痛いところを突かれたわけだw
「ちょっと意外だ」よりも「言葉の使い方としておかしいのではないか」のほうが重そう。
もう、覆水盆に返らずなのかねえ?
公明は最初に3つの条件を申し入れて、高市氏は二つは譲歩、一つは譲らない、が回答だった。それではダメと言われてもう一度会ったけど回答が変わってなかった、という経緯なので、いきなりとは言えないのでは。
そりゃそう。前から裏金問題は一丁目一番地言うてたからな。
普通はこういう時私の不徳の致す所でとか今までの感謝とか相手に配慮のある言葉を言う事で将来的に連立復帰の含みを持たせるもんだろうに自分からまさに一方的にその可能性を壊してどうすんの。政治家向いてないよ。
何の擦り合わせもなく、一方的に萩生田さんを幹事長代行に据えたんだからお前が言うなと思ってるだろうな.
公明「俺たち最近イマイチだよね」 早苗「そんなことない!」 公明「じゃあ裏金は直してよ」 早苗「がんばる!検討するから!」 公明「…やっぱ無理だね。終わりにしよう」 早苗「一方的よ!ひどいわ!」 こんな感じ
岸田の時にやらなかったのだから女相手だからと舐めくさって一方的にしたんでしょ。安倍のときは容認し、岸田の基準で公明党が容認した議員を閣僚にしたのであって言いがかりも甚だしい。岸田基準で離脱すべきだった
まだ総裁に就任して1週間も経ってないじゃん。3分の2飲んだんだから、締切告知して党内調整の時間くらいあげるのが普通では?呼び出しの名目も騙し討ちのようだったらしいし、一方的と言われても仕方がないと思うが。
阿吽の呼吸があるなら離脱するわけないから一方的に決まってる。そういうところをねちねち口にするのが他責の象徴。そんな子供じみたやり口も某故人がいた頃はやってこれたんだろうけど、もういないし党は少数与党と
公明から見たら一方的に裏切られた相手に言われてるからな
会話は双方向だけど、伝達は一方的だからね。
石破氏は政治家としては人付き合いが下手という印象だったが高市氏はさらに輪をかけて下手なようだ。 満足する答えを差し上げられなくて申し訳ないぐらい言えば良かったのに、全て相手のせいと言ってどうする。
高市への公明党の要求は一貫してたので一方的ではないわな。「検討するから3日待ってくれ」って懇願したのを高市自ら明かしてるのも驚いた。完全に事前調整の失敗だし、しかもそれを責任転嫁の種にしてる。
「一方的」発言はより一層公明党の反発を買い、関係修復を遠ざけそう。自民の内向けに「私たち悪くないよね?」と確認したかったのかもだけど、外交がやや心配になるコミュニケーションセンス。
公明党すげえ!みたいな流れ、いやいや30年近くも国内政治を牛耳り国土交通部門をここまでぶっ壊してきた奴等の言い訳なんて聞く意味ないよ。さも高市だけ悪いみたいな印象操作、自民も悪いが公明も悪いんだよ。
“言葉の使い方としておかしいのではないか”笑
いいぞ、いいぞ。
議論の意味はないかと。公明からすれば以前から申し入れている話で何言ってるの?で、そりゃそうだし、一方で高市氏としては自身の失点と取られかねない状況は立場的にまずいので、自分以外の責任にしたいだろうし。
“言葉の使い方としておかしいのではないか” 高市の言葉遣いが昭和のオッサン的マッチョなのは昔からです。言いたかないが修飾過剰と被害者ポジションは女の悪い面で、あの人は両ジェンダーの悪いところを集めた人
他責
「言葉の使い方としておかしいのではないか」まあ総裁選前から一貫してきて何度か交渉もあったからなあ。高市氏は自分が敗着の決定打であることを回避しようとしてるのだろうけど、
公明党案を受け入れない場合は連立解消と、石破にも要求しており、自民党幹部や総裁選立候補者達も理解していたなら意外という公明党の主張は当然。逆に違うというのなら、一方的という高市の発言が当然。
高市の気持ちはわからなくはないが、結果として交渉が破裂したのはもうどうしようもないし、ここで発言を応酬しても将来のためにはならない。頭を切り替えて、補正予算をいかに通すかを考えないと
東京29区の不義理を考えたら、https://www.komei.or.jp/komeinews/p296802/ 秘書起訴の萩生田氏抜擢や公判中の下村氏11区支部長は傷口に塩。その上で改正案すら飲めないなんて…むしろ自民党が一方的やねん。(´・ω・`)
一度こじれ始めたら、エスカレートしていくものなのかね。高市氏以上に高市支持者による公明への口撃と切断が酷く、26年の友党関係も旬日のうちに露と化してしまうのだろう。この機に立憲は公明と話をするべき。
ほのめかしまくってんのに無視されたら、舐められてると受け取るしかないよな。 https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/219000c
萩生田氏への人選が気に入らないって言っているけど、どう考えても裏金の影響であれだけ逆風の選挙なのに対抗に有田ヨシフをぶつけた立民こそが最大に非難されるべきだと思うが。敵の敵が味方というわけじゃない案件
高市氏が一方的だと言ってるのは、石破氏も進次郎氏も譲らなかった自民が飲めるはずのない組織団体献金規制問題を、その場で判断を迫って、即答は難しいと言ったら連立解消、の流れの事でしょ。
しょうがないよ、武市早苗は頭悪いもん。
前任者石破茂への言葉遣いもそうだけど、こんなので外交できるか?自称毒舌キャラじゃあるまいし、率直さと非礼を取り違えてないか? https://b.hatena.ne.jp/entry/4777302711779477025 「言葉の使い方としておかしいのではないか」
この「一方的」発言は驚いたわ。まだ正式には首相になってないのに、わざわざ敵を作ることを言うとは。日本初の女性首相誕生も危うくなってきたかもね
支持率落としてやるって人が悪意ある切り取りしてるんじゃないのー?
