“2025年10月10日午前11時52分 (2025年10月10日午後1時46分更新)”
公明 斉藤代表 連立離脱の方針伝える 自公党首会談で
極右とはやってられないってのが本音じゃないの?
ってことは、もう高市政権は終わりだな。
公明党連立離脱。高市内閣流産の可能性出てきたな。今は内閣流産って使えないか。
知ってた
そんなあっさり離れられるもんなんだな
単なるポーズだと思われていたが本当にここまで来るとは、これで仮に自民党が下野することになったら麻生太郎氏は「自民党を二度下野させた男」になるな。
見世物としては大変面白い
これで高市が女性初の総理になる芽は消えたかな?他の党に呼びかけても誰も泥舟には乗らないだろうし。高市によって自民が回復する!と考えてたアホな党員に水をぶっかける行為、よくやったと褒め称えたい。
ほえー、どうせ口先だけだろ、とか考えていてすまんかった。しかし、これで自民は維新国民参政にすり寄るので、極右化が進むか。こんなスタグフレーション時代に憲法改正とか言い出すんだろうな。
「あえての起用で、党内へのメッセージだ。誰一人遊んでもらっては困る」...さぁこれから自民党はどうするかなぁ。他人事だと思うとおもしろい。/個人的には景気対策・補正などが気になるので、これ以上の空白は...😢
ポーズだと思ってたら本気だった。26年間の自公協力体制の終焉かあ。歴史の節目だな。
公明党 連立離脱へ、、政治と カネ‥か?!‥むり筋 よのぅ、、公明党も解党で元(~学会)に戻った方がいいのでは!? ┅≫
流石に連立相手に舐めたマネしすぎたか、党内と違って麻生の権力で殴りつけること出来ないもんな
じゃあ国交相を小野田きみさんに!公明に推薦受けていないし。
オワタ。
首班指名選挙、やれるのかな? あ、でも、これ以上悪くなることはないから、もう日程は決めちゃえばよいのかな。(と言ってたら、自民党内から離党者が出たりして)
企業献金に関して小泉だろうが林だろうがのめない条件をいきなり突きつけてる時点で自分たちの望んだ小泉ではなく高市氏になったのが気に食わないから抜けたというだけの話。
意外とガチだった
石破政権時代は自民党が公認していない裏金(笑)立候補者を公認するまで擦り寄っていたのに、総裁が女になったら連立離脱。わかりやすいねえ。
まあ自民が割れなきゃそこが割れるよねという。ある意味順調じゃないですかね
「選挙協力も白紙、推薦も相互にしない。人物本位での選挙協力の可能性はある」
聖教新聞座談会 「恩を忘れた高市の罪は重い」「まったくだ自民党自体が池田先生を頼って、最後には後ろ足で砂をかけていった」「仏弟子を欺いた罪は重い!堕地獄決定だ我らは民衆の党として仏敵を追及していく」
ほえー、すげえことが起きた。ものすごく長い目で見れば最大の成果になり得るな(ただし今後も自民が政権を維持するという前提、このまま沈みきる可能性もある訳で)
うっひゃー、これは予想外。どうせ公明はヘタれるんだろ(フフン)とか舐めたことを思ってすみませんでした。しかし今後はどうなるんだろうね
自民党内はパニックになってるだろうな。創価学会の選挙協力が無くなって落選確定の議員はどれくらいいるだろう。/衆議院は立維公国で過半数越えるのか。こりゃ地殻変動だね。
盛り上げ上手~
”公明党の斉藤代表は、自民党の高市総裁と会談し、政治とカネの問題で十分な回答がなかったとして、連立から離脱する方針を伝えました。“
「公明が負けたのは自民のせい」他責VS「石破がけじめをつけなかったツケじゃねーか!」( https://news.ntv.co.jp/category/politics/5a1348ebab074c6e881c316d2df2837f )他責で戦え!気合で指名通過、早期解散ってまた経済政策が遠のくぞ…
おもしろくなってきた!!!
ただのブラフでもポーズでもなくて本気の政党間交渉をしたということよな。「総理大臣になりたい」が口だけなのが露呈した某党首とは、支持する不支持以前のリーダーとしての器の違いが如実になってしまったな。
乱世?歴史に詳しい人に戦国時代や春秋戦国時代に例えて欲しい
高市を担いだ時点で見えてた未来だよね。自民党員は本気で公明切り捨てを望んでいた節もあるので、まあよろしいんじゃないですか。
短期的には公明党にもデメリットがあるだろうにやりましたねえ。
やるじゃん
高市さん・麻生さんあたりの責任問題だね
公明党を切ってでも参政党合流させて保守と右寄りで国際的な流れとともに若年層支持を取り付けるんだろうなと想像。その方向は全く支持してないけど、潮流はそちら側。どうぞ平和に
記念ブクマ
大政奉還しかない!
やると言ったらやり切るねー 見直したよ公明党 まあ一般社会では常識なんですけどね
ブラフかと思ってた。どうなるんだろ?
裏金議員を厚遇すればこうなるか
(ちょっと公明党を見直したわ)
「山が動いた」/そもそもこの5年から10年ほど、自民って公明のことを蔑ろにし、創価の票を吸い上げていただけのような印象がある。/記事中で野田が同じ指摘してたわ。連立解消は妥当な判断だと思う。
マジかよ。「斉藤氏はきょう午後、自民党の高市総裁と会談し、政治とカネの問題で十分な回答がなかったとして、連立から離脱する方針を伝えました」
お互いに政党理念を歪ませる連立関係だったと思うので、離脱は歓迎したい。今後数合わせの政治ではなく政策理念に基づいた多党による政策推進を望みたい
Xだと極端に右よりの人ばっかり喜んでいてよくわからん。実際どうなるの?
さて、どう数合わせに動くかだけども。双方ともに、それなりに打算はあるのだろう。
公明潔い。見直した。
高市に入れた人もまとめて自民で選挙区をギリギリ勝ってきた人は落選濃厚になった訳だがどうすんだろうね。政界は一寸先は闇とはよく言ったもんだわ。高市も総理の座すら危うくなってきたな。
自民にとって痛手なのは間違いないけど、便利なのでズルズルと続いていた公明=学会との縁を切るいいチャンスでもある 公明は10年後消えてるんではないのかな
どうせポーズだろと言われていたがマジだったんやな
党内事情で石破降ろしをした結果ぼろぼろに。麻生ってほんとアホだよね。
公明党は高いボールは投げてない。窓口を減らして不透明な金を無くせと言ってるだけ。総献金額は変わらないのに自民が拒否する理由がわからない。
高市さんを熱烈に支持してる人らは歓迎だろう。
はてなの面子全員慌てててわろた。いい加減舐めすぎだろ。裏金で道連れ食らって今なわけで、その面子復活させてどうやって選挙するのって話ですわ。
社民や共産よりも池田大作はなく創価学会員も減少する公明党の方が存続意義を問われるよね。党じまいに向けて有終の美を飾ろうとしているともいえる。一方の自民はまさか参政党の組織力を高く見ているのか。
岸田文雄は旧統一教会に解散命令請求したし石破茂は裏金議員の公認をしなかったのに高市早苗は裏金議員を党幹部に起用した。そりゃ、公明党は怒ると思うがまさか連立離脱まで行くとは思わなかった。
朗報じゃないか。逆にいままでは許容できる範囲だったってこと?
“中央幹事会の赤羽会長は昨夜、連立を離脱した場合、国会での総理大臣指名選挙では、斉藤氏に投票することになるという認識を示しています”
あら連立解消か
やるじゃん。公明党は離脱できないとか高を括ってた高市早苗とその支持者息してる?頭下げて国民民主党と連立してタマキンを首相にしたら?そして連立離脱はブラフとか言ってたブクマカ、その目は節穴か?
公明に協力してほしい議員連中が離党して新党立ち上げでもしたらだいぶおもろいもの見れそう
絶妙に誰も過半数とれなさそうだな…。自民は維新・国民の両方の協力が必要だし、立憲は維新・国民に加えて公明かその他左派を束ねないと過半数にならない。現実的には自民+維新or国民で少数与党になるのか?
どっちにしろ総選挙なしでは多数与党は生まれないことに。少数与党で何も身動きが取れない今より、分かりやすくなって良いんじゃないか。
何があっても付いてくる下駄の雪と思っていたら、首班指名前にあっさり連立離脱。麻生も高市も公明をナメすぎたのかもしれない。これで首相の座もわからなくなってきた。
まさか離脱選ぶとは思わなかったけど、これで維新との連立確定かな。吉村の望んでた展開。
やっぱりやるのかな。年内解散総選挙を
野党が与党を切り崩すなら公明党からと思ってたが、さすがに公明党自ら動くことまでは予想してなかった。/斉藤を首相にしよう(適当)/みんなで石破って書けば良い説も出てて草
クンツォ!
創価の援助がなきゃ落選するような議員は落選すりゃ良いんだよ。
正直言って公明が連立離脱なんて考えてもみなかった。驚き。
俺達の明日のことなのにワクワクしてきたぞ。メチャクチャな政局ばかりでおかしくなっちまったのかな
え、マジで。公明党は何がしたいの?
国民の右傾化を信じて乾坤一擲、解散総選挙とか?
公明党はマスメディアの認識と同様に自民の「政治とカネ」の問題で票を失ったと考えているみたいだけど, どうかなぁ. それだと国民民主や参政党の躍進(と立憲の伸びなさ)を説明できないと思うのだが.
次は維新とか参政党と連立するの? 国民民主も入れてあげるの?
これは間違いなく影響が大きい。
これは良くも悪くも相当に大きな賭けに出たな自民も公明も。
今夏の参院選、公明に入れなかったことを本当に悔いている(神奈川)
左右どっちも喜んでておもろいw
ちょっと公明党を見直すよねえ・・
たぶん極右とか女性総理とか関係なく、麻生との対立なんだろうな。麻生は表立って「公明党の幹部は癌だ」とか言ってて関係性最悪だったから、麻生の身内で固めた自民党とやってられるかって感じなんだろうね
小判鮫ではなかったのか
絶対に日和見ガス抜き行動だと思ってたのに
そしたらどこと組むんだろう。
これが解党的出直しか
ウワァさすがにビックリした。しかしナンボ離れたところで溶けてなくなる下駄の雪だった時代ならいざ知らず、今なら再編しだいでは自民を下野させられるもんな。実現可能性はともかく。
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!! /もー、自民+国民民主+参政党の連立でええやろ。盛大な社会実験として。
玉木首相が来てしまうのか? にしても選挙前の政策マッチを行うと公明は立民や社民に近いんだよね。そこからすると、学会員にはよほどの不満がたまって居たのだろうと慮るのは容易だ
学会票の底上げで当選してた自民議員はパニックになってるんじゃないか
選挙の場所にもよるが、運動員も票も助けられてたのは事実の自民党。旧安倍派を取るか連立の相手を取るかで萩生田を選んでしまった。公明党はよく思い切ったね。マジ選挙どうすんの?
