立民のムーブがまんま小学校のいじめっ子グループすぎてワロタ。たまきくん空気読まないの正解だろ。政策実現が大事
総理に就いてしまえば権力は絶大なこと、ここで蹴ったら今後は口が裂けても「総理を目指す」と言えなくなることを踏まえれば、各党の思惑とは別に、玉木としては「応じる」以外の選択肢は有り得ないはずだが?
玉木指名は、自分らは責任を負うでもなく、憎き自民の妨害ができ、今や支持率では「目のタンコブ」になった民民に負担を押し付けられる最高の作戦だよな。政局オンリーで中身空っぽな点に目を瞑ればよ~。
権力闘争とか主導権争いってそういうもんでしょ。それに対応できんような政治家はとっくに消えてるよ。
別に良くねそもそも野党に先生とかママを求める風潮がわからない
立民「おい玉木、お前ちょっと調子乗ってる高市にケンカ売ってこいよ。イモ引いたら野党みんなでハブるからな」
クレバーに立ち回ってスマートに利益誘導ってのはある種の理想だけど、よほど賢くないと上手くいかない。大抵は周りがバカだから上手くいかなかったと責任転嫁して被害者面するだけで終わる
自民と国民(ダブルミーニング)の両方に嫌がらせできるまたとないチャンスだしね。
玉木の方も完全拒否じゃなくて含みを持たせてもいいと思うが、立民の方も党内全体のコンセンサス取れてんのかって感じもある
ほとんどの人は立憲が馬鹿なことやってるなと分かってるよ。立憲の行動を支持してるのは立憲信者と東京新聞だけ。
立民はどんどんと票を減らしていくんだから、民民はあと2回ぐらいの選挙を待っても遅くない。本気なら大臣の椅子は国民民主で過半数で埋めるまで言って欲しいな。
なぜ自民党の一党独裁が続いているかといえば、そうしたムーブを繰り返してるから。自民も一枚岩ではなく清濁併せ呑み、悪の票だろうが、勝てるなら集める。これは民主主義としてルール違反ではない。
安住の立ち回りが滑稽ではあるがクルクルと良く動いてるし、何処にでもアタマ下げに行く姿勢もスゴイ。野党なんて数で勝てないなら動くんだよ、的な動き。個人的にはプライドのなさが良いと思う。
人間模様を眺めるなら、最初から小池新党を選ばなかった人、後に国民民主を離れて立憲に行った人、それでも国民民主に残った人、それぞれの物語がありそうなものだけど、「現在地」だけで考える議員多そうだな。
いしばくんと立民くんが「ふしんにんあんだしちゃおっかな~。でもやめとこ~」ってキャッキャウフフしてる前日譚もよろしく。
そもそも国民民主と維新が首班指名決選投票でも自党代表の名前を書くと言うルール違反をしてたのが発端。自業自得だからしかたない/今回のきっかけは維新の遠藤だと聞いたぞ
↓コメ、清濁併せ呑むは己が負うから信頼されるのであって、他人に押し付けて信頼される筈もない。過去に他党との選挙区調整でも立憲民主の有り様が嫌われたのはその点。
総理になりたくない、高市を支持してると言えばいいんじゃない?
立民なんて味方にしたら背中から撃ってくるだけじゃん?5列目の男仕草がしたいだけなんだし
「え……ぼくのこと、ずっとバカにしてたのに、いきなり仲間になるの?」国民支持者の脳内ではこうなってるの?国民支持者がずっと立民をバカにしてきたと思うんだけどな。
細川内閣・羽田内閣・村山内閣の例のように連立内閣では第1党以外から総理を出す事も多い。総理に押すことが嫌がらせになるほど能力が低い(と玉木本人&榛葉&支持者が判断してる)玉木氏側に問題があるのでは?
玉木が首班指名受けて自民党と連立組めばいいんだよ(適当
立民くんは悪い人とつるんでいるから連合ちゃんは玉木くんだけにお小遣いをあげていたの。立民くんは考えた。玉木くんを学級委員長にしてからカツアゲすればいいんじゃねって。
自民の石破おろしやら総裁選やらを国民置いてけぼりの政局争いと評して批判しながら、舌の根も乾かないうちにより酷い政局しか見てないムーブされるの意味わからんよな。成り立つわけない徒党を組んでどうすんだ。
もしかして、この辺の経緯を知らないとか? 「首班指名の無効票「84」への虚無感」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/366954
玉木くんが手下に「おい、おれの名前を書けよ!」と毎回言い続けていたのに、いざ皆が「玉木くんそんなに級長になりたいなら、今回は君に譲るよ」というと「お、おれは級長になりたくて投票させてた訳じゃないし…」
そもそも論だけど、少数与党を望んだのは国民。過半数を超えない与党ができれば、いちいちこういう無駄な政局になるのは必須。「これだから政治家は」みたいな有権者多いけど、この事態を選んだのは自分達だからね?
その立民クラブは玉木君らが梯子外して追い出したメンツで作ったんだけどね…過去を追えばイジメなんて発想は出ず、もっと犬も食わない大人の突掴み合いが見えるハズ
立憲民主党自体が選挙も弱くなって来てるのに上から目線で野党の盟主ヅラしながら国民民主をスケープゴートにしようとしてるのが丸わかりなので、さすがにこの神輿に乗るバカはおらんやろ/日本の総理は権力弱いし
まだクラス内の調整もできてなさそうな今月末に、隣のクラスの怖いガキ大将(トランプ大統領)とのタイマン勝負(首脳会談)をしなくちゃいけないんだから、まあ玉木くんもあまりやりたくないんじゃないかな。
立民は政局しか見てないからね。しかたないね。徹頭徹尾役立たずなのを見抜かれて理性的な若い層から見放されていく。目先の人参につられて見えている地雷を踏みに行くバカがどこにいるよ、立民では普通なのかな?
前回は立民の野田で野党統一をお願いしても断ったから、今回は民民の顔を立てて玉木じゃどうですかと言ったら「いじめっ子だー」とか被害妄想強すぎ。いままで立民毛嫌いして馬鹿にしてたのは民民の方じゃんね。
いじめっ子にしては弱すぎじゃね?
安住氏が何回も説明されてるかと思うが、偏りに過ぎた政党(右も左も)ではなく、ハトかタカかくらいの中道に寄ったところで協力して政治を運営するという方針であり、政局志向・中身空っぽは明らかな間違い。
もうだいたいこの通り過ぎてワロタ。素晴らしい!
