政治と経済

日本から消えた「コーリン鉛筆」がタイで復活…年1億本売れる国民的ブランドに育てた"破天荒な元社員"の執念 借金70億円で倒産…国産鉛筆が22年後に"里帰り"を果たすまで

1: KoshianX 2025/10/11 17:12

へええ、日本の色鉛筆がタイ工場だけ生き延びて日本に再上陸してたのか。この工場長の人生も凄まじいなあ

2: rainbowviolin 2025/10/11 17:36

すごいな。「チョーク界のロールスロイス」羽衣チョークを思い出した。2015年に廃業、ブランドと製造機械を韓国の元塾講師に引き継いだら、他社価格の5倍でも注文止まらず動画は6年で3000万再生 https://youtu.be/PhNUjg9X4g8

3: sigefuzi-madeinjapan 2025/10/11 17:56

バイタリティがすごい人って本当にびっくりするようなことを成し遂げるよな

4: kokumaijp 2025/10/11 17:58

コーリン懐かしい! てか潰れてたの知らなかった

5: tanakamak 2025/10/11 18:04

コーリン鉛筆がタイに降臨、そして日本にも再降臨

6: aceraceae 2025/10/11 18:24

コーリン鉛筆はあの変な顔のロゴが好きだった

7: unfallen_castle 2025/10/11 18:25

めちゃ面白かった。波乱万丈って言葉じゃ足りないな

8: yuuki5555 2025/10/11 18:26

すごい

9: sisya 2025/10/11 18:32

思った以上に無茶苦茶で面白い。よくこんな行動に出られるなという、単なるわがままではない、生き残るためにやってるという野生児のようなすごみを感じる。どこに放り投げても大丈夫そうな人。

10: Galaxy42 2025/10/11 18:34

ブランド力

11: no-alcohol-no-life 2025/10/11 18:35

凄まじい生き方。ここまでは出来ないが、こういう生き方をしたいね

12: neco22b 2025/10/11 18:59

△( ゚Д゚)なついな。いつも間にか日本から消えていたのか。見ないわけだわ

13: ROYGB 2025/10/11 19:02

モノづくりの面白さ。大変なんだろうけど、やったことの結果が出るのは充実感があると思う。

14: nowa_s 2025/10/11 19:11

今はAmazonでも買えるね。/コーリンの社長はTwitterをやってて、自分もフォローしてたけど、若手の頃ここまで破天荒だったのは知らんかった。これくらいの熱量と行動力がないと潰れた会社の再生はできないのかもなあ。

15: tiisanaoppai 2025/10/11 19:18

しあわせな人の話は読んで楽しい。

16: Buchicat 2025/10/11 19:33

鉛筆に興味がなかったのに「タイで働きたい」の一心からここまできてるのすごいな。結局誰よりも鉛筆とコーリンを愛する男になってるよね。

17: pikopikopan 2025/10/11 19:46

日本の会社の懐の深さ凄かったんだな。今じゃ絶対こんな社員雇う体力ないだろうね。

18: gimonfu_usr 2025/10/11 19:48

 ( 三角形のロゴの… ウチもしかしたら、使い残したのあるかもしれん )

