理念的には三権分立で行政と立法は独立しているのだから、立法府への影響力が弱い人物が行政府で(十分な説明責任とセットで)権限を行使するのに支障があるというのは甘えでは?とか思わないでもない。
自民以外が大連合して玉木然り誰かを担ぎ出したとしても、すぐに瓦解するのは目に見えてるからなぁ。なんなら高市はその後のほうが自民側に寝返る政党増えて安定した政権築けたりしてね。
それはそうかも。ただ玉木氏が選出されることはないと思うのだが、どうなるのだろう。衆院での首相選出は決選投票までいくのだろうね、きっと。
立憲は、自分たちの主義主張と、政権交代の実現を天秤にかけるべきなのよ。 後者を選ぶなら玉木の意見が最終判断になることを是とする必要がある。でもそんな風には党内をまとめられてないのよね。
立民は、連立を組む必要はサラサラないので、勝手に玉木と書けばいい。少数与党と野党が政策毎に妥協点を見つけながら政治を進めていけたらよい。
大泉洋での映像が浮かんだ。いや笑うとこじゃないんだけど笑えてくる。
総理になっても調整が地獄で何も実績を残せないのが目に見えるから火中の栗すぎる。民意的には自民の時代は終わっていいくらいの肌感はあるよな。
とりあえず誰でもいいから総理にして、即解散して民意を問うという手もありそうでござる。1秒間だけ総理大臣になって歴史に名を残そう!
野党を批判するだけの野党、SNSで言いたいこと言うだけの野党っていう一番楽なポジションだったのに、急に一番責任が重い職に持ち上げられそうになってビビりまくってるの笑うよな。
第1回投票で自党の代表の名前を書くと高市と野田になるけど、立憲民主党だけが第1回に玉木を書けば決戦投票では色々な党が堂々と他党に投票できるな
立憲は公明党の方が政策近いのでは。
かなり焦ってるのは伝わる。国民民主支持者は立憲ガーとしか言わないけど。
組閣せずに解散とかできるんなら玉木もアリかな。政権運営は無理でしょ。
まあでも狙っていくような発言もしてる.今動かないとヘタレと言われ続けるのでは.
離脱する絵文字ちょっと笑った
玉木を批判している立憲支持者っぽいはてサが複数いるけど、野党第一党なのに野田を首班指名出来ない己らの方が滑稽だと自覚した方がと。まぁ玉木はそれならと、たくさんの条件を他の野党に求めれば良いのでは。
自社さきがけの3党連合政権、その裏で公明党が解散して新進党に合流、自民離党の元首相が党首になった1990年代半ばの混沌の中の離散集合に比べればまだまだでしょう。
私がモテモテなのはどう考えてもお前らが悪い! 逆わたモテ状態
追い詰められたのは立民だぞ。党内まとめられんのか。
もう後任を選びきれないならこのまましばらく石破が続投してていいんじゃないか?
自民が手っ取り早く支持率を上げる方法は「野党を貶める」だからね
これは国民民主の側が正論だろう。他党の党首を担ぐつもりなら、まずは基本政策を一致させる必要がある。「党首が不倫しても支えろ」とは言わんが、「首班指名に票は入れるが政策協力はしない」のは無責任の極み
甘ったれんなよ笑
多分総理になっても解散するだろうしねえ…
ネットミーム風に言えば「お前が与党になるんだよ!」という状況なのに、状況を把握する感度がこんなに鈍いようでは、政権に加わるだけの能力に欠けてるのかも知れませんね。
公明党が離脱したから立憲にはそこまで国民民主を担いで自民党を崩す必要もなくなってると思うんだよね。たぶん安住さんの態度が変わるよ
立憲も中道が減っているが野田が党首のうちならギリ可能性はあると見た。党内を抑えきれないならすぐ終わりだが。
石破さんのままじゃあかんか…?
麻生に従い自公国連立入りして解散総選挙に備えるつもりだった玉木が、推されて警戒感強めるのは当然。千載一遇の機会だが、就任しても全方位(特にトランプ)から袋叩きに遭い死に体で解散するリスク大きいもんな。
そもそも元々一緒にやっていたのに、あまりに政策が合わないから別れたんだよね。性格が合わずに離婚した元夫に復縁を迫られてるようなものだろう。拒絶するに決まってる。
連立協議が難航して次の首相が何カ月も決まらないとか外国でもちょくちょくあることだから、ここは納得いくまで話し合ってもらいたい(その間石破首相続投で)
そんなわけないやろ!!!!!!総理になれるならなりたいに決まってるやろ!!!!!!!!問題は!!!失敗できないってこと!!!!!!!