政治的駆け引きをいじめと形容してしまうのはさすがに頭小学生過ぎるのでは?/立民は不支持だけど、最近の厄介ムーブは結構好き。劣勢ならトリッキーに引っ掻き回せばいい。これだって立派な提案型野党だしね。
たまきくんは自分の取り巻きに決選投票でも投票させていたくらいだからな
元は、玉木くんが立民の中で、あいつらと仲良くするのは許せん、といういじめっ子ムーブやってた覚えがあるが。
立憲が玉木に入れないって言ったら言ったで国民は「玉木しかないだろ! やる気のない他の野党に妨害されたわー。はあ、俺達はやる気あるのになあ!」ってムーブとってたと思うなあ。
“「でも……ぼくは、高市さんの考えのほうが近いんだ。ぼくは、政策をちゃんと実現したい。」”政策を実現したいなら総理になるのが一番近道だと思うが。総理大臣になって高市の考えも踏襲すりゃいいじゃん。
なるほど、前回の首班指名で決選投票で玉木と書いて無効票にしてたことや、既に自公連立組まないと宣言していることを無しにして都合の良い脳内ストーリーを作ってんのね民民支持者はwどうりで話が通じないわけだw
「高市さんのところで仲間割れが始まってるらしいよ」のようなシナリオを入れてもう一度書き直し。
玉木「こくみんみんしゅせいさく2025 これ全部さんせいするならやるよ。君たちが作ったのははきしてね。君たちはだいじんになりたいだけなんだろう?」
ワンチャンまたふりんしそう
希望の党騒動を知らないのか。玉木細野前原らが民進党で踏み絵を踏んだら仲間に入れてやると党を割ろうとしたが枝野氏が立民を作って阻止した件。細野は自民入り、前原は維新、玉木もご覧の有様。寓話なら悪役だろ
まあ、で、そのうち立憲いじめって話が出てくるよ。あまりいじらないこった。
民民支持者の頭の中ってこんな感じなの?さすがに引くわ。
増田くんは玉木くんが自民党総裁選後の首相指名選挙では「私が党の代表なので『玉木雄一郎』と書いてくれ」と言っていたのをなぜか忘れてしまったようです。不思議ですねhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095PM0Z00C25A9000000/
立民は「高市政権下での右傾化を阻止したい」「連立して政策を通したい」「自民と連立しかねない玉木氏への牽制」の三つの目的がハッキリしてるのでいじめという悪意ある括りでまとめるのは流石にどうかと。
最大野党としてやることが第三極野党を神輿にする嫌がらせなんだから存在が邪魔だよなぁ。自分たちが矢面に立たず背中から誰かを刺すことしか考えてない。
政策度外視で政争上等という理屈で納得できるのは、割と強火のアンチ自民クラスタの中だけなんですよ。/立憲のやりようを擁護しても結構ですが、自民党は野党時代に非協力的みたいな話を同じ口でしないようにね。
勝手に稼ぎ出された結果、配慮する必要がないって覚悟を決めたら、結果的に、お前が始めた物語だろと突っ込まれ続けられるよな
旧立民は「お前は希望の党に入れてやらない」と言われた集団で、新民民は「旧立民とだけは一緒にやれない」って言った集団である。/あと、今回「玉木を指名したら」って言ったのは維新の国対だな(笑)
タマキンが支持者からそんなタマ無し野郎だと思われていることに驚き。不倫する元気があるなら国会で漢を見せろよなあ?
去年で 立憲「野田に入れて」国民「拒否、玉木に入れるわ」 今年は 立憲「じゃあ玉木でいいわ」維新「それなら乗った」国民「」 的な流れだからなぁ… そもそも決選投票で当事者以外入れてる時点で国民の悪手である
たまきくんは高市さんに学級委員長になってもらって、難しい要望を出して実現したら「ボクが言ったからだよ」と自慢し、実現しなかったら「高市さんはひどい人だ」と詰っていたい。
立憲はプライドがないのか
総理を過大評価してる人が多くて驚く。というか石破政権が少数与党で苦しんでたの見てたはずなのに、それ以上に議席分散する野合で政策通らないでしょ。安倍が強かったのは総理である以上に、議席の強さがあった為。
今はどの党が政権を取るにしても連立は絶対に必要になるんだよ。例え実現が難しくても本気の交渉をしてお互いのギャップを埋める作業しないと多数派にはなれない。プロレスがしたいだけの立憲ははっきり言って迷惑。
民民が自公に対してやってたのもいじめっ子ムーブだよね。宮澤「財源が」玉木「知るか!やるって言っただろ!せんせー、自公くんが約束を守りません!」
この手の他責思考は立憲の何時ものスタンスなので気にしても相手にしても仕方が無い。そもそもこの手の他責思考が立憲の没落に繋がっているわけで、いい加減内輪のノリで盛り上がるだけの行動や発言は辞めた方がいい
国民、前の首相極めの時は「玉木って書くか棄権のどっちかにします」ってやってたのにな。
しれっとお出しされる増田文学……
壺教会が帰ってきたね。もっぱら玉木が立民をいじめてる気がするけど、壺教会の人間には逆に見えるようだ。玉木なんか単なる、自民党の補完勢力だよ。高市と玉木のくだらないプロレスにだまされるあほ保守増田。
コメントを見ると、高市信者の皆様の阿鼻叫喚が聞こえてきそう。
玉木が言ってた政策単位で合従連衡する状況になってきてるんだけどめちゃめちゃコストがかかるんだよな。
不記載幹事長や意味不明発言の政調会長(かつ不記載)、なぜか議員に復帰した前言撤回女といったダブスタ共が群れをなすくらいにはタガが外れているのが立憲なんだよ。
id:BARUBARU 石破政権を見て、むしろ与党は少数の方がよいと思った。野党の意見を聞き流すばかりの国会には長年ウンザリしていた。この1年各野党とも与党が少数だからこそ頑張って妥協もした。国民民主単独政権でいい。
いじめられっ子が反撃してるみたい
自分のところの代表でまとめようとしたらいいのでは?なぜしないのだろうか。
いや、ただの無敵の人による自爆テロやろ。
政治家なら政治しろ
マジで存在意義が不明な政党だなぁ
こんなの玉木氏が長年立民をいじめていたというストーリーにすることもできるわけで、単なる印象操作にすぎない。
ダブスタ不倫クズに政策実行能力があるとは思わないが、与党野党どっちに付くかで勝ちが決まるとなったら、ビビってやらないとか、人としての底が見えて笑える。
はてな他の立憲支持者を見ていると、自分のやるイジメはイジメではない、て信じてる感じ。あれだけ国民(と維新)を、野党の連携を壊す邪魔者・悪魔呼ばわりしておいて、じゃあ御輿に乗れって、どういう神経だろう。
どうも非自民政権を模索する動きを揶揄する声の大きさが解せない。この状況で政権交代を目指すのは政党として当然の姿では。野党が連携を模索するのは野合で、自民党だと違うのか。少数与党となる構図は同じでしょ。
同意。別に最近ではないけど
野党もこんな時ぐらい変なことしてないでスマートな立ち回りができたら、国民からの見る目も変わると思うんだけどね。
いじめっ子ではなくて自国民を考えないただの「軍師気取りの○○(自主規制」だけど、本当にコレすぎる。マジで立民は自民党以上にゴミ。
例えがいいかはわからんが、細川内閣の細川さんの立ち位置に玉木さんがなりたいか、というとそうではないのではと思っている。
ここ最近、立民に投票したことはないが、立民がなりふり構わない感じになってきたことはいいと思うよ。
民民が首班指名で野田佳彦と書かないなら、立民が玉木雄一郎と書きますよというだけの話。寧ろ責任を問われぬ安全な立場から与野党問わず、相手を口汚く罵ってきた玉木や榛葉こそいじめっ子然としていたろう。
常に立民くんの悪口を言ってくる、玉木くんの仲良し榛葉くんは?