裏金マン萩生田を復活させ、派閥復活を画策した老害代表麻生を優遇。前党首落選の公明党の危機感を軽んじた高市の政治センスのなさが原因
すごい。すごいしか言えない
公明党は斉藤鉄夫代表に投票 決選投票はノーコメント
腰砕けにならなかったのは評価。高市ガーって言うけどじゃあ今までのタカ派総理のときは何だったんだよ(笑)ま、お互いの本来の支持者を取り戻せるからいいんじゃね
新生党と新党さきがけが出来そう
ここで国民民主が寝返って野党大連立からの玉木首相誕生!とかなったら自民大発狂だが、どうなるかな。
こういうのを四面楚歌つーんだろうな、メシがうまいわ☺️
これで憲法改正や靖国参拝の歯止めがかからなくなるんだからリベサヨは喜んでる場合じゃないだろ
萩生田氏復帰に対する懸念以上に、第二次麻生内閣に協力する気はない、と突きつけたような気もする。どう見ても院政だからなあ/あれ?これだと解散総選挙の名分が立つな。どうなるんだ
polymarketで高市氏の総理就任確率82%まで低下。しかし自民が極右化するのは残念
戻ってきた。戻ってきた、あ~黄泉の国から国交大臣ポジションが帰ってきた。🐗
はてサのコメが愚かで醜くて情けない。自民党がどうとかではなく、立憲民主党こそ公明党と選挙区を棲み分けして勝ち、与党になるんだというコメを何故しないのだろうか。他者への攻撃性が強いので本質を見失う連中
公明党が2回目の投票で高市と書くのかが問題になってきた。
デカい政局変動来たな。不安定にはなるが通らねばならない道だったので遅すぎた感すらある。野党の動きも併せて目が離せないな。
お、これは大きな決断。個人的には共産党と公明党は一部の強固な支持母体と引き換えに国民(政党じゃ無い方)の大多数から支持を失う劇薬だと思ってるので、短期的な混乱はあれど長期的には自民のプラスになりそう。
【朗報】麻生太郎、自分の人生の最後に自民党をぶっ壊す
いやー乱世乱世
うひょー
このニュースで保守系支持者も大喜びなら、はてサを含むリベサヨも大喜び。こんな事ってなかなかないよ。あとはどっちがぬか喜びになるかやね。
こうなったらみんなで進次郎を首相指名しよう!(混乱)
創価のおばちゃんは、なんでも自助できる高市や麻生と違って裏金や壺は許せんのよ。で、おばちゃんがヘソ曲げることは池田大作亡き今となってはもう無理なんですわ
高市早苗、総辞職RTA更新あるな、、、、
今日の日経新聞に、公明党の協力がなきゃ2割の自民党の国会議員が落選するらしいが、さて
予想外の展開だなぁ。どうなっていくのか予測不能になってきた。
このご時世に流産という言葉を選んで使ったコメントが出てきて、それに星が付くとは。
そうかぁ、確かに統一教会がらみの政権と行動共にするのはむりだよね、公明は。なるほどねぇ。こうなるとは思わなかったけど案外強い意志を持ってたんだな。なるほどなぁ。確かに小泉純一郎ホッとするわけだ。
その時歴史は動いた記念カキコ
空気が読めないネトウヨ高市に相応しい展開ですねw安易すぎるんだよねw敵を作りすぎるんだよねwもう自民党は物価高で壊れてるんだよw安部ちゃんのモノマネの時代じゃないんだよw
秋波のニュースが増えると思うのでこっそり綾波を混ぜる遊びを新聞各社にお願いしたい
おお、そうこなくちゃ
こういうこともあるんだなあ(小並感)
自民総裁選がただの前座に思える、久しぶりにガチな政局となってまいりました。臨時国会開くのいつになることやら。そのぶん石破政権が延命するという奇妙な裨益があるかもしれませんが。
公明党は足手まといだったからね。自民党にとっては朗報だ
公明票必要無い奴だけ生き残れば良いって現体制の想定通りじゃないの?/創価学会の縮小していく票田より、直近2選挙で国民民主と参政に流れた浮動票の方が次の選挙で自民党に呼び込める可能性ある訳だし。
麻生、荻生田に引導渡す理由作りのために高市が仕組んだ出来レース…ってのは考えすぎか。
これでやっと公明党なんてほんとに許されるの?という議論に進めばいいが。政教分離はよ。
公明党の支持者に裏金議員をそのままOKは自分達側が持たないと判断したのかな。チキンレースな綱引きをしてる所かもしれないけど連立政権壊してでも裏金議員を戻したいの、自民党側は折れないのもある意味すごいな
やるね
まさか本当に離脱するとは思わなかった。トランプ大統領の来日に間に合うのか?
公明党の離脱で自民党入れても良いかもと考える人は増えるかな。創価票2割減とどっちが多いかは分からん。。
連立離脱か。でも献金問題は表向きかなあ。これまで石破首相に強く求めてきたわけでもないわけだから。
ほらみろ、選挙で勝つことしか見えてない欲深い議員の声であんな女に変えちゃうからだ みんな落選しちまえ
お、歴史の転換点だ。
左も右も大喜びで勝利宣言してるの面白い
公明党の基礎票無くなっても安定して選挙勝てる自民党議員なんて多くないだろうから悲惨やね。まあ30年公明党に頼ってた自民党が悪い
これで高市総理が流れたら、MAGAの主張する盗まれたトランプ2020のような右翼先鋭化のきっかけになってしまわないか。次にどんな政権が生まれてもメチャクチャ分断生みそう。下手したら国会議事堂襲撃。
イシューごとに他党との政策協議を要するから、尖った案は無理になった。政策実現にやたら時間を要することになる。とはいえイシューごとの政党の違いや決定過程が見えやすくなるとも言える
首相指名選挙後即解散したら同情票でけっこう議席とれるのかな
見事なもんだ。腐ってた所が自ら離れていく。首相やらせて1年後に解散総選挙したら大きく議席伸ばすだろう。
首班指名選挙では立維公国が斉藤代表の名前を書く可能性がある…?
小泉父より岸田のほうがよっぽど自民党ぶっ壊したやろとか笑ってたら麻生がそれ以上の自爆をかましてて世の中わからんもんだね
ウィンウィン
あ、チキンレースで崖から落ちた/まあ、腹くくって総選挙するしかないでしょ。久々のガチンコ勝負で、各政党の実力がそのままぶつかり合う。民主主義の本懐だわな。そして、衆院を小選挙区にしといて良かった
確か選挙区によっては「公明党がいるから自民党から出馬しない」というのがあるので、今後の選挙でそういう取り決めがなくなることでどう影響するか気になるね
補正予算どうなるんだろ?石破さんのまま通してから解散総選挙?
下駄の雪としてどこまでもついて行くものと思っていたのに / "政策パッケージごとに部分連合して離合集散"とかは理想といえばそうだが現実的ではないだろうし、どうなるやら
これで解散ということに至れば現状より参政党などの勢力が増すことは確実なのだが、排外的右派以外の連中がよく歓迎できるな。
少なくとも自民党にとって良いニュースでは無いだろ 解散総選挙したら公明票無しで当たる奴が確実に出る
ある種の脅しであってすぐ戻りそうな気がする。もし本当に離脱なら今後が全く見通せない。
斉藤さんの記者会見を見る限り,企業団体献金の管理厳密化を訴えてきたのに袖にされ続け,今回も「検討します」止まりってのが理由らしい。それで麻生さんが裏で糸引いて壺議員復権じゃあこうなっても仕方ないな。
本当に離脱するとは思わなかった。自民党の信用失墜は政治と金の問題のせいではない、って言い分は公明党には通じなかったというわけね。自民党はとことん舐めてたね。
まじか!!?! / しかし維国公立でうまくまとまれるのかはなぞ、だれが首相になるかむつかしくなってきた / 社公民路線きたか / 一度玉木首相にして解散かなあ。選挙後の首相は結果しだいとして
力弱まったとはいえ、創価票2万と言われてるが、それが自民じゃなくて他党に流れるなら、マイナス4万票になるけど、どこまで勝算あるんだろうね。多少は保守層の支持は回復しただろうが、補えるのか。
経緯は知ってるがそれでも個人的には四半世紀以上やってきて今更? ここで?という感はあるかな…。日本初の女性国家首長誕生に暗雲立ち込めてるなぁ。
自民党や高市支持者は楽観論が根強く映るけど、対公明党と対参政・維新との大きな違いは、選挙協力・候補者調整の難しさでは。維新は関西とそれ以外の棲み分けで妥協可能かもだが、参政と候補者調整できるとは思えず
ついこの間まで「統一教会同様のカルト、実質壺」くらいの扱いだったのに、自民に泥塗ったらこんなに大勢がヨイショしてくれるんだな。(3年前の雰囲気https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220630131222)
温暖化だからな。下駄の雪もそりゃおちるわ。
先の衆院選でハギューダに味方しなきゃ良かったのにね。阿呆太郎は二度も自民下野させた超絶無能イキリ野郎になるのかならないのか
これで高市は維新の力を借りる以外に首相になる方法がなくなった。民民や参政党を取りこんでも衆院で過半数は取れない。
議席数的に国民民主と公明が手を組んで、自民にあの三党合意を飲ませたりと色々出来る感じになったと言うことか?
自民と連立してない公明党なんて幸福実現党と同じレベルのキワモノ政党じゃないの
萩生田光一(=裏金でも統一協会でも中心人物、ついでに言えば自民党都連は選挙区調整で公明党と以前からギクシャク)を「あえて」起用してやったぜ、とか新総裁が言っちゃった以上は、「そらそうよ」としか。
池田大作へのご意見伺いが要らなくなって、コトがこれだけスムーズに動くようになるんだな/斉藤代表って人も物腰は柔らかそうに見えて、かなり芯が強い人だよね
あんま追い詰めると先鋭化するぞ
まじかよ〜!群雄割拠やなぁ。おもろい。
ポーズだと思ってた人がこんなに多いんだな。私は本当にあると思っていたよ。正常性バイアスというやつか。/しかし自民はここまでされても裏金問題を解決する気はないのだな。普通に爆弾抱えただけだと思うが。
ほんとに?! 極右には協力しない、と総裁選の前から言ってたもんなあ、まじか
どちらかというと公明党の終わりの始まりっぽい。
本格的に維新・国民民主がキャスティングボートになったな。今解散総選挙なら普通に自民勝つだろうとは思う。高市氏が総裁になったところで完全に支持率はひっくり返った
うお凄い。自民のブレーキ役だった公明がその役を降りたわけで、これはもうこの後何が起きるかわからないな。自民ばかり言われるが公明も選挙協力無くなって落選する議員は増えるはずで、腹を括った判断だと思う。
麻生誰からも嫌われすぎて草
公明党も結局自民党の票の上澄み分でしかなく、それこそ支持者(特に創価婦人部)の求めるものと真逆な自民の政策にもくっ付いていただけだから、正直この後に公明党が崩壊するパターン。
公明は前代表を落選させたのに密かにイライラしてたし、自民も不動産がらみで国交省をいじる必要が出てきたと(主に外国人地主とか)
まぁ、寄生主が腐りかけたら、寄生虫は自ら離れて行く。ある意味、公明は生存本能に忠実なんだよ。
公明党は首班指名も斉藤で書くらしい。石破が続けてどこかのタイミングで解散or内閣不信任というところだろうか。それはそうと、やっぱり今のご時世流産内閣とは言えなさそう。
投票率が上がれば相対的な得票率が勝手に下がるであろう政党だ。さあみんなそれだけのためにでも選挙行こうぜ。
悩んでるふりとか書いてすみませんでした。自自公連立が26年前だからずいぶん長く一緒だったのにね。昨日今日の話でもなく、水面下ではいろいろあったんだろうな。
「公明でさえ連立を離脱するレベル」か。ますますカオスになってきた。公明が腹くくったというより、自民が風を読めてないんだろな。麻生より産経から二度目の「下野なう」を聴きたい。あ、日本が滅ぶんでしたっけ?