スケープゴートになるのが初めからわかってるのにやりたがるわけが無いでしょ。
国難にこそ首相を引き受けて苦労しながらも国を引っ張るのではなく全部お膳立てされてないとやりたく無いと上から目線で言ってる時点でうまみだけ欲しいだけでしょ。
立憲の場合は自民に玉木を首相にしたら?って自社さ政権の二の舞いを演じてもらいたいんでは。
自民党と国民民主党が連立して玉木雄一郎首相、とかね。カンフル剤。治療するわけじゃなく、予後は悪化しそうだけど。
自民とくっつくもよし野党の盟主になるもよしだったところ、好機が巡ってきた感じ
玉木総理も面白いけど野田総理も面白いな
おかしいやろ。一致できるものを基本政策にすりゃええんや。欧州各国の連立政権はどこもやっとるやんけ。少なくとも野党各党は選挙で減税掲げたやろが。中身はすり合わせたらええやんけ。ビビりやがって
なんだかんだで高市さんが首相に選ばれ、どことも連立組めずに政権運営が厳しくなると判断し、衆院解散の流れがありそう。今の自民なら保守票が取れると過信する前提だけど。
困ってはないと思うけど
玉木を首相にして自民と組め
野党連携で首班指名だけ通して、即解散して誰に政権を任せるか国民に問うたほうがいいんじゃないか? 割とマジで
玉木さんとしては、少なくとも今月末のトランプ大統領との日米首脳会談だけは誰か他の人にやってほしいのでは。準備期間があまりにも少ない。
今、自民の議員が1番思ってるのは「石破やめるな」ではなかろうか…
誰もやりたくないならくじ引きでいいよ。一度ポピュリズムで好きなように日本を壊せばいい。もう好きなだけ減税して好きなだけお金を刷って日本円を紙くずにしてやり直そう。物価高対策でハイパーインフレにしよう。
まるでなろう小説みたいな展開に見えてきたよ…?
2番目に衆議院の議員数が多い立憲が野田を推せないんだから、玉金総理の物価高対策やってからの解散総選挙ルートしか打開作が見えない。高市内閣作っても何も変わらんやろ。んで、賛成党はどこいった?
ほんとは訴えてる政策が実現しちゃったらやばいと思ってて、でも票だけほしくて言ってるだけなんちゃうかって、思われても仕方ないよな。
ナイフハートは草。ひなーのに怒られろ。
気に入らない人間を腐したいだけの低能って相変わらずたくさんいるな。仮に政策のすり合わせをせずに一方的に首班指名で他党の人間を指して、政策には賛成しないというムーブの方が政治の停滞を生む害悪行為でしょ。
また希望の党作るしかないのでは。玉木首相で、希望公明の連立政権。
日本のことを考えたら、どれだけ混迷しようと高市氏を阻止することが最重要という考えの人がそれなりにいるようなので、野党からの総理もあり得る。その後どうなるのかはおそらく誰も分からないが。
減税敢行し大インフレ大円安招いて責任取らされるか、日和って支持者にバッシング受けるかで八方塞がり / Fuggi 立国は基本政策とっくに合意しており、これをなしにする方こそ無責任。ゼロイチでは政治は動かないのだよ
ほめ殺し状態。野党はだらしないな。
政局ゲームに興じてたら、自分たちの首相すら選べなくなってるのマジで本末転倒すぎる
仮に玉木が首相になったとしても、その直後から立憲も共産も維新も後ろから撃ち続けるのは目に見えてるからなぁ。安住が出てきてから、本当に下衆な展開だわ。
仲間内で不倫するのがバレるような、多方面の能力が低いやつには総理大臣になって欲しくない。
ハニートラップに激弱総理の誕生も近い。
みんな結託して石破に入れればいいんじゃね?