そもそも連合神津と緑小池と裏切前原が民進党を解散させて緑の党を作ったのに、緑の党を乗っ取って嫌いな人を立憲に押し付けたのが玉木でしょ。そもそも民進党って民主党が異物維新を取り込んで…前原が全部悪い
岸田政権時中国との調整を二階に頼んだがアポが取れなかった.自民は中国とのパイプが切れたが公明は持っている.年収の壁で経済政策の主導権は国民民主が握りつつある.立民は「野党である事」以外何もない.
政界寓話。面白い。
最近?
前回の政権交代の時も嘘で実権握った連中なので何一つ信用できない。
去年、自分も「玉木」って書いて投票してたのに、小学生にたとえて無理な擁護してもなんだか幼稚さしか感じない。政治、しかも国政だよ。
何この池沼が考えたような文・・・・頭痛がするわ、ネトウヨ構文
今は総選挙が必要なんだよ
子分くらいに思ってたやつが急にモテだしたからな。やっかみたくなるよね。
事実の摘示やめろw→「やーい、たまきの ふりん野郎〜!」
こうやって日常的に「いじめ」に積極的に加担していて後ろめたいと思っている連中がいじめの対象を指して「いじめている」って主張する醜悪な風景、小学校くらいまででしか見られないものだと思っていた
なんか現実の困りごとのあれこれより、政界もマスメディアもSNSですら政局が物事の中心で渦巻いているのを見ていると、危機感がなさ過ぎて天下太平の世なのかな? と勘違いしたくなるな。
今の状況を良く表現はされているけど、これは「いじめ」では無いんじゃね?虎視眈々と裏番長を狙ってるぞ。
総理大臣の座は学級委員長ではなく権力者。舵取りは難しいができることも多い。立憲民主党が結成された経緯を考えれば皮肉なもの。
立民が言ってるのは「立場をハッキリしろ。投票先は高市なのか玉木なのか安住なのか」という事。民民はそれすらできないんだから批判されて当然。
「総理は野田、副総理に玉木でどうでしょう」とかいう話にならないのかな、という不思議。そりゃ国民が勢いあるとはいえ、議席数では立民が上だし…
「総理に就いてしまえば権力は絶大」って日本で感じたことない。ましてや、単独過半数どころかたったの30議席にすら満たない民民の玉木が立民の思惑に乗って首相になったとて、絶大な権力をふるえるとは到底思えんが
うーん、ちょっと違って、立民がそもそも入れられる先ってのが立民のトップじゃないってところなんよね問題は。/玉木は勘弁してくれよそれなら白票でいいとも思うけど。
欧州みたいに多数の政党が乱立する政治ならこういう数合わせをずっとやってるわけで、おかしかない
二大政党制を捨て多党制による緩い連立を模索してきたのは国民民主では?/だから分裂後何年も立憲をスケープゴートにして俺たちは違うと第三極でやってきた/そもそも常に飲めない要求をしてきたのは玉木だよ
たまきくんが、ポカンとくちをあけたところ、好き
キョロ充っぽい仕草満載ではないか
なぜ国民民主は自らは全然動かないのでしょう。自民から声がかかるのを待っているだけにしか見えませんが。そういう理解でいいですか?
なんだそりゃ。どんな設定でもこんなの成立させられる。国民も維新も今まで立憲を小馬鹿にすることで支持を伸ばそうとしてきたのに…
総理になるなら野党連立政権ができてそれでよし、芋引くなら今後二度と偉そうなことをほざくなと殴り続けることができるという計算と打算の元動くのは何も悪いことではなくイジメでもなんでもない。アホなの?
立憲も国民も支持してないし、高市は嫌いなんだけど、立憲は自民憎し以外の思想が何もないんだなとは思った
どっちを喰っても毒饅頭なのでどっちも喰えず存在価値がなくなる。政治とはそういうもん。
“高市さんの考えのほうが近いんだ”「どうぶつがかり」だから、しかさんのみまわりとうばんもしないとね。あとうらがねぎいんたちはゆるしてあげるんだねー。
衆院選と、もう半分の参院選やったあとどうなるかだなあ。
ブコメ、総理に就けば権力は絶大?現在進行系で高市・麻生の両氏をみてるはずなのによくそんなこと言えるなぁ。総理にしてもらったってことで雁字搦めになるでしょうよ
いじめっ子って基本 そのコミュニティ内で権力持っているからなぁ。。。立民そんな影響力ないよ。負け犬の遠吠えに近いイメージ。
位打ちだ
いじめっ子ってほど強くもないからただ揉めてるだけ
高市が立って以降、立民や支持者の発信はどういう立場で言ってんだよと思うこと多いな
自民単独では196議席、立維で183。国民27と公明24がふらついてる今、立維でトップを取りに行くのは至極真っ当。自民だって宏池会と清和会の野合みたいなもんなんだから野党もそのくらい呑み込んで政権取りに行けと思う
日本の総理大臣にはどこぞの大統領なみの権力があると思ってる人がそこそこいることが分かった。安倍元総理を悪魔化しすぎた副作用だと思う。
選挙で過半数取れなかった党は、民意を尊重して何もするなって事なら、今回は自民党にも丸ごと当てはまる。何らかの連立を必要とする選挙結果が出たんなら、各党があらゆる形を想定するのは当然。
野党はどこも準備不足だよな。高市の迫力の前に気圧されてる感じする。(石破総理継続で良かったのにと思ってる人間だけど今回は高市総理でいいんじゃないかと。またの揺り戻しに期待する)
「財源考えずに飛ばすポピュリズム政策かましてないで、責任負う立場になって見ろよ。出来ないだろうけど」というのが、国民民主支持者以外の率直な感想だがな。
立民がそんなに優位に立ってると思ってるん?議員数はまだ多いが民民と参政の支持率上がって立民と並びつつある危機的状況ゆえ悔しいがパッとしない野田でなくていいからと譲歩。いわば没落貴族が成金に借金頼むの図
むしろ与党の動きまで見ればネットの工作員が勝共統一協会が権力に返り咲きたくてしかたないように見えるが。
こんなに立民の話を聞く人がいるだろうか。日教組と自治労と朝日新聞と東京新聞は注目するのか。
玉木氏「首相を目指している」 参院選後の政界再編主導に意欲 https://digital.asahi.com/articles/AST4S3JWYT4SUTFK019M.html 自民との連立選ぶにせよ、党と若手の将来のためにも政権入って経験積めばいいのに。所属議員かわいそう
立民がどうとかじゃなくてなんで玉木総理じゃダメなのかちゃんと答えろよ
元々国民民主は首班指名で野田に入れる気ないんだから、自民降ろすには立憲が玉木に入れた方が勝算あるよねという話。野党として旗幟を鮮明にしろと言ったまで。それが嫌なら連合なんか捨てて自民に合流したらいい。
どちらも共倒れすれば良いのに
そこは実利で見ましょうよ/ただ、野党でまとまって首班とれたとして、物価高やアメリカ対応できないんじゃないの?同じ民主+αで組んでも船頭多くになるよ、せめて3-4党程度で与党取ってよ
立民としては裏にはそういうつもりだろうけど、表としての意見は野党の意思統一だと思うよ。負けるとしてもできるだけ票が集まって与党の首相に支持がないと見せたいだけだと思う
立憲民主党の現執行部が経済音痴なだけでなく政治音痴というのは今に始まったところではないが、統一教会叩きの文脈で連立から離脱する公明党が、迫る解散総選挙で大敗して仏罰が下る寓話のようで味わい深い。
国民民主は自民総裁選直前に麻生と会ってたが、総裁選2日後に安住にやられたわけで、脇甘すぎない?て感想/ネオリベと旧社民が呉越同舟してた旧民主党がいかにキモいかでもある。それに乗ってたんだよ彼らも
中国の狗
玉木氏に総理になってほしいわけではないが、別にここで断っても総理を目指し続けることは全然できるよ。ボリス・ジョンソンを知らないの?
