政治と経済

世界的建築家「日本の再開発とイスラエルのガザ侵攻は同じ」…各地で無機質なタワマンが建ち続けるひどい理由 デベロッパーにとって地域コミュニティは邪魔

1: firedfly 2025/10/10 16:35

タワマン建築はダム建築や戦争と同じだ。人が集う便利な土地を買い漁って「利益」に変える裏で地域住民は分断され、継承されてきた文化やコミュニティが根こそぎにされる。良くも悪くも建物によって社会は変わる。

2: piesikot 2025/10/11 02:54

ガザじゃ人が死んでいるんだけどね。キャッチーなたとえ話にしたかったんだろうが、私には非常に不謹慎なたとえに感じられる。

3: ustam 2025/10/11 06:47

地域との断絶っていうか普通に防災が心配だよね。首都直下地震でめっちゃ揺れると思うけど、生き延びたとしてエレベーターも水道も止まるで。生活できる? 耐火性とはいえ、火炎旋風来たら蒸し焼きだし。

4: anmin7 2025/10/11 06:52

オマエラ上級国民がもっと辛抱を覚えて粗末な住居に住めばいいのでは? お前らが買うから建つんだぞ?

5: cinefuk 2025/10/11 06:55

不動産屋に雇われた、チンピラを使ったジェントリフィケーションと言っても、地上げ屋が数十万人の住人を爆殺・餓死するIDFのやり方を東京と同じと言うのは「プリツカー賞を受賞した建築家の山本理顕さんは」

6: tansuni_tomogon 2025/10/11 07:23

人として最低な言い方。設計の先生なんていうのは碌なもんじゃない証左。紙の上のお絵描きだけやってろ。

7: tacticsogresuki 2025/10/11 07:34

例えが酷い。ただ、土地も建物も個人権利が幅を利かせている日本だから法律で景観や環境で制限する方向性が弱いのは確か。民間であろうとも一定規模の建造物には美術的なコンペを求めるルールとか導入したらと。

8: hazel_pluto 2025/10/11 07:59

たしかに、例えが極端すぎるな。/インフラと人口密度が、緊急時も考慮した適切なバランスが取れているかは疑問。

9: itarumurayama 2025/10/11 08:10

ええと、再開発しないと木密エリアに消防車入れなくて火災旋風で震災時に壊滅しますが、建築家的には地域コミュニティーとやらが人命より大事なんだろうか?

10: Kouboku 2025/10/11 08:39

ガザの比喩はともかく、「地域の伝統文化やコミュニティ」って以前から住んでる既得権者にとっては心地よいけど、新しく来た者にとってはただの邪魔なんだよね。労役押し付けられるだけでメリットない。

11: lein4921 2025/10/11 08:41

木密地域は全部ぶっ潰して団地でもタワマンでも建てるべき。また関東大震災みたいな地獄が見たいのか?

12: tekitou-manga 2025/10/11 08:41

凄いね、こういう話はじめて聞いた

13: yamamototarou46542 2025/10/11 08:46

戦争と資本主義嫌いなのは伝わってくるが、その例え方はどうなのか/地域コミュニティが維持できてたのって、封建制(居住移転・職業選択の自由はない)、血縁や不便さによるところも大きいと思うけどね

14: mkotatsu 2025/10/11 08:51

ガザを流行りものとでも思ってそうなのがキツい/ヒロシマとかに置き換えたらかちんと来ないか?来ないか。/再開発するような古い地区は、火災震災で死ぬ予想がされているが、上に積まないと十分な道が作れんのやろ

15: Gelsy 2025/10/11 09:06

同じなわけないだろう。後半で述べられているベネズエラの再開発計画は、マドゥロ独裁政権が進めているものじゃないのか。つまり、山本理顕はノーベル平和賞受賞者と敵対する側にいるのではないか

16: nuara 2025/10/11 09:42

個々の設計のせいというより、海外富裕層向けに価格を釣り上げてきた、不動産業界全体のせいではないか。日本の中間層を苦境に陥れているのに、規制をしようとしない政府の責任でもある。

17: okupro 2025/10/11 09:42

自分の主張のためにガザの被害を矮小化するなよ。

18: nP8Fhx3T 2025/10/11 09:53

まだこう言う古いタイプの左翼を使うメディアがあるのか。電気が無くても生きていけるを思い出すな。

19: pikix 2025/10/11 09:53

NIMBY・反開発活動家たちは本当に酷い人たちだ。彼らは豊かさの敵だ。マンションのような住宅の供給を増やすことだけが住宅価格・家賃を引き下げる唯一の意味のある方法だが、彼らはそれを嫌っている。

20: albertus 2025/10/11 10:08

タワマンは、規制すべき代物です。百害あって一利なし。

21: Yaly 2025/10/11 10:28

田舎にいると自分が設計したこのコミュニティセンター建てれば人が集って街が変わるとのたまう建築家の多さにビックリする。もちろん大して変わらない。なぜこの手の人たちはハード屋なのにコミュニティとか語るのか

22: makou 2025/10/11 10:30

ゾーニングがよくない理由は住人だけの空間になってしまうから、ってことか。にしてもガザのたとえは短絡的すぎる。

23: circled 2025/10/11 10:33

都市設計では多種なサブカルチャーが物理的に分離されつつ、かつ大量に点在するのが多様性への貢献に良いらしく、大量タワマン問題もそうだけど、秋葉原とか始めとして東京が無個性に向かってたりする方が危機感よね

24: cinq_na 2025/10/11 10:39

じーさんが昔は良かったと嘆いてるだけの駄文。今の時代、人口密度低いと商業施設も都市機能も何も維持出来ない。地方がどんどん死に絶えてる現状に対する何の解決案にもなってない。

25: sakidatsumono 2025/10/11 11:03

長屋の住人ってどうやってエッチするの?

