こんなことが、あったのかぶくま。
PR記事か。総裁選前でなく後に出すあたり女性首相否定派なんだろうな(´・_・`)
「旧姓の通称使用で困らない」という政治家は、全員苗字を変えて現在の名前を旧姓として使うべきだよな。いっそ政治家以外も全員な。
活動家にミソジニー記事書かせるハフポス
国会と地方議会は上下関係ではないんだよ。地方議会が国に要望を出すのも国会議員が地方に要望を出すのも変わらんよ。無視するのも自由。それを被害者ぶるな。追記、選択的夫婦別姓推進で圧力を掛けるのは良いのか?
「匿名アカウント「Dappi」〜がそんな高市氏発言の一つを切り抜き動画にしてアップすると、ネットの誹謗中傷に火がつき〜罵倒され、個人情報を晒される対象に変わりました。」Dappiが高市の発言を拡散し攻撃したと。
"「選択的夫婦別姓は“強制的親子別姓”になりかねない」と批判としていた高市氏が、親族関係に戻った息子に何の連絡もなく、別姓親子になっていたというのは意外" 確かに。成人した息子はもう家族じゃないのかな?
(?)(「『選択制夫婦別姓制度』反対論者は男性の女性側の姓選択を否定しない」ということで。入籍せず愛するヒトと添い続けたい価値観は尊重しますが、戸籍が家単位なのは全体主義とは無関係デハ。事実婚拡張を〕
“選択制の導入を強く阻んできたはずの議連が、まさにその旧姓使用で困っている当事者の声は直接聞きもせず、逆に私たちを「思想・信条、価値観の多様性を認めない」と批判” “全体主義的な彼らの「思想・信条」”
"当事者の口をふさごうと積極的に行動してきました。2025年1月、福岡の講演会では「これ(選択的夫婦別姓)に賛成することは、私の人格を全否定されること」と宣言し、聴衆の拍手を浴びていたと"
高市さんの子供は旦那の連れ子3人+養子だよ。外からどんな親子関係かはわからんよ。プライバシーに踏み込んだゲスい記事だなぁ
ハチャメチャな前提をもとにスットンキョーな論旨が展開されていて3見出し目くらいでギブアップしたわ。//俺もどちらかと言えば反高市氏だが、夫婦同性制度維持派なのは氏の数少ないプラスポイントだと思ってる。
フェミニストがジェンダーギャップ指数とか言い出さなければ高市さんは今まで続いてないのでは?ただ女性であるか?を重視してる指標を重視してきた、それによって女性には下駄が生まれつつある(参政党もだろか)
だから現行の法律で十分だろって話じゃない?
通称だと不都合だから離婚再婚して戸籍姓「高市」を取り戻したとしか見えないですね。卑怯者、恥を知れですね。
その立場ならせめて「配偶者外交」などという言葉は否定的に使ってほしい。思想信条が前にあるのか、党派生が前にあるのかわからなくなる。
他人の姓の選択を許せないブクマカが湧いてて呆れる。事実婚だと相手の入院時や医療の同意ができなかったり相続・税金面で不利だったり、通称使用は海外でトラブルの元だと知ってて言ってる?
同姓派って、普段はお気持ちガーと気持ちを否定するくせに、夫婦別姓議論に関しては(も)お気持ち10000%だよな。
「旧姓の通称使用で十分」と唱える高市本人が離婚→再婚で旧姓を取り戻していた。旧姓の通称使用が不十分である何よりの証拠。嘘つきに政治をさせるな。
ちゃんと追いかけると分かるけど、高市はずっと不便だけど現行法でもなんとかなりますとしか言ってないので「便利にしろカス!」と言い返すだけなんよ。クソ社内システム絶対改修しない星人と同じ
おサヨク様に聞きたいんだけど、「自衛隊があても困らない」どころか「災害時には自衛隊に助けてもらう気満々」な癖に、憲法に自衛隊の明記にすら反対するのは何故なんですか?