高市は萩生田を要職から外して三顧の礼で公明を迎えにいけばいいかと😏
たしかにそう。でも、自称保守派って、非常に被害者ムーブが大好きだから、ああいう言い方するのは平常運転かなって。
なるほど被害者ムーブとはこういうことを言うのかと勉強になった。こういうのが得意な人が上に行きやすいんだろうね。そんな組織は願い下げだけど
カルトと手を切るいい機会ちゃうんか
3日間待ってくれって言っといて会談前日にテレビで「政治資金規制やーなの!」したって更に終わってるやろw
疑問に思うのは、石破政権、岸田政権のときは連立離脱せずなぜ今なのか?ということ。高市氏の総裁選出直後、党首会談の前に斉藤氏が呉中国駐日大使と面会しているのが非常に気になる。高市氏が反中だからの離脱では
総裁の器では無いよねはっきり言って。これから始まる米国との交渉今から不安になるわ。
「何にもしていないのに、パソコンが壊れた!」
党の代表として発言しなくてはいけないのに、一個人の保身発言になってるからね
“2025年10月11日 00時31分 ”
離婚協議がこじれた夫婦の痴話喧嘩を聞いてる感じ
だから別に連立いらんのやろ?公明も大概にせーよ。言うには遅すぎ、切り出すには何で今?な話を持ち出してきて総裁が誰でも同じなんやろ?そりゃ一方的とも取られるやん。まぁ君らも立民と同じ衰退の一途よ。
高市調子乗ってんな
意味不明な被害者気取りも死んだアホボン仕草の正統後継者
最初から離脱決まってたんやろな…としか思えない公明のムーヴだったから別に言い訳せんでもええんやで
言葉の使い方に関して、石破から高市の落差がすごくて風邪引きそうだ🥶
そら宗教団体と比べたら民主的な組織だからな。一方的に聞こえるよ
むしろ公明から連立が解消されることを想定した高市采配だと思っていたが、違うのか。
これで閣外協力も消えた。自民下野で高市は解散すらできない状況に追い込まれるリスクまで生えてきた。麻生や萩生田を重用してイケイケ自滅。石破が80年談話で語った戦前の政治状況が、高市体制の現況に重なる。
どのような交渉・話し合いをしていたのか分からないのでどっちの言い分が正しいとも言えないけど、羽生田起用人事みたいな事が一つ一つメッセージになってしまったということは小さくなかろうと思う
敵を作るのは上手くても、味方を作るのは下手くそという。ネトウヨ全般に言える事だな。
高市は、岸田や石破が無視してきたツケの支払いを請求されて、ちょっと待ってと言った。しかし公明党は待たなかった。 高市からすれば一方的だよ。公明党によれば、悪いのは岸田と石破だけどね。
インフルエンサーがSNSでやる喧嘩みたいなことしてんじゃねーよクソダセえ/これまで公明は自民がどんだけグズグズでも自浄も促さずやってきたのに、高市に変わった瞬間これであれば、高市目線じゃ話が違うとならん?
細かい手落ちが続いている様子。玉木さんに先にコンタクトとかも。公明、さすがにちょっと気の毒。向こうの「誰であっても」は気遣いかも。高市さん好きな人達は無理筋擁護か見ないふりで盛り上がってるようだけど。
ワークライフバランスの件もそうだけど、この人は自分の発言がどういう意味を持つのか、深く考えずに口にするのが良くないね。自民内のおじさんウケしか考えてない。政治家向いてなさそう。
あれは確かに違和感あった。調整して合意できないからなのに「一方的」って何?と。自分の意に沿わなければ何でも一方的なのかねえ。
高市氏は言葉の使い方から、そもそも政治家に向いていない。以前からだが。
石破は裏金を非公認、党の主要役に入れないとか気を使いつつも、他方でキナ臭い杉田水脈を参院選で擁立したりして清和会や公明の具合を調整する動きをやってた。この一件で高市には調整能力が皆無なのが見て取れる。
わりかし切れてそうで草
やっとるな
斎藤さん、高市さんと連続でぶら下がり会見を見てて政治家の格の違いを感じた。高市さんは焦りを見せ過ぎてた。本格的な窮地だけど泣きつく先は何処かにあるの?
一度マイクの前を素通りして何やってんのかと思ったら『私悪くないですよ!』という言い訳考えてたという。半笑いで相手を小馬鹿にした田久保の応対よりはマシだが(本人有罪の自覚あるのに)他責思考の本質は同じ。
高市氏の囲み取材動画で見た。終始公明党側の対応を批判するトーンで、器がちょっと...
私悪くないでしょムーブ。思ったよりずっとセンスないな。今までどれだけ下駄履かされてここまで来たんだ…
そこでその発言は違うやろと思ったら案の定指摘されたか。小泉ですらこれまでの協力に感謝と敬意って発言してたぞ/完全に公明のこと舐めてたな。先に国民民主にすり寄ったり萩生田の要職起用…
確かに。どこにも一方的な要素がない。そもそも連立したいなら先に何を発言するか分かっておくべきでは。しかも2回目ならなおさら。政治家なんだよね??
こういう一連のやり取り見てても、高市に外交やらせると全方位で拗れそうだな。ホント、対アメリカの関税交渉は石破で良かったよ。
萩生田氏は山尾以上と前にブコメしたがその結果なんだろうな。
id: aaagold 間違い。公明が姿勢を硬化させたのは、高市が裏金議員の擁護や裏金+統一ズブズブな萩生田起用を行ったから。岸田石破には派閥解散・処分など裏金問題に一応の対処を行い、連立を維持してきた実績がある。
snsによると中国のせいらしいw
「言葉の使い方としておかしい」 → この期に及んで、判ってて、負け惜しみでそういう語の選択しかできない情けない人間なんだよ。
担当者変われば、また仲直りするんじゃない?企業の営業と一緒。
WLBの件もそうだが、言葉選びのセンスとそれがどう捉えられるかの想像力に欠けていると思うな。
党内の支援者や支持者向けにはいいけど、総裁が言っちゃ駄目でしょ。
高市氏はチャンスをピンチに変えるのがとても上手い(松村邦洋かw)
公明党の話だと石破時代から献金規制を言ってきたとのことだから、高市が「一方的」と感じるなら、石破執行部が党内に公明党の話を展開してなかったのでは。展開しても議論にならないと思っていたのかもだけど。
奈良の鹿とか八割大陸とか公文書を捏造文書扱いとか、政治家に必要な言葉の重さが皆無っていうのは元から分かっていたし、信者以外はこれだから高市拒否していたでしょ
保身のために関係修復の道をぶっ壊した。一方的に発言してるのはどっちだよw
創価は嫌いだけど派閥は終わったはずなのに麻生派好き放題しすぎだし何勝手に裏金終わったことにしてんの?という国民の疑問を実力行使で表現してくれたことに感謝してる。
このオバちゃん、エラくおこちゃまやなぁ。晋三の舎弟はそれで務まったかも知らんが、首相は無理そうだな。トランプの相手できそうに思えない。
そうだよな。高市はとにかく、言葉の使い方が他責で軽い。自分の立場ばかりで舐めた物言いをして自爆する。 『11日未明のTBS番組で〜「ちょっと意外だ。言葉の使い方としておかしいのではないか」と述べた。』
会談するのは初めてじゃないし、議題も以前から繰り返し提示されていたことなのに「一方的」と言ってしまうんだから、高市早苗って記憶とか状況把握の能力がだいぶ怪しかったりしませんかね?
