政治と経済

【速報】国民・玉木代表 石破政権下での物価高対策も排除せず 早期実行訴える 立憲との連携には安保政策の一致を要求|FNNプライムオンライン

1: kukurukakara 2025/10/11 23:44

“「石破内閣の間だっていいから、国会を開いて法律改正して補正予算を組んで、皆さん物価高で困っている国民のために、いち早く対応すべきではないか」”自民はおかしい.

2: ntnajp605 2025/10/12 00:44

政争より政治課題優先な姿勢を鮮明にして他党との違いを出し、自身の身に降りかかる立たんのか?圧を躱すこの立ち回りは巧いな。公明への同調、事実上の石破追認を、流れてきた保守層がどう捉えるかはわからんが

3: mouseion 2025/10/12 01:01

玉木くん自身のチャンネルでは連合の事を褒めてて周りには誤解されてるからもう少しSNS等で発信して欲しい的な事言ってるな。

4: nost0nost 2025/10/12 01:15

「安全保障とエネルギー政策について同じ方向で協力する」と立憲民主党が党内で決定すれば玉木で一致できるんだからそうすればよくないですか?立憲は

5: ustam 2025/10/12 02:15

安保に関しては国民の方が非現実的だし誤ってると思うぞ。財政難と少子高齢化で、今後も強力な防衛力を維持し続けるのは難しい。機能するのはあと15年くらいなんじゃないの? それ以降は外交で対応するしかなくなる

6: mito2 2025/10/12 02:31

その理屈ならタマキン政権下で物価対策だけして解散すればいいのでは

7: yamamototarou46542 2025/10/12 02:33

補正予算を通す等国民生活への手当て(物価高対策)は必要/立憲とは少なくとも原発と集団的自衛権で一致できない。でもそこは立憲も多分譲れない(というより内部の意見を統合できない)んじゃないかな

8: awkad 2025/10/12 03:02

できるわけないしする必要もないだろ。金融緩和を推進しながら物価高対策ができるわけない。国民も永遠の金融緩和を支持している。株価の番人日銀は断固として緩和継続。株価さえ上がれば国民は幸せだろう。

9: nakag0711 2025/10/12 03:18

基本政策で折れるなら立憲より議席少ない国民民主の方だろうけど、国民民主としてもそうもいかない。まあ結局決選投票では高市総理になりそうだな

10: Fuggi 2025/10/12 03:36

“肝心の平和安全法制について違憲かどうかとか、原子力発電所を動かすかどうかについて大事なところは、合意しないということを合意している。だから、今私が求めているものとはレベルが違う」”

11: nanashinodoe 2025/10/12 04:56

立憲は他党との連携の前に自党内をまとめるべき。枝野氏一派泉氏一派は今何をやっているの?また共産党成分社民党成分みたいに党内が多様化しすぎ。議席が多くてもまとまって動けなければ意味が無いと思う

12: mutinomuti 2025/10/12 05:10

安保政策が一致ってことは核武装化か(´・_・`)原発は東京23区内大阪市内名古屋市内博多市内横浜市内に30基くらい設置かな。あとは香川に5基くらいかな

13: Ereni 2025/10/12 05:14

11日大阪市内「誰が総理大臣になるのか分からない状況の中で国会が開けないなんていうのは異例中の異例だ。私が申し上げたいのは早く国会を開けってことだ.首班指名で揉めるんだったら,それ後でいいじゃないですか」(

14: gami 2025/10/12 05:18

暫定税率廃止で実績つくってから、解散して総選挙したいんだろうな

15: Hige2323 2025/10/12 05:19

ブコメにもいるけど玉木総理を受けての早期解散をさせようとしてるの、端的に言ってバカじゃねえの/玉木じゃなくてもいいだろそんなもん

16: hyoutenka20 2025/10/12 05:28

基本政策の合意文書を見ると、エネルギーは「議論」で合意か微妙だけど、安保政策は「日本の外交・安全保障の基軸である日米同盟の維持強化(中略)国民の理解を得ながら防衛力を強化」で、十分な合意に思われる印象

17: domimimisoso 2025/10/12 05:38

玉木の心のつぶやき「万一立民が折れたらさすがに総理の座は断らないけど、その前にめんどくさいこと済ませといてよ、頼むよ石破さん」

18: fellfield 2025/10/12 05:47

物価高対策を最優先と思うのなら、政策をすべて国民民主に合わせる必要はないんじゃないかな。いまの与党だって政策はバラバラで単なる数合わせですよ。高市さんと石破さんが同じ党なんだから。

19: takahire_hatene 2025/10/12 05:47

玉木が考えていることはただ一つ「野党のままでいたい。連立に入りたくない。自民をたたいて、票がとれなくなるから。」こんなくだらない人間に、なんで投票するかなー。石破内閣はいらねーと決めたのはお前らだろw

20: hasiduki 2025/10/12 05:57

玉木が野党連合すると自民は石破続投するから結局総理になれないジレンマ!!!!!!!

21: hunglysheep1 2025/10/12 06:08

へぇ、自民と立憲民主が権力闘争に明け暮れ浮足立つように見える一方で国民民主は困窮者に向いてるように見える。他にもこういう野党はいるのかもしれないけど(いるのか?)

