政治と経済

ノーベル平和賞「トランプ氏にささげる」 受賞決定のマチャド氏

1: masudasman 2025/10/11 09:51

“ トランプ氏に平和賞をささげたのは、米国がマドゥロ政権への圧力を強める中でのことだった。” へぇー、恥ずかしながら知らなかった。自分含めはてなーが反応に困りそうなニュースだ。

2: otoku-memo 2025/10/11 12:04

皮肉かと思ったら本当にトランプに感謝してた。トランプ偉い。

3: nanamino 2025/10/11 12:12

おいおいおい

4: uppi135 2025/10/11 12:14

トランプ関税砲を止めてくれ

5: mutinomuti 2025/10/11 12:18

ベネズエラってミャンマーみたいな国だろ?

6: hazlitt 2025/10/11 12:31

トランプによると、「それなら自分に賞をくれと言ったら自分にくれたはずだ。言わなかったけどな」とのことです https://www.reuters.com/world/americas/white-house-says-nobel-committee-places-politics-over-peace-2025-10-10/

7: rokasouti 2025/10/11 12:38

立場上自然な話ではありますから、そのへんのバランスの話もあったのかもしれませんね。

8: kj03 2025/10/11 12:40

トランプの扱いがわかってる

9: kenjou 2025/10/11 12:43

ベネズエラは独裁政権が続いていて、この人は民主化の旗手のような存在で、トランプが支援している、という関係にあるそうな。

10: mori99 2025/10/11 12:44

実のところ、実際にトランプ氏がイスラエルとパレスチナの和平を達成出来たなら、ノーベル平和賞をもらっても自分は納得はすると思う。その一点については。他の点を許容する訳では無いが

11: Hamukoro 2025/10/11 12:50

すごい三方よしだ

12: mouseion 2025/10/11 12:59

おやびん、大勝利!

13: kokosoko 2025/10/11 13:08

イイハナシダナー

14: tsubo1 2025/10/11 13:08

平和賞を受賞した人は平和賞が与えられなかった人と比べると器が違うんだということがよく分かる。比べること自体失礼だが。

15: uni5007 2025/10/11 13:18

世界の平和はトランプをどれくらい上手く扱えるかにかかってるな

16: Hagalaz 2025/10/11 13:39

トランプがノーベル賞に相応しいかはともかく今回の功労者であるのはそうなんじゃない このまま和平が実現してほしい

17: by-king 2025/10/11 13:49

この件でトランプ氏がマドゥロ政権を強く攻撃してたのは本当。単にベネズエラからの不法移民とか麻薬を問題視しての事で、アメリカの事情によるものだが、利害の一致とも言う。https://www.yomiuri.co.jp/world/20250821-OYT1T50030/

18: izoc 2025/10/11 13:50

タイトルだけだと皮肉言ってんのかなと思ったけど記事見たらガチの謝辞だった

19: Iridium 2025/10/11 13:58

介護職が世界を救う映画が作れそう。

20: ustam 2025/10/11 14:05

「オレのノーベル賞を横取りされてムカつくからベネズエラからは手を引く」ってなっちゃわないか心配…。

21: typographicalerror 2025/10/11 14:26

ベネズエラは難しいとこだな、と思いました / 正直これは敵の敵、みたいな話ではあると思うが

22: pandafire 2025/10/11 14:35

トランプは、イスラエルとパレスチナの問題を解決できたらノーベル平和賞は即時発行されると思う

23: exciteB 2025/10/11 14:44

敵の敵は味方

24: saihateaxis 2025/10/11 14:57

そういえば日本の南米専門家は反米が行き過ぎてチャベスの独裁擁護してたんだけど 今回のノーベル賞受賞に関してはどんな反応してるのか気になるな

25: cinefuk 2025/10/11 15:00

Venezuelaは第一次トランプ政権時代から経済制裁として米国企業のクラウドサービスをすべて止められて(大統領令13884)、Adobeライセンス認証すらできない状況にある https://b.hatena.ne.jp/entry/4675561572820262690/comment/cinefuk

26: slkby 2025/10/11 15:02

じゃあこれで実質トランプがノーベル平和賞取ったということで。終わり終わり。

27: sisya 2025/10/11 15:14

こんなうまいオチになるとは思わなかった。誰が選ばれてもトランプ氏は吹き上がるだろうと思っていたが、実際に庇護下にある人間が選ばれ、トランプ氏に敬意を示すならメンツは保たれる。ご都合主義かと思えるほど。

28: Gka 2025/10/11 15:21

かつて左翼が絶賛したベネズエラの末路。貧困層に再分配するため石油産業を国有化したら産油量激減、物価を強制的に下げたら赤字で企業は倒産、貨幣を刷ってばら撒いたら100兆円が1円の価値になるハイパーインフレ。