「学級委員長に選んでやるけど、生徒会役員として一切協力しないし仕事もしない、お前1人で全部やれよwwww」と言う意味では完全にいじめっ子だよね。
「完全拒否じゃなくて含みを持たせてもいい」ってブコメは本当にその通りだなと思った
そこまで言って委員会を見ながら「この番組ってこういう寓話風に説明するのが好きだよなぁ。たとえ話をしたら理解したと思いこんでくれるからだろうなぁ。」と思ったことを思い出した。
流石!自民を蹴落とすことしか頭にない立憲親派の言うことは違うな!総理になれば満足とか何でも出来るとか、今までの自民党総理見てたらそんな発想絶対に出てこないわ
まあ珍しく安住が働いていると思ったら本庄というバカが全部ダメにしたからまた元に戻るんじゃないの。
立民の議員に玉木って書かせるのマジで負け犬ムーブすぎ。自民の前に立民こそ解党してほしいわ。立民に投票した国民もバカにしてる。税金の無駄。
玉木がそのまま請けて立憲を一人も閣僚大臣にしないという仕返しはどう?(可能なのかしらん)
これ民民支持者の自己紹介?今のムーブでタマキンがいかに玉無し口だけイキリ野郎で主体性を持とうとしないスネ夫体質なのかがよく分かる。確かにこう書くと支持者像に似てるかも…
前回の首班指名で野党一本化したいなら玉木と書けばいいと言ったのは民民の方なのに今回そうしようと言ったら逃げ回ってるんだけど結局何がしたいの。
次の選挙で議席減らすであろう立憲が、こうやって色々騒いで協力持ちかけて来るのは、議席伸ばしてる国民民主にはウザいだけなんだけど、なんで分からんかな
今までの流れで与党VS野党のアングルを作れてない(というか第二次安倍政権以来野党の細分化がすごい)ので今になって急に一つになろうとしても手遅れなんですよね。こんなテーマであっても。
いや、野田でいこうって言ったら野田は嫌だ!っていうからじゃあ玉木でいいよってなっただけだろ。高市を阻止するかしないかの話なんだから、阻止する気がないなら高市って書きますって最初から言えよ。
玉木がチキンしたせいで,総理になるより与党に閣外協力する方が政策を実現できる!なんてアクロバティック理論を繰り出さないといけない支持者が気の毒.
これ書いた奴が立憲民主党に対するいじめの主犯格だろ。
よっぽどじゃなければ立民と民民は仲良くできないからさ。離れてろよ。政策単位以外で分裂合体したがる党ってさ、要は中身無いの。からっぽ。自民嫌いで政局だけやりたい・中身がないから推せる層にしか受けない。
『たまきくん「ぼくは、学級委員長になりたいんじゃない。クラスを よくしたいんだ。」』...ここでお茶を吹いた(笑)/立民くんは、のだくんとあずみくんの二人組なんだろうなぁ...そのほうがいじめっ子っぽい(笑)
総理の権力は絶大って、 ならなぜあれだけ強力だった安倍政権ですら改憲できなかったのか? 石破総理はなぜ主張を抑えたのか? やりたいことができないタイミングで総理になってどうするのか?
気持ちを決めかねてゐる玉木くんのところに、公明くんも走り寄つて云ひました。「僕はもう乱暴者の自民くんとはキツパリ手を切つて來たよ。これからは全力で君を支へる積もりさ」。それを聞いた玉木くんの顔は以下略
野党の意味分かってんのか?
総理の権力が絶大??
野田をよろしくって言ってまわってもどうにもならんのだし、手段選ばない感じがけっこう面白いと思ってるよ
そもそも高市と玉木は近いのか?進次郎なら、まだ分かるが
国会が学校?
バカってかわいそう。「野田って書いて欲しいけどダメなら玉木でどう?」という話だということすら理解できない。
立民の立ち振る舞いは連合の衣を借る狐だもんなぁ……連合も立民が民民disってる時にはあまり言わないのに逆は文句言いまくりだもんな。
原発反対、集団安全保障に反対なんて言ってる奴らと連立政権なんか成立しないだろ
たまきくん、学級委員になりたいって言ってたじゃん。なかよしのしんばくんも学級議員選挙の投票先はたまき一択って言ってるのに立民くんたちをまた仲間はずれにするのひどくない?
政局ってのはあんなもんです。立憲民主党としては受ければ傀儡にできるし受けなければ「ほんとは総理やる気がないやつ」とレッテルを貼れる、どちらに転んでも損はないので(
高市の方が近くてしかも総理にもなりたくないなら高市に投票すれば丸く収まるのでは。予算案賛成とかに比べたら意図がわかりやすい
バカっぽく見えるけど自民に寄ってる玉木に年収の壁妥協して連立するの?って言える。麻生は財務省派なので年収の壁は飲まないし。
りっけんってやつら、たまきくんをアゴあしに使うなんてヒドイにゃ!学級委員長にそんなに未練たらたらなの?ボクが猫パンチしちゃうにゃ!たまきくん、エライにゃ~!
立民君は元々そういう設定のキャラだからOK。。
基本的には今、国民民主が機会主義的に動いていて左側に対して裏切り体質なだけ。
公明党ですら時流を読んで連立離脱を決断したっていうのに珉珉支持者はいつまでこんなうだつの上がらない立民批判ばかり繰り返してウジウジしてるの(´・ω・`)
最近の立民のムーブ完全にいじめっ子じゃね?
