政治と経済

玉木国民代表「首相務める覚悟ある」、公明の連立離脱で

1: yamamototarou46542 2025/10/10 19:19

そうでなくちゃ困る

2: howlingpot 2025/10/10 20:16

これ https://x.com/tamakiyuichiro/status/1976579935075758474 立民が党内をまとめれば、というかいっそ国民に吸収されれば長期政権狙えるはず。立民は経済政策もデタラメで過去の反省をしてないからそちらもちゃんとわからせないと。

3: kukurukakara 2025/10/10 21:40

“「わが党の方針、特に安全保障とエネルギー政策については同じ方向で歩むということを立憲民主党内で機関決定していただきたい」と注文”まだ信じられないがヘタレじゃなく首班指名を狙って動くなら見直す.

4: katono 2025/10/10 21:47

日本新党の細川首相の二の舞にならないように頑張れ。

5: ichise 2025/10/10 21:48

旧民主党なのでそこまで政策の対立があるとは思えないんだけど、国民からみたら、追放された立憲と裏切りもののいる維新だからなぁ

6: ryusso 2025/10/10 21:51

玉木首相!!!

7: repunit 2025/10/10 22:00

そりゃあ覚悟はあるでしょうが、今の党勢でやれるわけではないので……

8: skasuga 2025/10/10 22:03

なんかやる気出てきたらしい。(明らかに今日の写真ではないのだが、顔が何かを不安にさせるが…)

9: wxitizi 2025/10/10 22:03

公明が連立離脱となると、玉木一本化は当てこすりや言ってみたとかではなく現実の話となってくるからな。

10: kuroyagi-x 2025/10/10 22:10

玉石混淆とはまさにこのこと。そして玉にタマがあるとは限らず、石は80年談話でその品格と矜持を示した。

11: hayashi-1 2025/10/10 22:23

手のひらがくるっくる返るから、どうなるかわからん。結局自民に切り崩されて「自民と連立を組むわけではないが、政策単位の協力をしていく」とか明日言い出しても驚かないよ。

12: sin20xx 2025/10/10 22:24

公明が連立を拒否した事により、国民、公明、維新で立憲に好き勝手されずに連立を組む事が可能になるので、現実味が上がった。ぶっちゃけ立憲とは政治方針が合わなさ過ぎて無意味だったわけで、公明が相当なカギかと

13: nida3001 2025/10/10 22:31

こうなると今度は野田がほんとに玉木に投票するかだなあ。公明離脱前は玉木が一発逆転の打ち手だったが、離脱後にそこまでやる必要があるのかどうか

14: GENS 2025/10/10 22:33

いやいや、立民は緊縮、民民は積極、全然違うがな。

15: Adeptus 2025/10/10 22:39

早い段階で「やりたい」と言えば自民が本気出して萩生田クビからの自公連立維持があり得たが、公明が離脱したことで牽制が不要になった、かな

16: Gelsy 2025/10/10 22:39

高市以外だと誰が総理大臣になっても(政治空白と言われないかぎりで)即、衆院解散だよな。創価学会の支援がない自民が減らす議席、大解放される

17: sumijk 2025/10/10 22:39

立民と組んだら国民支持層がついてくるとは思えんのだが

18: tacticsogresuki 2025/10/10 22:42

たぶん首班指名を呑む代わりに次の国政での選挙区調整を他の野党に求めるだろう。それ無しには国民民主の現状の衆議院獲得議席数では神輿でしかないから。それを無視されたら税負担軽減法案を通して即解散になる。

19: www6 2025/10/10 22:45

お前が集めた票は理念でも何でもなくなんたら万円の壁とか社会保険料を下げるとかの目先の実利だろうが。不要不急の改憲とか原発(東電に言え)の話はそれやって解散して過半数とってから言え

20: madogiwahirasyain 2025/10/10 22:47

立憲が方針を合わせられない事を見越して言ってるだろ、とは言えボールは立憲に渡ったな

21: sextremely 2025/10/10 22:48

乗るしかないよな、こんなビッグウェーブは

22: dd369 2025/10/10 22:49

ガタガタ言ってるが首班指名選挙で立憲議員が玉木の名前を書けば否が応でも決選投票には残る。

23: pitti2210 2025/10/10 22:52

仮に国民、公明、維新、立憲で議席取れるのかしら?取れるならやらせるのも一つの手のような気もする。ただ、その前に選挙はしてほしいが。

24: byaa0001 2025/10/10 22:59

4月の連合民民立民合意は??/玉木に投票するなら全て玉木のいう通りにしろってのは絶対違う。それは独裁だ/高市になるくらいなら玉木というのは政策実現のためなら理解できるだろう。はやく立民自民を従える準備しろ

