政治と経済

万博の運営費は黒字?/国費に付け替え 実際は大赤字

1: bogus-simotukare 2025/10/09 22:31

数字操作で黒字にしてるだけ、実際は赤字てマジかよ、維新最低だな。https://digital.asahi.com/articles/ASTB72CT8TB7PLFA009M.htmlも同様の維新批判

2: quick_past 2025/10/10 00:37

払うもん払ってないからそりゃ黒字に見えるわな。その上、木の輪っかの一部だけでも残すっていうんだから、更に税金使うつもりなんよ

3: akutsu-koumi 2025/10/10 00:44

見せかけの黒字。

4: yarukimedesu 2025/10/10 00:47

結局の所、解釈しだいで赤字も黒字になるってこと?黒字で脳汁出してる奴らもいるんだし、黒字にしといたろうよ。赤でも黒でも、万博は人類の汚点なんだからさ。

5: ho4416 2025/10/10 00:58

万博の黒字は公の事業に使われるべきでなんで民間同士の契約不履行である未払い金にあてなきゃいけないの。元請けの仏GL eventsが払うべき金でしょ。

6: ustam 2025/10/10 01:45

仮に黒字だとしても土木建築の優先順位を誤って防災などに必要なリソースを万博に割り当ててしまったこと、余計なCO2排出により温暖化を助長させたことなどは変わらない罪。そのうえ赤字なの?

7: rabque 2025/10/10 02:46

その他膨大な予算を無視しながら運営費だけを取り上げて黒字に見せかけたり、来場者数にスタッフや関係者入れて水増ししたり、数字の弄りで完全に国民を騙しに来てるのが最悪。なんでいちいち騙すのか。

8: zgmf-x20a 2025/10/10 03:43

黒字かどうかはさておき、赤旗を信用できるか?

9: Kmusiclife 2025/10/10 04:17

赤旗だけに赤くないと嫌なんだろ。

10: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/10/10 04:24

税金使って運営は黒字。国民は赤字。駄目だろ。

11: dogdogfactory 2025/10/10 04:42

「黒字」という言葉だけ聞いて喜んでる人、得してませんよ。喜ぶなら「黒字なので府民税下げます」となってから。もちろん黒字が嘘なのでそんなこと絶対に起こりませんが。

12: qwertytalks 2025/10/10 05:39

国の拠出を持って赤字だと言うのであれば、なぜ経済波及効果1兆円以上や税収3,500億円以上を持って黒字だとしない理由が全く意味がわからない。あまりにも恣意的だし、恣意的な言説を支持するのは本当に良くないと思う

13: poko_pen 2025/10/10 05:50

赤旗は「公共事業」っていうのを知らないんだね。経済音痴だから経済波及効果ってのも知らないんだね。黒字にならないからダメというのなら、補助金や給付金も廃止するのか?ほんとバカだよね

14: dnf63bxf2fbnd3 2025/10/10 05:54

黒字っていうなら業者の未払い払ってやれよ。あいつらの犠牲の上で成り立った黒字だろ。普段外国人を叩いてる道徳心のもった日本人こそ怒る事案だろ。

15: kota2009 2025/10/10 06:12

博覧会協会が黒字と言った「運営費」の収益は、どの団体がもらうのだろうか?大阪市だろうか?それとも博覧会協会だろうか? 国に返さないのであれば、黒字を誇るのも、そういう構造故かもしれない。

16: okutta99 2025/10/10 06:15

"警備費255億円や途上国出展支援240億円などを国費に付け替えており、それがなければ実際は大赤字です"

17: Gka 2025/10/10 06:35

それを言うなら国の運営費も大赤字だよ。行政を赤字とか黒字で判断しているのがおかしいけどな。

18: birds9328 2025/10/10 06:35

せめてトントン弱くらいに…

19: vesikukka 2025/10/10 06:37

インフラそのものはカジノ目的であることはさておき、警備費と会場設営費などを分離して黒字を強調するのは誠実ではない。↓それ、詭弁。だとすれば水道などに投資すべきで、カジノには不要。

