先の戦争を避けられたとして、別の戦争が待っていただけだよあれ

21: sirotar 2025/10/12 08:19

所感を褒めている皆さんの中には、まさか元自衛官が起こした安倍元総理殺害テロを称賛したり、やむ無しとした人はいないよね?あの所感を支持するなら、元自衛官が文民を殺害する行為は絶対的な悪とするしかない。

22: gabill 2025/10/12 08:33

戦争を成人で経験した世代、戦争を子供で経験した世代、戦争体験者の話を生で聞いてた世代、生まれた時から日本が経済大国だった世代、生まれた時から日本が衰退国家だった世代、見える景色が違いそう。

23: yk_mobile 2025/10/12 08:42

天皇の戦争責任に触れないのは片手落ち。

24: rs-mt 2025/10/12 08:43

「明治維新後の朝鮮半島と大陸への進出」「それらの地域が大日本帝国の経済基盤の重要な一部」故、朝鮮半島の独立運動や中国の反帝国主義運動に対立せざるを得なかった、を入れてほしかったがそれは難しいのかも。

25: duxfaz 2025/10/12 08:47

“売れる虚言を垂れ流した” 今のSNSと重なる。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20251002-G6JRVMAVVVBAHB4W37WG7XSIHM/

26: SUUyop8wvi 2025/10/12 08:51

相変わらず石破茂と女性への憎悪が凄まじいid:tomoP

27: rider250 2025/10/12 09:01

日本だけで世界が完結してると思ってるのか? あの時代のあの状勢でどうすりゃ戦争を回避して更に発展できたと? 日本も愚かだったが日本だけの問題じゃない。ウクライナが攻められたのはウクライナが100%悪いのか?

28: chikuwabus 2025/10/12 09:04

(一部ブコメへ)あの談話は「元老がいたほうが良かった」ではなく「元老の代わりとなる政治システムを構築できていなかったのが失敗だった」という趣旨かと。元老自体の肯定ではなく元老が果たしていた機能の話

29: room661 2025/10/12 09:07

戦後80年所感に対する日テレの解説では「メディアの問題」の章について全く言及せずじまいで笑ったわ。

30: Ubobibube 2025/10/12 09:13

結局、否定ありきで読む人には届かないんんだよね。正論って。 他者の意見を咀嚼できる教養や人生経験がSNSなどで阻害される昨今。

31: mobile_neko 2025/10/12 09:24

開戦は日本が国家として判断し、それを止めるべき内部機構が動かなかった。今も政府の誤った判断を止める機構は存在するがそれを実行できるかは我々次第と受け取った

32: san57 2025/10/12 09:24

意気込みも知識も良いんだけど、シビリアンコントロールの改善のため何もやってないし、このメッセージも8/15に発表できないし、能う限りとは何なのか、そういうことを考えると虚しい気持ちになるね

33: l1o0 2025/10/12 09:35

日中戦争の戦線を拡大したからってのは、政治家だと言えないだろうねえ。

34: nitino 2025/10/12 09:40

よかったよね

35: tomei10 2025/10/12 09:41

今の話かと思ったわ

36: nmemoto 2025/10/12 09:55

政治にしてもマスコミにしても大義を失って残るものは自分とその周辺の利益だけですよね。そして、その利益を国や国民への大義にすげ変える。

37: rlight 2025/10/12 09:58

根本的な問題は大日本帝国憲法に欠陥があり、それを元老という超法規的存在で誤魔化していたことではないだろうか

38: syou430 2025/10/12 10:01

この所感表明があるか無いかで全然未来は違うよ。ありがとう。80年を機に石破さんでよかったです

39: otihateten3510 2025/10/12 10:04

本当はこういうのをベースに一個ずつ議論できたら建設的だと思うんだよね。そういう意味でいい叩き台だし、こうあるべきだと思う/今でも条件揃ったら日本は戦争するのかとか、今後100年はどうかとか、検証したいよね

40: hasiduki 2025/10/12 10:07

国家総動員して惨敗してクソダサい最悪は自明なので!!!!!万人受けする話だと思った!!!!!!!加害者視点の反省が無い云々の批判はイデオロギー強すぎて人を選ぶよな!!!!!!

41: atsushieno 2025/10/12 10:22

石破は質疑応答に全部答えたんじゃなかったっけ。天皇について記者も誰も質問しなかったってことでは。そこにいた記者のいずれもこの談話でそこに言及する必要性を感じなかった、ということだと自分は理解するけど。

42: dadabreton 2025/10/12 10:32

どういう読み方にしても「元老」のところで引っかかりを感じた人は多いと思う。明治維新をどう評価するかまで遡ることになっちゃうのでもうちょっと良い書き方なかったのかと思った。

43: howlingpot 2025/10/12 10:37

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250724001231 に始まる石破紅衛兵の陰謀論と狼藉も、よかった探しで決着か。オールドメディア陰謀論はまだ続いていて、石破さんの所感にケチつけるなと昭和戦前ノリで暴れてる。

44: anonymighty 2025/10/12 10:38

メディアがどれだけ裏金議員を批判し、国民の多くも自民に批判的な投票行動をしても、結局石破は降ろされ、高市と進次郎が決選投票し高市が勝ち、麻生が権力に返り咲いている。歴史は単純な物語にハメられない。

45: eggplantte 2025/10/12 10:56

元老システムが良かったというより、明治維新を経験した元老世代の人間が居なくなったって事だろう。戦争を経験した世代がほぼ居なくなった今も似た状況よね。近代史教育をちゃんとやるぐらいしか対策はなさそうだが

46: nannimonai 2025/10/12 11:01

石破さんは学者ではなく政治家なので 結局はおまゆうなのです 言うのではなくやらなければならない職業であり立場でした できないのならば学者になればよかった

47: trace22 2025/10/12 11:21

自分の経験にすら学べないような人間ばかりだからな…

48: KoshianX 2025/10/12 11:22

政治家としてはあまりにも他人事と批判されてもしかたがないが、なぜ無謀な太平洋戦争に踏み込んでしまったかの解説としては秀逸よな。メディア批判をきちんと織り込んでるところもよかった

49: daishi_n 2025/10/12 11:23

元老の超法規体制から文民統制に移行してれば、というのはあるけど、現状を正しく認識していなければ同じ道、とハードゲームだな

50: auto_chan 2025/10/12 11:31

月並みですが辻田真佐憲の『「あの戦争」は何だったのか』が読みやすい。これ+αをAIに要約させると80年所感の前半ができあがる。後半(教訓)では前半の認識からなぜその結論に到れるのか難しい箇所がちらほら。

51: scorelessdraw 2025/10/12 11:37

むしろ、今現在言うべきこととして話の焦点はそこに絞ってる。

52: kappa99999 2025/10/12 11:38

所感を見ても石破さんは人物としては信用できると思ったが、政治家としては地方と老人重視&バラマキ大好きで都市部の現役世代が貧しくなる未来しか見えなかった。知名度を生かして今後は著述家等で活躍してほしい。