25: mito2 2025/10/10 23:01

#タマキンを見せろ玉木雄一郎

26: Buchicat 2025/10/10 23:05

覚悟が決まってない顔してたよね。覇気もないし。

27: midnight-railgun 2025/10/10 23:09

連立入りするにしても「首班指名ひっくり返されたくなければ財務大臣ポストよこせ」ぐらいの交渉はしてもらわないと

28: hyperash 2025/10/10 23:11

玉木がまた日和った。略してたまひよ。

29: cinefuk 2025/10/10 23:16

足立康史(珉珉)『立民が政権交代を目指すなら、野党各党に(「野田佳彦」ではなく)「玉木雄一郎」と書くように説得すればいいだけ。国民民主党と話し合う必要さえない。』https://x.com/adachiyasushi/status/1851555184419504528

30: Dumeiyouclonefart 2025/10/10 23:21

あんだけ「このタイミングで総理になるなんてありえない!」とヒステリックに騒いで立憲を叩きまくってた民民支持者があっさり梯子を外されてて笑うwww

31: sumomo-kun 2025/10/10 23:23

もう笑うしかないな。高市早苗は今ごろ胃がキリキリいってんじゃないか。早めに公明党に詫び入れて、会談時に伝えられたより多くを呑まされることになるのでは。

32: Ereni 2025/10/10 23:24

「お声がけを頂くのは有難い」「わが党の方針、特に安全保障とエネ政策については同じ方向で歩むという事を立憲民主党内で機関決定して頂きたい」公明は、生活者の立場にたった政策や中道政党「重なる部分が多い」

33: cream163 2025/10/10 23:26

全く準備できてないでしょ。影の内閣でも作ってるの?

34: lont_in 2025/10/10 23:29

そもそも原発と安保政策が違うんだから1週間でまとまるわけないでしょていう

35: the108simulacra 2025/10/10 23:32

国獲りや。もう2度と来るかわからん。どうすんのがええんやろな。そして立民の小川は『なぜ総理大臣になれないのか』を継続中。玉木には色々思うところあるだろうし

36: acealpha 2025/10/10 23:33

立憲が従わないなら公明と組んで足りるから? 微妙な算段な気もするな 何にしろどうやってもいい組み合わせがないのが泣けるな

37: ko2inte8cu 2025/10/10 23:35

早々に解散総選挙で、選挙管理内閣っぽくなるな。まぁ、それが国民の投票結果ではあるが。

38: luspha 2025/10/10 23:35

あるのか... “国民民主党の玉木雄一郎代表は10日...首相指名選挙では、自身の名前を書く方針を改めて示し「総理大臣を務める覚悟はある」と述べた”

39: sovereignglue 2025/10/10 23:37

野党からしたら高市に投票はありえないし、玉木なら一本化出来そうだから玉木ってだけなのになぜこうもこじれるのか?

40: photosome 2025/10/10 23:41

なんJ民もびっくりの手のひらモーター搭載代表

41: kyo1man 2025/10/10 23:43

とりあえず高市に首相させて…少数派与党イヂメで二進も三進もいかなくして政権を投げ出すところまで追い込んでからでもイイのでは?決して政治空白ではない…コレからの日本に必要な時間

42: nzxx 2025/10/10 23:56

玉木の発言はかなり一貫してるけどニュースのタイトルを読むしか脳がないはてサは掌グルグルとか言っているわけですよ

43: Hige2323 2025/10/10 23:57

単純に国民民主と玉木榛葉の立場なら即解散と長期政権の二択で最低限の法案だけ通して解散なんてのが一番メリット無いんだよね/何故か立憲の好都合に動いてくれると思ってるブコメが散見されるが

44: Kakihey_sub 2025/10/11 00:00

野党第一党の党首が「自分の名前を書け」と言えないのがなんとも

45: hyoutenka20 2025/10/11 00:01

国民民主の支持層は反自民ではなく反立憲だろうから、自民とは組んでも立憲と組むのはなさそうかな…選択的夫婦別姓制度では立憲と同じ姿勢だったのに、「対決より解決」どころか頑なに立憲には非協力だったわけで

46: akinonika 2025/10/11 00:05

これで玉木になったらフェミが蜂起するかもしれないw

47: ssfu 2025/10/11 00:09

衆院選で思ったよりうまくいっちゃって、その後ねずみ男を経て、急に総理大臣が見えてきた。まだ心の準備出来てなかったんだろうな。

48: Capricornus 2025/10/11 00:10

この流れで勝ってもどうまとまるの?自公や自民党内派閥以上にグダついて終わってやっぱ安定の自民とかなるんじゃないの。また野党の最終目標が政権交代とかになってない?