20: cha16 2025/10/10 06:38

経済波及効果を入れて黒字にしろって本当に頭悪い人がいてビビるわ。会計とはなにか全く分からないでよく生きてこれるな。

21: anigoka 2025/10/10 06:56

東京都の五輪災害同様、いやそれ以上の万博災害不況が今後大阪を襲うけどそれはまた別の楽しみ☆民泊災害は序章だヨ♡

22: asahiufo 2025/10/10 07:04

この報道の中で警備費の一部を国が負担して国債発行を財源にしているという点の指摘はもっともだと思う。建設費は資産的側面があるのでその費用を全回収するべきという理屈は一概にそうとは言えない。

23: btei 2025/10/10 07:17

万博の目的は営利ではなく教育や交流。「赤字を出す教育や交流」には税金を投入する価値はないらしい/大学研究費

24: rlight 2025/10/10 07:20

"小野平八郎副事務総長は「警備費には国費をもらっているので実際の収支はぎりぎりだ」と認めました"切り分けの問題ではあるが警備費を運営費に計上しないのはおやという感じがする

25: mohno 2025/10/10 07:22

そんなこと言ったら行政イベントなんて“赤字”に決まってるんだよ。収入-出費が予算を超えてからが“赤字”なわけで。/建築費未払いはどうするんだろうね。肩代わりできないのは分かるが業者は逃げて終わりなの?

26: sirotar 2025/10/10 07:22

大阪が万博を開催すると、国家予算の面倒まで見なくてはいけないという珍説。地方自治と国家運営を根本から否定していく赤旗さん。

27: chantaclaus 2025/10/10 07:24

そもそも黒字出すイベントじゃないので、黒字だ赤字だと騒いでることが間違い。赤旗も黒字だったら「税金で肥え太ってる!」と批判すると思う

28: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/10 07:27

そもそも建設費(公的負担)を別立てにしてる時点で運営が“黒字”て言われても、「はあそうですか」て感想しかない。「経済効果??」で回収してるつもりなんかしらw

29: soulfulmiddleagedman 2025/10/10 07:31

先日黒字で喜んでた気がするが、実のところどうなってるんだ?

30: akitonkun 2025/10/10 07:37

赤旗えらいな。国は怒るべき。国費から出させておいて未払いは責任放棄とかありえん。数字の付け替えまでして詐欺集団のやること。

31: jamesbjp 2025/10/10 07:38

公共事業なのだとしたらむしろ黒字にするべきものでもないような(事業の内容の是非は別として

32: kudoku 2025/10/10 07:38

こういう国際イベントで開催国が赤字なのは確定として、それが無駄金に終わるか活き金に変えるかを決めるのが国や自治体では?太陽の塔だって今では立派な資産だけど、今回はどうなるかな?

33: shibainu1969 2025/10/10 07:38

「国費付け替えも含めて赤字なら失敗」と失敗派が定義していれば主張が通ったのに。「運営費が黒字なら成功」と定義した成功派に対して、失敗派は失敗を定義しなかった。なので開催された時点で失敗派の負け。

34: hgaragght 2025/10/10 07:42

 時代遅れの万博で高額ゴミリング作って建設費も取れず、警備費を運営費に入れず黒字とかナメてんのか?? / 公共事業?何の目玉もなく無駄な建物作って壊して。何千億円も無駄に。他に使っていれば、、

35: bigburn 2025/10/10 07:43

赤旗を信用できるかと印象操作しようとしてる人やスターつけてる連中は恥ずかしくないのか。自民党の裏金問題も旧統一教会との癒着の発覚もすべて赤旗のスクープがきっかけですよ。

36: futbasshi 2025/10/10 07:46

借金一億してる人間が、今月は給料内で生活できたから黒字!って自慢してるのと同じだよ。しかも万博はもうすぐ終わる。ディズニーランドのように黒字を続けることで回収できない。