盛り上がってまいりました
玉木が指名されたくなかったのは、水面下で自民党との連立の可能性を模索してたからじゃないの // ワンチャン公明党なら一番バランス取れてる野党になるかもしれんぞ
安倍さん案件、旧統一問題はまだ完全には終わってないのにカムバックしようとしてるのがなんとも。ちゃんとケジメつけてからやで。つまり旧統一関係者の逮捕もしくは完全解散ができてからだろう。
あっこれ週明けヤバい?
26年か、長かったねぇ。
まさに群雄割拠というか、しっちゃかめっちゃかの時代になるな。全部が野党根性になるだろう、何も決まらない時代、さてさてこれからは誰がどう責任をとるんですか?
公明党って自分のところの政治資金が汚いくせに偉そうだよな。公明党って闇金の営業部長の池田大作が得た暴利で設立された政党でしょうに(´・ω・`)
公明党も力ないからダメやろ
選挙の時に手足となって働いてくれる市区町村議員は約2,600人と主要政党のなかで公明党が最も多いのでダメージはかなり大きい。勿論公明も比例の議席を失う可能性は高いがそれだけ不満が溜まっていたのではないか。
参政党躍進、高市早苗総裁選勝利と合わせて、是非の前にプロの評論家、ジャーナリスト、メディアが「全く予測不能」だった政治的大事件が続くね!?
本気で連立解消する意気地など無いだろうと思ってたので正直公明舐めてたなーそこはすまんかった。しかし公明に配慮する必要ないなら自民と維新が連立しやすくなるね。
ほえー。解党的出直しできましたね。
高市総裁で保守票GETだぜ。からの公明党の連立離脱。創価学会の集票能力、選挙準備能力が勝ると思うが。
自民党、選挙でかなりの部分公明党にお世話になっていたはずなので相当足腰へのダメージでかいのでは?
盛り上がってきたなー。石破さんのときも同じ状況だったのに高市さんになったらもの申すってのは裏金じゃない理由なんだろうけど。
な~に調子に乗ってんだ、カルト教団が。仏でカルト指定されてる邪教共が。統一と良い勝負の外道共が。本当によかった、そもそもこんな連中が政権にいたのがオカシイ26年間だった。久しぶりに胸がスッとしたよ。
「会談の中での自民党の高市総裁の様子について「納得した様子ではなかった。こちらが出した条件に対して『これから検討する』、『政治とカネの問題について改革していくので時間がほしい』と何回も言っていた」」
次の選挙の惨敗を見越して今から自民党を離脱する議員とか出ないかなぁ
公明も選挙で負けてるから必死だろうね
世の中が良くなるのか、悪くなるのかさっぱり分からないけど、筋を通したな。
質疑応答で、イカサマした自民議員の言い訳と応援をするのは疲れた、という現場の声がいっぱいあった旨の斉藤氏の発言を聞いて、少なくとも党員の声を聞いてる面においては自民党より信用できそうと思った。
公明党との2回目の協議に『基本的にはこれから検討する』でゼロ回答。 それなのに ”高市総裁「一方的に離脱を伝えられた” と被害者ムーブ。 これは修復不可能どころか明確な敵になるんじゃないですかね。
高市に追い風ばかり吹いていたのにとんでもない逆風が来たなあ
高齢化問題を抱えるので、将来的に影響力なくなってから解消されるのを見越したというのもあるんだろうなぁ。元々高市さん周辺と公明党には隙があったけれども。
想定外と周りが言うってことは、党内でも高市がそこまで嫌われていないよなと思っていたんだよな。高市が総裁になったプロセスや仕組みそのものが政治とカネの問題に直結している。
野党で冷や飯食うても支持母体が離れない自信はありそうよな、公明。これで往年の小沢一郎なみの剛腕がいれば政界再編や政党分裂まで行くやつだが、そういう空気でもないし、とりあえず首班指名どうなるんだ、これ。
裏金のせいで昨年衆院選で代表落選という屈辱を味わった。これまで自民をさんざん助けてきたのに、麻生・高市には軽く扱われ、コメ欄にいるウヨのような恩も礼儀も知らない自民支持者とは一緒にやってられんわな
まぁ高市さんと連立したら中国共産党が睨むもんねhttps://dot.asahi.com/articles/-/81416
歴史の針が少し動いた感じ
さすがに高市だと堪忍袋の緒が切れたか
維新の衆議院35議席が急に輝き出しますね。
ブラフでなくマジなのか? どうなるか混迷してきたな。自国維あたりで過半数越えるんかな? 年内に総選挙は来そう。
割と驚き。公明としては譲れない線だったんだな。麻生さんはわかっていてあの組閣にしたってことだろうから、そうなると国民と組むってことなんかかな。国民は国民でどうするんだろね。
え、連立離脱!?ボクのご飯はどうなるの!?心配だにゃ~!
公明党が解党的出直しになるとは。とりあえず解散総選挙かな
これは政権交代するかな。総理は野田さんが手堅いかな。
「これで負けたとしても筋は通す」という考えなら今の自民党より遥かに信頼に足る決断をしたと思う。政治とカネと統一教会のせいで負けたのに、政治とカネと統一教会の戦犯を重用するの意味わかんないもんマジで
これがガラスの天井ってやつだねえ。
今回高市が譲ったもの「靖国参拝、外国人規制」 譲らなかったもの「裏金、統一教会、企業献金」さすが愛国者だね!
自民にとっては支持者も減ってる公明より維新国民に擦り寄りたかったんだろ、悪魔合体でさらに強力になるな
自民党の忠犬だと皆思ってたけど、気概を見せたな。それでいい。
安保法制以来、学会員は選挙運動のやる気が無くなっていた人が多いのでしょうけど、次回は盛り上がりそうですね。中道政党として野党勢力の結集期待しています。
正直読みを外した、野党連合に乗る訳はないから連立から抜ける理由がないと思っていた/創価婦人部主導の動きらしいし損得ではなく感情論だなあ…
長い連立で両党の選挙がある程度易化して世論への鈍感力を高めてたから、連立の解消は歓迎する
現実問題、いつまでも公明という毒を内包するのも良くないしいい機会なのでは。はてサはいまだに統一統一うるせぇけどもう死に体なんだしついでに創価も居なくなるなら国にとっては良いことだろ。
代表が山口那津男のままならこうはならなかっただろうから、斉藤代表には多少期待しておく。暇空のような創価陰謀論者の高市支持者は多い印象なので双方喜ばしいことだろうよ
これは面白い。自維国連立になれば社保改革始めて現役にも金が回って日本始まるんじゃないか?
https://x.com/grossherzigkeit/status/1975570020039336419 https://x.com/zimkalee/status/1976562124643237946 https://x.com/Olt_Calius/status/1976576390238744667
「公明さんがそこまで言うならクリーンな政治を目指します」にならないのか…とても残念。あまり良い状況には思えない。
日本の政治楽しくなってきたぞ。色んなパターンがあるからどう転んでも楽しい。
さて、そろそろ票を数えるのをやめにして、日本国をどうやって良くしようと考えているのか語っていこうか。
政治の季節だね。公明党は維新と組めないはずだが、どこと組んで政権を目指すのだろう?
選挙で一緒にしぼんでたわけだしさもありなん(´・ω・`) これで自民は国民民主だけを抱き込んでも数で足りなくなってしまった。さて、どこかの誰かが政府運営を巻き取らなあかんわけで、どうするんでしょうね(´・ω・`)
むしろ少数与党の状態で連立を捨ててでも、汚職したいって強い意志がありすぎて笑う。
公明党を見直した、多分閣外協力もないと思われる。 これで政権交代が現実味を帯びてきた。
立憲維新公明で首班指名一本化する未来が一瞬見えた。そうなると国民が本格的におしまいになるけど。
国民公明維新の動向が3すくみでキングメーカーになる状態は悪くない。あと宗教ヘイトが厳しい中で創価の評判があがるのをヨシと見たか。
“党内に持ち帰って協議し、手続きにのっとって速やかに対応したいと返事を申し上げた。来週にも、もう一度、協議を開きたいという旨だったが、先方からは『それは具体的な回答ではない』” そらそうやろw
ふむ。今は野党も増えすぎてて、各党てんでばらばらと言うまとまりのない政治情勢になりそう。コロコロと与党が成り替わり政治的混乱が生じ、日本の情勢に他国も介入し易いなんて事になったりして。
自公連立解消で自民党のハンドルは大きく右に切られる感はあるが。どうなるか。
壺・裏金の象徴である荻生田採用がトドメだった。いっそ、フランスの様に組閣後半日で解散して、スピード記録を樹立してみてはどうか。
解散衆院選まであと何日?
日本初の女性総理大臣は誕生しないってことね
原発ゼロ撤回+集団的自衛権容認がないと国民は立民と組まない、というか組まない理由を探した結果がそれ。公明は次の衆院で立民と握ったら、自民と参政の右派潰しあいの漁夫の利もあり過半行けるかもね。
公明党さん、英断です。
高市総裁「党内に持ち帰って協議し、手続きにのっとって速やかに対応したいと返事を申し上げた。先方からは、一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」 「わが党としては丁寧に説明をすべく真摯に対応した」
まさかの。見くびってたわ。スマン。
下駄の雪だと思って期待してなかったけど、まさか本当に離脱するとは激震だな。ネトウヨは大喜びしてるけどむしろ高市詰んだだろこれ。自民は行くところまで行ってしまったなあ。
俺は多くの日本人と同様に、何かの教えに帰依することは無いのだが、オウム事件以降特に新興宗教への忌諱感もある中で、創価学会に疑いを持つ人も多かろうが、「教え」というものの意味や価値を考えされる一件だなあ
これはすごい。要は裏金問題に寛容な政党を取り込むしかないね、自ら募った「実直な(かつてB層と呼ばれた)」党員を制御できず、引き摺られた政党の迷走。勿論高市支持は「端から公明なぞ要らんかった」の合唱に。
公明がちゃんとしてるの意外だった。
民主主義なんだからこういうダイナミズムがあった方が良いに決まっているという気持ちと、もう今後政治は極端に振れる方向にしか向かわないのではという諦観の両方がある
これで政教分離でしっかり叩いてくれと思うが統一教会だもんなあ。学会員の親戚の葬式までに何とかなってくれないかと思ったけどなる要素はないな。
石破で選挙三連敗したんだから、自民も腹くくらないといかんでしょ
こうなりましたか…ここから先どうなることやら
参院議員数21の公明が離脱。参政15議席、保守2議席と連立するかどうか。
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/coinbase-payment-help.pdf
さすがに先が読めなくなってきた。ただ次の選挙は参政党と保守はかなりキツイ。ある意味、右派はわかりやすくなるが、左派がバラついたまま。首相指名で何とか存在意義を示さないと各個撃破されて終わるかも。
冷戦後国際関係における覇権国米国の退潮とともに日本の覇権政党であった自民党がその役目を終えるの胸熱。政界大再編こい。
何が「一方的」だよ。公明党自体が目に見えて弱体化して、もう今までの状況ではない事もわかってたのに。高市と清和会敗残兵が 自民を牛耳りに出て来た事は、昔からの支持者や公明の許容も超えている。
やったぜ!