夫婦同姓制度は性別中立な制度であり男女差別ではないことの証明は自らしてるわけね
女性なら高市が首相でも良い訳がない実例
なんかのyoutubeで再婚の時の姓をどちらにするかは旦那とじゃんけんで決めた、と本人いってたきがする。
情報量多くて良い記事なのに広告がノイズすぎんよ…… どこが記事の終わりなのか一回で認識できる人半分以下じゃね?
旧姓使用なら、「高市早苗首相」として認知されている人が、外交文書や条約などの署名では「山本早苗」と書き分けざるを得ず/事実婚の困り事の第2位が正に、「配偶者として医療行為への同意ができない可能性がある
“しかし高市氏は自身の経験を引き合いに「旧姓使用で困ることはない」と断言してきた上に、一度改姓した人が元の名字に戻す「復氏」さえ批判していました。”
夫婦別姓に関しては地方議会に日本会議から明確な圧力があって、高市の件も同じ流れ。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1413475?display=1
親子の一体感が大切なのは子供が独り立ちするまででは?難癖すぎない?じゃんけんで姓を決めたはずだし。
何百回でも書いてやるが夫婦同氏制が法的に義務化されたのは1898年の明治民法で、不平等条約改正のため西洋の民法を真似た物。明治初期まで夫婦別氏が主流だった近代以前の日本は、日本の伝統に反してるのかwww
これについちゃ高市さんはロジックが弱いし、選択的夫婦別姓や同性婚は10年以内に導入されると思っているが、多数の国民にとって優先度が低いが故に、高市さんへの致命的なダメージにはなり得ないだろう
戸籍廃止はどこから出た情報なのだろう。選択的夫婦別姓とは関係ないのに何故かこの話題になると「戸籍が廃止される」と言われる。当然、デマなのだが。
子供の頃からの願望の一つは女性首相誕生を見ることなわけだけど、まさか選択的夫婦別姓の実現より先にくるとは思わんかったわ。
選択的夫婦別姓で、地方議会にも圧力をかけてきた高市早苗さん。「旧姓使用でも困らない」のに夫が高市姓になったのはなぜですか?
こんなことが、あったのかぶくま。
PR記事か。総裁選前でなく後に出すあたり女性首相否定派なんだろうな(´・_・`)
「旧姓の通称使用で困らない」という政治家は、全員苗字を変えて現在の名前を旧姓として使うべきだよな。いっそ政治家以外も全員な。
活動家にミソジニー記事書かせるハフポス
国会と地方議会は上下関係ではないんだよ。地方議会が国に要望を出すのも国会議員が地方に要望を出すのも変わらんよ。無視するのも自由。それを被害者ぶるな。追記、選択的夫婦別姓推進で圧力を掛けるのは良いのか?
「匿名アカウント「Dappi」〜がそんな高市氏発言の一つを切り抜き動画にしてアップすると、ネットの誹謗中傷に火がつき〜罵倒され、個人情報を晒される対象に変わりました。」Dappiが高市の発言を拡散し攻撃したと。
"「選択的夫婦別姓は“強制的親子別姓”になりかねない」と批判としていた高市氏が、親族関係に戻った息子に何の連絡もなく、別姓親子になっていたというのは意外" 確かに。成人した息子はもう家族じゃないのかな?
(?)(「『選択制夫婦別姓制度』反対論者は男性の女性側の姓選択を否定しない」ということで。入籍せず愛するヒトと添い続けたい価値観は尊重しますが、戸籍が家単位なのは全体主義とは無関係デハ。事実婚拡張を〕
“選択制の導入を強く阻んできたはずの議連が、まさにその旧姓使用で困っている当事者の声は直接聞きもせず、逆に私たちを「思想・信条、価値観の多様性を認めない」と批判” “全体主義的な彼らの「思想・信条」”
"当事者の口をふさごうと積極的に行動してきました。2025年1月、福岡の講演会では「これ(選択的夫婦別姓)に賛成することは、私の人格を全否定されること」と宣言し、聴衆の拍手を浴びていたと"
高市さんの子供は旦那の連れ子3人+養子だよ。外からどんな親子関係かはわからんよ。プライバシーに踏み込んだゲスい記事だなぁ
ハチャメチャな前提をもとにスットンキョーな論旨が展開されていて3見出し目くらいでギブアップしたわ。//俺もどちらかと言えば反高市氏だが、夫婦同性制度維持派なのは氏の数少ないプラスポイントだと思ってる。
フェミニストがジェンダーギャップ指数とか言い出さなければ高市さんは今まで続いてないのでは?ただ女性であるか?を重視してる指標を重視してきた、それによって女性には下駄が生まれつつある(参政党もだろか)
だから現行の法律で十分だろって話じゃない?