基本なんたらが不一致だから党を分けてるのだとして、じゃあどうやって総理大臣になろうと思ってたの
安保(特に敵基地攻撃能力)はウクライナ戦争を踏まえて国民に寄せる以外の選択肢は最早ない。エネルギーはウラン調達に制約がある以上限定的再稼働や新設はともかく将来は再エネ(完全自給)に全力投資で合意できたら◎
野党も調整能力あるとこなさそうだし、いま解散したら自民単独勝利もありそう。
それはそれで、もし総理になったとしても、推薦するであろう党とは、主義主張が合わないから、簡単に連立なんて考えでも無いだろうね。何よりも榛葉さんが絶対に野党連立を許さないから
立民系の支持者と政治家はマジで馬鹿だと思う。玉木氏なら自民と組んで総理の座を貰う方が実現性がある。なんで統率が全く取れていない立民と組む可能性があると思うのか。ただ、少数政党は自民と組むとほぼ消える。
国民民主の政策は、予算編成の責任持ったらとても維持できない、財源論を欠いたものばかりだからな。政権取るより、横からやいやいいうポジションの方が有利と思ってるだけでしょ。
玉木首相と国民民主党の未来は明るいな。就任早々にリベラル代表でトランプ大統領と来日会談できるなんて。
「指名するなら勝手にしろ、ただ君たちとは連立を組まないし共闘もしない。首相としての権限は遠慮なく使うぞ。」って言われてる様なもんやん、それでも入れるならそれもアリだが。
https://stemcell.keck.usc.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/e56f726a-61f6-4122-9437-5117117c4fa6/Claim-processing-speed.pdf
なんなら立憲民主党その他に担ぎ上げられた玉木さんが立憲民主党その他をバッサリ切りつつ自民党と閣外協力しつつ超少数与党として我が道を行くのを見てみたい感もあるが
https://stemcell.keck.usc.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/e56f726a-61f6-4122-9437-5117117c4fa6/Crypto-wallet-drawbacks.pdf
玉木は政治空白に対して苦言を呈しているし、政治の安定を望んでると言っているので、仮に首相になったたして民意を問う為に即解散とかはしないんじゃないかなぁ。
玉木正論はあり得ないのは連立とは何かを知っていれば自公の関係を見ていればわかるだろうが、ポジショントークでああするのは理解できる。バカヤローって言って即解散してくれるとありがたい。/石破総理残留希望
「デーブ」や「サバイバー」のショボい日本版リメイクを見ている気分。(どっちも思いもかけなかった人物がどさくさで大統領をやらされてさあ大変というお話。オリジナルは面白いよ)
過去には与党予算案に賛成すらしてきた玉木が、基本政策が一致しないと組めないってのは話が違うでしょ。それこそ「是々非々」ではないのか。
ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞ
改憲と原発に拘って立憲を突き放したのに、一強時代の自民でさえ改憲できなかったのに(公明の抵抗)、いよいよ追い詰められて公明党とは一致する部分が多いってなに言うてまんのん。支持者は庇護欲でもわくのかな?
これで石破氏が総辞職せずに不信任決議からの衆議院解散だったら笑う。
総理に指名されて解散権を獲得してもどの党にも旨味がないから押し付け合いになっているのか。そうしたら、どこにまとまるのも協議としてあり得ないから、普通に第一党の自民党単独で高市で決まりでしょう。
玉木の意思でいつでも解散して良いのなら余裕だよ。
スケープゴートにしたいだけなのが素人目にも見え見えなのに、無能老人達が何言ってんだかなのよ
立憲的には、国民民主と政策合意を曖昧にしたままで連立に持ち込むことで向こうの存在意義を無くして吸収を狙える。逆に国民民主はここで政策の統一を相手に飲ませれば立憲を割ることができる。これは両者の潰し合い
政局ゲームは置いておいて、総理が務まりそうな人って誰だろう。石破続投は本人が固辞しそう。
年収の壁とガソリン税を通し、得意の英語でトランプと談笑したら即解散すりゃいいじゃん。大勝利間違いなしだよ。「候補が足りない。全員当選してもまた連立選びだ」山尾「いつでも」豊田・梅村「力を」河村「貸す」
本当に困るなら野田なり高市なりと書けば良いだけだから困ってる振りがしたいだけでは?