49: Shin-Fedor 2025/10/11 00:15

“「わが党の方針、特に安全保障とエネルギー政策については同じ方向で歩むということを立憲民主党内で機関決定していただきたい」” これは、立憲には呑めないだろうが国民も絶対譲れないラインであるからな

50: jamg 2025/10/11 00:21

自民が解散させるか野党が解散させるかの二択の感じするけどな…

51: skgctom 2025/10/11 00:21

ここで立民がトチ狂って「わかりました安全保障とエネルギー政策について協調します」とか言っちゃったらほぼ全部の党が地獄見ることになって面白いけどまあ言わんだろうな、地獄なの見えてるし…

52: kenjou 2025/10/11 00:23

ほんと腰が座らないね。まさしく風見鶏。

53: matchy2 2025/10/11 00:26

おっっっそ

54: segment12 2025/10/11 00:29

まあ一本化すりゃ狙えるんだろうけど書いてる通り立民内で安全保障とエネルギー関連で民民の方針に従うようにさせるのがまあきついよね/普段でも意思統一できてるのかみたいな所ちょくちょくあるのに

55: kalmalogy 2025/10/11 00:35

公明の連立離脱はそりゃ「潮目が変わった」朝と夜で状況がまるで違う/立憲とは合わんと言ってる状況なんも変わってないの読めてる?

56: SilverHead247 2025/10/11 00:38

この際、政治資金規正法の改正、小選挙区制から中選挙区制への移行、私的後援会の廃止など、自民党の悪い部分が二度と立ち直れないような改革を最初に推し進め、健全な政権交代がある民主主義を実現させて欲しい。

57: Shiori115 2025/10/11 00:41

自民、公国維、立共れ社あたりで分かれるとどうなるかは読めませんね。立憲を見習うなら、自民が斉藤鉄夫や玉木雄一郎と書く案もあるんですがw しかしはてサは高市以上に玉木が嫌いなんですね、叩き方が異常。

58: nack1024 2025/10/11 00:46

ほんとにー?

59: caesium 2025/10/11 00:52

手のひら返したというより、自公+国民の線もあったから様子をうかがっていたのか

60: birds9328 2025/10/11 01:02

ホントかなぁ

61: trade_heaven 2025/10/11 01:08

最初からこの姿勢で毅然とやってりゃカッコもついたろうに、場が整い出してからノコノコ出てくるあたりマジで小物感が半端ない。石破でいきましょうよって野党まとめとけ、もう

62: anigoka 2025/10/11 01:13

あんだけやる気なかったのに急に掌返す~wほんまコイツ…

63: wushi 2025/10/11 01:13

言うタイミングがほんとこの人らしい

64: yasutaikei 2025/10/11 01:29

国民民主支持者いわく以前から政策の協議を重ねていた立憲との協力は烏合の衆となるが、今日連立を抜けた公明党ならば潮目が変わって現実味を帯びてきたという事になるらしい。要は立民と対決したいだけなんですね。

65: Sometako 2025/10/11 01:35

総理を目指すというから、今の不安定な政治状況を打開していくために玉木さんがリードしていく気があるのか問われてるのに。なんなら玉木総理で自民+αと組んだって良いのに。想像以上にダメな人だった。

66: ya--mada 2025/10/11 01:35

いいぞぉー、日本も欧州みたいになってきたぞぉー

67: magi-cocolog 2025/10/11 01:40

民民立民で政策合意できないから安心みたいな趣旨のコメントたくさんあるが、別に連立は組めなくても勝手に首班指名投票はできるやろ/まとまれなかったら今の自民と同じように、政策ごとに協力する先を変えるだけ

68: kaikeiya 2025/10/11 01:42

意思はあっても、能力がないやろ。どこと組む気?どの組み合わせでも茨の道。

69: suzuki_kuzilla 2025/10/11 01:45

もしこれがまとまると、石破内閣が総辞職できなくなるという謎の構図。