政治と経済

ウォーレン・バフェットの愛用する指標、「株を買うのは火遊び」という200%を越える | Business Insider Japan

1: vcc 2025/10/06 00:40

“「バフェット指数」とは、株式市場全体の価値をアメリカ経済の国内総生産(GDP)と比較する指標だが、2025年10月1日にその数値が200%を超えた。”

2: gogatsu26 2025/10/06 23:53

“経済の実力以上に株価が加熱している可能性を示している。投資家たちは、今後数年で企業が大きく利益を伸ばすと見込んで株を買っているが、その予想が本当に実現するかどうかは分からない。”

3: theta 2025/10/07 08:22

日本ではどうなんだろ。(よくわかってない)

4: cinq_na 2025/10/07 08:47

NVとテスラを指数から除外すれば、そこまで酷い指標にはならないかもね。日経PERも18.64と大分熱い、ただこれはインフレの結果肯定されるかも知れず、扱いが難しい。

5: wdnsdy 2025/10/07 09:48

そう言われても、積立してるから世界経済がどんな状況でも淡々と買い続けないと意味ないわけでさあ。勝手に火遊びとか言わんといてくれるか

6: ssssschang 2025/10/07 10:00

100が概ね適正として、俺は急にsp500が半額になっても淡々と積み立て続けてると思うわ。卵をひとつの籠に盛らない方針を重視する

7: circled 2025/10/07 10:37

バフェット、素人には「インデックス投資が最良」と助言するけど、本人の投資スタイルは「卵は一つのカゴに盛れ」という、可能なら自分が選び抜いた企業の完全買収を狙うみたいなスタイルで投資をするからね

8: deep_one 2025/10/07 10:48

というか、金相場がもうわけわからない状態です(笑)

9: otchy210 2025/10/07 11:20

S&B が崩壊しても、オルカンはリバランスで米国株の割合を減らしてくれるはずなので、淡々とオルカンがいわゆる99%の人向けよ。インデックスといいながら、欲をかいてS&B(=米国経済)にベットしてる人はしらんけど。

10: peppers_white 2025/10/07 11:23

s&p半額はもし起こったらどうせ絶対戻るからオールベッドインする/変動相場制を採用してる以上現金なんて常に火がついてる火遊びの代表格だぞ、こんなもん貯蓄しないで別のもので価値担保するに限る

11: Nihonjin 2025/10/07 11:34

「この人々は金利や企業の利益に注目しているのではなく、単に『株を所有していないと損をするかもしれない』と感じて株を買っている」

12: nP8Fhx3T 2025/10/07 11:35

まあ今のS&Pの水準なんてM7の自社株買いに支えられてるようなものだしね。

13: pitti2210 2025/10/07 11:50

リーマンショックの時は100%付近なので株式市場が火種ではなかったんだな。まあ当たるかどうかはほんとわからんけどオルカンを買うかは迷うよね。