萩生田さん登用しても公明党は離脱まではしないだろうと舐めてた麻生さんの判断ミスだなぁ 首班指名が読めなくなった。野党が一致して石破と書いてくれれば面白いんだがなぁ
これ次は麻生-高市組と岸田-石破組で自民党が割れるんじゃないのかな。内輪揉めが始まりそうな雰囲気を感じる。
創価学会を切ったか。時代が変わったな。今のところ高市は財源なき減税政策の方針なので、22年トラスショックの前兆よろしく円安が加速してるが、ここで創価に税かけて税収増やせば、まさかの逆転ホームランくるか?
裏金、靖国、外国人問題 と譲れなかったポイントを許容できるのは参政党くらいなのでは 他はこれを許容したとみなされるわけにはいかないだろう
自分たちは宗教団体から金貰えるもんなぁ
まあ正直ずっと、お前んとこが自民党を御して影響力出しとけよとは思ってた。母体はともかく、政党としては綺麗事言う党なのにぜんぜん自民に言えないんだもの。
結局、裏金政権なんて絶対に維持できない(そもそも選挙で負けた理由がそれ)んだから、沈む船が逃げるのも当然だよな。高市はアホとしか
これには高市さんの支持者も喜んでいるんじゃないですかね。高市さん自身は喜んでないかもしれませんが。
公明は裏金問題の決着を望み、自民は裏金問題の忘却を望んだ。国民が何を望んでいるのか、高市には分かっていないのか?党首が、持ち帰ります3日待って、なんてガキの使いか、傀儡か
結果、与党の体制がすんごく不安定になってるけど、高市を浮かされたみたいに推してた「保守派」って誰なんだ?今すげー日本の政治が不安定だぞ?
俺は政治の動きに悲観的なので、自民・国民間でもう握った事を察知しての動きだと思うよ。維新かもしれんが、それは選挙で激弱な感じなのでまあ良い。
どちらにせよ次の政権には宗教の組織票が入るとは思うのだけれど、まさかよ。令和の宗教戦争?
売国自民党の高市は中国公明党要求に歴代政権と同じ延命時間伸ばし無回答を行ったのでしょうね。他党と違い選挙区活動員確保と選挙賄賂で必要な企業献金を制度を手放せない自民は公明要求に抑呑めないから当然か。
サイト見ようとしたらログインしろって出てびっくり
選挙への影響はどうなるかな
歴史が変わるねえ、個人的には公明は20〜30年かけて泡沫政党に落ちるだろうと見てるわ。
自民党は公明党に依存しすぎた。公明党もキャスティングボートを握るのが最大の戦略だから、よくよく考えて離脱したんだろう。これからどう動くのかという意味では存在感は増すのではないか?
ポーズだと思ってました。まさか本当にやるとは……
公明党&創価学会のおかげで当選できてた雑魚議員どもから相当突き上げあるかもな。シカトして極右のヤバい連中とズブズブ方向に行くか?
本当に?これどうなるんだ?
「一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」と述べました」「わが党としては丁寧に説明をすべく真摯(しんし)に対応した」舐め腐ってんな。明確な条件を出してそれに対して真摯な回答がないから離脱、それだけ。
連立離脱、、戻ってこいと言われてももう遅い
“よりいっそうの全容解明やけじめが望まれているにもかかわらず、すでに決着済みと国政運営に取り組む姿勢は国民の感情とかけ離れており、これでは政治への信頼回復はおぼつかない” 公明、想像よりもちゃんとして
公明の乱はじまったな
公明票無かったら小選挙区の3割は落とすかな。退潮傾向とはいえそれでも参院比例で自民の4割くらいは取ってる票田だからな
正直、自民維新参政計234でギリ通して即解散総選挙、参政が伸びて安定政権というのがありそうなシナリオに思える…全然嬉しくないけど。立憲・国民・維新・公明は政策まとまらずに空中分解するイメージしかない…。
不健康な連立の終焉
日和らなかったのは予想外れたが、連立離脱して欲しかったので良い結果。
たまきくんと、おともだちになるのかな
自民が下野したらどこが政権取るの?経験あるし立民?参政は勘弁してくれ
高市さんが総理になったとして、2年間解散せずに頑張って、公明党との協力関係も取り戻して、そうして選挙に勝てたらいいと思う。破れかぶれはやめてほしい。
これで参政党と連立はマジのマジで本当にやめて
下駄の雪が剥がれるとは。これで首班指名が非自民になったら面白いが、せいぜい国民民主以下の議席数だしな
立維公国なんてありえんくないか〜?特に維公は難しすぎる。(そもそも自公維の打診の時に、都構想で相容れないで公明は突っぱねてるし)/つか萩生田の爆弾化がヤバい。
高市の反応笑 https://www.fnn.jp/articles/-/943916 この1週間、何やってたの。まじで高市の折衝力のなさには驚きだわ
国民の方を向いて党員票が多かった高市を選んだが、左派リベラルが占める政界では全く受け入れられないと… 小泉だと国民から見放されTHE END、高市だと政界から見放されTHE END 国民の声を聴こうとして散るだけマシかな
創価学会の信者も馬鹿ではないのか何年も前から自民党を支えるかどうかでは一枚岩では無くなっていた。野党が微妙そうなうちに離れるのがどう響くか。
Xなんかは公明党に配慮しないで済むとか言ってるけど、今度は国民民主と維新に配慮しなくちゃいけないんだが・・・
公明党は政党じまいをはじめましたか
八王子を巡る宗教戦争だな。八王子地盤で旧統一教会の萩生田の復権を認めるわけにはいかないってか
国交省大臣の座を手放せると思ってなくて、支持はしないけど見直した。やるじゃない。
自分は自民支持じゃないけど、これで良いのかなぁとは思う。四半世紀やってたことだから変わることに不安がある。自民の選挙戦略変わるしなぁ。政策がこれから大事になるだろうけど、これで石破さんじゃないのが残念
マジでやるとは思わなかったわ。ポーズかと思ってた。
自民「待てあわてるなこれは公明の罠だ」
選挙協力がなくなって長期的に見てどうなるか
へえー
タマキンの外堀がどんどん埋まってきた
公明のあまりに唐突な強行姿勢が不気味すぎる。裏で誰に指示されたんだろうな〜
すーごいな。自民が高市になった途端変わっていく。参政に流れてた保守票がかなり帰って来るな。近年の政治の中でも大転換点だ。
はてブにこんなに公明党信者がいるとは思わんかったな。公明離脱で新しい自民支持層が生まれる可能性もあるよ。宗教団体への嫌悪を根深く持ってる人は多いからな。
自民に信心が足らんと言うことですか?
麻生さんはそろそろ勇退されたほうが良いと思う…政治家自身だと引き際って分からないんだろうな、残念だが。政教分離の観点ではプラス/下野した後の首相候補は小泉さんになりそうかな
もう池田大作先生に気遣う必要も無いのでやりたいことやるよね。
何かを達成したわけでもなく、ただ連立離脱した程度のことを誇らし気に他党に当て擦りしてるやつなんなんや…
次の選挙、自民はキツそうだな。ただでさえ参政党と票が割れているというのに。外部環境が悪化する中、政治の安定が損なわれていくようで不安だが、一市民としては良い国になるように祈り、信じる票を投じるのみか。
マジでこっから何がどうなるのかわからない…
結果論だけど、公明党そこまで変なことしなかったな
益々、政権運営が荒れるね。何も決まっていかなくなる。
高市はワークライフバランス捨てたのだから毎日寝ずに野党を回って頑張れよ 笑
連立離脱する公明党のところに立憲民主党・安住純が「国民民主党・玉木雄一郎に勝手に連帯する会」の勧誘に行く展開があるか。(楽しい勝手な妄想です)
岸田や石破も無理な案を党内基盤の弱い高市が通せるわけもなく、ドイツやフランスの政治流動化を横目に特に危機感や責任感もなく、御本尊のクレームという政教一致or中共一致の内輪ウケで離脱を決めてたんだろうな。
公明党、池田大作が亡くなってから支持者も減ってるということらしいし影響力を示せる最後の機会になるんじゃないかしら
日本のためにも公明党のためにも自民党のためにもベストな選択、スカッとした
首相指名どうなるんだ…高市に落ち着きそうだけど野党の準備不足が悔やまれるなぁ。
左の人はこれで溜飲が下がってるみたいだし、自民支持者や右の人も創価学会と自民が切れて嬉しいしで、win-winじゃん
公明党の離脱は意外だった。高市氏は長年組んできた党との交渉もうまく落とし所を見出せなかったとなると、今後外交面でタフな交渉とか大丈夫なの?って思ってしまう
ポーズだけかなとか思っててすまんかった。コロナ禍以降のここ数年の日本社会、後々の教科書とかに特殊な時期っぽく載りそう
これは俺の見立てが間違ってたし、予想より遥かに悪い展開になってしまったな/本当笑ってはいられない大惨事だよ、これは。国会も開けない状況でトランプを迎えるとか・・・/公明の本当のテーマは対中国問題では
政界再編やなぁ。初の女性首相だと思ったけど、まだ確定じゃなさそ。
いやあ読み損ねたね。なんだかんだ言って与党の座にしがみつくと思っていた。まさかまさかの展開ですわ。まあでも不健全な状態がようやく正常化するとも言える。自民支持者も公明支持者もスッキリした人が多そう。
麻生と高市のセンスが最悪。裏金議員への反発が学会員の間で強かったのを石破になったら裏金問題をちゃんとやると取り付けて自民支援させたのに、辞めた途端に要職に萩生田使ったらそれはこうなりますわ。
歴史が動いたな
嫌われてんな〜
玉木に差し出される毒饅頭の数すげーな。しかしどうせ連立解消しないだろとか思ってたのは公明のこと舐めてかかりすぎてた。
自民党の嫌なところの1つが選挙に勝つために公明党と組んでることだったので個人的には歓迎するけど、選挙はどうなるんだろうな
とりあえず国土交通省に公明党の人据えなくなってからLUUPが厳格化されたら笑う
高市早苗総裁に実権がないのを確認して公明党は手を切った感じですかね
これで他の連立先を探すハードルも高まった。維新も国民も政治とカネに注文は付ける。参政党と組めば、自民自体が割れそう。また、維新と公明は大阪でバチバチなので、非極右野党大連立も難しそう。
やったー
これは結果オーライ感ある。どのみち玉木が立憲を袖にしたので、他に総理候補もいないから、高市総理で総選挙だな。立憲、公明、共産、れいわじゃ足りないので公明が下手打ったね。
癌は摘出された。あとはクランケの体力と運次第だ。
だから裏金議員は党として罰則与えて禊を済ませろって。政局を見誤りやがって、高市体制も初手からケチが付いたな。
創価公明と中国が近いから高市さんと合わないとかいう説見かけてホンマか?と思って「人民日報 創価学会」「人民日報 公明」「人民日報 岡本三成」あたりで検索してみたら確かにえらく距離近そうで真顔になってしもた
公明党はずっとセカンドプランを検討していたはずで、それが何だったのかこれから明らかになる
これはグッドニュースすぎる
公明党やるじゃん。これで自民が下野することになったら次回1回くらいは公明党候補に投票してもいい。
キングメーカー麻生とはなんだったのか。
NHKのサイト読めないよー
なっちゃんだったらずるずる腐れ縁が続いていたのでは。トップ交代の意義を最も明確に示したのがこの党だったとは、お見逸れしました
【速報】公明 斉藤代表 連立離脱の方針伝える 自公党首会談で | NHKニュース
“2025年10月10日午前11時52分 (2025年10月10日午後1時46分更新)”
公明 斉藤代表 連立離脱の方針伝える 自公党首会談で
極右とはやってられないってのが本音じゃないの?