37: temprasoba 2025/10/10 07:47

カジノで儲けて最終的に自分らは黒字なのでしょう

38: transmetallation 2025/10/10 07:49

札幌ドームみたい。国や地方公共団体は、民間に出来ない赤字事業を行うのも仕事のうち。赤字だから悪いわけではないが、こういう表面的な黒字化は(当たり前だけど)表面的なもの(進次郎構文)。

39: totoronoki 2025/10/10 07:51

どこを切り取って黒字か赤字か検証するのは最終的には国民の側だが、第一報で行政とメディアが手を握って黒字黒字と一面的な部分だけを喧伝するのはダメだよね。

40: honeybe 2025/10/10 07:58

建築費未払分を支払えとは言わないが解決に向けて尽力する姿勢くらい見せろよ。

41: tuka8s 2025/10/10 07:59

“建設費未払いの被害業者の救済に充てる考えはないかとの記者団の質問に、石毛博行事務総長は「契約当事者ではないので支払うことはない」”助けてくれよ、、、

42: mayumayu_nimolove 2025/10/10 08:01

もうよく分からんけど赤字だから何なん?それ見たことかって事?それってなんか意味あんの?

43: mouseion 2025/10/10 08:03

安倍ちゃんの名目賃金とか小泉進次郎のレジ袋にインスピレーションでも受けたのかな。維新のそれはやっぱりまやかしだった。

44: l1o0 2025/10/10 08:04

黒字だろうが赤字だろうが関係ない。万博跡地はカジノ。関係者は利権でガッポガッポや!

45: houyhnhm 2025/10/10 08:06

これ費用の名目も正しいか?警備費とかで一日何億円溶けてる計算なのこれ。あと、支援金貰ってないところが代金踏み倒しやってるんじゃない?/万博はただでさえ建築の大半が廃棄費用かかるのに。出費終わってないよ

46: byod 2025/10/10 08:11

公共事業だから赤字でも問題ない!って主張してる人たちは、黒字で功績アピールしてる府知事と維新をまず否定しなよ

47: thesecret3 2025/10/10 08:12

別に新しいものが見たいわけではないので、全体をコモンズD館みたいなバザールにしちゃって良かったのではないかと。それで収益の一部を受け取ればもっと黒字いけただろさ。

48: KKElichika 2025/10/10 08:14

つまり、自治体主導で国際的イベントを開催するとき、警備に要する費用は国がケツ持ちしてくれるってことでFA?/途上国出展支援を国が持つことはありでは。途上国援助を無駄遣いと批判してる人は許さないだろうけど

49: kyousuke104 2025/10/10 08:16

何度も言うけど、ツッコミどころがそこなの、ショボすぎだろ

50: iphone 2025/10/10 08:19

オリンピックと比べたらやる意義は大いにあったと思うし、変にごまかさないで謙虚に計算して欲しいところではある。

51: Ta_Howait 2025/10/10 08:20

信用できないなら自分で調べたら良いのでは?

52: norinorisan42 2025/10/10 08:23

イデオロギーマシマシのメディアについては意義の有無で批判してほしいところ/党派性マシマシだと、叩くの前提でゴール(評価基準)だけずらすのでダブスタになりがち

53: horaix 2025/10/10 08:24

国家プロジェクトで黒字か赤字かだけを問題にする視野の狭さ。右も左もバカばかりなんだぜ

54: pakila 2025/10/10 08:25

ほとんど非表示ユーザー送りにした。

55: birisuken8574 2025/10/10 08:27

ネットで万博を称賛してる人達って工作員も紛れてると思う。

56: cyber_bob 2025/10/10 08:27

赤字というか要するにレガシーな税金なのね。

57: chitosemidori 2025/10/10 08:28

みんな覚えてる?パーミリオン維新だよ。維新が出す数字を頭から信じるのはアホのすることで疑ってかかりちゃんと中身を精査する必要がある。維新なんてええかっこしいの集団なんやから。

58: sohex 2025/10/10 08:28

黒字(カジノ込み)

59: jackson24 2025/10/10 08:30

大屋根リングの維持費はミャクミャクグッズ売って回収できるんじゃないのか?

