政治と経済

侵略戦争への反省なし 絶対的天皇制の責任不問/首相所感に田村委員長

1: BUNTEN 2025/10/11 18:01

「侵略戦争への反省なし 絶対的天皇制の責任不問」この見方に賛成する。裕仁天皇は臣下の言うことに従っていたわけではなく、治安維持法の最高刑を死刑にするなど主体的に動いていて責任は免れ得ない。

2: yamamototarou46542 2025/10/11 18:43

昭和天皇に法的には責任を問えない(君主無答責及び東京裁判不訴追)だろうが、道義的責任は免れない。実際大元帥としての戦争指導は「象徴的な立憲君主」の範囲を明らかに超えているように見える/

3: nemuinox 2025/10/11 18:51

昭和は60年。平成は30年。これが逆ならもう少しまともな国になったのではないかと思うことはある。その手段や形は巣鴨のようなものではなくね。少なくともあの戦争にハンコを付いたのは間違いないわけで

4: mutinomuti 2025/10/11 18:54

大量殺人してる思想家集団と同党名主義を通しているこんな人たちじゃ(´・_・`)クメール・ルージュとか文革とかカティンの森とかやるんだろうな。あれらの国旗が赤いのはジェノサイドで流れた血の色

5: yarukimedesu 2025/10/11 18:57

茂の元文はまだ読んでないけど、こういう所を指摘できるのは、共産党の強さだと思う。奈良の鹿がどうとか言って、自民党総裁になったり、権力闘争に明け暮れてる自民党からは、出ようのない観点。茂に伝われ。

6: kukurukakara 2025/10/11 19:05

中国への言及もないし,各所に配慮してオブラートにくるんだ感じだがそれでいいように思う.

7: moonieguy 2025/10/11 19:06

じゃあその辺の事やった人らはまあ、分派として切り離しましょうかね

8: kodebuya1968 2025/10/11 19:10

ホンカツの名言「日本の反核は加害者の視点を欠く」

9: gegegepo 2025/10/11 19:12

天皇制を認める護憲政党がなんか言ってるぞ

10: ikebukuro3 2025/10/11 19:12

部下が勝手にやった。秘書が勝手にやった。今でも言うよね

11: toria_ezu1 2025/10/11 19:15

石破、少しでも爪痕を残そうと戦争について話すも、右からも左からもフルボッコにされる。ちょっとくらい哀れんでやろうか。/たぶん、後年に国民に残る記憶としては海部ぐらいじゃないかな

12: MIZ 2025/10/11 19:17

それはそう。

13: hatebu_admin 2025/10/11 19:20

せやな、過去の都合の悪いことは全て分派がやったこととして精算しないとな

14: sny22015 2025/10/11 19:21

「天皇」を「志位」に置き換えても使えるな、このコメント

15: toaruR 2025/10/11 19:27

わりとタブーよね

16: bfoj 2025/10/11 19:28

あなたが首相になって言えばいいんじゃね?

17: repunit 2025/10/11 19:34

ノーベル平和賞つながりで、チャベスを支持してた事を反省したらどうですか?

18: table 2025/10/11 19:38

田村委員長って誰だっけ?と思ってしまった。正直、高市より名誉男性にふさわしいと思ってる。天皇制より口挟むとこもっとあるやろ

19: wackunnpapa 2025/10/11 19:45

ないものねだり。

20: erererererr 2025/10/11 19:50

まぁ正論ではあるが、政治的にはもう力がない点や中庸を考えたらこんなとこなんじゃないとは思うよ。トランプや高市にはできない気配りだろう。気に食わないやつ全部敵じゃあ逆高市やん

21: san57 2025/10/11 19:52

絶対中国とアジアへの侵略については触れないように書かれていることは既に指摘されているしゲルも左派からそう批判されるのは分かってるだろ

22: mouseion 2025/10/11 19:54

80年経ってもう殆ど亡くなってるだろうし田村委員長だって戦後経済成長期と恵まれた時代に生まれた癖にまだ謝罪しろとかろくでもない事主張するんだな。東京裁判知らなそう。後一番被害受けた東南アジアは無視よな。