ってことは、もう高市政権は終わりだな。
公明党連立離脱。高市内閣流産の可能性出てきたな。今は内閣流産って使えないか。
知ってた
そんなあっさり離れられるもんなんだな
単なるポーズだと思われていたが本当にここまで来るとは、これで仮に自民党が下野することになったら麻生太郎氏は「自民党を二度下野させた男」になるな。
見世物としては大変面白い
これで高市が女性初の総理になる芽は消えたかな?他の党に呼びかけても誰も泥舟には乗らないだろうし。高市によって自民が回復する!と考えてたアホな党員に水をぶっかける行為、よくやったと褒め称えたい。
ほえー、どうせ口先だけだろ、とか考えていてすまんかった。しかし、これで自民は維新国民参政にすり寄るので、極右化が進むか。こんなスタグフレーション時代に憲法改正とか言い出すんだろうな。
「あえての起用で、党内へのメッセージだ。誰一人遊んでもらっては困る」...さぁこれから自民党はどうするかなぁ。他人事だと思うとおもしろい。/個人的には景気対策・補正などが気になるので、これ以上の空白は...😢
ポーズだと思ってたら本気だった。26年間の自公協力体制の終焉かあ。歴史の節目だな。
公明党 連立離脱へ、、政治と カネ‥か?!‥むり筋 よのぅ、、公明党も解党で元(~学会)に戻った方がいいのでは!? ┅≫
流石に連立相手に舐めたマネしすぎたか、党内と違って麻生の権力で殴りつけること出来ないもんな
じゃあ国交相を小野田きみさんに!公明に推薦受けていないし。
オワタ。
首班指名選挙、やれるのかな? あ、でも、これ以上悪くなることはないから、もう日程は決めちゃえばよいのかな。(と言ってたら、自民党内から離党者が出たりして)
企業献金に関して小泉だろうが林だろうがのめない条件をいきなり突きつけてる時点で自分たちの望んだ小泉ではなく高市氏になったのが気に食わないから抜けたというだけの話。
意外とガチだった
石破政権時代は自民党が公認していない裏金(笑)立候補者を公認するまで擦り寄っていたのに、総裁が女になったら連立離脱。わかりやすいねえ。
まあ自民が割れなきゃそこが割れるよねという。ある意味順調じゃないですかね
「選挙協力も白紙、推薦も相互にしない。人物本位での選挙協力の可能性はある」
聖教新聞座談会 「恩を忘れた高市の罪は重い」「まったくだ自民党自体が池田先生を頼って、最後には後ろ足で砂をかけていった」「仏弟子を欺いた罪は重い!堕地獄決定だ我らは民衆の党として仏敵を追及していく」
ほえー、すげえことが起きた。ものすごく長い目で見れば最大の成果になり得るな(ただし今後も自民が政権を維持するという前提、このまま沈みきる可能性もある訳で)
うっひゃー、これは予想外。どうせ公明はヘタれるんだろ(フフン)とか舐めたことを思ってすみませんでした。しかし今後はどうなるんだろうね
自民党内はパニックになってるだろうな。創価学会の選挙協力が無くなって落選確定の議員はどれくらいいるだろう。/衆議院は立維公国で過半数越えるのか。こりゃ地殻変動だね。
盛り上げ上手~
”公明党の斉藤代表は、自民党の高市総裁と会談し、政治とカネの問題で十分な回答がなかったとして、連立から離脱する方針を伝えました。“
「公明が負けたのは自民のせい」他責VS「石破がけじめをつけなかったツケじゃねーか!」( https://news.ntv.co.jp/category/politics/5a1348ebab074c6e881c316d2df2837f )他責で戦え!気合で指名通過、早期解散ってまた経済政策が遠のくぞ…
おもしろくなってきた!!!
ただのブラフでもポーズでもなくて本気の政党間交渉をしたということよな。「総理大臣になりたい」が口だけなのが露呈した某党首とは、支持する不支持以前のリーダーとしての器の違いが如実になってしまったな。
乱世?歴史に詳しい人に戦国時代や春秋戦国時代に例えて欲しい
高市を担いだ時点で見えてた未来だよね。自民党員は本気で公明切り捨てを望んでいた節もあるので、まあよろしいんじゃないですか。
短期的には公明党にもデメリットがあるだろうにやりましたねえ。
やるじゃん
高市さん・麻生さんあたりの責任問題だね
公明党を切ってでも参政党合流させて保守と右寄りで国際的な流れとともに若年層支持を取り付けるんだろうなと想像。その方向は全く支持してないけど、潮流はそちら側。どうぞ平和に
記念ブクマ
大政奉還しかない!
やると言ったらやり切るねー 見直したよ公明党 まあ一般社会では常識なんですけどね
ブラフかと思ってた。どうなるんだろ?
裏金議員を厚遇すればこうなるか
(ちょっと公明党を見直したわ)
「山が動いた」/そもそもこの5年から10年ほど、自民って公明のことを蔑ろにし、創価の票を吸い上げていただけのような印象がある。/記事中で野田が同じ指摘してたわ。連立解消は妥当な判断だと思う。
マジかよ。「斉藤氏はきょう午後、自民党の高市総裁と会談し、政治とカネの問題で十分な回答がなかったとして、連立から離脱する方針を伝えました」
お互いに政党理念を歪ませる連立関係だったと思うので、離脱は歓迎したい。今後数合わせの政治ではなく政策理念に基づいた多党による政策推進を望みたい
Xだと極端に右よりの人ばっかり喜んでいてよくわからん。実際どうなるの?
さて、どう数合わせに動くかだけども。双方ともに、それなりに打算はあるのだろう。
公明潔い。見直した。
高市に入れた人もまとめて自民で選挙区をギリギリ勝ってきた人は落選濃厚になった訳だがどうすんだろうね。政界は一寸先は闇とはよく言ったもんだわ。高市も総理の座すら危うくなってきたな。
自民にとって痛手なのは間違いないけど、便利なのでズルズルと続いていた公明=学会との縁を切るいいチャンスでもある 公明は10年後消えてるんではないのかな
どうせポーズだろと言われていたがマジだったんやな
党内事情で石破降ろしをした結果ぼろぼろに。麻生ってほんとアホだよね。
公明党は高いボールは投げてない。窓口を減らして不透明な金を無くせと言ってるだけ。総献金額は変わらないのに自民が拒否する理由がわからない。
高市さんを熱烈に支持してる人らは歓迎だろう。
はてなの面子全員慌てててわろた。いい加減舐めすぎだろ。裏金で道連れ食らって今なわけで、その面子復活させてどうやって選挙するのって話ですわ。
社民や共産よりも池田大作はなく創価学会員も減少する公明党の方が存続意義を問われるよね。党じまいに向けて有終の美を飾ろうとしているともいえる。一方の自民はまさか参政党の組織力を高く見ているのか。
岸田文雄は旧統一教会に解散命令請求したし石破茂は裏金議員の公認をしなかったのに高市早苗は裏金議員を党幹部に起用した。そりゃ、公明党は怒ると思うがまさか連立離脱まで行くとは思わなかった。
朗報じゃないか。逆にいままでは許容できる範囲だったってこと?
“中央幹事会の赤羽会長は昨夜、連立を離脱した場合、国会での総理大臣指名選挙では、斉藤氏に投票することになるという認識を示しています”
あら連立解消か
やるじゃん。公明党は離脱できないとか高を括ってた高市早苗とその支持者息してる?頭下げて国民民主党と連立してタマキンを首相にしたら?そして連立離脱はブラフとか言ってたブクマカ、その目は節穴か?
公明に協力してほしい議員連中が離党して新党立ち上げでもしたらだいぶおもろいもの見れそう
絶妙に誰も過半数とれなさそうだな…。自民は維新・国民の両方の協力が必要だし、立憲は維新・国民に加えて公明かその他左派を束ねないと過半数にならない。現実的には自民+維新or国民で少数与党になるのか?
どっちにしろ総選挙なしでは多数与党は生まれないことに。少数与党で何も身動きが取れない今より、分かりやすくなって良いんじゃないか。
何があっても付いてくる下駄の雪と思っていたら、首班指名前にあっさり連立離脱。麻生も高市も公明をナメすぎたのかもしれない。これで首相の座もわからなくなってきた。
まさか離脱選ぶとは思わなかったけど、これで維新との連立確定かな。吉村の望んでた展開。
やっぱりやるのかな。年内解散総選挙を
野党が与党を切り崩すなら公明党からと思ってたが、さすがに公明党自ら動くことまでは予想してなかった。/斉藤を首相にしよう(適当)/みんなで石破って書けば良い説も出てて草
クンツォ!
創価の援助がなきゃ落選するような議員は落選すりゃ良いんだよ。
正直言って公明が連立離脱なんて考えてもみなかった。驚き。
俺達の明日のことなのにワクワクしてきたぞ。メチャクチャな政局ばかりでおかしくなっちまったのかな
え、マジで。公明党は何がしたいの?
国民の右傾化を信じて乾坤一擲、解散総選挙とか?
公明党はマスメディアの認識と同様に自民の「政治とカネ」の問題で票を失ったと考えているみたいだけど, どうかなぁ. それだと国民民主や参政党の躍進(と立憲の伸びなさ)を説明できないと思うのだが.
次は維新とか参政党と連立するの? 国民民主も入れてあげるの?
これは間違いなく影響が大きい。
これは良くも悪くも相当に大きな賭けに出たな自民も公明も。
今夏の参院選、公明に入れなかったことを本当に悔いている(神奈川)
左右どっちも喜んでておもろいw
ちょっと公明党を見直すよねえ・・
たぶん極右とか女性総理とか関係なく、麻生との対立なんだろうな。麻生は表立って「公明党の幹部は癌だ」とか言ってて関係性最悪だったから、麻生の身内で固めた自民党とやってられるかって感じなんだろうね
小判鮫ではなかったのか
絶対に日和見ガス抜き行動だと思ってたのに
そしたらどこと組むんだろう。
これが解党的出直しか
ウワァさすがにビックリした。しかしナンボ離れたところで溶けてなくなる下駄の雪だった時代ならいざ知らず、今なら再編しだいでは自民を下野させられるもんな。実現可能性はともかく。
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!! /もー、自民+国民民主+参政党の連立でええやろ。盛大な社会実験として。
玉木首相が来てしまうのか? にしても選挙前の政策マッチを行うと公明は立民や社民に近いんだよね。そこからすると、学会員にはよほどの不満がたまって居たのだろうと慮るのは容易だ
学会票の底上げで当選してた自民議員はパニックになってるんじゃないか
選挙の場所にもよるが、運動員も票も助けられてたのは事実の自民党。旧安倍派を取るか連立の相手を取るかで萩生田を選んでしまった。公明党はよく思い切ったね。マジ選挙どうすんの?