60: ogawat1968 2025/10/10 08:32

“ 建設費未払いの被害業者の救済に充てる考えはないかとの記者団の質問に、石毛博行事務総長は「契約当事者ではないので支払うことはない」と無責任な説明を繰り返しました。”

61: Caligari 2025/10/10 08:33

あんだけ人入ってる風だったのに結局赤字。一体どれだけ人入れれば黒字化する想定だったのか

62: atahara 2025/10/10 08:34

「運営費は警備費255億円や途上国出展支援240億円などを国費に付け替えており、それがなければ実際は大赤字です。小野平八郎副事務総長は「警備費には国費をもらっているので実際の収支はぎりぎりだ」」

63: yukimi1977 2025/10/10 08:35

結局赤字でも黒字でも文句言うんだからもうどうしようもないと思う。大阪メトロにもだいぶお金落ちただろうし。未払いに関しては元受けの問題で救済したらそれはそれでダメな実績作っちゃう。

64: good2nd 2025/10/10 08:36

赤字でも意義はあるという主張はできるけど、それなら黒字アピールはまずかったよね。

65: minamihiroharu 2025/10/10 08:37

黒字なら大称賛し赤字でも大盛況だったと称讃する奴等には、何言っても無駄なんだよな。

66: ikusana 2025/10/10 08:38

国民が期待していたよりはかなり客が入ってそうなのにそれでも赤字というのに驚き。 一体どんだけの来場者を計画していたんだよ。

67: daigan 2025/10/10 08:39

会計基準の問題でしょう。半分国の事業なんだから、途上国支援費は運営に含まれるべきではないのは当然。海外の万博でもあたりまえでしょ。

68: quwachy 2025/10/10 08:40

赤字と言っても国内の建設業者などに支払われるから問題ない

69: nankichi 2025/10/10 08:42

”運営費は警備費255億円や途上国出展支援240億円などを国費に付け替えており”途上国出展支援はともかく警備費はダメだろ。この報道が赤旗というのは、日本のマスコミの取材力ほんと落ちているな。。。

70: takahiro_kihara 2025/10/10 08:46

赤字は事実だとしても、【大】赤字は言い過ぎなじゃない?日本の国債なんて超超×?赤字じゃない。

71: cinq_na 2025/10/10 08:48

関係者はみんな知ってた話で、今さら何を大騒ぎしてるんだという話でしょ。最初から目標ラインは運営黒字であって、インフラや建設費までなんて桁が違うし、考えてすらいないのに。IRまでひっくるめて採算とるんだよ

72: su_rusumi 2025/10/10 08:49

財務省陰謀論的に言えば、財務省は維新の会に貸しを作った

73: jojojojoen 2025/10/10 08:50

黒字は完全ミスリードじゃん、最悪だな。

74: pikopikopan 2025/10/10 08:52

ゼネコンが間に入れば建設費の未払い出ないようケツ持ちするのが基本。赤字が酷い予想出来てたから断った。元請けの仏GL eventsは何考えてパビリオンの建設費の値段設定したのかインタビューしてくれ。

75: woggle 2025/10/10 08:57

赤旗以外のメディアは、この程度の検証すらせず、大本営放送をそのまま垂れ流していたのか...

76: jdwa 2025/10/10 09:01

運営費が黒字にはなってるくらいだから結構な人数が来てるから経済効果はあったと思うが、そこら辺の調査ってしてないのかな。それにして赤字まで出してやる意義あるものだったのか分からんなあという感想

77: sonhakuhu23 2025/10/10 09:02

赤字の上、国内の企業への未払い問題が発生している。最悪な万博。

78: kazyee 2025/10/10 09:04

札幌ドームでも使われる伝統芸。

79: daira4000 2025/10/10 09:06

万博みたいなイベントは赤字黒字で一喜一憂するような物では無いのでは…

80: harsh88 2025/10/10 09:12

万博は公共の事業、営利ではないので赤字でもいいという意見が見受けられるが公共事業=赤字OKまでは賛成なんだが、問題は主催者らが最初に黒字どうのと言い始めた事、それを糊塗すべく卑怯な手を使ってるのが問題な

