“志を持って政治家になった人間としては、やはり閣僚や党要職への道を諦めきれないもの” そういうもんかー
年内総選挙、それは結構なことではありませんか。自民党員さまが高市早苗を信任されるのはお好きにどうぞですが、私は高市早苗首相を選んで信任した記憶が無いので……。
タイトルに「山本一郎」までちゃんと入れてほしい
保守系の票を一気にかき集めて選挙に勝ちたいなら、早いところやらないと熱が冷めて余り良い結果にならんのでは?みたいには思う。参政党よりは自民に入れたい保守層の人って多そうだし
参議院選挙をやったばかりなのに年内っすか!?
世論調査を自分に都合良く解釈して、年内解散して負ける、というパターンはどうなんだろう。少なくとも石破のように自縄自縛にはなりにくそうだけど(7条解散否定は馬鹿としか言えない)
年内総選挙って、ほんまかいな…という内容/議員票の動きの話は人間くさくて下世話やな。だからこそおもしろいのだろうな。
支持率が高い間に抜き打ち解散選挙やったら他の野党は準備不足で勝てるという判断
また選挙かとうんざりするが「高市早苗総理」で参政党や日本保守党に流れた極右票がどのくらい自民党に戻るのか、それとも一度離れた有権者は容易に戻らないものなのか。そこは正直関心がある。
それは逆に自民の支持率が下がるのでは?国民に問うイシューとして何があるんだろう。ただファイブアイズ参加の前準備あたりがあるだろか(この点は高市氏に期待してる、でも国民はどうだろう)
これほどニチャア……という文章を書ける人が他にいるだろうか
現状の打開が必要なので、勝てると思ったらいつでもってのは当然だけど、裏金議員たくさん入れて勝てるのかっては、今後の日本の試金石だよな。試されるのは国民。
誰が首相やっても経済状況の改善は困難というかボロが出る確率の方が高いので、支持率高い就任直後に解散総選挙に出るのが旧来の視点からは常套手段なのは事実。あとはホントに国民次第。
ボロが出ないうちに解散総選挙の計算はあるだろう。正体も知らずに、素朴に「初の女性首相誕生!」て喜んでる人もいるし。いや、もうこの国だめだわ。
それ民意ちゃう、党意や。
どうせまた飛ばし記事でしょ
日本保守党が百田と河村の内ゲバでガタガタになってることを考えると、そこの票をまるっと取れる可能性があるという意味では、特別国会後即解散ってのはない話じゃないと思うんだよな。
年内総選挙をしたら、衆議院で3議席しかない参政党が躍進するのが確実なので、止めてほしい。
一晩経過して冷静になると自公で過半数割れで法案が通らず麻生がイライラしたあたりでしょうもない失言を連発して、サクっと支持率が元に戻るだろうな。そう思うと、実にいかに山本一郎が浮足だってるかが良くわかる
暑い時期だけは勘弁。(諦観)
まさに日本国民が熱烈に支持した物価さえあがればよい路線を継承し、利上げなどアホといいきる高市さんなら国民はまた熱烈に自民党を支持するだろう。日本はハイパーインフレしていた時代こそ輝いていた!
自民党にあらずんぱ民にあらず。驕る自民党は久しからずや。
書かれていることが一般的なことしか書けなく無くなったな。施政側の本筋から外れたのが判る。でもあの変なAIの枕絵のサイトには「自民の裏勢力の匂わせ」を言うかな。こんなポロポロ内情を吐露る奴は信用されない。
また杉田水脈出してくるんだろうなあ。ウンザリするわ
ここで語られているのが実情かわからないが、政治の裏舞台には人情で左右される何かがあるのは確かだろう。しかし、いきなり選挙となると参政党が躍進してしまうのか落ち着くのか、それが自民より気になる
参政党から支持を取り返したいなら早ければ早いほどいい。衆議院選は個人戦。時間を与えなければ与えないほど参政党に不利にはたらく
時間が経過すればするほど評価がガタ落ちになるのは目に見えてるしな。ほんと何のための選挙なんだか…
【総裁選総括】自民党内の民意を得た高市新総裁の次の展開、かなりの確率で年内総選挙を決断か 進次郞陣営の緩みが生んだまさかの敗北、大博打に勝った麻生氏が実質的に院政、総選挙で過半数になればまさに救世主 | JBpress (ジェイビープレス)
“志を持って政治家になった人間としては、やはり閣僚や党要職への道を諦めきれないもの” そういうもんかー
年内総選挙、それは結構なことではありませんか。自民党員さまが高市早苗を信任されるのはお好きにどうぞですが、私は高市早苗首相を選んで信任した記憶が無いので……。
タイトルに「山本一郎」までちゃんと入れてほしい
保守系の票を一気にかき集めて選挙に勝ちたいなら、早いところやらないと熱が冷めて余り良い結果にならんのでは?みたいには思う。参政党よりは自民に入れたい保守層の人って多そうだし
参議院選挙をやったばかりなのに年内っすか!?