裏金マン萩生田を復活させ、派閥復活を画策した老害代表麻生を優遇。前党首落選の公明党の危機感を軽んじた高市の政治センスのなさが原因
すごい。すごいしか言えない
公明党は斉藤鉄夫代表に投票 決選投票はノーコメント
腰砕けにならなかったのは評価。高市ガーって言うけどじゃあ今までのタカ派総理のときは何だったんだよ(笑)ま、お互いの本来の支持者を取り戻せるからいいんじゃね
新生党と新党さきがけが出来そう
ここで国民民主が寝返って野党大連立からの玉木首相誕生!とかなったら自民大発狂だが、どうなるかな。
こういうのを四面楚歌つーんだろうな、メシがうまいわ☺️
これで憲法改正や靖国参拝の歯止めがかからなくなるんだからリベサヨは喜んでる場合じゃないだろ
萩生田氏復帰に対する懸念以上に、第二次麻生内閣に協力する気はない、と突きつけたような気もする。どう見ても院政だからなあ/あれ?これだと解散総選挙の名分が立つな。どうなるんだ
polymarketで高市氏の総理就任確率82%まで低下。しかし自民が極右化するのは残念
戻ってきた。戻ってきた、あ~黄泉の国から国交大臣ポジションが帰ってきた。🐗
はてサのコメが愚かで醜くて情けない。自民党がどうとかではなく、立憲民主党こそ公明党と選挙区を棲み分けして勝ち、与党になるんだというコメを何故しないのだろうか。他者への攻撃性が強いので本質を見失う連中
公明党が2回目の投票で高市と書くのかが問題になってきた。
デカい政局変動来たな。不安定にはなるが通らねばならない道だったので遅すぎた感すらある。野党の動きも併せて目が離せないな。
お、これは大きな決断。個人的には共産党と公明党は一部の強固な支持母体と引き換えに国民(政党じゃ無い方)の大多数から支持を失う劇薬だと思ってるので、短期的な混乱はあれど長期的には自民のプラスになりそう。
【朗報】麻生太郎、自分の人生の最後に自民党をぶっ壊す
いやー乱世乱世
うひょー
このニュースで保守系支持者も大喜びなら、はてサを含むリベサヨも大喜び。こんな事ってなかなかないよ。あとはどっちがぬか喜びになるかやね。
こうなったらみんなで進次郎を首相指名しよう!(混乱)
創価のおばちゃんは、なんでも自助できる高市や麻生と違って裏金や壺は許せんのよ。で、おばちゃんがヘソ曲げることは池田大作亡き今となってはもう無理なんですわ
高市早苗、総辞職RTA更新あるな、、、、
今日の日経新聞に、公明党の協力がなきゃ2割の自民党の国会議員が落選するらしいが、さて
予想外の展開だなぁ。どうなっていくのか予測不能になってきた。
このご時世に流産という言葉を選んで使ったコメントが出てきて、それに星が付くとは。
そうかぁ、確かに統一教会がらみの政権と行動共にするのはむりだよね、公明は。なるほどねぇ。こうなるとは思わなかったけど案外強い意志を持ってたんだな。なるほどなぁ。確かに小泉純一郎ホッとするわけだ。
その時歴史は動いた記念カキコ
空気が読めないネトウヨ高市に相応しい展開ですねw安易すぎるんだよねw敵を作りすぎるんだよねwもう自民党は物価高で壊れてるんだよw安部ちゃんのモノマネの時代じゃないんだよw
秋波のニュースが増えると思うのでこっそり綾波を混ぜる遊びを新聞各社にお願いしたい
おお、そうこなくちゃ
こういうこともあるんだなあ(小並感)
自民総裁選がただの前座に思える、久しぶりにガチな政局となってまいりました。臨時国会開くのいつになることやら。そのぶん石破政権が延命するという奇妙な裨益があるかもしれませんが。
公明党は足手まといだったからね。自民党にとっては朗報だ
公明票必要無い奴だけ生き残れば良いって現体制の想定通りじゃないの?/創価学会の縮小していく票田より、直近2選挙で国民民主と参政に流れた浮動票の方が次の選挙で自民党に呼び込める可能性ある訳だし。
麻生、荻生田に引導渡す理由作りのために高市が仕組んだ出来レース…ってのは考えすぎか。
これでやっと公明党なんてほんとに許されるの?という議論に進めばいいが。政教分離はよ。
公明党の支持者に裏金議員をそのままOKは自分達側が持たないと判断したのかな。チキンレースな綱引きをしてる所かもしれないけど連立政権壊してでも裏金議員を戻したいの、自民党側は折れないのもある意味すごいな
やるね
まさか本当に離脱するとは思わなかった。トランプ大統領の来日に間に合うのか?
公明党の離脱で自民党入れても良いかもと考える人は増えるかな。創価票2割減とどっちが多いかは分からん。。
連立離脱か。でも献金問題は表向きかなあ。これまで石破首相に強く求めてきたわけでもないわけだから。
ほらみろ、選挙で勝つことしか見えてない欲深い議員の声であんな女に変えちゃうからだ みんな落選しちまえ
お、歴史の転換点だ。
左も右も大喜びで勝利宣言してるの面白い
公明党の基礎票無くなっても安定して選挙勝てる自民党議員なんて多くないだろうから悲惨やね。まあ30年公明党に頼ってた自民党が悪い
これで高市総理が流れたら、MAGAの主張する盗まれたトランプ2020のような右翼先鋭化のきっかけになってしまわないか。次にどんな政権が生まれてもメチャクチャ分断生みそう。下手したら国会議事堂襲撃。
イシューごとに他党との政策協議を要するから、尖った案は無理になった。政策実現にやたら時間を要することになる。とはいえイシューごとの政党の違いや決定過程が見えやすくなるとも言える
首相指名選挙後即解散したら同情票でけっこう議席とれるのかな
見事なもんだ。腐ってた所が自ら離れていく。首相やらせて1年後に解散総選挙したら大きく議席伸ばすだろう。
首班指名選挙では立維公国が斉藤代表の名前を書く可能性がある…?
小泉父より岸田のほうがよっぽど自民党ぶっ壊したやろとか笑ってたら麻生がそれ以上の自爆をかましてて世の中わからんもんだね
ウィンウィン
あ、チキンレースで崖から落ちた/まあ、腹くくって総選挙するしかないでしょ。久々のガチンコ勝負で、各政党の実力がそのままぶつかり合う。民主主義の本懐だわな。そして、衆院を小選挙区にしといて良かった
確か選挙区によっては「公明党がいるから自民党から出馬しない」というのがあるので、今後の選挙でそういう取り決めがなくなることでどう影響するか気になるね
補正予算どうなるんだろ?石破さんのまま通してから解散総選挙?
下駄の雪としてどこまでもついて行くものと思っていたのに / "政策パッケージごとに部分連合して離合集散"とかは理想といえばそうだが現実的ではないだろうし、どうなるやら
これで解散ということに至れば現状より参政党などの勢力が増すことは確実なのだが、排外的右派以外の連中がよく歓迎できるな。
少なくとも自民党にとって良いニュースでは無いだろ 解散総選挙したら公明票無しで当たる奴が確実に出る
ある種の脅しであってすぐ戻りそうな気がする。もし本当に離脱なら今後が全く見通せない。
斉藤さんの記者会見を見る限り,企業団体献金の管理厳密化を訴えてきたのに袖にされ続け,今回も「検討します」止まりってのが理由らしい。それで麻生さんが裏で糸引いて壺議員復権じゃあこうなっても仕方ないな。
本当に離脱するとは思わなかった。自民党の信用失墜は政治と金の問題のせいではない、って言い分は公明党には通じなかったというわけね。自民党はとことん舐めてたね。
まじか!!?! / しかし維国公立でうまくまとまれるのかはなぞ、だれが首相になるかむつかしくなってきた / 社公民路線きたか / 一度玉木首相にして解散かなあ。選挙後の首相は結果しだいとして
力弱まったとはいえ、創価票2万と言われてるが、それが自民じゃなくて他党に流れるなら、マイナス4万票になるけど、どこまで勝算あるんだろうね。多少は保守層の支持は回復しただろうが、補えるのか。
経緯は知ってるがそれでも個人的には四半世紀以上やってきて今更? ここで?という感はあるかな…。日本初の女性国家首長誕生に暗雲立ち込めてるなぁ。
自民党や高市支持者は楽観論が根強く映るけど、対公明党と対参政・維新との大きな違いは、選挙協力・候補者調整の難しさでは。維新は関西とそれ以外の棲み分けで妥協可能かもだが、参政と候補者調整できるとは思えず
ついこの間まで「統一教会同様のカルト、実質壺」くらいの扱いだったのに、自民に泥塗ったらこんなに大勢がヨイショしてくれるんだな。(3年前の雰囲気https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220630131222)
温暖化だからな。下駄の雪もそりゃおちるわ。
先の衆院選でハギューダに味方しなきゃ良かったのにね。阿呆太郎は二度も自民下野させた超絶無能イキリ野郎になるのかならないのか
これで高市は維新の力を借りる以外に首相になる方法がなくなった。民民や参政党を取りこんでも衆院で過半数は取れない。
議席数的に国民民主と公明が手を組んで、自民にあの三党合意を飲ませたりと色々出来る感じになったと言うことか?
自民と連立してない公明党なんて幸福実現党と同じレベルのキワモノ政党じゃないの
萩生田光一(=裏金でも統一協会でも中心人物、ついでに言えば自民党都連は選挙区調整で公明党と以前からギクシャク)を「あえて」起用してやったぜ、とか新総裁が言っちゃった以上は、「そらそうよ」としか。
池田大作へのご意見伺いが要らなくなって、コトがこれだけスムーズに動くようになるんだな/斉藤代表って人も物腰は柔らかそうに見えて、かなり芯が強い人だよね
あんま追い詰めると先鋭化するぞ
まじかよ〜!群雄割拠やなぁ。おもろい。
ポーズだと思ってた人がこんなに多いんだな。私は本当にあると思っていたよ。正常性バイアスというやつか。/しかし自民はここまでされても裏金問題を解決する気はないのだな。普通に爆弾抱えただけだと思うが。
ほんとに?! 極右には協力しない、と総裁選の前から言ってたもんなあ、まじか
どちらかというと公明党の終わりの始まりっぽい。
本格的に維新・国民民主がキャスティングボートになったな。今解散総選挙なら普通に自民勝つだろうとは思う。高市氏が総裁になったところで完全に支持率はひっくり返った
うお凄い。自民のブレーキ役だった公明がその役を降りたわけで、これはもうこの後何が起きるかわからないな。自民ばかり言われるが公明も選挙協力無くなって落選する議員は増えるはずで、腹を括った判断だと思う。
麻生誰からも嫌われすぎて草
公明党も結局自民党の票の上澄み分でしかなく、それこそ支持者(特に創価婦人部)の求めるものと真逆な自民の政策にもくっ付いていただけだから、正直この後に公明党が崩壊するパターン。
公明は前代表を落選させたのに密かにイライラしてたし、自民も不動産がらみで国交省をいじる必要が出てきたと(主に外国人地主とか)
まぁ、寄生主が腐りかけたら、寄生虫は自ら離れて行く。ある意味、公明は生存本能に忠実なんだよ。
公明党は首班指名も斉藤で書くらしい。石破が続けてどこかのタイミングで解散or内閣不信任というところだろうか。それはそうと、やっぱり今のご時世流産内閣とは言えなさそう。
投票率が上がれば相対的な得票率が勝手に下がるであろう政党だ。さあみんなそれだけのためにでも選挙行こうぜ。
悩んでるふりとか書いてすみませんでした。自自公連立が26年前だからずいぶん長く一緒だったのにね。昨日今日の話でもなく、水面下ではいろいろあったんだろうな。
「公明でさえ連立を離脱するレベル」か。ますますカオスになってきた。公明が腹くくったというより、自民が風を読めてないんだろな。麻生より産経から二度目の「下野なう」を聴きたい。あ、日本が滅ぶんでしたっけ?