23: ochikun 2025/10/11 19:54

バカだな。日本の歴史を見ると、天皇の名を御旗にして絶対的権力を行使してきた。いつの時代もそう。それが日本人の政治のやり方。

24: star_123 2025/10/11 20:06

あの文章が本当に届いてほしい人達に届かなくなるだけだと思うが・・

25: peller 2025/10/11 20:11

自分の歴史認識に固執して新たに学ぼうという姿勢が感じられない。そりゃ衰退の一方だわ。

26: straychef 2025/10/11 20:12

反省なんて当時の人間がするだけでいい いまの人間がする必要はない

27: mame-tanuki 2025/10/11 20:14

学者肌であっても石破茂は現総理という政治家。その所感での侵略戦争や天皇への言及の少なさは学問的歴史認識の欠如というよりは政治的お気持ち表明。当然ながら〉「大もとには、天皇の絶対的な権力による専制政治」

28: rosechild 2025/10/11 20:17

共産党がどんなに問題があってもこの点にきちんと言及してブレないことは評価している

29: osakana110 2025/10/11 20:19

“天皇絶対という政治体制、専制政治であり、ここに最も大きな責任がある」と主張。”今でも専制政治を実施している日本共産党さんが言うと説得力ありますなぁ。

30: chambersan 2025/10/11 20:22

今迄の談話を踏襲すると言っている。健忘症?そんなポーズばかりに固執し、本質と複雑な事実から目を逸らして単純化した世界をアピールする、まあ政治家らしいと言えばそうね

31: kenjou 2025/10/11 20:28

自分のところの民主化を進めてから言ってほしい。党首選挙をしようと発案しただけで党員が追い出される異常さを是正しなよ。

32: nuara 2025/10/11 20:29

こういう教条主義的なことしか言えないから、共産党にしか言えない事があって存在意義があるとしても、支持されないんよなあ。

33: tomokofun 2025/10/11 20:31

うるせーよ。政治同好会もどきのカスが。

34: cha16 2025/10/11 20:32

共産党って赤旗が本体で議員はその寄生虫だと思ってる。

35: soybeancucumber 2025/10/11 20:35

政治家の汚職の追求だけ頑張っていればいい。最近は歴史歪曲がひどいぞ。そしていつもなら極左の擁護コメントで溢れるのに、どうした?

36: HDPE 2025/10/11 20:41

絶対専制と独裁の共産党がどの口でこれを言うのか?

37: akatibarati 2025/10/11 20:47

侵略戦争や植民地支配は当時の独立国ならどこでもやってた世界の常識。それを反省しだすと日本一国の話を超えてしまう。共産党だって世界で共産主義がもたらした被害への責任なんて取らないでしょ。

38: norinorisan42 2025/10/11 20:54

赤旗だけに、しい的な内容/妥協点を探すことをせずに、自分と意見の異なる者を徹底的に排除する方針の勢力というのは右派だろうと左派だろうとポピュリズムだろうと先は長くはない

39: prdxa 2025/10/11 20:54

そうやって全てを天皇のせいに単純化するほうがよっぽどなんの教訓も反省もないように思えるが

40: officesitter 2025/10/11 20:55

評価できるところはひとつもなかったんでしょうかね。

41: MIT_tri 2025/10/11 20:56

こういうこと言うから支持率下がるんだよ。何がなんでも弱者の味方という側面は評価されてるのに、自らプラマイゼロどころかマイナスに持っていくスタイル、理解に苦しむ。

42: Sometako 2025/10/11 21:02

天皇機関説とかは触れてるはずだけど、は置いて/今の石破さんにそこまでの責任を求めるなら、なぜあなた方は今もその責任ある立場に居られないのか?そこは政治家として常に考えていって欲しい。

43: honma200 2025/10/11 21:02

"日本が諸外国から歴史に誠実に向き合っている国だというふうな、そういうような認識を受けるということは我が国の国益にとって絶対に必要なことだと" https://www.kantei.go.jp/jp/103/statement/2025/1010kaiken.html

44: kash06 2025/10/11 21:09

談話の継承としての所感も必要、また所感で触れるのはまず難しい天皇の戦争責任を敢えて外側から言及する事があるのも、両方あって成り立つもので、全て必要がある気はする。それぞれの役割を果たしたというか。