ビックリするくらい擦り合わせできてねえな。そりゃ話もこじれるわ。
結局、自分勝手なんだよ高市の本質は
女性ってカジュアルに「私は悪くない。私は被害者だから」なアピールしちゃうよな、フェミニストの言い訳でもたまに見る。そういうの見ると責任ある立場には難しいんじゃね?という気持ちになる。日本特有なんだろが
色を失ってるマトモな自民支持者とは裏腹に、高市ファンダムは言ってやった♪と大はしゃぎで、見えてるものが違いすぎて怖い。こういう質の悪い囲みに取り巻かれてここまで来ちゃったのが高市の不幸だろうな。
1月から自浄しろと言ってたのに自民は無視し続けた挙げ句、逆撫でする人事を敢行。高市はトップとして反省どころか逆ギレ。ネトウヨが望むトップは一貫してこういう人物。解決より対決。
新政権発足までは間があるのに交渉を打ち切ったのだから一方的でも間違ってないような。自民も同意の上での連立解消ではないということ。
「妻が前触れも無しに突然出て行った」みたいな話を思い出す
ぶら下がり見てたけど、高市は前の政権は私とは関係ないって態度が前面に出まくってて無責任な印象しかない。自民党のリーダーですらなれてない感じ。あと連休返上しますみたいなどうでもいいアピールしてて小さすぎ
こんなことを言い放てばどの党も自民と組んだら最終的に悪者にされると身構えそうだ。連立交渉の難易度を劇的に跳ね上げた。
3日に1回位のペースでおかしなコミュニケーションで波紋を呼んでない?大丈夫なのかな。
これは確かにね、言葉選びを間違えたきらいはある。でも事実として一方的だったのだろう?とは思うがね。総裁変わった直後やで?
高市さんの政治家感覚では、これまで「善処します」が通ると思ってきたのに、それが通じなかったので「一方的」と感じたんだろうな。基本的に誠意がないんだよ。
裏金問題を今更取り上げてるけど、石破の時には要求にあげず連立を切らなくて高市に変わった途端動いたのを見れば一方的と言われるような状況だがね。散々裏金自民から選挙支援もらって参院終わらせてこれだからね。
小泉進次郎氏の「現時点で申し上げるべき事はこの26年間、自公という枠組みで様々な政策実現でご尽力、ご努力を頂いた、そのことに対しての感謝と敬意を表すべきだと思います。」のコメントの方が数百倍マシだよね。
なんか男女の別れ話めいてきたな > あなたが先にそう言ったから云々 / 公明離脱のニュースがあんまり現実味なかったけど本当に終わるんだな、自公連立
わたし悪くありません、こうめいくんが悪いんですっていうアピールが強すぎる
人のせいにするような発言を平気でしちゃう人とは、とにかく早く袂を別つに限ります。改めて高市はヤバい人だって気づかせてくれてありがとう高市。
あらあら、高市さんったら意外とミーハーにゃ?ボクの方がもっと可愛いにゃ!
高市に限らずあの辺はまぁ“言葉”を大事にしないよね⋯参政とか玉木とか。政治って言葉で伝えていくものなのに
高市のせいで進次郎が「まず(これまでの)御礼から言えててえらい」という扱いになってるの本当に草> https://x.com/ca970008f4/status/1976601864486649967
くだらない。本当にくだらない。なにいつまでも内輪でぐだぐだやってんだよ。いったいどこを向いての政治なのか。誰の為の政治なのか。国民ではないのか。
こりゃあ試金石として今後の暗雲低迷を想起するに十分な顛末だな
こういうときに「相手が一方的に」と発言するのは常套句でしょ。自分の責任にしたくないから、事実がどうであれ相手のせいにする。
それはそう
https://x.com/AlexiaCyr0567/status/1976650520585809973 "高市が「誰が総裁になっても同じ」の言質を取ってたのがここでめちゃくちゃ効いてる"
そもそも10/7に自公会談で論点を伝えて、いつもならすぐ連立組む流れになるのに一旦持ち帰って、それで10/10の会談だったことは忘れてはならない 何も一方的ではない
自民党が公明党の報告会を聞きに行ったら、公明党から前から言ってたあれできてないならバイバイと言われたのでどっちもどっち。前々からの問いに答えを用意していない自民党もあれだし、不意打ちの公明党もあれ
誰が総裁になっても同じ、を字義通り受け取ってる人、日本語ネイティブの何パーセントなんだろ…
「一方的」を殊更に取り上げたり、公明党への対応をちょくちょく女性のヒステリックな感じに被せようとしてない? 気になるなあ
逆に創価はなんでこんなに裏金問題にこだわってるんだろう?カルト宗教なんだから裏金なんか慣れっこじゃない?