盛り上がってまいりました
玉木が指名されたくなかったのは、水面下で自民党との連立の可能性を模索してたからじゃないの // ワンチャン公明党なら一番バランス取れてる野党になるかもしれんぞ
盛り上がってまいりました
安倍さん案件、旧統一問題はまだ完全には終わってないのにカムバックしようとしてるのがなんとも。ちゃんとケジメつけてからやで。つまり旧統一関係者の逮捕もしくは完全解散ができてからだろう。
あっこれ週明けヤバい?
26年か、長かったねぇ。
まさに群雄割拠というか、しっちゃかめっちゃかの時代になるな。全部が野党根性になるだろう、何も決まらない時代、さてさてこれからは誰がどう責任をとるんですか?
公明党って自分のところの政治資金が汚いくせに偉そうだよな。公明党って闇金の営業部長の池田大作が得た暴利で設立された政党でしょうに(´・ω・`)
公明党も力ないからダメやろ
選挙の時に手足となって働いてくれる市区町村議員は約2,600人と主要政党のなかで公明党が最も多いのでダメージはかなり大きい。勿論公明も比例の議席を失う可能性は高いがそれだけ不満が溜まっていたのではないか。
参政党躍進、高市早苗総裁選勝利と合わせて、是非の前にプロの評論家、ジャーナリスト、メディアが「全く予測不能」だった政治的大事件が続くね!?
本気で連立解消する意気地など無いだろうと思ってたので正直公明舐めてたなーそこはすまんかった。しかし公明に配慮する必要ないなら自民と維新が連立しやすくなるね。
ほえー。解党的出直しできましたね。
高市総裁で保守票GETだぜ。からの公明党の連立離脱。創価学会の集票能力、選挙準備能力が勝ると思うが。
自民党、選挙でかなりの部分公明党にお世話になっていたはずなので相当足腰へのダメージでかいのでは?
盛り上がってきたなー。石破さんのときも同じ状況だったのに高市さんになったらもの申すってのは裏金じゃない理由なんだろうけど。
な~に調子に乗ってんだ、カルト教団が。仏でカルト指定されてる邪教共が。統一と良い勝負の外道共が。本当によかった、そもそもこんな連中が政権にいたのがオカシイ26年間だった。久しぶりに胸がスッとしたよ。
「会談の中での自民党の高市総裁の様子について「納得した様子ではなかった。こちらが出した条件に対して『これから検討する』、『政治とカネの問題について改革していくので時間がほしい』と何回も言っていた」」
次の選挙の惨敗を見越して今から自民党を離脱する議員とか出ないかなぁ
公明も選挙で負けてるから必死だろうね
世の中が良くなるのか、悪くなるのかさっぱり分からないけど、筋を通したな。
質疑応答で、イカサマした自民議員の言い訳と応援をするのは疲れた、という現場の声がいっぱいあった旨の斉藤氏の発言を聞いて、少なくとも党員の声を聞いてる面においては自民党より信用できそうと思った。
公明党との2回目の協議に『基本的にはこれから検討する』でゼロ回答。 それなのに ”高市総裁「一方的に離脱を伝えられた” と被害者ムーブ。 これは修復不可能どころか明確な敵になるんじゃないですかね。
高市に追い風ばかり吹いていたのにとんでもない逆風が来たなあ
高齢化問題を抱えるので、将来的に影響力なくなってから解消されるのを見越したというのもあるんだろうなぁ。元々高市さん周辺と公明党には隙があったけれども。
想定外と周りが言うってことは、党内でも高市がそこまで嫌われていないよなと思っていたんだよな。高市が総裁になったプロセスや仕組みそのものが政治とカネの問題に直結している。
野党で冷や飯食うても支持母体が離れない自信はありそうよな、公明。これで往年の小沢一郎なみの剛腕がいれば政界再編や政党分裂まで行くやつだが、そういう空気でもないし、とりあえず首班指名どうなるんだ、これ。
裏金のせいで昨年衆院選で代表落選という屈辱を味わった。これまで自民をさんざん助けてきたのに、麻生・高市には軽く扱われ、コメ欄にいるウヨのような恩も礼儀も知らない自民支持者とは一緒にやってられんわな
まぁ高市さんと連立したら中国共産党が睨むもんねhttps://dot.asahi.com/articles/-/81416
歴史の針が少し動いた感じ
さすがに高市だと堪忍袋の緒が切れたか
維新の衆議院35議席が急に輝き出しますね。
ブラフでなくマジなのか? どうなるか混迷してきたな。自国維あたりで過半数越えるんかな? 年内に総選挙は来そう。
割と驚き。公明としては譲れない線だったんだな。麻生さんはわかっていてあの組閣にしたってことだろうから、そうなると国民と組むってことなんかかな。国民は国民でどうするんだろね。
え、連立離脱!?ボクのご飯はどうなるの!?心配だにゃ~!
公明党が解党的出直しになるとは。とりあえず解散総選挙かな
これは政権交代するかな。総理は野田さんが手堅いかな。
「これで負けたとしても筋は通す」という考えなら今の自民党より遥かに信頼に足る決断をしたと思う。政治とカネと統一教会のせいで負けたのに、政治とカネと統一教会の戦犯を重用するの意味わかんないもんマジで
これがガラスの天井ってやつだねえ。
今回高市が譲ったもの「靖国参拝、外国人規制」 譲らなかったもの「裏金、統一教会、企業献金」さすが愛国者だね!
自民にとっては支持者も減ってる公明より維新国民に擦り寄りたかったんだろ、悪魔合体でさらに強力になるな
自民党の忠犬だと皆思ってたけど、気概を見せたな。それでいい。
安保法制以来、学会員は選挙運動のやる気が無くなっていた人が多いのでしょうけど、次回は盛り上がりそうですね。中道政党として野党勢力の結集期待しています。
盛り上がってまいりました
正直読みを外した、野党連合に乗る訳はないから連立から抜ける理由がないと思っていた/創価婦人部主導の動きらしいし損得ではなく感情論だなあ…
長い連立で両党の選挙がある程度易化して世論への鈍感力を高めてたから、連立の解消は歓迎する
現実問題、いつまでも公明という毒を内包するのも良くないしいい機会なのでは。はてサはいまだに統一統一うるせぇけどもう死に体なんだしついでに創価も居なくなるなら国にとっては良いことだろ。
代表が山口那津男のままならこうはならなかっただろうから、斉藤代表には多少期待しておく。暇空のような創価陰謀論者の高市支持者は多い印象なので双方喜ばしいことだろうよ
これは面白い。自維国連立になれば社保改革始めて現役にも金が回って日本始まるんじゃないか?
https://x.com/grossherzigkeit/status/1975570020039336419 https://x.com/zimkalee/status/1976562124643237946 https://x.com/Olt_Calius/status/1976576390238744667
「公明さんがそこまで言うならクリーンな政治を目指します」にならないのか…とても残念。あまり良い状況には思えない。
日本の政治楽しくなってきたぞ。色んなパターンがあるからどう転んでも楽しい。
さて、そろそろ票を数えるのをやめにして、日本国をどうやって良くしようと考えているのか語っていこうか。
政治の季節だね。公明党は維新と組めないはずだが、どこと組んで政権を目指すのだろう?
選挙で一緒にしぼんでたわけだしさもありなん(´・ω・`) これで自民は国民民主だけを抱き込んでも数で足りなくなってしまった。さて、どこかの誰かが政府運営を巻き取らなあかんわけで、どうするんでしょうね(´・ω・`)
むしろ少数与党の状態で連立を捨ててでも、汚職したいって強い意志がありすぎて笑う。
公明党を見直した、多分閣外協力もないと思われる。 これで政権交代が現実味を帯びてきた。
立憲維新公明で首班指名一本化する未来が一瞬見えた。そうなると国民が本格的におしまいになるけど。
国民公明維新の動向が3すくみでキングメーカーになる状態は悪くない。あと宗教ヘイトが厳しい中で創価の評判があがるのをヨシと見たか。
“党内に持ち帰って協議し、手続きにのっとって速やかに対応したいと返事を申し上げた。来週にも、もう一度、協議を開きたいという旨だったが、先方からは『それは具体的な回答ではない』” そらそうやろw
ふむ。今は野党も増えすぎてて、各党てんでばらばらと言うまとまりのない政治情勢になりそう。コロコロと与党が成り替わり政治的混乱が生じ、日本の情勢に他国も介入し易いなんて事になったりして。
自公連立解消で自民党のハンドルは大きく右に切られる感はあるが。どうなるか。
壺・裏金の象徴である荻生田採用がトドメだった。いっそ、フランスの様に組閣後半日で解散して、スピード記録を樹立してみてはどうか。
解散衆院選まであと何日?
日本初の女性総理大臣は誕生しないってことね
原発ゼロ撤回+集団的自衛権容認がないと国民は立民と組まない、というか組まない理由を探した結果がそれ。公明は次の衆院で立民と握ったら、自民と参政の右派潰しあいの漁夫の利もあり過半行けるかもね。
公明党さん、英断です。
高市総裁「党内に持ち帰って協議し、手続きにのっとって速やかに対応したいと返事を申し上げた。先方からは、一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」 「わが党としては丁寧に説明をすべく真摯に対応した」
まさかの。見くびってたわ。スマン。
下駄の雪だと思って期待してなかったけど、まさか本当に離脱するとは激震だな。ネトウヨは大喜びしてるけどむしろ高市詰んだだろこれ。自民は行くところまで行ってしまったなあ。
俺は多くの日本人と同様に、何かの教えに帰依することは無いのだが、オウム事件以降特に新興宗教への忌諱感もある中で、創価学会に疑いを持つ人も多かろうが、「教え」というものの意味や価値を考えされる一件だなあ
これはすごい。要は裏金問題に寛容な政党を取り込むしかないね、自ら募った「実直な(かつてB層と呼ばれた)」党員を制御できず、引き摺られた政党の迷走。勿論高市支持は「端から公明なぞ要らんかった」の合唱に。
公明がちゃんとしてるの意外だった。
民主主義なんだからこういうダイナミズムがあった方が良いに決まっているという気持ちと、もう今後政治は極端に振れる方向にしか向かわないのではという諦観の両方がある
これで政教分離でしっかり叩いてくれと思うが統一教会だもんなあ。学会員の親戚の葬式までに何とかなってくれないかと思ったけどなる要素はないな。
石破で選挙三連敗したんだから、自民も腹くくらないといかんでしょ
こうなりましたか…ここから先どうなることやら
参院議員数21の公明が離脱。参政15議席、保守2議席と連立するかどうか。
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/coinbase-payment-help.pdf
さすがに先が読めなくなってきた。ただ次の選挙は参政党と保守はかなりキツイ。ある意味、右派はわかりやすくなるが、左派がバラついたまま。首相指名で何とか存在意義を示さないと各個撃破されて終わるかも。
冷戦後国際関係における覇権国米国の退潮とともに日本の覇権政党であった自民党がその役目を終えるの胸熱。政界大再編こい。
https://anterior-cualtos.udg.mx/sites/default/files/webform/coinbase-payment-help.pdf
何が「一方的」だよ。公明党自体が目に見えて弱体化して、もう今までの状況ではない事もわかってたのに。高市と清和会敗残兵が 自民を牛耳りに出て来た事は、昔からの支持者や公明の許容も超えている。
やったぜ!