45: takuzo1213 2025/10/11 21:22

これはこれでごもっともで、まあ共産党の存在意義でもある。ただ、その視線を自党の体制にも向けてほしいとは思う。

46: oktnzm 2025/10/11 21:23

あれは対外的なもんじゃなくて、国民への呼びかけだよ。議会、軍、メディアの暴走を許さないように国民が学ばないと同じ事おこるぞっていう。

47: buriburiuntitti 2025/10/11 21:26

この党の意見に賛同することは一生無いと思うが、公明党なんかよりはずっと方向性はハッキリしてるな

48: mia_pia_tia 2025/10/11 21:31

1つ目はまぁそういう批判はそうだなと思ってからの2つ目で、き、共産党!ってなった。

49: nanana_nine 2025/10/11 21:32

石破さんの談話には韓国も中国もなかったんだよな、あれを絶賛してる人の気持ちがわからんね

50: mohno 2025/10/11 21:45

共産党が過去の暴力事件を反省したとでも?

51: luxon0314 2025/10/11 21:53

石破さんの文章、よくできてましたよ。首相となる夢が叶った軍事オタクの普通の政治家として、昭和の歴史をよく見ていて。この純粋な思いは、バカの一つ覚えの反省しか求めない共産党にはわからないだろうな。

52: blackdragon 2025/10/11 21:56

戦争したかった実質権力者が天皇を利用した、利用され放題の天皇制だったってのはあると思うので、全く違うというわけでもないが、戦争に至った主因は絶対的天皇制ではないだろうに。

53: misomico 2025/10/11 21:56

言ってることは反対しないが、鏡を見るべき

54: good2nd 2025/10/11 21:58

「大軍拡の戦争国家づくり」こういう表現が共産党っぽすぎて怖いのよ/天皇制への言及がないという指摘は真っ当。でも「総理大臣として反省」できるポイントかといえば微妙でもある。植民地支配には触れるべきだった

55: ot2sy39 2025/10/11 22:01

談話を読んでないし読む気もないが、だから出さなきゃよかった。共通認識なんか持てるわけないし、しかも民意を失った辞任確定の形式的総理が言う意味もない。何か言いたければ辞めてから本でも上梓すればよかった。

56: timetrain 2025/10/11 22:13

赤旗は必要な媒体だと思うけど、載っている記事の全部に意味があるわけではない・・いやまあ、こうでなくては日本共産党ではないともいえるかもしれんが

57: homarara 2025/10/11 22:26

分析と反省の違いって何だろうな。

58: memegoma 2025/10/11 22:30

これは返歌として想定の範囲内というか、石破さんもこれくらいは言われるし誰かに言ってもらわないと困るつもりで出してると思いますよ

59: morimori_68 2025/10/11 22:38

そりゃまあ、かつてデモをテロ呼ばわりした保守政治家なわけでな。/分析は理由をはっきりさすことで、反省は決意である

60: gpx-monya 2025/10/11 22:40

いつもの共産党さすがブレない(ほめてない)。毎回同じこと言うだけだったら談話の意味ないしいろんな方向から光を当てることは大事なのでは

61: anatadehanai 2025/10/11 22:49

まあ極めて内向きな反省だったよね。「負ける戦争をなぜ始めたか」という視点がまず完全に日本中心。その上で当時の日本の絶対的権威であり戦争の最高責任者であったはずの天皇がほとんど出て来ない不自然さ。

62: rgfx 2025/10/11 22:51

そりゃまあそう言う話じゃないでしょアレは。「今は次の戦争のn年前で、統合なきインプ稼ぎの扇動はマスコミであれSNSであれそのnの数を徒に小さくしていく」というやつなので。

63: miketysonforever 2025/10/11 23:04

戦後日本のねじれは天皇制にあるし、天皇制にしかない。(柄谷行人)

64: h1875362 2025/10/11 23:05

石破が言う反省は負け戦を始めた反省に過ぎず、侵略行為に対してじゃない。右派は警戒しすぎ。また特定秘密保護法の反対者に「絶叫デモはテロ行為」と言い放った改憲タカ派の石破を中道リベラルは買いかぶり過ぎる。