高市さんがその場で「自分に任せろ(ドン!」ってやるくらいの器量が示せれば向きも変わっただろうに、麻生の傀儡ですって宣言してりゃ愛想も尽きるわ
どちらかと言うと、ここで一方的という言葉が"報道されたら"もう駄目ね。
まあ人の心が理解できないのは政治家になる前のテレ朝深夜時代からわかってたから
要するに、高市は嘘つきだということをやんわりと言ってるのね。わかります。
高市氏、交渉下手なのがわかるニュース。総理大臣になっちゃったら国内だけでなく外国との交渉にも失敗しそうで心配。外交失敗の最悪のケースは戦争だからこそ、外交は失敗しないで欲しい。
条件交渉をしていて条件が合わなかったのでやめますって話を一方的だと相手の責任にするのは酷い話だ。外交の席でこれやったらやばいでしょ。交渉ごと無理じゃね。
元凶は麻生さんだろうけど、高市さんも総裁になってからの短期間で周囲への影響を考えない発言、折衝力のなさを見せつけててなぁ。首相の器じゃない。
この人に外交できるのかな
モラハラしまくってた奴が耐え切れなくなった交際相手に別れを切り出されて「一方的だ!」と叫んでるみたいな図やな
都合が悪いことを利己的に変換して変な言い草になるのは前から、進次郎も別の方向で言葉はおかしいけど悪気がないだけマシ
総裁決定よりも前に伝えてたってこと?誰に?
高市氏は仲間内ばかりしか見ていない印象
これは不倫だよ。糟糠の妻に断りもなく、新しい女を愛人として呼び込もうとイチャイチャしているんだから、26年間の妻が三行半を突きつけるのは当然だろ。 それにしても玉木は不倫ばかりだな。今度は浮気女の役。
相手を舐めきったムーブをさんざんカマしておいて、絶縁宣言されたら被害者ヅラというのはある種の典型的な精神性を体現なさっていらっさる。相手の立場が理解できない精神性には、洞察力も交渉力もあるはずがない。
高市的には「持ち帰って検討します」を聞いてもらえなかったから、一方的、なんだろうけど、公明党的には、前回宿題持ち帰ってて、その答えとして萩生田を高市が持ってきたんだよね。自業自得。
記事によって集まってコメントしてる人が変わる。ここに集まってるひとの多数は、関心の対象が他派や他党で、国民ではなさそう。
最初の確認の時に期限を区切る事をしていなかった公明党側にも、こう言われて仕方ない面あるんだけど、高市嫌いの党派性にまみれると、誰が裏で判断してるのか分からない宗教政党の味方までするんだね、はてなーサン
まあ公明党の立場からしたら裏金議員の重用こそ、連立パートナーの行動として一方的だったと言いたいところだろう。
あんな言い方されたら、高市在任中はよりを戻す目も無くなったんじゃないか?
カップルの別れ話?
自分の力ではろくに調整もできず破綻を招いた癖に色々な方面への配慮より自分は悪く無いもんが先に出てくるの、左右を広くカバーする事で権力を握ってきた自民党を率いるの無理じゃない?まして国政なんて。
常習的にデマにのるやつを政治家にすると事実確認という基本段階でコストかかるんだよ
何十年も離婚を考え続けていた妻にある日とうとう離婚を切り出され「急に離婚と言われた許せない」とキレる夫の如し。ほんと熟年離婚の喩えが最初から最後までぴったりすぎて…
臨時国会やるんだったら、高市以外はみんな石破って書こうぜ
石破の時に言わずに今更言ってんだろ? 要は高市だと都合が悪いと言ってるに過ぎん。"この人だから推したい"って気持ちの献金を拒否するような規制なんて公明とか共産でしか成り立たんから石破でもやられなかったの
思ったより前途多難だな…。すんなり首相になれるか雲行き怪しくなってきた?
高市(自民党)のファンダムでありながら公明党嫌いって、なんか矛盾してないか。今までの連立どう思ってたんや。
はたしておかしいのは言葉の使い方だけなのだろうか?
明らかに総理の器ではなく能力も資質もないので、首相になったら党に決定的な打撃を与えて自民政権最後の首相になるかもな……と思ってたけど、まさか首相になることすら危うくなるとは思わなんだ
やりとり全体的に熟年夫婦の離婚のソレでおもろい
高市早苗はつねに余計な一言を加えるキャラクターなので発言もただの通常運転だと思った。相手がトランプや習近平でなかっただけ良かったと思う。
高市腹芸できない
心配しないでも、本当に一方的にだったとは思ってる人は少ないかなと
事前に質問を伝えて回答を聞きに行ったら「今から考える」って言われたら話にならないし、高市は宿題やりなさいって言われて「今やろうと思ってたのに!」って逆ギレしてる子供みたいで総理の器とはいったい…
会談の中で告げられた時点で「一方的」とは言わない。こういう言葉を使う場面を誤ると「この人あんまり頭良くないのかな」と別の疑念が生じる。
情報収集力、状況分析力、展開予測力、アンガーマネージメント、演技力が全て心許ないうえに言葉を盛りがちで責任転嫁の常習犯。こういうトップがいるところでは働きたくない
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase-payment-help.pdf
意外と、というか意外でもなんでもなく高市さんの器の小ささを公明が演出するのではなく、自分から曝け出していくところが自民党の末期っぽくておもしろい。
高市が「一方的」と逆ギレしていい場面ではない。この人が総理になったら外交で交渉の駆け引きを見誤りとんでもない事態を招くだろう。総理に就くには力不足。
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase.pdf
1週間でも一方的は一方的だと思うが、言葉遊びで目眩ししたいんだろうがヘタクソかな?つか、1週間って、離婚話だってもうちょいかかるぞw
80年談話後の記者会見でも石破が「一般論」だとかなんだ言ってうまく逃げてたのに対して、高市はこれだもんなぁ。平気でデマもいうし、国会運営がうまく行くとは思えない。
勝ち気の強さが命取りになるのが実証されてしまった。
ぐだぐだの別れ話を見せられている気持ち
これ主にゼロ年代的言い方としては「苛められっ子の逆ギレ」という感じのムーブです。
票の塊としてしか見てなかった感丸出しだもんな
3日待っても解決したとは思えないし、無意味な引き伸ばしでしかないことを公明は身にしみて理解している
高市さん認知に問題ありすぎなんだよな…被害者意識だけはものすごく高いから本当に向いていないとおもう。とても各国首脳が集まる場には出せないよ
別れ話がこじれてる感じで草
【速報】高市氏の「一方的」発言は意外と公明代表
痛いところを突かれたわけだw
「ちょっと意外だ」よりも「言葉の使い方としておかしいのではないか」のほうが重そう。
もう、覆水盆に返らずなのかねえ?