萩生田さん登用しても公明党は離脱まではしないだろうと舐めてた麻生さんの判断ミスだなぁ 首班指名が読めなくなった。野党が一致して石破と書いてくれれば面白いんだがなぁ
これ次は麻生-高市組と岸田-石破組で自民党が割れるんじゃないのかな。内輪揉めが始まりそうな雰囲気を感じる。
創価学会を切ったか。時代が変わったな。今のところ高市は財源なき減税政策の方針なので、22年トラスショックの前兆よろしく円安が加速してるが、ここで創価に税かけて税収増やせば、まさかの逆転ホームランくるか?
裏金、靖国、外国人問題 と譲れなかったポイントを許容できるのは参政党くらいなのでは 他はこれを許容したとみなされるわけにはいかないだろう
自分たちは宗教団体から金貰えるもんなぁ
まあ正直ずっと、お前んとこが自民党を御して影響力出しとけよとは思ってた。母体はともかく、政党としては綺麗事言う党なのにぜんぜん自民に言えないんだもの。
結局、裏金政権なんて絶対に維持できない(そもそも選挙で負けた理由がそれ)んだから、沈む船が逃げるのも当然だよな。高市はアホとしか
これには高市さんの支持者も喜んでいるんじゃないですかね。高市さん自身は喜んでないかもしれませんが。
公明は裏金問題の決着を望み、自民は裏金問題の忘却を望んだ。国民が何を望んでいるのか、高市には分かっていないのか?党首が、持ち帰ります3日待って、なんてガキの使いか、傀儡か
結果、与党の体制がすんごく不安定になってるけど、高市を浮かされたみたいに推してた「保守派」って誰なんだ?今すげー日本の政治が不安定だぞ?
俺は政治の動きに悲観的なので、自民・国民間でもう握った事を察知しての動きだと思うよ。維新かもしれんが、それは選挙で激弱な感じなのでまあ良い。
どちらにせよ次の政権には宗教の組織票が入るとは思うのだけれど、まさかよ。令和の宗教戦争?
売国自民党の高市は中国公明党要求に歴代政権と同じ延命時間伸ばし無回答を行ったのでしょうね。他党と違い選挙区活動員確保と選挙賄賂で必要な企業献金を制度を手放せない自民は公明要求に抑呑めないから当然か。
サイト見ようとしたらログインしろって出てびっくり
選挙への影響はどうなるかな
歴史が変わるねえ、個人的には公明は20〜30年かけて泡沫政党に落ちるだろうと見てるわ。
自民党は公明党に依存しすぎた。公明党もキャスティングボートを握るのが最大の戦略だから、よくよく考えて離脱したんだろう。これからどう動くのかという意味では存在感は増すのではないか?
ポーズだと思ってました。まさか本当にやるとは……
公明党&創価学会のおかげで当選できてた雑魚議員どもから相当突き上げあるかもな。シカトして極右のヤバい連中とズブズブ方向に行くか?
本当に?これどうなるんだ?
「一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」と述べました」「わが党としては丁寧に説明をすべく真摯(しんし)に対応した」舐め腐ってんな。明確な条件を出してそれに対して真摯な回答がないから離脱、それだけ。
連立離脱、、戻ってこいと言われてももう遅い
“よりいっそうの全容解明やけじめが望まれているにもかかわらず、すでに決着済みと国政運営に取り組む姿勢は国民の感情とかけ離れており、これでは政治への信頼回復はおぼつかない” 公明、想像よりもちゃんとして
公明の乱はじまったな
公明票無かったら小選挙区の3割は落とすかな。退潮傾向とはいえそれでも参院比例で自民の4割くらいは取ってる票田だからな
正直、自民維新参政計234でギリ通して即解散総選挙、参政が伸びて安定政権というのがありそうなシナリオに思える…全然嬉しくないけど。立憲・国民・維新・公明は政策まとまらずに空中分解するイメージしかない…。
不健康な連立の終焉
日和らなかったのは予想外れたが、連立離脱して欲しかったので良い結果。
たまきくんと、おともだちになるのかな
自民が下野したらどこが政権取るの?経験あるし立民?参政は勘弁してくれ
高市さんが総理になったとして、2年間解散せずに頑張って、公明党との協力関係も取り戻して、そうして選挙に勝てたらいいと思う。破れかぶれはやめてほしい。
これで参政党と連立はマジのマジで本当にやめて
下駄の雪が剥がれるとは。これで首班指名が非自民になったら面白いが、せいぜい国民民主以下の議席数だしな
立維公国なんてありえんくないか〜?特に維公は難しすぎる。(そもそも自公維の打診の時に、都構想で相容れないで公明は突っぱねてるし)/つか萩生田の爆弾化がヤバい。
高市の反応笑 https://www.fnn.jp/articles/-/943916 この1週間、何やってたの。まじで高市の折衝力のなさには驚きだわ
国民の方を向いて党員票が多かった高市を選んだが、左派リベラルが占める政界では全く受け入れられないと… 小泉だと国民から見放されTHE END、高市だと政界から見放されTHE END 国民の声を聴こうとして散るだけマシかな
創価学会の信者も馬鹿ではないのか何年も前から自民党を支えるかどうかでは一枚岩では無くなっていた。野党が微妙そうなうちに離れるのがどう響くか。
Xなんかは公明党に配慮しないで済むとか言ってるけど、今度は国民民主と維新に配慮しなくちゃいけないんだが・・・
公明党は政党じまいをはじめましたか
八王子を巡る宗教戦争だな。八王子地盤で旧統一教会の萩生田の復権を認めるわけにはいかないってか
国交省大臣の座を手放せると思ってなくて、支持はしないけど見直した。やるじゃない。
自分は自民支持じゃないけど、これで良いのかなぁとは思う。四半世紀やってたことだから変わることに不安がある。自民の選挙戦略変わるしなぁ。政策がこれから大事になるだろうけど、これで石破さんじゃないのが残念
マジでやるとは思わなかったわ。ポーズかと思ってた。
自民「待てあわてるなこれは公明の罠だ」
選挙協力がなくなって長期的に見てどうなるか
へえー
タマキンの外堀がどんどん埋まってきた
公明のあまりに唐突な強行姿勢が不気味すぎる。裏で誰に指示されたんだろうな〜
すーごいな。自民が高市になった途端変わっていく。参政に流れてた保守票がかなり帰って来るな。近年の政治の中でも大転換点だ。
はてブにこんなに公明党信者がいるとは思わんかったな。公明離脱で新しい自民支持層が生まれる可能性もあるよ。宗教団体への嫌悪を根深く持ってる人は多いからな。
自民に信心が足らんと言うことですか?
麻生さんはそろそろ勇退されたほうが良いと思う…政治家自身だと引き際って分からないんだろうな、残念だが。政教分離の観点ではプラス/下野した後の首相候補は小泉さんになりそうかな
もう池田大作先生に気遣う必要も無いのでやりたいことやるよね。
何かを達成したわけでもなく、ただ連立離脱した程度のことを誇らし気に他党に当て擦りしてるやつなんなんや…
次の選挙、自民はキツそうだな。ただでさえ参政党と票が割れているというのに。外部環境が悪化する中、政治の安定が損なわれていくようで不安だが、一市民としては良い国になるように祈り、信じる票を投じるのみか。
マジでこっから何がどうなるのかわからない…
結果論だけど、公明党そこまで変なことしなかったな
益々、政権運営が荒れるね。何も決まっていかなくなる。
高市はワークライフバランス捨てたのだから毎日寝ずに野党を回って頑張れよ 笑
連立離脱する公明党のところに立憲民主党・安住純が「国民民主党・玉木雄一郎に勝手に連帯する会」の勧誘に行く展開があるか。(楽しい勝手な妄想です)
岸田や石破も無理な案を党内基盤の弱い高市が通せるわけもなく、ドイツやフランスの政治流動化を横目に特に危機感や責任感もなく、御本尊のクレームという政教一致or中共一致の内輪ウケで離脱を決めてたんだろうな。
公明党、池田大作が亡くなってから支持者も減ってるということらしいし影響力を示せる最後の機会になるんじゃないかしら
日本のためにも公明党のためにも自民党のためにもベストな選択、スカッとした
首相指名どうなるんだ…高市に落ち着きそうだけど野党の準備不足が悔やまれるなぁ。
左の人はこれで溜飲が下がってるみたいだし、自民支持者や右の人も創価学会と自民が切れて嬉しいしで、win-winじゃん
公明党の離脱は意外だった。高市氏は長年組んできた党との交渉もうまく落とし所を見出せなかったとなると、今後外交面でタフな交渉とか大丈夫なの?って思ってしまう
ポーズだけかなとか思っててすまんかった。コロナ禍以降のここ数年の日本社会、後々の教科書とかに特殊な時期っぽく載りそう
これは俺の見立てが間違ってたし、予想より遥かに悪い展開になってしまったな/本当笑ってはいられない大惨事だよ、これは。国会も開けない状況でトランプを迎えるとか・・・/公明の本当のテーマは対中国問題では
政界再編やなぁ。初の女性首相だと思ったけど、まだ確定じゃなさそ。
いやあ読み損ねたね。なんだかんだ言って与党の座にしがみつくと思っていた。まさかまさかの展開ですわ。まあでも不健全な状態がようやく正常化するとも言える。自民支持者も公明支持者もスッキリした人が多そう。
麻生と高市のセンスが最悪。裏金議員への反発が学会員の間で強かったのを石破になったら裏金問題をちゃんとやると取り付けて自民支援させたのに、辞めた途端に要職に萩生田使ったらそれはこうなりますわ。
歴史が動いたな
嫌われてんな〜
玉木に差し出される毒饅頭の数すげーな。しかしどうせ連立解消しないだろとか思ってたのは公明のこと舐めてかかりすぎてた。
自民党の嫌なところの1つが選挙に勝つために公明党と組んでることだったので個人的には歓迎するけど、選挙はどうなるんだろうな
とりあえず国土交通省に公明党の人据えなくなってからLUUPが厳格化されたら笑う
高市早苗総裁に実権がないのを確認して公明党は手を切った感じですかね
これで他の連立先を探すハードルも高まった。維新も国民も政治とカネに注文は付ける。参政党と組めば、自民自体が割れそう。また、維新と公明は大阪でバチバチなので、非極右野党大連立も難しそう。
やったー
これは結果オーライ感ある。どのみち玉木が立憲を袖にしたので、他に総理候補もいないから、高市総理で総選挙だな。立憲、公明、共産、れいわじゃ足りないので公明が下手打ったね。
癌は摘出された。あとはクランケの体力と運次第だ。
だから裏金議員は党として罰則与えて禊を済ませろって。政局を見誤りやがって、高市体制も初手からケチが付いたな。
創価公明と中国が近いから高市さんと合わないとかいう説見かけてホンマか?と思って「人民日報 創価学会」「人民日報 公明」「人民日報 岡本三成」あたりで検索してみたら確かにえらく距離近そうで真顔になってしもた
公明党はずっとセカンドプランを検討していたはずで、それが何だったのかこれから明らかになる
これはグッドニュースすぎる
公明党やるじゃん。これで自民が下野することになったら次回1回くらいは公明党候補に投票してもいい。
キングメーカー麻生とはなんだったのか。
NHKのサイト読めないよー
なっちゃんだったらずるずる腐れ縁が続いていたのでは。トップ交代の意義を最も明確に示したのがこの党だったとは、お見逸れしました