立民のムーブがまんま小学校のいじめっ子グループすぎてワロタ。たまきくん空気読まないの正解だろ。政策実現が大事
総理に就いてしまえば権力は絶大なこと、ここで蹴ったら今後は口が裂けても「総理を目指す」と言えなくなることを踏まえれば、各党の思惑とは別に、玉木としては「応じる」以外の選択肢は有り得ないはずだが?
玉木指名は、自分らは責任を負うでもなく、憎き自民の妨害ができ、今や支持率では「目のタンコブ」になった民民に負担を押し付けられる最高の作戦だよな。政局オンリーで中身空っぽな点に目を瞑ればよ~。
権力闘争とか主導権争いってそういうもんでしょ。それに対応できんような政治家はとっくに消えてるよ。
別に良くねそもそも野党に先生とかママを求める風潮がわからない
立民「おい玉木、お前ちょっと調子乗ってる高市にケンカ売ってこいよ。イモ引いたら野党みんなでハブるからな」
クレバーに立ち回ってスマートに利益誘導ってのはある種の理想だけど、よほど賢くないと上手くいかない。大抵は周りがバカだから上手くいかなかったと責任転嫁して被害者面するだけで終わる
自民と国民(ダブルミーニング)の両方に嫌がらせできるまたとないチャンスだしね。
玉木の方も完全拒否じゃなくて含みを持たせてもいいと思うが、立民の方も党内全体のコンセンサス取れてんのかって感じもある
ほとんどの人は立憲が馬鹿なことやってるなと分かってるよ。立憲の行動を支持してるのは立憲信者と東京新聞だけ。
立民はどんどんと票を減らしていくんだから、民民はあと2回ぐらいの選挙を待っても遅くない。本気なら大臣の椅子は国民民主で過半数で埋めるまで言って欲しいな。
なぜ自民党の一党独裁が続いているかといえば、そうしたムーブを繰り返してるから。自民も一枚岩ではなく清濁併せ呑み、悪の票だろうが、勝てるなら集める。これは民主主義としてルール違反ではない。
安住の立ち回りが滑稽ではあるがクルクルと良く動いてるし、何処にでもアタマ下げに行く姿勢もスゴイ。野党なんて数で勝てないなら動くんだよ、的な動き。個人的にはプライドのなさが良いと思う。
人間模様を眺めるなら、最初から小池新党を選ばなかった人、後に国民民主を離れて立憲に行った人、それでも国民民主に残った人、それぞれの物語がありそうなものだけど、「現在地」だけで考える議員多そうだな。
いしばくんと立民くんが「ふしんにんあんだしちゃおっかな~。でもやめとこ~」ってキャッキャウフフしてる前日譚もよろしく。
そもそも国民民主と維新が首班指名決選投票でも自党代表の名前を書くと言うルール違反をしてたのが発端。自業自得だからしかたない/今回のきっかけは維新の遠藤だと聞いたぞ
↓コメ、清濁併せ呑むは己が負うから信頼されるのであって、他人に押し付けて信頼される筈もない。過去に他党との選挙区調整でも立憲民主の有り様が嫌われたのはその点。
総理になりたくない、高市を支持してると言えばいいんじゃない?
立民なんて味方にしたら背中から撃ってくるだけじゃん?5列目の男仕草がしたいだけなんだし
「え……ぼくのこと、ずっとバカにしてたのに、いきなり仲間になるの?」国民支持者の脳内ではこうなってるの?国民支持者がずっと立民をバカにしてきたと思うんだけどな。
細川内閣・羽田内閣・村山内閣の例のように連立内閣では第1党以外から総理を出す事も多い。総理に押すことが嫌がらせになるほど能力が低い(と玉木本人&榛葉&支持者が判断してる)玉木氏側に問題があるのでは?
玉木が首班指名受けて自民党と連立組めばいいんだよ(適当
立民くんは悪い人とつるんでいるから連合ちゃんは玉木くんだけにお小遣いをあげていたの。立民くんは考えた。玉木くんを学級委員長にしてからカツアゲすればいいんじゃねって。
自民の石破おろしやら総裁選やらを国民置いてけぼりの政局争いと評して批判しながら、舌の根も乾かないうちにより酷い政局しか見てないムーブされるの意味わからんよな。成り立つわけない徒党を組んでどうすんだ。
もしかして、この辺の経緯を知らないとか? 「首班指名の無効票「84」への虚無感」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/366954
玉木くんが手下に「おい、おれの名前を書けよ!」と毎回言い続けていたのに、いざ皆が「玉木くんそんなに級長になりたいなら、今回は君に譲るよ」というと「お、おれは級長になりたくて投票させてた訳じゃないし…」
そもそも論だけど、少数与党を望んだのは国民。過半数を超えない与党ができれば、いちいちこういう無駄な政局になるのは必須。「これだから政治家は」みたいな有権者多いけど、この事態を選んだのは自分達だからね?
その立民クラブは玉木君らが梯子外して追い出したメンツで作ったんだけどね…過去を追えばイジメなんて発想は出ず、もっと犬も食わない大人の突掴み合いが見えるハズ
立憲民主党自体が選挙も弱くなって来てるのに上から目線で野党の盟主ヅラしながら国民民主をスケープゴートにしようとしてるのが丸わかりなので、さすがにこの神輿に乗るバカはおらんやろ/日本の総理は権力弱いし
まだクラス内の調整もできてなさそうな今月末に、隣のクラスの怖いガキ大将(トランプ大統領)とのタイマン勝負(首脳会談)をしなくちゃいけないんだから、まあ玉木くんもあまりやりたくないんじゃないかな。
立民は政局しか見てないからね。しかたないね。徹頭徹尾役立たずなのを見抜かれて理性的な若い層から見放されていく。目先の人参につられて見えている地雷を踏みに行くバカがどこにいるよ、立民では普通なのかな?
前回は立民の野田で野党統一をお願いしても断ったから、今回は民民の顔を立てて玉木じゃどうですかと言ったら「いじめっ子だー」とか被害妄想強すぎ。いままで立民毛嫌いして馬鹿にしてたのは民民の方じゃんね。
いじめっ子にしては弱すぎじゃね?
安住氏が何回も説明されてるかと思うが、偏りに過ぎた政党(右も左も)ではなく、ハトかタカかくらいの中道に寄ったところで協力して政治を運営するという方針であり、政局志向・中身空っぽは明らかな間違い。
もうだいたいこの通り過ぎてワロタ。素晴らしい!