公明は最初に3つの条件を申し入れて、高市氏は二つは譲歩、一つは譲らない、が回答だった。それではダメと言われてもう一度会ったけど回答が変わってなかった、という経緯なので、いきなりとは言えないのでは。
そりゃそう。前から裏金問題は一丁目一番地言うてたからな。
普通はこういう時私の不徳の致す所でとか今までの感謝とか相手に配慮のある言葉を言う事で将来的に連立復帰の含みを持たせるもんだろうに自分からまさに一方的にその可能性を壊してどうすんの。政治家向いてないよ。
何の擦り合わせもなく、一方的に萩生田さんを幹事長代行に据えたんだからお前が言うなと思ってるだろうな.
公明「俺たち最近イマイチだよね」 早苗「そんなことない!」 公明「じゃあ裏金は直してよ」 早苗「がんばる!検討するから!」 公明「…やっぱ無理だね。終わりにしよう」 早苗「一方的よ!ひどいわ!」 こんな感じ
岸田の時にやらなかったのだから女相手だからと舐めくさって一方的にしたんでしょ。安倍のときは容認し、岸田の基準で公明党が容認した議員を閣僚にしたのであって言いがかりも甚だしい。岸田基準で離脱すべきだった
まだ総裁に就任して1週間も経ってないじゃん。3分の2飲んだんだから、締切告知して党内調整の時間くらいあげるのが普通では?呼び出しの名目も騙し討ちのようだったらしいし、一方的と言われても仕方がないと思うが。
阿吽の呼吸があるなら離脱するわけないから一方的に決まってる。そういうところをねちねち口にするのが他責の象徴。そんな子供じみたやり口も某故人がいた頃はやってこれたんだろうけど、もういないし党は少数与党と
公明から見たら一方的に裏切られた相手に言われてるからな
会話は双方向だけど、伝達は一方的だからね。
石破氏は政治家としては人付き合いが下手という印象だったが高市氏はさらに輪をかけて下手なようだ。 満足する答えを差し上げられなくて申し訳ないぐらい言えば良かったのに、全て相手のせいと言ってどうする。
高市への公明党の要求は一貫してたので一方的ではないわな。「検討するから3日待ってくれ」って懇願したのを高市自ら明かしてるのも驚いた。完全に事前調整の失敗だし、しかもそれを責任転嫁の種にしてる。
「一方的」発言はより一層公明党の反発を買い、関係修復を遠ざけそう。自民の内向けに「私たち悪くないよね?」と確認したかったのかもだけど、外交がやや心配になるコミュニケーションセンス。
公明党すげえ!みたいな流れ、いやいや30年近くも国内政治を牛耳り国土交通部門をここまでぶっ壊してきた奴等の言い訳なんて聞く意味ないよ。さも高市だけ悪いみたいな印象操作、自民も悪いが公明も悪いんだよ。
“言葉の使い方としておかしいのではないか”笑
いいぞ、いいぞ。
議論の意味はないかと。公明からすれば以前から申し入れている話で何言ってるの?で、そりゃそうだし、一方で高市氏としては自身の失点と取られかねない状況は立場的にまずいので、自分以外の責任にしたいだろうし。
“言葉の使い方としておかしいのではないか” 高市の言葉遣いが昭和のオッサン的マッチョなのは昔からです。言いたかないが修飾過剰と被害者ポジションは女の悪い面で、あの人は両ジェンダーの悪いところを集めた人
他責
「言葉の使い方としておかしいのではないか」まあ総裁選前から一貫してきて何度か交渉もあったからなあ。高市氏は自分が敗着の決定打であることを回避しようとしてるのだろうけど、
公明党案を受け入れない場合は連立解消と、石破にも要求しており、自民党幹部や総裁選立候補者達も理解していたなら意外という公明党の主張は当然。逆に違うというのなら、一方的という高市の発言が当然。
高市の気持ちはわからなくはないが、結果として交渉が破裂したのはもうどうしようもないし、ここで発言を応酬しても将来のためにはならない。頭を切り替えて、補正予算をいかに通すかを考えないと
東京29区の不義理を考えたら、https://www.komei.or.jp/komeinews/p296802/ 秘書起訴の萩生田氏抜擢や公判中の下村氏11区支部長は傷口に塩。その上で改正案すら飲めないなんて…むしろ自民党が一方的やねん。(´・ω・`)
一度こじれ始めたら、エスカレートしていくものなのかね。高市氏以上に高市支持者による公明への口撃と切断が酷く、26年の友党関係も旬日のうちに露と化してしまうのだろう。この機に立憲は公明と話をするべき。
ほのめかしまくってんのに無視されたら、舐められてると受け取るしかないよな。 https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/219000c
萩生田氏への人選が気に入らないって言っているけど、どう考えても裏金の影響であれだけ逆風の選挙なのに対抗に有田ヨシフをぶつけた立民こそが最大に非難されるべきだと思うが。敵の敵が味方というわけじゃない案件
高市氏が一方的だと言ってるのは、石破氏も進次郎氏も譲らなかった自民が飲めるはずのない組織団体献金規制問題を、その場で判断を迫って、即答は難しいと言ったら連立解消、の流れの事でしょ。
しょうがないよ、武市早苗は頭悪いもん。
前任者石破茂への言葉遣いもそうだけど、こんなので外交できるか?自称毒舌キャラじゃあるまいし、率直さと非礼を取り違えてないか? https://b.hatena.ne.jp/entry/4777302711779477025 「言葉の使い方としておかしいのではないか」
この「一方的」発言は驚いたわ。まだ正式には首相になってないのに、わざわざ敵を作ることを言うとは。日本初の女性首相誕生も危うくなってきたかもね
支持率落としてやるって人が悪意ある切り取りしてるんじゃないのー?