22: baronhorse 2025/10/12 06:20

少数与党はやりたくないでござる笑 高市の方がまだ男らしいな

23: shoechang 2025/10/12 06:39

首班指名で石破茂って書きますって宣言?

24: kagehiens 2025/10/12 07:02

首班指名、石破に統一してまえよ。

25: pikix 2025/10/12 07:04

減税は決して「物価高対策」になりません。特にガソリン税減税は最低最悪の選択肢です。EVに移行して原油の輸入と消費を減らすことが「物価高対策」になります。

26: tweakk 2025/10/12 07:29

おもしろい。よっぽどやりたくないんだなと見えてしまう。

27: solidstatesociety 2025/10/12 07:38

烏合の衆は自民の思う壺

28: ko2inte8cu 2025/10/12 07:39

民社党以来の、いわゆる第二自民党路線は、「第一があるのに第二は不要やろ」で上手くいかなかった。公明の立ち位置が正解だった。高市は企業献金規制をザルのままにしたので、公明は去った。今の論点は安保ではない

29: differential 2025/10/12 07:50

まぁこれが同じ船に乗れたら旧民主党は解体されなかったわけで無理なんよね/昔の仲間からの、玉木への牽制というか、ヘラヘラしてんなよというメッセージの嫌がらせなのかなと思ってるんだよな私は

30: taka-p 2025/10/12 07:51

苦しそうだなぁ。

31: wildhog 2025/10/12 07:55

物価高対策が拡張財政という風潮に違和感。そしたら更に物価上がるじゃん。支出減らして緊縮財政にして需要減らして金利も上げて過度の円安も回避するのが真っ当な物価高対策だろう

32: circled 2025/10/12 08:24

自民党のように一つの党に見えても中が複数の党からなる面倒な存在であるよりは、一つの党でちゃんと中身が統一されてる方が民主主義的には正しいのよ。野党連合は結局自民党と同じ不具合を抱えてしまう。そこ気付け

33: saihateaxis 2025/10/12 08:24

原発と安全保障は合意しない事を合意してる 政権交代を考えてない文書だったんだな。。。

34: TakamoriTarou 2025/10/12 08:27

読売がぶち上げてた石破政権継続論の観測気球に玉木が乗った図。まぁ逃げるにはこれしかないよねえ。でも石破首相は最後の大仕事も終えて、ラーメン食べに行ってやる気はなさそうですが。いかにも玉木。

35: augsUK 2025/10/12 08:34

立憲民主党が内部をまとめられない問題のど真ん中が安全保障と原発だからなあ。

36: daybeforeyesterday 2025/10/12 08:44

うーむ

37: praty559 2025/10/12 08:45

野党第一党に「こっちの考えを丸呑みしろ」なので、連携する気はさらさら無しってことでしょ。政界再編はまだまだあるだろうし、どの党だろうと完全一致で過半数を取る安定政権なんて無理なはずなのだが。

38: fujibay1975 2025/10/12 08:46

大連立玉木政権で物価高対策をサクッと決めて、トランプさん追い返した後に解散すれば良い。

39: mouki0911 2025/10/12 09:08

まーたズレたこと言ってる。開いても空転して何も進まないし、あと10日程度で言ってどうする。それを言うなら総裁選前でしょ。

40: nobububu 2025/10/12 09:18

世界中で物価も賃金も上がりまくってるんだが、大丈夫か。

41: mmaka2787 2025/10/12 09:19

玉木と妥協して政権取ってくださいって応援メッセージを立民に出してきた。安保は国民民主にもっと寄せていいし、エネルギー自給の観点から再エネ必須だが、原発くらい妥協しろと思う。

42: Gka 2025/10/12 09:20

インフレの対策は利上げと緊縮と増税。物価高対策として減税するのは経済学的に真逆だからまさにポピュリズム。ベネズエラ破綻の始まりはばら撒きからだ。https://www.jetro.go.jp/biznews/2011/12/4ef2bd0a39210.html

43: luxon0314 2025/10/12 09:21

優しい玉木さんは、単純に約束は守れと高市さんに言っているだけ、高市さんもその気であるので、流れとしては道は同じかと。さてさて、立憲は…無理だわ、逆に首相にしてあげるから外交は中国重視と言いそう。

44: restroom 2025/10/12 09:24

立憲ならやりかねないけど大丈夫そ?やらない公算は大きいとは言え。

45: uunfo 2025/10/12 09:27

自分が動かず待ちの姿勢しか取らない人物が首相なんて無理では

46: neverdrinkaikai129 2025/10/12 09:34

安保法制とか原発政策が、他の全てに優先するほど重要とは思えないんだよな。ためにする議論じゃないの?立民は折れてやればいい。

47: deztecjp 2025/10/12 09:41

原発も安全保障も緊急対応に新法は要らない。既存の法律で対応するのに国会の多数派は不要。連立協議は行わず首班指名だけ野党で共闘し、政権は国民民主が単独で担えばよい。

48: nyakapoko 2025/10/12 09:43

首班指名の見通しが立たないみたいな高市の理屈で国会を開かんのは国民の迷惑。働いて働いて働くというのは政策ではなく政局のお仕事のことだったのかな、しょうもねえ