政治的駆け引きをいじめと形容してしまうのはさすがに頭小学生過ぎるのでは?/立民は不支持だけど、最近の厄介ムーブは結構好き。劣勢ならトリッキーに引っ掻き回せばいい。これだって立派な提案型野党だしね。
たまきくんは自分の取り巻きに決選投票でも投票させていたくらいだからな
元は、玉木くんが立民の中で、あいつらと仲良くするのは許せん、といういじめっ子ムーブやってた覚えがあるが。
立憲が玉木に入れないって言ったら言ったで国民は「玉木しかないだろ! やる気のない他の野党に妨害されたわー。はあ、俺達はやる気あるのになあ!」ってムーブとってたと思うなあ。
“「でも……ぼくは、高市さんの考えのほうが近いんだ。ぼくは、政策をちゃんと実現したい。」”政策を実現したいなら総理になるのが一番近道だと思うが。総理大臣になって高市の考えも踏襲すりゃいいじゃん。
なるほど、前回の首班指名で決選投票で玉木と書いて無効票にしてたことや、既に自公連立組まないと宣言していることを無しにして都合の良い脳内ストーリーを作ってんのね民民支持者はwどうりで話が通じないわけだw
「高市さんのところで仲間割れが始まってるらしいよ」のようなシナリオを入れてもう一度書き直し。
玉木「こくみんみんしゅせいさく2025 これ全部さんせいするならやるよ。君たちが作ったのははきしてね。君たちはだいじんになりたいだけなんだろう?」
ワンチャンまたふりんしそう
希望の党騒動を知らないのか。玉木細野前原らが民進党で踏み絵を踏んだら仲間に入れてやると党を割ろうとしたが枝野氏が立民を作って阻止した件。細野は自民入り、前原は維新、玉木もご覧の有様。寓話なら悪役だろ
まあ、で、そのうち立憲いじめって話が出てくるよ。あまりいじらないこった。
民民支持者の頭の中ってこんな感じなの?さすがに引くわ。
増田くんは玉木くんが自民党総裁選後の首相指名選挙では「私が党の代表なので『玉木雄一郎』と書いてくれ」と言っていたのをなぜか忘れてしまったようです。不思議ですねhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA095PM0Z00C25A9000000/
立民は「高市政権下での右傾化を阻止したい」「連立して政策を通したい」「自民と連立しかねない玉木氏への牽制」の三つの目的がハッキリしてるのでいじめという悪意ある括りでまとめるのは流石にどうかと。
最大野党としてやることが第三極野党を神輿にする嫌がらせなんだから存在が邪魔だよなぁ。自分たちが矢面に立たず背中から誰かを刺すことしか考えてない。
政策度外視で政争上等という理屈で納得できるのは、割と強火のアンチ自民クラスタの中だけなんですよ。/立憲のやりようを擁護しても結構ですが、自民党は野党時代に非協力的みたいな話を同じ口でしないようにね。
勝手に稼ぎ出された結果、配慮する必要がないって覚悟を決めたら、結果的に、お前が始めた物語だろと突っ込まれ続けられるよな
旧立民は「お前は希望の党に入れてやらない」と言われた集団で、新民民は「旧立民とだけは一緒にやれない」って言った集団である。/あと、今回「玉木を指名したら」って言ったのは維新の国対だな(笑)
タマキンが支持者からそんなタマ無し野郎だと思われていることに驚き。不倫する元気があるなら国会で漢を見せろよなあ?
去年で 立憲「野田に入れて」国民「拒否、玉木に入れるわ」 今年は 立憲「じゃあ玉木でいいわ」維新「それなら乗った」国民「」 的な流れだからなぁ… そもそも決選投票で当事者以外入れてる時点で国民の悪手である
たまきくんは高市さんに学級委員長になってもらって、難しい要望を出して実現したら「ボクが言ったからだよ」と自慢し、実現しなかったら「高市さんはひどい人だ」と詰っていたい。
立憲はプライドがないのか
総理を過大評価してる人が多くて驚く。というか石破政権が少数与党で苦しんでたの見てたはずなのに、それ以上に議席分散する野合で政策通らないでしょ。安倍が強かったのは総理である以上に、議席の強さがあった為。
今はどの党が政権を取るにしても連立は絶対に必要になるんだよ。例え実現が難しくても本気の交渉をしてお互いのギャップを埋める作業しないと多数派にはなれない。プロレスがしたいだけの立憲ははっきり言って迷惑。
民民が自公に対してやってたのもいじめっ子ムーブだよね。宮澤「財源が」玉木「知るか!やるって言っただろ!せんせー、自公くんが約束を守りません!」
この手の他責思考は立憲の何時ものスタンスなので気にしても相手にしても仕方が無い。そもそもこの手の他責思考が立憲の没落に繋がっているわけで、いい加減内輪のノリで盛り上がるだけの行動や発言は辞めた方がいい
国民、前の首相極めの時は「玉木って書くか棄権のどっちかにします」ってやってたのにな。
しれっとお出しされる増田文学……
壺教会が帰ってきたね。もっぱら玉木が立民をいじめてる気がするけど、壺教会の人間には逆に見えるようだ。玉木なんか単なる、自民党の補完勢力だよ。高市と玉木のくだらないプロレスにだまされるあほ保守増田。
コメントを見ると、高市信者の皆様の阿鼻叫喚が聞こえてきそう。
玉木が言ってた政策単位で合従連衡する状況になってきてるんだけどめちゃめちゃコストがかかるんだよな。
不記載幹事長や意味不明発言の政調会長(かつ不記載)、なぜか議員に復帰した前言撤回女といったダブスタ共が群れをなすくらいにはタガが外れているのが立憲なんだよ。
id:BARUBARU 石破政権を見て、むしろ与党は少数の方がよいと思った。野党の意見を聞き流すばかりの国会には長年ウンザリしていた。この1年各野党とも与党が少数だからこそ頑張って妥協もした。国民民主単独政権でいい。
いじめられっ子が反撃してるみたい
自分のところの代表でまとめようとしたらいいのでは?なぜしないのだろうか。
いや、ただの無敵の人による自爆テロやろ。
政治家なら政治しろ
マジで存在意義が不明な政党だなぁ
こんなの玉木氏が長年立民をいじめていたというストーリーにすることもできるわけで、単なる印象操作にすぎない。
ダブスタ不倫クズに政策実行能力があるとは思わないが、与党野党どっちに付くかで勝ちが決まるとなったら、ビビってやらないとか、人としての底が見えて笑える。
はてな他の立憲支持者を見ていると、自分のやるイジメはイジメではない、て信じてる感じ。あれだけ国民(と維新)を、野党の連携を壊す邪魔者・悪魔呼ばわりしておいて、じゃあ御輿に乗れって、どういう神経だろう。
どうも非自民政権を模索する動きを揶揄する声の大きさが解せない。この状況で政権交代を目指すのは政党として当然の姿では。野党が連携を模索するのは野合で、自民党だと違うのか。少数与党となる構図は同じでしょ。
同意。別に最近ではないけど
野党もこんな時ぐらい変なことしてないでスマートな立ち回りができたら、国民からの見る目も変わると思うんだけどね。
いじめっ子ではなくて自国民を考えないただの「軍師気取りの○○(自主規制」だけど、本当にコレすぎる。マジで立民は自民党以上にゴミ。
例えがいいかはわからんが、細川内閣の細川さんの立ち位置に玉木さんがなりたいか、というとそうではないのではと思っている。
ここ最近、立民に投票したことはないが、立民がなりふり構わない感じになってきたことはいいと思うよ。
民民が首班指名で野田佳彦と書かないなら、立民が玉木雄一郎と書きますよというだけの話。寧ろ責任を問われぬ安全な立場から与野党問わず、相手を口汚く罵ってきた玉木や榛葉こそいじめっ子然としていたろう。
常に立民くんの悪口を言ってくる、玉木くんの仲良し榛葉くんは?