81: slalala 2025/10/10 09:13

経済効果も算出する側の見積もりも仮定に依存していて、結果検証は正確にできないから言ったもの勝ちだし。税収が増えても、外国人観光客がコロナから3倍以上になってて万博影響ですと断言もできないからな。

82: youchin 2025/10/10 09:13

やる前から分かってた事をさも想定外のように捲し立てる論調は流石に…運営黒字になると思ってなかったので慌てて持ち出してるとしか。維新は嫌いだけど万博は想定訪問人数大幅に超過しとるんよ、色々筋違いな記事

83: qpci32siekqd 2025/10/10 09:14

難波にドイツパビリオンのレストランが来年開店とか、波及効果はあるのだけど投資効率は悪そうよね。淡路に移転されるパビリオンのようにもうちょっと後のこと考えられなかったのかと。鶴見緑地花博、旧万博公園も

84: goldenPaOoon 2025/10/10 09:16

万博の本質は国際的な文化交流だったり先進技術の体現・体感で、未来への希望を抱かせることで売上の大小じゃない。大屋根リングは素晴らしい(先進技術かと言われると...)し、空飛ぶ車もあった(飛んでない)じゃないか

85: myr 2025/10/10 09:17

え?そうなの?なんかこういう話をしてくれる赤旗はありがたいわ

86: inks 2025/10/10 09:19

カジノの金って言うが、ほぼ民間投資。でも電気・ガス・水道のインフラの引き込みだけは万博のドサクサに紛れて先行投資したと言う建付け。ん、その先行投資は後で還元されるのか?いや、うやむやポッポ内々か。

87: raitu 2025/10/10 09:20

“運営費は警備費255億円や途上国出展支援240億円などを国費に付け替えており、それがなければ実際は大赤字です”

88: kappa99999 2025/10/10 09:22

黒字を目的にするなら民間がやればいい。国費でやるなら収支云々よりも先に金の使い方に国民の理解と合意を得ていることが重要で、そっちをおざなりにしているのが万博の問題。

89: tfurukaw 2025/10/10 09:25

そもそも営利事業じゃないのになんでそんな収支にこだわるの?予算内に収まればそれで良いでしょ。あと未払い工事費はちゃんと払いましょう。

90: hatahata_chan 2025/10/10 09:27

公共事業は経済波及効果まで含めて考えるべきで、ある程度トントンならそれで良いと思うが。あと、こう言うイベントは人の記憶に残ることも大事。

91: ryusso 2025/10/10 09:27

なぜこんなに嘘つきばかりになってしまったのか。泣いている建築業者に助け舟も出さない。やるならすべての責任持てよ!

92: byaa0001 2025/10/10 09:31

ここはしっかりフラットにみなきゃなぁ 維新であること忘れずにね 維新はそう言う政党

93: yogasa 2025/10/10 09:31

この黒字は建設費含んでないのであまり意味の無い主張。国費がどうこうは東京五輪だって持ち出してるので万博のみの話ではない。税金でやることに赤字もくそも無いが市の財政基盤が壊れるなら問題

94: quabbin 2025/10/10 09:32

最初からわかっていたこと。事前にはこれだけ補助を入れても、運営費だけですら赤字という見通しだったので、そこが黒字になったのは一つのせいかという言い方はできなくもないものの。

95: T_Tachibana 2025/10/10 09:33

大阪に人を呼ぶ効果はあったと思うよ。道頓堀や新世界などの飲食店も売上上がっただろうし。ただ今後の大阪活性化に繋げていけるかはこれからの頑張り次第だし、一番儲かったのはUSJのような気もするし。