自民公明の連立解消で今1番困っているの、なし崩し的に首班指名され総理大臣になってしまいそうな玉木雄一郎氏なのでは
理念的には三権分立で行政と立法は独立しているのだから、立法府への影響力が弱い人物が行政府で(十分な説明責任とセットで)権限を行使するのに支障があるというのは甘えでは?とか思わないでもない。
自民以外が大連合して玉木然り誰かを担ぎ出したとしても、すぐに瓦解するのは目に見えてるからなぁ。なんなら高市はその後のほうが自民側に寝返る政党増えて安定した政権築けたりしてね。
それはそうかも。ただ玉木氏が選出されることはないと思うのだが、どうなるのだろう。衆院での首相選出は決選投票までいくのだろうね、きっと。
立憲は、自分たちの主義主張と、政権交代の実現を天秤にかけるべきなのよ。 後者を選ぶなら玉木の意見が最終判断になることを是とする必要がある。でもそんな風には党内をまとめられてないのよね。
立民は、連立を組む必要はサラサラないので、勝手に玉木と書けばいい。少数与党と野党が政策毎に妥協点を見つけながら政治を進めていけたらよい。
大泉洋での映像が浮かんだ。いや笑うとこじゃないんだけど笑えてくる。
総理になっても調整が地獄で何も実績を残せないのが目に見えるから火中の栗すぎる。民意的には自民の時代は終わっていいくらいの肌感はあるよな。
とりあえず誰でもいいから総理にして、即解散して民意を問うという手もありそうでござる。1秒間だけ総理大臣になって歴史に名を残そう!
野党を批判するだけの野党、SNSで言いたいこと言うだけの野党っていう一番楽なポジションだったのに、急に一番責任が重い職に持ち上げられそうになってビビりまくってるの笑うよな。
第1回投票で自党の代表の名前を書くと高市と野田になるけど、立憲民主党だけが第1回に玉木を書けば決戦投票では色々な党が堂々と他党に投票できるな
立憲は公明党の方が政策近いのでは。
かなり焦ってるのは伝わる。国民民主支持者は立憲ガーとしか言わないけど。
組閣せずに解散とかできるんなら玉木もアリかな。政権運営は無理でしょ。
まあでも狙っていくような発言もしてる.今動かないとヘタレと言われ続けるのでは.
離脱する絵文字ちょっと笑った
玉木を批判している立憲支持者っぽいはてサが複数いるけど、野党第一党なのに野田を首班指名出来ない己らの方が滑稽だと自覚した方がと。まぁ玉木はそれならと、たくさんの条件を他の野党に求めれば良いのでは。
自社さきがけの3党連合政権、その裏で公明党が解散して新進党に合流、自民離党の元首相が党首になった1990年代半ばの混沌の中の離散集合に比べればまだまだでしょう。
私がモテモテなのはどう考えてもお前らが悪い! 逆わたモテ状態
追い詰められたのは立民だぞ。党内まとめられんのか。
もう後任を選びきれないならこのまましばらく石破が続投してていいんじゃないか?
自民が手っ取り早く支持率を上げる方法は「野党を貶める」だからね
これは国民民主の側が正論だろう。他党の党首を担ぐつもりなら、まずは基本政策を一致させる必要がある。「党首が不倫しても支えろ」とは言わんが、「首班指名に票は入れるが政策協力はしない」のは無責任の極み
甘ったれんなよ笑
多分総理になっても解散するだろうしねえ…
ネットミーム風に言えば「お前が与党になるんだよ!」という状況なのに、状況を把握する感度がこんなに鈍いようでは、政権に加わるだけの能力に欠けてるのかも知れませんね。
公明党が離脱したから立憲にはそこまで国民民主を担いで自民党を崩す必要もなくなってると思うんだよね。たぶん安住さんの態度が変わるよ
立憲も中道が減っているが野田が党首のうちならギリ可能性はあると見た。党内を抑えきれないならすぐ終わりだが。
石破さんのままじゃあかんか…?