そもそも連合神津と緑小池と裏切前原が民進党を解散させて緑の党を作ったのに、緑の党を乗っ取って嫌いな人を立憲に押し付けたのが玉木でしょ。そもそも民進党って民主党が異物維新を取り込んで…前原が全部悪い
岸田政権時中国との調整を二階に頼んだがアポが取れなかった.自民は中国とのパイプが切れたが公明は持っている.年収の壁で経済政策の主導権は国民民主が握りつつある.立民は「野党である事」以外何もない.
政界寓話。面白い。
最近?
前回の政権交代の時も嘘で実権握った連中なので何一つ信用できない。
去年、自分も「玉木」って書いて投票してたのに、小学生にたとえて無理な擁護してもなんだか幼稚さしか感じない。政治、しかも国政だよ。
何この池沼が考えたような文・・・・頭痛がするわ、ネトウヨ構文
今は総選挙が必要なんだよ
子分くらいに思ってたやつが急にモテだしたからな。やっかみたくなるよね。
事実の摘示やめろw→「やーい、たまきの ふりん野郎〜!」
こうやって日常的に「いじめ」に積極的に加担していて後ろめたいと思っている連中がいじめの対象を指して「いじめている」って主張する醜悪な風景、小学校くらいまででしか見られないものだと思っていた
なんか現実の困りごとのあれこれより、政界もマスメディアもSNSですら政局が物事の中心で渦巻いているのを見ていると、危機感がなさ過ぎて天下太平の世なのかな? と勘違いしたくなるな。
今の状況を良く表現はされているけど、これは「いじめ」では無いんじゃね?虎視眈々と裏番長を狙ってるぞ。
総理大臣の座は学級委員長ではなく権力者。舵取りは難しいができることも多い。立憲民主党が結成された経緯を考えれば皮肉なもの。
立民が言ってるのは「立場をハッキリしろ。投票先は高市なのか玉木なのか安住なのか」という事。民民はそれすらできないんだから批判されて当然。
「総理は野田、副総理に玉木でどうでしょう」とかいう話にならないのかな、という不思議。そりゃ国民が勢いあるとはいえ、議席数では立民が上だし…
「総理に就いてしまえば権力は絶大」って日本で感じたことない。ましてや、単独過半数どころかたったの30議席にすら満たない民民の玉木が立民の思惑に乗って首相になったとて、絶大な権力をふるえるとは到底思えんが
うーん、ちょっと違って、立民がそもそも入れられる先ってのが立民のトップじゃないってところなんよね問題は。/玉木は勘弁してくれよそれなら白票でいいとも思うけど。
欧州みたいに多数の政党が乱立する政治ならこういう数合わせをずっとやってるわけで、おかしかない
二大政党制を捨て多党制による緩い連立を模索してきたのは国民民主では?/だから分裂後何年も立憲をスケープゴートにして俺たちは違うと第三極でやってきた/そもそも常に飲めない要求をしてきたのは玉木だよ
たまきくんが、ポカンとくちをあけたところ、好き
キョロ充っぽい仕草満載ではないか
なぜ国民民主は自らは全然動かないのでしょう。自民から声がかかるのを待っているだけにしか見えませんが。そういう理解でいいですか?
なんだそりゃ。どんな設定でもこんなの成立させられる。国民も維新も今まで立憲を小馬鹿にすることで支持を伸ばそうとしてきたのに…
総理になるなら野党連立政権ができてそれでよし、芋引くなら今後二度と偉そうなことをほざくなと殴り続けることができるという計算と打算の元動くのは何も悪いことではなくイジメでもなんでもない。アホなの?
立憲も国民も支持してないし、高市は嫌いなんだけど、立憲は自民憎し以外の思想が何もないんだなとは思った
どっちを喰っても毒饅頭なのでどっちも喰えず存在価値がなくなる。政治とはそういうもん。
“高市さんの考えのほうが近いんだ”「どうぶつがかり」だから、しかさんのみまわりとうばんもしないとね。あとうらがねぎいんたちはゆるしてあげるんだねー。
衆院選と、もう半分の参院選やったあとどうなるかだなあ。
ブコメ、総理に就けば権力は絶大?現在進行系で高市・麻生の両氏をみてるはずなのによくそんなこと言えるなぁ。総理にしてもらったってことで雁字搦めになるでしょうよ
いじめっ子って基本 そのコミュニティ内で権力持っているからなぁ。。。立民そんな影響力ないよ。負け犬の遠吠えに近いイメージ。
位打ちだ
いじめっ子ってほど強くもないからただ揉めてるだけ
高市が立って以降、立民や支持者の発信はどういう立場で言ってんだよと思うこと多いな
自民単独では196議席、立維で183。国民27と公明24がふらついてる今、立維でトップを取りに行くのは至極真っ当。自民だって宏池会と清和会の野合みたいなもんなんだから野党もそのくらい呑み込んで政権取りに行けと思う
日本の総理大臣にはどこぞの大統領なみの権力があると思ってる人がそこそこいることが分かった。安倍元総理を悪魔化しすぎた副作用だと思う。
選挙で過半数取れなかった党は、民意を尊重して何もするなって事なら、今回は自民党にも丸ごと当てはまる。何らかの連立を必要とする選挙結果が出たんなら、各党があらゆる形を想定するのは当然。
野党はどこも準備不足だよな。高市の迫力の前に気圧されてる感じする。(石破総理継続で良かったのにと思ってる人間だけど今回は高市総理でいいんじゃないかと。またの揺り戻しに期待する)
「財源考えずに飛ばすポピュリズム政策かましてないで、責任負う立場になって見ろよ。出来ないだろうけど」というのが、国民民主支持者以外の率直な感想だがな。
立民がそんなに優位に立ってると思ってるん?議員数はまだ多いが民民と参政の支持率上がって立民と並びつつある危機的状況ゆえ悔しいがパッとしない野田でなくていいからと譲歩。いわば没落貴族が成金に借金頼むの図
むしろ与党の動きまで見ればネットの工作員が勝共統一協会が権力に返り咲きたくてしかたないように見えるが。
こんなに立民の話を聞く人がいるだろうか。日教組と自治労と朝日新聞と東京新聞は注目するのか。
玉木氏「首相を目指している」 参院選後の政界再編主導に意欲 https://digital.asahi.com/articles/AST4S3JWYT4SUTFK019M.html 自民との連立選ぶにせよ、党と若手の将来のためにも政権入って経験積めばいいのに。所属議員かわいそう
立民がどうとかじゃなくてなんで玉木総理じゃダメなのかちゃんと答えろよ
元々国民民主は首班指名で野田に入れる気ないんだから、自民降ろすには立憲が玉木に入れた方が勝算あるよねという話。野党として旗幟を鮮明にしろと言ったまで。それが嫌なら連合なんか捨てて自民に合流したらいい。
どちらも共倒れすれば良いのに
そこは実利で見ましょうよ/ただ、野党でまとまって首班とれたとして、物価高やアメリカ対応できないんじゃないの?同じ民主+αで組んでも船頭多くになるよ、せめて3-4党程度で与党取ってよ
立民としては裏にはそういうつもりだろうけど、表としての意見は野党の意思統一だと思うよ。負けるとしてもできるだけ票が集まって与党の首相に支持がないと見せたいだけだと思う
立憲民主党の現執行部が経済音痴なだけでなく政治音痴というのは今に始まったところではないが、統一教会叩きの文脈で連立から離脱する公明党が、迫る解散総選挙で大敗して仏罰が下る寓話のようで味わい深い。
国民民主は自民総裁選直前に麻生と会ってたが、総裁選2日後に安住にやられたわけで、脇甘すぎない?て感想/ネオリベと旧社民が呉越同舟してた旧民主党がいかにキモいかでもある。それに乗ってたんだよ彼らも
中国の狗
玉木氏に総理になってほしいわけではないが、別にここで断っても総理を目指し続けることは全然できるよ。ボリス・ジョンソンを知らないの?