19: hapilaki 2025/10/11 19:49

鉛筆を扱っているだけあって、井口さんの芯もしっかりしていて、人生も彩り豊かやな。

20: nanako-robi 2025/10/11 19:55

タイの工場に見学に行った〜

21: rain-tree 2025/10/11 20:05

子どもの頃愛用してた。倒産→タイで復活の話きいたのは5,6年前くらいかな。今もバイカラーのやつ使ってる

22: foggggy 2025/10/11 20:07

読み応えある。内容も面白いし、文章も読ませるねえ。

23: yamamototarou46542 2025/10/11 20:21

勤倹力行の人だな

24: ch1248 2025/10/11 20:44

面白い

25: fb001870 2025/10/11 20:44

破天荒、波瀾万丈過ぎる。

26: estragon 2025/10/11 20:54

聞いたことないなと思ったら色鉛筆屋さんなのか / https://www.colleenpencil.co.th/jp/about-us/

27: aaasukaaa 2025/10/11 21:07

読み応えありすぎた。ぜひドラマ化を。

28: kamiokando 2025/10/11 21:10

凄い。いいもの読んだ。時々バイタリティの塊みたいな人いるよね。うらやましい。コーリンとミシュランのマークは子供の頃ちょっと怖かった。

29: amnesia032 2025/10/11 21:47

本当にいい記事。読ませてくれてありがとう。

30: sekreto 2025/10/11 21:50

懐かしい。子供の頃からハイユニ派だったが、あの三角形の顔は好きだった

31: brusky 2025/10/11 21:56

剛腕

32: takeishi 2025/10/11 22:08

人生を賭けるとかってレベルじゃないな。もはや色鉛筆が人生そのものになってる

33: papers5 2025/10/11 22:09

すごいな

34: rgfx 2025/10/11 22:15

ハードワークっぷりが読んでて想像に余りある、これでまだ体を壊さずに満足に生きてるんだからタフさ加減の桁が違う…

35: kowa 2025/10/11 22:24

すごい

36: sippo_des 2025/10/11 22:39

映画化決定というのは容易いけど、ほんとすごいわ。お守りに1本いただきましょうかね、湯島より御利益ありそ。

37: spark64 2025/10/11 22:39

ロゴ懐かしいな。潰れたりタイで繁盛したり逆輸入されたり、凄いな

38: YokoChan 2025/10/11 22:44

タイにはこの人みたいなサラリーマンできなさそうな日本人(褒めている)多いよね。

39: kibitaki 2025/10/11 22:56

懐かしいな。コーリン。でもあの時代のタイでよく会社起こして日本資本なしで維持できたもんだよ。マジ魔境だった。

40: ykktie 2025/10/11 22:58

倒産したこと知らなかった。。なつかしい

41: dollarss 2025/10/11 23:11

こういう人が評価される会社で良かったけれど、同僚や上司として接してたらマジで手を焼くだろうなあw

42: thbx 2025/10/11 23:15

ダイソーで昔売ってたやつや、懐かしい

43: shichimin 2025/10/11 23:17

コーリンの三角の顔、覚えてますよ。

44: FreeCatWork 2025/10/11 23:23

コーリン鉛筆、タイで復活はすごいニャ!ボクも鉛筆で落書きしたいにゃ~!

45: napsucks 2025/10/11 23:36

名前は忘れてたけどあの顔の意匠みて思い出した。さすがに日本への捲土重来は考えていないようだけど、かつてのブランドが異国で元気にやってるのを知るのは胸にグッとくるものがあるな。

46: snow8-yuki 2025/10/11 23:54

虹芯いいよね好き。

47: Hazel 2025/10/12 00:11

まるで物語のよう。読み応えがある。

48: any--front-end 2025/10/12 00:20

自分はコーリン鉛筆しらなかったけど、色鉛筆の色味がすごくきれいだと思った

49: gorokumi 2025/10/12 00:21

すごい人!!これは映画か大河向き!

50: ayumun 2025/10/12 00:38

あの社名コーリンって読むのか。何本か家にあってまだ持ってるけど、読み方分からんかったわ。確かに書き味良かったな

51: hiro7373 2025/10/12 00:39

プロジェクトX、中島みゆきが脳内に再生されました!書いてる人の頭にも再生されていた気がする

52: zzrx 2025/10/12 00:47

大音量の音楽を流し、短パン姿でビールを片手に資材を運び込む。ひと仕事終えるとホースで水を浴び、工場の屋根で昼寝をする・・・成功したから美談になるだけどさ、同じチームにいたら扱いが面倒な人だよ。

53: soylent_green 2025/10/12 00:59

関係ないがブラックポリマー999とかハイテックVポイントとか私の好きな文具はだいたい廃番になる