麻生に従い自公国連立入りして解散総選挙に備えるつもりだった玉木が、推されて警戒感強めるのは当然。千載一遇の機会だが、就任しても全方位(特にトランプ)から袋叩きに遭い死に体で解散するリスク大きいもんな。
そもそも元々一緒にやっていたのに、あまりに政策が合わないから別れたんだよね。性格が合わずに離婚した元夫に復縁を迫られてるようなものだろう。拒絶するに決まってる。
連立協議が難航して次の首相が何カ月も決まらないとか外国でもちょくちょくあることだから、ここは納得いくまで話し合ってもらいたい(その間石破首相続投で)
そんなわけないやろ!!!!!!総理になれるならなりたいに決まってるやろ!!!!!!!!問題は!!!失敗できないってこと!!!!!!!
スケープゴートになるのが初めからわかってるのにやりたがるわけが無いでしょ。
国難にこそ首相を引き受けて苦労しながらも国を引っ張るのではなく全部お膳立てされてないとやりたく無いと上から目線で言ってる時点でうまみだけ欲しいだけでしょ。
立憲の場合は自民に玉木を首相にしたら?って自社さ政権の二の舞いを演じてもらいたいんでは。
自民党と国民民主党が連立して玉木雄一郎首相、とかね。カンフル剤。治療するわけじゃなく、予後は悪化しそうだけど。
自民とくっつくもよし野党の盟主になるもよしだったところ、好機が巡ってきた感じ
玉木総理も面白いけど野田総理も面白いな
おかしいやろ。一致できるものを基本政策にすりゃええんや。欧州各国の連立政権はどこもやっとるやんけ。少なくとも野党各党は選挙で減税掲げたやろが。中身はすり合わせたらええやんけ。ビビりやがって
なんだかんだで高市さんが首相に選ばれ、どことも連立組めずに政権運営が厳しくなると判断し、衆院解散の流れがありそう。今の自民なら保守票が取れると過信する前提だけど。
困ってはないと思うけど
玉木を首相にして自民と組め
野党連携で首班指名だけ通して、即解散して誰に政権を任せるか国民に問うたほうがいいんじゃないか? 割とマジで
玉木さんとしては、少なくとも今月末のトランプ大統領との日米首脳会談だけは誰か他の人にやってほしいのでは。準備期間があまりにも少ない。
今、自民の議員が1番思ってるのは「石破やめるな」ではなかろうか…
誰もやりたくないならくじ引きでいいよ。一度ポピュリズムで好きなように日本を壊せばいい。もう好きなだけ減税して好きなだけお金を刷って日本円を紙くずにしてやり直そう。物価高対策でハイパーインフレにしよう。
まるでなろう小説みたいな展開に見えてきたよ…?
2番目に衆議院の議員数が多い立憲が野田を推せないんだから、玉金総理の物価高対策やってからの解散総選挙ルートしか打開作が見えない。高市内閣作っても何も変わらんやろ。んで、賛成党はどこいった?
ほんとは訴えてる政策が実現しちゃったらやばいと思ってて、でも票だけほしくて言ってるだけなんちゃうかって、思われても仕方ないよな。
ナイフハートは草。ひなーのに怒られろ。
気に入らない人間を腐したいだけの低能って相変わらずたくさんいるな。仮に政策のすり合わせをせずに一方的に首班指名で他党の人間を指して、政策には賛成しないというムーブの方が政治の停滞を生む害悪行為でしょ。
また希望の党作るしかないのでは。玉木首相で、希望公明の連立政権。
日本のことを考えたら、どれだけ混迷しようと高市氏を阻止することが最重要という考えの人がそれなりにいるようなので、野党からの総理もあり得る。その後どうなるのかはおそらく誰も分からないが。
減税敢行し大インフレ大円安招いて責任取らされるか、日和って支持者にバッシング受けるかで八方塞がり / Fuggi 立国は基本政策とっくに合意しており、これをなしにする方こそ無責任。ゼロイチでは政治は動かないのだよ
ほめ殺し状態。野党はだらしないな。
政局ゲームに興じてたら、自分たちの首相すら選べなくなってるのマジで本末転倒すぎる
仮に玉木が首相になったとしても、その直後から立憲も共産も維新も後ろから撃ち続けるのは目に見えてるからなぁ。安住が出てきてから、本当に下衆な展開だわ。
仲間内で不倫するのがバレるような、多方面の能力が低いやつには総理大臣になって欲しくない。
ハニートラップに激弱総理の誕生も近い。
みんな結託して石破に入れればいいんじゃね?
