政治と経済

【速報】自民、公明の離脱巡り14日に両院議員総会

1: hapoa 2025/10/10 21:07

選挙の前に傷口最小限にするには高市下ろすしかないよなw このまま公明党無しで選挙したらガチで自民党雲散霧消するで

2: bt-shouichi 2025/10/10 21:27

ここで3連休というね

3: kowyoshi 2025/10/10 21:56

高市早苗と麻生太郎の焼き土下座だろ、こんなん

4: wackunnpapa 2025/10/10 21:58

肥溜めの桶を床間に据えた責任をとる奴が出てくるとも思えんがさて。

5: kukurukakara 2025/10/10 21:59

アホだなあ.またやるんだ.政治的空白という言葉がむなしくなってくる.

6: yamamototarou46542 2025/10/10 22:01

高市を総裁・総理から辞退させて、進次郎or林を後任にしても今更どうにもなるものではない。というか、それをやってしまうと地方組織から強い反発が来るのでは?一応高市は地方議員・組織を庇った形になるんだし

7: itarumurayama 2025/10/10 22:09

読売の「総理総裁分離案」(つまり石破総理に続投してもらい、総裁は高市)も、あながちヨタとは言えなくなった

8: kei_mi 2025/10/10 22:13

就任後連立相手の公明より国民を優先するという非礼行為をし、公明との2度目の会談でも(総裁なのに)ゼロ回答。 高市氏の個人的な責任が重大。 (麻生氏の意に沿ってるだけというのは分かってるが)

9: nobububu 2025/10/10 22:17

記事によってコメントの温度差が激しい。みんな自分が集まりたいところに集まってるのね。

10: opaopachang 2025/10/10 22:17

総理総裁分離案まで行かなくても予算等の緊急法案だけでも石破政権でやってもらうはあるかも。国民としても急いでくれないと困るし

11: kodebuya1968 2025/10/10 22:20

統一協会が応援するから安心して欲しいとでもいうのかね

12: tienoti 2025/10/10 22:29

トランプ来日の時どうなってるのかな

13: metalmax 2025/10/10 22:33

経緯って「一方的に先方から連立政権の離脱を伝えられた。大変残念」じゃないの?

14: shuinout 2025/10/10 22:40

幻の「初の女性首相」の可能性出てきたな……

15: sonhakuhu23 2025/10/10 22:50

自民党は公明党を切って、裏金・統一教会を取ったという事。ここまでコケにされれば、そりゃ離脱するわね。

16: kohakuirono 2025/10/10 23:04

高市なら参政や保守に逃げた票が戻ってくるで高市に票を入れたら26年連立して選挙も一体になっていた公明が逃げてさらにヤバい事になって選挙ギリ勝ってるような議員は戦慄してるだろうから荒れるだろうね。

17: takashi1982 2025/10/10 23:06

公明党は1964年の立党の4原則に金権政治の打破を掲げ、党名まで「公明」としているほど、政治とカネの問題は党としてのアイデンティティであることくらい永田町では常識なハズだが高市氏も周辺もどうかしている。

18: Kouboku 2025/10/10 23:18

今回の連立離脱、同じものを見ていても右派と左派で感想が違いすぎる。はてなの左派にはこれが高市の失点に見えるのか、、、

19: jamira13 2025/10/10 23:18

14日って随分のんきじゃないか。こののんきさが党としても日本としてもヤバい現状を生んだんじゃないのか。戸愚呂弟に説教されろ。

20: Goldenduck 2025/10/10 23:20

今まで存在感出してきてなかったから自民党が決めたまま問題なく進むと油断していたのだろうか

21: yodogawa-kahan 2025/10/10 23:21

恫喝混じりで組織引き締めの気合を入れる声が大きい以外の長所が見当たらない人を前面に押し立てるのか、出てこないようくぎを刺すのかで、無党派現役の人数が多い柔らかい真ん中を獲れるかどうかが決まるかも。

22: koinobori 2025/10/10 23:30

高市の失点というか高市を選んだ自民党の失点じゃないの、公明党の選挙協力が今も必要という前提だとすれば。その前提がないならば、色んな見方があるだろうけれど

23: akatibarati 2025/10/10 23:41

自民党政権下で「自己責任」という言葉が流行ったが、これこそ「自己責任」だろう。つい先日自分達が決めた総裁選の結果なのだから。

24: deztecjp 2025/10/10 23:41

斉藤代表の説明では、裏金問題発覚後、岸田政権、石破政権で公明党が納得できる対応がなされず、新総裁もまた同様だったので、連立合意の締結は無理との結論になった由。解散なし、少数与党で頑張るのみ、かと思う。

25: hayakuzaka 2025/10/10 23:42

公明は総裁選前から牽制球は投げてたよなぁ…。割とはっきりと。/ ずいぶん閉じた政局ごっこやってんなぁ、と思ってたら野党より連立与党が真剣だったでござる。

26: hunglysheep1 2025/10/10 23:52

フェミニストが言うアファーマティブアクションとかジェンダーギャップ指数やらが無ければこの混乱は起きてないよね… https://posfie.com/@yonepo665/p/BmWOLFk 女性が輝くとかは、ひとまず置いておいて欲しいね

27: tacticsogresuki 2025/10/11 00:15

公明党という下駄なしに自民党の現状がわかるようになった事を自民党の議員も党員も歓迎すべき。下駄の公明党も離脱したのだから都議選の惨敗以上の負けがこの先待っている。

28: inu-oji 2025/10/11 00:24

20年以上にわたる連立により創価の毒は自民の体中に回ってしまっている。選挙支援も閣外協力もなしと言われてしまっては打つ手がない。/国会はもとより、地方議会とかどうすんねんマジで。

29: jamg 2025/10/11 00:30

まさかこうなることを予想してなかったとしてたらあまりにも考えが足らなさすぎるんじゃ…?大人しく解散総選挙かな…

30: ko2inte8cu 2025/10/11 00:47

下野するとなると大荒れ。分裂、人事撤回、辞任、半辞任、のどれも、党内の誰も得しない。ますます玉木総理で選挙管理内閣か、、。いや、石破に解散させる? どれも自民にはキビシイ

31: lcwin 2025/10/11 00:54

いきなり総裁選やれと言うのも難しいけど進水式だと思っていたら一転針の筵になるのか

32: Shin-Fedor 2025/10/11 00:55

うーん、ここで即解散総選挙という手はあるんじゃないか?それで下野するならそれまでのことだし、一か八かヤケクソでやってみてほしい。高市自民なら参政党の票を奪えるし……?でも参政党と組むのだけは勘弁な

33: natumeuashi 2025/10/11 01:05

総理大臣として自民党を完全敗北させて、院政でも再び下野させた元総理は麻生太郎が初。憲政史的にも今後も起こり得ない大記録。俺たちの麻生は歴史に名を刻んだ。この実績は、今後100年くらい院生の研究で擦られそう