96: sds-page 2025/10/10 09:33

基本赤字になるってのはわかるがそれなら黒字アピールもいらん

97: ROYGB 2025/10/10 09:35

税金を使ってるのだから、使うだけの意味があったのかという検証は必要かな。

98: atsushieno 2025/10/10 09:36

「思ったほど悲惨な赤字にはならなかった」でも十分前向きに評価される事案なのだから、虚偽の「黒字」主張を繰り返す必要はなく、その意味では赤旗は正しい。

99: rainbowviolin 2025/10/10 09:37

開催前の2月時点で国・府が投入した税金は、会場内だけでも2484億円超。https://www.tokyo-np.co.jp/article/320181 機運醸成費や交通インフラ整備、アクションプランなどを入れると10兆、まだ増える。愛知とは比にならない。

100: rantan89kl 2025/10/10 09:40

万博は大失敗だったんだなwwwww 中身無さすぎるし当然かwww

101: mujisoshina 2025/10/10 09:41

当初計画していた予算ではまるで足らず追加で巨額の資金投入をしたあたりとは計算が別で、運営費のみの収支で黒字という話なので、比較的どうでも良いというか、そこで赤字になるようでは終わっているぐらいの話。

102: nekomatsuri 2025/10/10 09:41

運営費なんて万博の総額からしたら誤差程度の単なる一部門。ここが赤字だろうが黒字だろうが大差ない。実際は眩暈がするほどの途轍もない額の税金がつっこまれてる。なんでマスメディアはそこには全く触れないのか

103: right_eye 2025/10/10 09:42

trip advisorの英語ビューで脅威の5点中1.7.”Disappointing Experience ”,”Overcrowded and Miserable”,”Embarrassing Expo”,”Inhuman conditions” https://x.gd/26HGW

104: naoto_moroboshi 2025/10/10 09:56

というか全部ひっくるめての黒字になるわけがないし、そもそも黒字にするつもりもない

105: timetrain 2025/10/10 10:00

こういうところで赤旗がないと本当に困る。単体は赤字でカジノ収益で元を取るというのは最初から言われてたけど、最近の偽装黒字報道はうんざり

106: disfordoraemon 2025/10/10 10:05

この状態で黒字と誇る吉村&維新の厚顔無恥加減が天元突破してるよな

107: kawani 2025/10/10 10:06

公共事業の黒字なんて極論定義次第(何を経費として何を収入とするか)なんだから、最初にKPIを合意してそれを達成すればOKだし、今回は達成したと。あとから定義を変えたり「オレ定義では赤字」とかいうのは反則

108: soybeancucumber 2025/10/10 10:08

そうだろう、そうだろう。あれだけ五輪並みに使途不明金作っておいて黒字はありえない。共産党は嫌いだけど法治国家に遠すぎて国家が詐欺まみれなのでそこにメスを入れてくれるのはありがたい。

109: rci 2025/10/10 10:10

日本で1億人くらいは知ってる話よね。黒字だーとか言ってる人が情弱すぎるだけ

110: ardarim 2025/10/10 10:21

理念や開催意義は(建前としても)理解するとして、だったら結果赤字でもトータルOKという評価にもなり得るけど、虚栄のために黒字に見せかけるのは邪悪。

111: kalmalogy 2025/10/10 10:21

そもそも万博って単体で儲けるのが目標の事業なのか?まるで黒字じゃないと駄目みたいな言い分/愛知万博の黒字も運営収支ベースじゃないの?知らんけど

112: sambmetta 2025/10/10 10:22

国は怒るべき←???????? 万博って国家事業なんですけど……。

113: caesium 2025/10/10 10:26

赤旗はどうにかして失敗ということにしたいのだろうけど、ここまで来るとお金以前に文化的な意味合いでも成功では

114: gui1 2025/10/10 10:26

なるほど。そうだね。国費や国民の財産をタダ同然で使うのはよくないよね。代々木の元国有地を格安に譲り受けて建設した日共本部も取り壊して土地を国民に返還したほうがいいと思う。国民の財産なのだから(´・ω・`)

115: enemyoffreedom 2025/10/10 10:28

結局"誰が負担するか"でもめていた部分は国負担になったの?まぁ大阪としては国庫負担でIRカジノ予定地やインフラを整備できれば、それだけで政治・経済的大勝利ではあるだろうけれど