基本なんたらが不一致だから党を分けてるのだとして、じゃあどうやって総理大臣になろうと思ってたの
安保(特に敵基地攻撃能力)はウクライナ戦争を踏まえて国民に寄せる以外の選択肢は最早ない。エネルギーはウラン調達に制約がある以上限定的再稼働や新設はともかく将来は再エネ(完全自給)に全力投資で合意できたら◎
野党も調整能力あるとこなさそうだし、いま解散したら自民単独勝利もありそう。
それはそれで、もし総理になったとしても、推薦するであろう党とは、主義主張が合わないから、簡単に連立なんて考えでも無いだろうね。何よりも榛葉さんが絶対に野党連立を許さないから
立民系の支持者と政治家はマジで馬鹿だと思う。玉木氏なら自民と組んで総理の座を貰う方が実現性がある。なんで統率が全く取れていない立民と組む可能性があると思うのか。ただ、少数政党は自民と組むとほぼ消える。
国民民主の政策は、予算編成の責任持ったらとても維持できない、財源論を欠いたものばかりだからな。政権取るより、横からやいやいいうポジションの方が有利と思ってるだけでしょ。
玉木首相と国民民主党の未来は明るいな。就任早々にリベラル代表でトランプ大統領と来日会談できるなんて。
「指名するなら勝手にしろ、ただ君たちとは連立を組まないし共闘もしない。首相としての権限は遠慮なく使うぞ。」って言われてる様なもんやん、それでも入れるならそれもアリだが。
https://stemcell.keck.usc.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/e56f726a-61f6-4122-9437-5117117c4fa6/Claim-processing-speed.pdf
なんなら立憲民主党その他に担ぎ上げられた玉木さんが立憲民主党その他をバッサリ切りつつ自民党と閣外協力しつつ超少数与党として我が道を行くのを見てみたい感もあるが
https://stemcell.keck.usc.edu/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/wpcf7-files/e56f726a-61f6-4122-9437-5117117c4fa6/Crypto-wallet-drawbacks.pdf
玉木は政治空白に対して苦言を呈しているし、政治の安定を望んでると言っているので、仮に首相になったたして民意を問う為に即解散とかはしないんじゃないかなぁ。
玉木正論はあり得ないのは連立とは何かを知っていれば自公の関係を見ていればわかるだろうが、ポジショントークでああするのは理解できる。バカヤローって言って即解散してくれるとありがたい。/石破総理残留希望
「デーブ」や「サバイバー」のショボい日本版リメイクを見ている気分。(どっちも思いもかけなかった人物がどさくさで大統領をやらされてさあ大変というお話。オリジナルは面白いよ)
過去には与党予算案に賛成すらしてきた玉木が、基本政策が一致しないと組めないってのは話が違うでしょ。それこそ「是々非々」ではないのか。
ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞ
改憲と原発に拘って立憲を突き放したのに、一強時代の自民でさえ改憲できなかったのに(公明の抵抗)、いよいよ追い詰められて公明党とは一致する部分が多いってなに言うてまんのん。支持者は庇護欲でもわくのかな?
これで石破氏が総辞職せずに不信任決議からの衆議院解散だったら笑う。
総理に指名されて解散権を獲得してもどの党にも旨味がないから押し付け合いになっているのか。そうしたら、どこにまとまるのも協議としてあり得ないから、普通に第一党の自民党単独で高市で決まりでしょう。
玉木の意思でいつでも解散して良いのなら余裕だよ。
スケープゴートにしたいだけなのが素人目にも見え見えなのに、無能老人達が何言ってんだかなのよ
立憲的には、国民民主と政策合意を曖昧にしたままで連立に持ち込むことで向こうの存在意義を無くして吸収を狙える。逆に国民民主はここで政策の統一を相手に飲ませれば立憲を割ることができる。これは両者の潰し合い
政局ゲームは置いておいて、総理が務まりそうな人って誰だろう。石破続投は本人が固辞しそう。
年収の壁とガソリン税を通し、得意の英語でトランプと談笑したら即解散すりゃいいじゃん。大勝利間違いなしだよ。「候補が足りない。全員当選してもまた連立選びだ」山尾「いつでも」豊田・梅村「力を」河村「貸す」
本当に困るなら野田なり高市なりと書けば良いだけだから困ってる振りがしたいだけでは?