高市は萩生田を要職から外して三顧の礼で公明を迎えにいけばいいかと😏
たしかにそう。でも、自称保守派って、非常に被害者ムーブが大好きだから、ああいう言い方するのは平常運転かなって。
なるほど被害者ムーブとはこういうことを言うのかと勉強になった。こういうのが得意な人が上に行きやすいんだろうね。そんな組織は願い下げだけど
カルトと手を切るいい機会ちゃうんか
3日間待ってくれって言っといて会談前日にテレビで「政治資金規制やーなの!」したって更に終わってるやろw
疑問に思うのは、石破政権、岸田政権のときは連立離脱せずなぜ今なのか?ということ。高市氏の総裁選出直後、党首会談の前に斉藤氏が呉中国駐日大使と面会しているのが非常に気になる。高市氏が反中だからの離脱では
総裁の器では無いよねはっきり言って。これから始まる米国との交渉今から不安になるわ。
「何にもしていないのに、パソコンが壊れた!」
党の代表として発言しなくてはいけないのに、一個人の保身発言になってるからね
“2025年10月11日 00時31分 ”
離婚協議がこじれた夫婦の痴話喧嘩を聞いてる感じ
だから別に連立いらんのやろ?公明も大概にせーよ。言うには遅すぎ、切り出すには何で今?な話を持ち出してきて総裁が誰でも同じなんやろ?そりゃ一方的とも取られるやん。まぁ君らも立民と同じ衰退の一途よ。
高市調子乗ってんな
意味不明な被害者気取りも死んだアホボン仕草の正統後継者
最初から離脱決まってたんやろな…としか思えない公明のムーヴだったから別に言い訳せんでもええんやで
言葉の使い方に関して、石破から高市の落差がすごくて風邪引きそうだ🥶
そら宗教団体と比べたら民主的な組織だからな。一方的に聞こえるよ
むしろ公明から連立が解消されることを想定した高市采配だと思っていたが、違うのか。
これで閣外協力も消えた。自民下野で高市は解散すらできない状況に追い込まれるリスクまで生えてきた。麻生や萩生田を重用してイケイケ自滅。石破が80年談話で語った戦前の政治状況が、高市体制の現況に重なる。
どのような交渉・話し合いをしていたのか分からないのでどっちの言い分が正しいとも言えないけど、羽生田起用人事みたいな事が一つ一つメッセージになってしまったということは小さくなかろうと思う
敵を作るのは上手くても、味方を作るのは下手くそという。ネトウヨ全般に言える事だな。
高市は、岸田や石破が無視してきたツケの支払いを請求されて、ちょっと待ってと言った。しかし公明党は待たなかった。 高市からすれば一方的だよ。公明党によれば、悪いのは岸田と石破だけどね。
インフルエンサーがSNSでやる喧嘩みたいなことしてんじゃねーよクソダセえ/これまで公明は自民がどんだけグズグズでも自浄も促さずやってきたのに、高市に変わった瞬間これであれば、高市目線じゃ話が違うとならん?
細かい手落ちが続いている様子。玉木さんに先にコンタクトとかも。公明、さすがにちょっと気の毒。向こうの「誰であっても」は気遣いかも。高市さん好きな人達は無理筋擁護か見ないふりで盛り上がってるようだけど。
ワークライフバランスの件もそうだけど、この人は自分の発言がどういう意味を持つのか、深く考えずに口にするのが良くないね。自民内のおじさんウケしか考えてない。政治家向いてなさそう。
あれは確かに違和感あった。調整して合意できないからなのに「一方的」って何?と。自分の意に沿わなければ何でも一方的なのかねえ。
高市氏は言葉の使い方から、そもそも政治家に向いていない。以前からだが。
石破は裏金を非公認、党の主要役に入れないとか気を使いつつも、他方でキナ臭い杉田水脈を参院選で擁立したりして清和会や公明の具合を調整する動きをやってた。この一件で高市には調整能力が皆無なのが見て取れる。
わりかし切れてそうで草
やっとるな
斎藤さん、高市さんと連続でぶら下がり会見を見てて政治家の格の違いを感じた。高市さんは焦りを見せ過ぎてた。本格的な窮地だけど泣きつく先は何処かにあるの?
一度マイクの前を素通りして何やってんのかと思ったら『私悪くないですよ!』という言い訳考えてたという。半笑いで相手を小馬鹿にした田久保の応対よりはマシだが(本人有罪の自覚あるのに)他責思考の本質は同じ。
高市氏の囲み取材動画で見た。終始公明党側の対応を批判するトーンで、器がちょっと...
私悪くないでしょムーブ。思ったよりずっとセンスないな。今までどれだけ下駄履かされてここまで来たんだ…
そこでその発言は違うやろと思ったら案の定指摘されたか。小泉ですらこれまでの協力に感謝と敬意って発言してたぞ/完全に公明のこと舐めてたな。先に国民民主にすり寄ったり萩生田の要職起用…
確かに。どこにも一方的な要素がない。そもそも連立したいなら先に何を発言するか分かっておくべきでは。しかも2回目ならなおさら。政治家なんだよね??
こういう一連のやり取り見てても、高市に外交やらせると全方位で拗れそうだな。ホント、対アメリカの関税交渉は石破で良かったよ。
萩生田氏は山尾以上と前にブコメしたがその結果なんだろうな。
id: aaagold 間違い。公明が姿勢を硬化させたのは、高市が裏金議員の擁護や裏金+統一ズブズブな萩生田起用を行ったから。岸田石破には派閥解散・処分など裏金問題に一応の対処を行い、連立を維持してきた実績がある。
snsによると中国のせいらしいw
「言葉の使い方としておかしい」 → この期に及んで、判ってて、負け惜しみでそういう語の選択しかできない情けない人間なんだよ。
担当者変われば、また仲直りするんじゃない?企業の営業と一緒。
WLBの件もそうだが、言葉選びのセンスとそれがどう捉えられるかの想像力に欠けていると思うな。
党内の支援者や支持者向けにはいいけど、総裁が言っちゃ駄目でしょ。
高市氏はチャンスをピンチに変えるのがとても上手い(松村邦洋かw)
公明党の話だと石破時代から献金規制を言ってきたとのことだから、高市が「一方的」と感じるなら、石破執行部が党内に公明党の話を展開してなかったのでは。展開しても議論にならないと思っていたのかもだけど。
奈良の鹿とか八割大陸とか公文書を捏造文書扱いとか、政治家に必要な言葉の重さが皆無っていうのは元から分かっていたし、信者以外はこれだから高市拒否していたでしょ
保身のために関係修復の道をぶっ壊した。一方的に発言してるのはどっちだよw
創価は嫌いだけど派閥は終わったはずなのに麻生派好き放題しすぎだし何勝手に裏金終わったことにしてんの?という国民の疑問を実力行使で表現してくれたことに感謝してる。
このオバちゃん、エラくおこちゃまやなぁ。晋三の舎弟はそれで務まったかも知らんが、首相は無理そうだな。トランプの相手できそうに思えない。
そうだよな。高市はとにかく、言葉の使い方が他責で軽い。自分の立場ばかりで舐めた物言いをして自爆する。 『11日未明のTBS番組で〜「ちょっと意外だ。言葉の使い方としておかしいのではないか」と述べた。』
会談するのは初めてじゃないし、議題も以前から繰り返し提示されていたことなのに「一方的」と言ってしまうんだから、高市早苗って記憶とか状況把握の能力がだいぶ怪しかったりしませんかね?