26: ashitaharebare 2025/10/11 11:13

流石に人は殺してねぇよ。

27: rlight 2025/10/11 11:15

"家を壊す、あるいは町並みを破壊するということは、その場所に生きていた人たちだけではなく、ともに記憶を共有してきたコミュニティの破壊を意味します"再開発がダメではなく再開発のやり方に問題があるとのこと

28: number917 2025/10/11 11:21

原爆とか空爆の焼け野原の方が近いやろ

29: rajahbrooke 2025/10/11 11:37

相変わらずプレジデントオンラインの見出しの付け方は目に余るものがある

30: eroyama 2025/10/11 11:46

東京(本物)には…百貨店・個人店群徒歩4分,総合美術館イベント会場大病院徒歩10分、徒歩4分内500店舗徒歩9分内1000店舗…になる核が5つ程あり,1核につき中心から390mの円周に55階建てタワマンをpissiri詰めれば50万人が徒歩5分

31: Buchicat 2025/10/11 12:16

たかだか再開発程度のことを、コミュニティや文化の破壊以前に命の破壊にさらされてるガザとなんで一緒くたにできるんだ?神経を疑うわ。

32: inks 2025/10/11 12:24

乱開発は認めるけど、ガザに例えたらアカンよ。どんどん、厄介な建築家に成って行くわ。折角、良い建築を作ってきたのにな

33: hobo_king 2025/10/11 13:18

こういう例えを軽々しく繰り出しちゃうあたり、たかが知れていると言うほかないね。建築物ばっかり見てないでたまにはちゃんとニュースも見なさい。最初は夕方の情報番組から始めよっか?

35: pqw 2025/10/11 13:41

己の考える理想的な街づくりのためにそこに住む人命を軽視するという意味で確かにあなたネタニヤフと似てるね!と思ったけどなんだ逆か

36: greenbuddha138 2025/10/11 13:57

プレジデントだしな

37: colonoe 2025/10/11 14:04

アメリカ人だったら炎上して仕事を失っただろうな。ここまで酷いと日本でも少しは炎上したほうがいいのでは

38: aga_aga 2025/10/11 14:13

くだらん。再開発は東京一極集中の必然。問題視するならデベではなく集まってくる愛郷心の欠片もない連中。こいつらを東京から追放すれば集積する必要なんてない。

39: beerbeerkun 2025/10/11 14:29

ある程度は納得できる内容だけどね。再開発自体が悪と言ってるわけではなく内容が既存のコミュニティを破壊するものになってるって言ってる。タワマンは縦に伸びるゲーテッドシティだからね。

40: suien42 2025/10/11 14:42

「文化の持続性の断絶という点で—重なって見える」を「同じ」にしちゃうのはひどくない?

41: aceraceae 2025/10/11 15:38

山本理顕氏の物件は住んだこともあるけれどこの考え方はちょっと極端だなとは思う。

42: ssssschang 2025/10/11 15:38

民間人が無差別に殺されてる場所やぞ。不快

43: fhvbwx 2025/10/11 15:56

オスロ合意が守られてガザ住民が故郷に帰還できることになってもコミュニティが破壊されると言ってこの人批判しそう

44: moshimoshimo812 2025/10/11 16:07

同じではないやろ

45: gaikichi 2025/10/11 16:33

その理屈だと不動産屋は2000年前の先祖が住んでいた土地に帰ってきた(と称してる)ことになるのだが???

46: sakuragaoka99 2025/10/11 16:39

自分が嫌いなものの批判の比喩に現在進行形のジェノサイドを持ち出すのか。タワマンとガザが同じならガザの悲劇を著しく軽んじていて不愉快極まりないし、レッテル貼ることから思考が浅い人と良くわかる

47: sigwyg 2025/10/11 16:40

「古くからの街並みや都市計画が地域コミュニティを形成している」くらいのことが言いたいっぽいけど、民族浄化じみた大虐殺が現在進行形のガザを例に出すのは不謹慎ですね。

48: lsor 2025/10/11 16:53

ミサイル撃ち込んで人殺すのと再開発が同じなわけないだろ

49: BARUBARU 2025/10/11 17:38

ガザを軽く扱いすぎ。見識を疑う。

50: bigburn 2025/10/11 17:38

端的に言って無神経にもほどがある例え話で、仕事なくなってしまえとしか思えんよ

51: taruhachi 2025/10/11 18:09

日本人としても非常に不愉快な例えなのだが、世界的に観て日本人の失言とか無理解、不見識みたいな扱いの種にならないことを願う。

52: monbobori 2025/10/11 18:10

は?!?ガザで何が起きてると思ってんの??