65: kahoma621 2025/10/11 23:11

あれの位置づけはわからんし、天皇に責任がなかったわけではないけど、構造的に戦争が止められなかったのはなぜか?を徹底して書いているのに、天皇だけに責任を帰するようなこと書いたら逆に違和感でしょうよ

66: otologie 2025/10/11 23:20

維新で担ぎ出されたけど過大評価だと思うけどな。外国人みたいに身元を調査するんだったら古墳を調べたらいいけど。

67: kawani 2025/10/11 23:29

もう首班指名に石破さん出てもろて、この所感を踏み絵にしたら?共産党は当然反対、自民党高市支持派も乗らないだろう。国民維新立憲右派と、意外とちょうど良い穏健中道保守が集まるんじゃないか。

68: tech_no_ta 2025/10/11 23:36

民主的な党代表選挙やってから言えよ!で終わる政党が何を?になっちゃうけど良いの?

69: napsucks 2025/10/11 23:50

まあ確かに。たださすがに石破にそれを書けというのは酷な気もする。

70: y-wood 2025/10/11 23:56

共産党は若い人にも支持を広げてると思っていたが、彼等を無視したような言説だな(未来の話をしたい人たちに、過去の清算に荒々しいが、戦後すぐは戦闘的だった)。いろいろ違和感がある。

71: newforms 2025/10/12 00:09

不問と言っても戦後真っ先に廃止されたものだし、故人だし、誰が反省すべきものかね。今を生きる人の思想や行動を正すために過去の過ちを反省すれば良いのであって、思想の押し付けに利用しないで欲しい。

72: niwakano18124 2025/10/12 00:10

違うよ。あの戦争は「男の男による男のための戦争で」そこに女は否応なく巻き込まれて蹂躙された。その糾弾を徹底しなければ、男たちはまた繰り返す。「戦争とはそういうもの」と開き直るクズは今でも健在だし。

73: lettuce0831 2025/10/12 00:29

こういう筋の悪い批判ばかりしてるから支持を失うんだぞ、もう絶滅が見えてるのに反省がないな

74: gnt 2025/10/12 01:00

whataboutism抜きにしたらこう批判するのも妥当な話だと思うよ。内政と手続きへの反省(それ自体は必要)ばっかだもん。

75: q-Anomaly 2025/10/12 01:06

歴史に学び、世界情勢が戦前に似てきたことを自覚し、各々の組織の責任と指針を明確にする内容だった。「天皇だけが悪い」と思っていないとこんなコメントにならないでしょう。メディアの責任にも言及してたのに

76: ichinotani 2025/10/12 01:25

あの戦争は基本的には軍部の連中が手柄を立てたくて暴走した結果だと思っている。

77: enhanky 2025/10/12 02:34

良くも悪くも伝統芸能の域に達しているな。これはこれで必要な伝統芸能ではあると思うが。

78: nekoluna 2025/10/12 02:35

まあ、そういう話をしていないから。天皇機関説の話が出てきたときはおってなったよ

79: stepebo 2025/10/12 02:46

君臨すれども統治せずだったのが史実。こういう全くのデマを平気で言うから共産党が信用されないのをいまだに理解できんの? 産経と同レベル。志位よりひどい幼稚なコメント。

80: strange 2025/10/12 03:04

日本の反戦教育は元から「戦争で他国に侵略するとよくない」以上に「戦争をすると自国民が不幸になる」側面が強調されていて、おれはこの方策は大正解だと思う。前者よりも後者の方が圧倒的に戦争への抑止力が高い

81: ssfu 2025/10/12 03:09

どんどん縮小していっているのに、大衆に迎合せず矜持を貫いてはるわー。

82: FreeCatWork 2025/10/12 03:23

反省なし?天皇制の責任不問?ボクが猫パンチしちゃうにゃ!

83: Ereni 2025/10/12 03:29

?? 村山談話も天皇制に触れてないよね? ほぼ中国のプロパガンダ機関の「村山談話を継承し発展させる会」は、言ってるけどhttps://j.people.com.cn/n/2014/0808/c94474-8767169.html 国としての自省の話が「批判」にすり替わるの何で?