ビックリするくらい擦り合わせできてねえな。そりゃ話もこじれるわ。
結局、自分勝手なんだよ高市の本質は
女性ってカジュアルに「私は悪くない。私は被害者だから」なアピールしちゃうよな、フェミニストの言い訳でもたまに見る。そういうの見ると責任ある立場には難しいんじゃね?という気持ちになる。日本特有なんだろが
色を失ってるマトモな自民支持者とは裏腹に、高市ファンダムは言ってやった♪と大はしゃぎで、見えてるものが違いすぎて怖い。こういう質の悪い囲みに取り巻かれてここまで来ちゃったのが高市の不幸だろうな。
1月から自浄しろと言ってたのに自民は無視し続けた挙げ句、逆撫でする人事を敢行。高市はトップとして反省どころか逆ギレ。ネトウヨが望むトップは一貫してこういう人物。解決より対決。
新政権発足までは間があるのに交渉を打ち切ったのだから一方的でも間違ってないような。自民も同意の上での連立解消ではないということ。
「妻が前触れも無しに突然出て行った」みたいな話を思い出す
ぶら下がり見てたけど、高市は前の政権は私とは関係ないって態度が前面に出まくってて無責任な印象しかない。自民党のリーダーですらなれてない感じ。あと連休返上しますみたいなどうでもいいアピールしてて小さすぎ
こんなことを言い放てばどの党も自民と組んだら最終的に悪者にされると身構えそうだ。連立交渉の難易度を劇的に跳ね上げた。
3日に1回位のペースでおかしなコミュニケーションで波紋を呼んでない?大丈夫なのかな。
これは確かにね、言葉選びを間違えたきらいはある。でも事実として一方的だったのだろう?とは思うがね。総裁変わった直後やで?
高市さんの政治家感覚では、これまで「善処します」が通ると思ってきたのに、それが通じなかったので「一方的」と感じたんだろうな。基本的に誠意がないんだよ。
裏金問題を今更取り上げてるけど、石破の時には要求にあげず連立を切らなくて高市に変わった途端動いたのを見れば一方的と言われるような状況だがね。散々裏金自民から選挙支援もらって参院終わらせてこれだからね。
小泉進次郎氏の「現時点で申し上げるべき事はこの26年間、自公という枠組みで様々な政策実現でご尽力、ご努力を頂いた、そのことに対しての感謝と敬意を表すべきだと思います。」のコメントの方が数百倍マシだよね。
なんか男女の別れ話めいてきたな > あなたが先にそう言ったから云々 / 公明離脱のニュースがあんまり現実味なかったけど本当に終わるんだな、自公連立
わたし悪くありません、こうめいくんが悪いんですっていうアピールが強すぎる
人のせいにするような発言を平気でしちゃう人とは、とにかく早く袂を別つに限ります。改めて高市はヤバい人だって気づかせてくれてありがとう高市。
あらあら、高市さんったら意外とミーハーにゃ?ボクの方がもっと可愛いにゃ!
高市に限らずあの辺はまぁ“言葉”を大事にしないよね⋯参政とか玉木とか。政治って言葉で伝えていくものなのに
高市のせいで進次郎が「まず(これまでの)御礼から言えててえらい」という扱いになってるの本当に草> https://x.com/ca970008f4/status/1976601864486649967
くだらない。本当にくだらない。なにいつまでも内輪でぐだぐだやってんだよ。いったいどこを向いての政治なのか。誰の為の政治なのか。国民ではないのか。
こりゃあ試金石として今後の暗雲低迷を想起するに十分な顛末だな
こういうときに「相手が一方的に」と発言するのは常套句でしょ。自分の責任にしたくないから、事実がどうであれ相手のせいにする。
それはそう
https://x.com/AlexiaCyr0567/status/1976650520585809973 "高市が「誰が総裁になっても同じ」の言質を取ってたのがここでめちゃくちゃ効いてる"
そもそも10/7に自公会談で論点を伝えて、いつもならすぐ連立組む流れになるのに一旦持ち帰って、それで10/10の会談だったことは忘れてはならない 何も一方的ではない
自民党が公明党の報告会を聞きに行ったら、公明党から前から言ってたあれできてないならバイバイと言われたのでどっちもどっち。前々からの問いに答えを用意していない自民党もあれだし、不意打ちの公明党もあれ
誰が総裁になっても同じ、を字義通り受け取ってる人、日本語ネイティブの何パーセントなんだろ…
「一方的」を殊更に取り上げたり、公明党への対応をちょくちょく女性のヒステリックな感じに被せようとしてない? 気になるなあ
逆に創価はなんでこんなに裏金問題にこだわってるんだろう?カルト宗教なんだから裏金なんか慣れっこじゃない?