29: cosmosquare77 2025/10/11 15:38

議会の立法権奪うなどやりたい放題のマドゥロの独裁に立ち向かう民主活動家であるが、彼女が率いる政党はネタニヤフのリクードと協力協定を結んでいるシオニストでもある。https://x.com/VenteVenezuela/status/1286346531591852036

30: rainbowviolin 2025/10/11 15:47

トランプ「電話して来て『貴方こそ平和賞受賞に相応しい』とさ。『じゃ、くれよ』と俺は言わなかったけど、彼女の方は、譲るって言ってもおかしくなかったわ」 https://x.gd/r9Dgt こんな自慢の仕方ある?

31: popopoyyy 2025/10/11 15:54

よかったね、もらえて

32: raimon49 2025/10/11 16:08

この人を受賞候補に推薦したのは現閣僚であるルビオ国務長官らしいので、トランプ政権に恩があるのは割とマジなんだよな。

33: ROYGB 2025/10/11 16:13

南米だからアメリカが関係しているわけか。

34: nisinouni 2025/10/11 16:40

過去一ややこしい状況で平和賞もらっちゃった人なんじゃないか。めでたいことなのに気の毒に

35: notio 2025/10/11 16:58

色んな意味で皮肉にも思えるが、同時に当事者にとっては真剣にそう思っているし、命綱ですらある。場合によっては国際的に正しくあろうという姿勢こそが当事者への迫害となることもあるわけだし。

36: ssfu 2025/10/11 16:58

トランプ的には実質自分がノーベル賞とったみたいな気分になってるだろ。

37: raitu 2025/10/11 17:05

なんか丸くおさまった感ある

38: mohno 2025/10/11 17:06

「ノーベル平和賞が授与される……マリア・コリナ・マチャド氏(58)は10日、同賞をベネズエラ国民とドナルド・トランプ米大統領にささげた」「マチャド氏が米国大使館に避難しているとのうわさが広がっている」

39: hatec 2025/10/11 17:08

さすがノーベル平和賞受賞者だけある。

40: FreeCatWork 2025/10/11 17:22

トランプ氏に捧げる平和賞?ボクが猫パンチして平和にするにゃ!

41: circled 2025/10/11 17:22

BBCの記事にもあったけど、トランプのやり方が理解不能なスタートから始まるのに、最後には全て上手くまとめ上げて常識的に良い方向に向かうのは普通に称賛されて良いとこなんだが、ずっと叩きたい人はそれが出来ない

42: shoot_c_na 2025/10/11 17:23

イヤミかっ!

45: NORITA 2025/10/11 17:30

さすがガチで平和賞に選ばれる人は言うことが違う

46: m7g6s 2025/10/11 17:37

ユダ公かよ

47: yajul_q 2025/10/11 17:37

よかった、これで解決ですね。

48: bean_hero 2025/10/11 17:45

虚構新聞も腰抜かしてそう

49: marshi 2025/10/11 18:00

今年平和賞を取った人なんてトランプから逆恨みされてもおかしくない立場になっちゃうからアメリカの支援を得たい人にとってはこういう対応をするのは大事ということ

50: misafusa 2025/10/11 18:21

平和の『意味』だよね。もし学級会で平和を問うたら、このマチャド氏にも賞が相応しくないと言われると思うよ。理想より現実、という『政治家として』の平和主義者だわ。

51: howlingpot 2025/10/11 18:50

ベネズエラは反米左翼国家なので、例え失敗国家でも反グローバリズム界隈では光の戦士サイド。だから反グロ界隈では民主化勢力でもこの人はアウトで、いま過去のネタニヤフとの関係をネタに色々言われてる。

52: Ubobibube 2025/10/11 19:07

民主化とトランプ。相反する気もするが欧米人は敵対したり結託したり目まぐるしい

53: izure 2025/10/11 19:13

平和が一番だよね。

54: corydalis 2025/10/11 19:14

中米南米の小国はほぼすべてが合衆国の搾取に苦しんでるが、ベネズエラだけは産出する石油を背景にチャペスの頃から抵抗してきた。合衆国は経済制裁を課し嫌がらせを続けてきてのこの受賞。平和賞が聞いて呆れる。

55: rtpcr2 2025/10/11 19:20

ほんと心底不要なモノ、ノーベル平和賞

56: fb001870 2025/10/11 19:41

皮肉でなく本当に米国に頼ってるからなんだ…なんとも言えない気持ちになるな…。

57: vvvf 2025/10/11 19:45

この一言が剥奪に相応しいな

58: manimoto 2025/10/11 19:51

トランプ「俺マジ、マチャド並み」(RIP SLYME「楽園ベイベー」より)