世論調査を自分に都合良く解釈して、年内解散して負ける、というパターンはどうなんだろう。少なくとも石破のように自縄自縛にはなりにくそうだけど(7条解散否定は馬鹿としか言えない)
年内総選挙って、ほんまかいな…という内容/議員票の動きの話は人間くさくて下世話やな。だからこそおもしろいのだろうな。
支持率が高い間に抜き打ち解散選挙やったら他の野党は準備不足で勝てるという判断
また選挙かとうんざりするが「高市早苗総理」で参政党や日本保守党に流れた極右票がどのくらい自民党に戻るのか、それとも一度離れた有権者は容易に戻らないものなのか。そこは正直関心がある。
それは逆に自民の支持率が下がるのでは?国民に問うイシューとして何があるんだろう。ただファイブアイズ参加の前準備あたりがあるだろか(この点は高市氏に期待してる、でも国民はどうだろう)
これほどニチャア……という文章を書ける人が他にいるだろうか
現状の打開が必要なので、勝てると思ったらいつでもってのは当然だけど、裏金議員たくさん入れて勝てるのかっては、今後の日本の試金石だよな。試されるのは国民。
誰が首相やっても経済状況の改善は困難というかボロが出る確率の方が高いので、支持率高い就任直後に解散総選挙に出るのが旧来の視点からは常套手段なのは事実。あとはホントに国民次第。
ボロが出ないうちに解散総選挙の計算はあるだろう。正体も知らずに、素朴に「初の女性首相誕生!」て喜んでる人もいるし。いや、もうこの国だめだわ。
それ民意ちゃう、党意や。
どうせまた飛ばし記事でしょ
日本保守党が百田と河村の内ゲバでガタガタになってることを考えると、そこの票をまるっと取れる可能性があるという意味では、特別国会後即解散ってのはない話じゃないと思うんだよな。
年内総選挙をしたら、衆議院で3議席しかない参政党が躍進するのが確実なので、止めてほしい。
一晩経過して冷静になると自公で過半数割れで法案が通らず麻生がイライラしたあたりでしょうもない失言を連発して、サクっと支持率が元に戻るだろうな。そう思うと、実にいかに山本一郎が浮足だってるかが良くわかる
暑い時期だけは勘弁。(諦観)
まさに日本国民が熱烈に支持した物価さえあがればよい路線を継承し、利上げなどアホといいきる高市さんなら国民はまた熱烈に自民党を支持するだろう。日本はハイパーインフレしていた時代こそ輝いていた!
自民党にあらずんぱ民にあらず。驕る自民党は久しからずや。
書かれていることが一般的なことしか書けなく無くなったな。施政側の本筋から外れたのが判る。でもあの変なAIの枕絵のサイトには「自民の裏勢力の匂わせ」を言うかな。こんなポロポロ内情を吐露る奴は信用されない。
また杉田水脈出してくるんだろうなあ。ウンザリするわ
ここで語られているのが実情かわからないが、政治の裏舞台には人情で左右される何かがあるのは確かだろう。しかし、いきなり選挙となると参政党が躍進してしまうのか落ち着くのか、それが自民より気になる
参政党から支持を取り返したいなら早ければ早いほどいい。衆議院選は個人戦。時間を与えなければ与えないほど参政党に不利にはたらく
時間が経過すればするほど評価がガタ落ちになるのは目に見えてるしな。ほんと何のための選挙なんだか…