高市さんがその場で「自分に任せろ(ドン!」ってやるくらいの器量が示せれば向きも変わっただろうに、麻生の傀儡ですって宣言してりゃ愛想も尽きるわ
どちらかと言うと、ここで一方的という言葉が"報道されたら"もう駄目ね。
まあ人の心が理解できないのは政治家になる前のテレ朝深夜時代からわかってたから
要するに、高市は嘘つきだということをやんわりと言ってるのね。わかります。
高市氏、交渉下手なのがわかるニュース。総理大臣になっちゃったら国内だけでなく外国との交渉にも失敗しそうで心配。外交失敗の最悪のケースは戦争だからこそ、外交は失敗しないで欲しい。
条件交渉をしていて条件が合わなかったのでやめますって話を一方的だと相手の責任にするのは酷い話だ。外交の席でこれやったらやばいでしょ。交渉ごと無理じゃね。
元凶は麻生さんだろうけど、高市さんも総裁になってからの短期間で周囲への影響を考えない発言、折衝力のなさを見せつけててなぁ。首相の器じゃない。
この人に外交できるのかな
モラハラしまくってた奴が耐え切れなくなった交際相手に別れを切り出されて「一方的だ!」と叫んでるみたいな図やな
都合が悪いことを利己的に変換して変な言い草になるのは前から、進次郎も別の方向で言葉はおかしいけど悪気がないだけマシ
総裁決定よりも前に伝えてたってこと?誰に?
高市氏は仲間内ばかりしか見ていない印象
これは不倫だよ。糟糠の妻に断りもなく、新しい女を愛人として呼び込もうとイチャイチャしているんだから、26年間の妻が三行半を突きつけるのは当然だろ。 それにしても玉木は不倫ばかりだな。今度は浮気女の役。
相手を舐めきったムーブをさんざんカマしておいて、絶縁宣言されたら被害者ヅラというのはある種の典型的な精神性を体現なさっていらっさる。相手の立場が理解できない精神性には、洞察力も交渉力もあるはずがない。
高市的には「持ち帰って検討します」を聞いてもらえなかったから、一方的、なんだろうけど、公明党的には、前回宿題持ち帰ってて、その答えとして萩生田を高市が持ってきたんだよね。自業自得。
記事によって集まってコメントしてる人が変わる。ここに集まってるひとの多数は、関心の対象が他派や他党で、国民ではなさそう。
最初の確認の時に期限を区切る事をしていなかった公明党側にも、こう言われて仕方ない面あるんだけど、高市嫌いの党派性にまみれると、誰が裏で判断してるのか分からない宗教政党の味方までするんだね、はてなーサン
まあ公明党の立場からしたら裏金議員の重用こそ、連立パートナーの行動として一方的だったと言いたいところだろう。
あんな言い方されたら、高市在任中はよりを戻す目も無くなったんじゃないか?
カップルの別れ話?
自分の力ではろくに調整もできず破綻を招いた癖に色々な方面への配慮より自分は悪く無いもんが先に出てくるの、左右を広くカバーする事で権力を握ってきた自民党を率いるの無理じゃない?まして国政なんて。
常習的にデマにのるやつを政治家にすると事実確認という基本段階でコストかかるんだよ
何十年も離婚を考え続けていた妻にある日とうとう離婚を切り出され「急に離婚と言われた許せない」とキレる夫の如し。ほんと熟年離婚の喩えが最初から最後までぴったりすぎて…
臨時国会やるんだったら、高市以外はみんな石破って書こうぜ
石破の時に言わずに今更言ってんだろ? 要は高市だと都合が悪いと言ってるに過ぎん。"この人だから推したい"って気持ちの献金を拒否するような規制なんて公明とか共産でしか成り立たんから石破でもやられなかったの
思ったより前途多難だな…。すんなり首相になれるか雲行き怪しくなってきた?
高市(自民党)のファンダムでありながら公明党嫌いって、なんか矛盾してないか。今までの連立どう思ってたんや。
はたしておかしいのは言葉の使い方だけなのだろうか?
明らかに総理の器ではなく能力も資質もないので、首相になったら党に決定的な打撃を与えて自民政権最後の首相になるかもな……と思ってたけど、まさか首相になることすら危うくなるとは思わなんだ
やりとり全体的に熟年夫婦の離婚のソレでおもろい
高市早苗はつねに余計な一言を加えるキャラクターなので発言もただの通常運転だと思った。相手がトランプや習近平でなかっただけ良かったと思う。
高市腹芸できない
心配しないでも、本当に一方的にだったとは思ってる人は少ないかなと
事前に質問を伝えて回答を聞きに行ったら「今から考える」って言われたら話にならないし、高市は宿題やりなさいって言われて「今やろうと思ってたのに!」って逆ギレしてる子供みたいで総理の器とはいったい…
会談の中で告げられた時点で「一方的」とは言わない。こういう言葉を使う場面を誤ると「この人あんまり頭良くないのかな」と別の疑念が生じる。
情報収集力、状況分析力、展開予測力、アンガーマネージメント、演技力が全て心許ないうえに言葉を盛りがちで責任転嫁の常習犯。こういうトップがいるところでは働きたくない
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase-payment-help.pdf
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase-payment-help.pdf
意外と、というか意外でもなんでもなく高市さんの器の小ささを公明が演出するのではなく、自分から曝け出していくところが自民党の末期っぽくておもしろい。
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase-payment-help.pdf
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase-payment-help.pdf
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase-payment-help.pdf
高市が「一方的」と逆ギレしていい場面ではない。この人が総理になったら外交で交渉の駆け引きを見誤りとんでもない事態を招くだろう。総理に就くには力不足。
https://shorelinecu.org/wp-content/uploads/formidable/2/coinbase.pdf
1週間でも一方的は一方的だと思うが、言葉遊びで目眩ししたいんだろうがヘタクソかな?つか、1週間って、離婚話だってもうちょいかかるぞw
80年談話後の記者会見でも石破が「一般論」だとかなんだ言ってうまく逃げてたのに対して、高市はこれだもんなぁ。平気でデマもいうし、国会運営がうまく行くとは思えない。
勝ち気の強さが命取りになるのが実証されてしまった。
ぐだぐだの別れ話を見せられている気持ち
これ主にゼロ年代的言い方としては「苛められっ子の逆ギレ」という感じのムーブです。
票の塊としてしか見てなかった感丸出しだもんな
3日待っても解決したとは思えないし、無意味な引き伸ばしでしかないことを公明は身にしみて理解している
高市さん認知に問題ありすぎなんだよな…被害者意識だけはものすごく高いから本当に向いていないとおもう。とても各国首脳が集まる場には出せないよ
別れ話がこじれてる感じで草