「学級委員長に選んでやるけど、生徒会役員として一切協力しないし仕事もしない、お前1人で全部やれよwwww」と言う意味では完全にいじめっ子だよね。
「完全拒否じゃなくて含みを持たせてもいい」ってブコメは本当にその通りだなと思った
そこまで言って委員会を見ながら「この番組ってこういう寓話風に説明するのが好きだよなぁ。たとえ話をしたら理解したと思いこんでくれるからだろうなぁ。」と思ったことを思い出した。
流石!自民を蹴落とすことしか頭にない立憲親派の言うことは違うな!総理になれば満足とか何でも出来るとか、今までの自民党総理見てたらそんな発想絶対に出てこないわ
まあ珍しく安住が働いていると思ったら本庄というバカが全部ダメにしたからまた元に戻るんじゃないの。
立民の議員に玉木って書かせるのマジで負け犬ムーブすぎ。自民の前に立民こそ解党してほしいわ。立民に投票した国民もバカにしてる。税金の無駄。
玉木がそのまま請けて立憲を一人も閣僚大臣にしないという仕返しはどう?(可能なのかしらん)
これ民民支持者の自己紹介?今のムーブでタマキンがいかに玉無し口だけイキリ野郎で主体性を持とうとしないスネ夫体質なのかがよく分かる。確かにこう書くと支持者像に似てるかも…
前回の首班指名で野党一本化したいなら玉木と書けばいいと言ったのは民民の方なのに今回そうしようと言ったら逃げ回ってるんだけど結局何がしたいの。
次の選挙で議席減らすであろう立憲が、こうやって色々騒いで協力持ちかけて来るのは、議席伸ばしてる国民民主にはウザいだけなんだけど、なんで分からんかな
今までの流れで与党VS野党のアングルを作れてない(というか第二次安倍政権以来野党の細分化がすごい)ので今になって急に一つになろうとしても手遅れなんですよね。こんなテーマであっても。
いや、野田でいこうって言ったら野田は嫌だ!っていうからじゃあ玉木でいいよってなっただけだろ。高市を阻止するかしないかの話なんだから、阻止する気がないなら高市って書きますって最初から言えよ。
玉木がチキンしたせいで,総理になるより与党に閣外協力する方が政策を実現できる!なんてアクロバティック理論を繰り出さないといけない支持者が気の毒.
これ書いた奴が立憲民主党に対するいじめの主犯格だろ。
よっぽどじゃなければ立民と民民は仲良くできないからさ。離れてろよ。政策単位以外で分裂合体したがる党ってさ、要は中身無いの。からっぽ。自民嫌いで政局だけやりたい・中身がないから推せる層にしか受けない。
『たまきくん「ぼくは、学級委員長になりたいんじゃない。クラスを よくしたいんだ。」』...ここでお茶を吹いた(笑)/立民くんは、のだくんとあずみくんの二人組なんだろうなぁ...そのほうがいじめっ子っぽい(笑)
総理の権力は絶大って、 ならなぜあれだけ強力だった安倍政権ですら改憲できなかったのか? 石破総理はなぜ主張を抑えたのか? やりたいことができないタイミングで総理になってどうするのか?
気持ちを決めかねてゐる玉木くんのところに、公明くんも走り寄つて云ひました。「僕はもう乱暴者の自民くんとはキツパリ手を切つて來たよ。これからは全力で君を支へる積もりさ」。それを聞いた玉木くんの顔は以下略
野党の意味分かってんのか?
総理の権力が絶大??
野田をよろしくって言ってまわってもどうにもならんのだし、手段選ばない感じがけっこう面白いと思ってるよ
そもそも高市と玉木は近いのか?進次郎なら、まだ分かるが
国会が学校?
バカってかわいそう。「野田って書いて欲しいけどダメなら玉木でどう?」という話だということすら理解できない。
立民の立ち振る舞いは連合の衣を借る狐だもんなぁ……連合も立民が民民disってる時にはあまり言わないのに逆は文句言いまくりだもんな。
原発反対、集団安全保障に反対なんて言ってる奴らと連立政権なんか成立しないだろ
たまきくん、学級委員になりたいって言ってたじゃん。なかよしのしんばくんも学級議員選挙の投票先はたまき一択って言ってるのに立民くんたちをまた仲間はずれにするのひどくない?
政局ってのはあんなもんです。立憲民主党としては受ければ傀儡にできるし受けなければ「ほんとは総理やる気がないやつ」とレッテルを貼れる、どちらに転んでも損はないので(
高市の方が近くてしかも総理にもなりたくないなら高市に投票すれば丸く収まるのでは。予算案賛成とかに比べたら意図がわかりやすい
バカっぽく見えるけど自民に寄ってる玉木に年収の壁妥協して連立するの?って言える。麻生は財務省派なので年収の壁は飲まないし。
りっけんってやつら、たまきくんをアゴあしに使うなんてヒドイにゃ!学級委員長にそんなに未練たらたらなの?ボクが猫パンチしちゃうにゃ!たまきくん、エライにゃ~!
立民君は元々そういう設定のキャラだからOK。。
基本的には今、国民民主が機会主義的に動いていて左側に対して裏切り体質なだけ。
公明党ですら時流を読んで連立離脱を決断したっていうのに珉珉支持者はいつまでこんなうだつの上がらない立民批判ばかり繰り返してウジウジしてるの(´・ω・`)