116: SndOp 2025/10/10 10:29

黒字だし補填の必要はないだろう

117: minaminoani 2025/10/10 10:30

全体の経済効果見ないとなんとも言えないと思うし、そもそも黒字にしないといけないなら、もっと金をかけないショボいものになったろうし。もっと言えばイベントなんかやらずに静かに生きろと言われてるみたい。

118: kei_mi 2025/10/10 10:39

万博側が黒字だといい出したのでそんなわけないだろと指摘した記事。 言わなきゃいいのに。 だから建設費未払いの被害業者の救済について「契約当事者ではないので支払うことはない」と言うことになる。

119: Goldenduck 2025/10/10 10:41

自分たちとお仲間だけが潤えばそれでいいしいくらでもおかわりし放題

120: yasagure_Polaris 2025/10/10 10:47

維新のイメージは須磨とか白浜で見かけるウーファー大音量アルファードBBQパリピ(カネに汚いver.)なんやけどなんで支持されとるんかね?

121: ShimoritaKazuyo 2025/10/10 10:51

借金なければ黒字って言ってるようなもんだけどこの人の立場で「運営費が黒字」は間違いはないとは思う。真の問題は、全体の収支を統括する組織がこうやって追求されない限り黙ってることなんだと思うよ。

122: hatayasan 2025/10/10 10:52

ここは、冷静に万博を批判されていた松本創氏の論考を読んでみたい。

123: alivekanade 2025/10/10 10:54

あんだけやって赤字ならマジで最初からやらんほうがいいイベントだな…

124: nida3001 2025/10/10 10:54

公的事業の御旗でガラの悪い業者を呼んで未払いを招いた以上、黒字を自慢するなら救済金に充てるべきだと思うなあ

125: lifehackcat 2025/10/10 10:55

ミャクミャクIPの売上が8末段階で800億円の巨額が記事に含まれてないと指摘できない時点で記事に騙されてるのは他でもない、お前ら自身だよ。

126: aibot 2025/10/10 10:56

大屋根やその他建造物の建設費、解体費を除いて運営費だけ(ただし一部国費負担)で見たときの黒字だからね。じゃぶじゃぶ税金使われててもノー天気に行ったら楽しかったからいいじゃんといっている人の気がしれない

127: hanajibuu 2025/10/10 11:01

大阪だけ儲かって他の県は損してるな

128: bopperjp 2025/10/10 11:02

逆にだ、税金使ってんのに短期で黒字ってどういうことだってならないのか?短期で黒字になるなら最初から民間でやれよと。その黒字は国には返ってこないだろうよ。

129: eggplantte 2025/10/10 11:04

まぁ国費ということは大阪府としては黒字なんじゃね

130: redpants 2025/10/10 11:07

親会社がぶっこんでるのに黒字と言い張るスポーツチームみたいな感じか

131: pon00 2025/10/10 11:11

黒字になったお金の使い道知りたいよね

132: FreeCatWork 2025/10/10 11:16

黒字に見せかけ、国費に付け替え大赤字なんて、許せないにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!

133: hetenabeck 2025/10/10 11:21

さす大阪

134: mkotatsu 2025/10/10 11:26

ブコメの「税金使って運営は黒字。国民は赤字」全然ダメじゃーん 先日の黒字記事であっさり喜んで損した…

135: hidecr 2025/10/10 11:27

初っぱなから園内で働いてる人の出勤も入場者数としてカウントしたり 数字水増しして赤字ごまかすのに必死だったからな

136: ginga0118 2025/10/10 11:29

だそうですよ。->維新信者

137: kjkw 2025/10/10 11:33

「やっぱり赤字じゃないか」と吹き上がってるブコメが多いけど、黒字ならOKかというと違うんでしょどうせ / あと「維新だから」の党派性一点突破で反発してる人多そう / 赤字黒字でだけ考えるのは違うと個人的には思う

138: dame_maru 2025/10/10 11:36

じゃあどうすればよかったの?とは思うけども

139: nuara 2025/10/10 11:45

東京オリンピックの数兆円はどこに消えたのかね。