通称だと不都合だから離婚再婚して戸籍姓「高市」を取り戻したとしか見えないですね。卑怯者、恥を知れですね。
その立場ならせめて「配偶者外交」などという言葉は否定的に使ってほしい。思想信条が前にあるのか、党派生が前にあるのかわからなくなる。
他人の姓の選択を許せないブクマカが湧いてて呆れる。事実婚だと相手の入院時や医療の同意ができなかったり相続・税金面で不利だったり、通称使用は海外でトラブルの元だと知ってて言ってる?
同姓派って、普段はお気持ちガーと気持ちを否定するくせに、夫婦別姓議論に関しては(も)お気持ち10000%だよな。
「旧姓の通称使用で十分」と唱える高市本人が離婚→再婚で旧姓を取り戻していた。旧姓の通称使用が不十分である何よりの証拠。嘘つきに政治をさせるな。
ちゃんと追いかけると分かるけど、高市はずっと不便だけど現行法でもなんとかなりますとしか言ってないので「便利にしろカス!」と言い返すだけなんよ。クソ社内システム絶対改修しない星人と同じ
おサヨク様に聞きたいんだけど、「自衛隊があても困らない」どころか「災害時には自衛隊に助けてもらう気満々」な癖に、憲法に自衛隊の明記にすら反対するのは何故なんですか?
夫婦同姓制度は性別中立な制度であり男女差別ではないことの証明は自らしてるわけね
女性なら高市が首相でも良い訳がない実例
なんかのyoutubeで再婚の時の姓をどちらにするかは旦那とじゃんけんで決めた、と本人いってたきがする。
情報量多くて良い記事なのに広告がノイズすぎんよ…… どこが記事の終わりなのか一回で認識できる人半分以下じゃね?
旧姓使用なら、「高市早苗首相」として認知されている人が、外交文書や条約などの署名では「山本早苗」と書き分けざるを得ず/事実婚の困り事の第2位が正に、「配偶者として医療行為への同意ができない可能性がある
“しかし高市氏は自身の経験を引き合いに「旧姓使用で困ることはない」と断言してきた上に、一度改姓した人が元の名字に戻す「復氏」さえ批判していました。”
夫婦別姓に関しては地方議会に日本会議から明確な圧力があって、高市の件も同じ流れ。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1413475?display=1
親子の一体感が大切なのは子供が独り立ちするまででは?難癖すぎない?じゃんけんで姓を決めたはずだし。
何百回でも書いてやるが夫婦同氏制が法的に義務化されたのは1898年の明治民法で、不平等条約改正のため西洋の民法を真似た物。明治初期まで夫婦別氏が主流だった近代以前の日本は、日本の伝統に反してるのかwww
これについちゃ高市さんはロジックが弱いし、選択的夫婦別姓や同性婚は10年以内に導入されると思っているが、多数の国民にとって優先度が低いが故に、高市さんへの致命的なダメージにはなり得ないだろう
戸籍廃止はどこから出た情報なのだろう。選択的夫婦別姓とは関係ないのに何故かこの話題になると「戸籍が廃止される」と言われる。当然、デマなのだが。
子供の頃からの願望の一つは女性首相誕生を見ることなわけだけど、まさか選択的夫婦別姓の実現より先にくるとは思わんかったわ。