これがサナエノミクス序章か
日本人は高市政権に期待して日経平均最高値、一方、外為市場では高市政権下の日本円は安全資産ではないと見られている、みたいな感じなのかな。
シカノミクス相変わらずぶっ飛んでるな。これで減税すれば未曾有の好景気になってたのに増税した安倍ちゃんから10数年も停滞してるのもうね。
株も為替も難しすぎる
これでもドル円はレンジ抜けてないんだよね。今日のロンドンとNYの動向次第だけど、今週中に窓埋めを試す可能性は頭に置いておきたい。あと延期になってる雇用統計もあるし気が抜けない
でも今年の初めって150円後半だったんだな
また日銀が金融緩和してETFも購入し始める、とか思ってるのかな。経済情勢がまったく違うから安倍時代の政策に戻ったら余計に大変なことになるけど。
これでさらにインフレは続きますし、低質外国人の流入は続きます。後は適切なタイミングで不良外国人を一喝!すれば選挙大勝、天下泰平ですな。くたばれ
どうでもいいけど、リニューアル以降NHKニュースが一切Googleの検索結果に出てこなくなったな。SEOの大失敗。まあ受信料が取れればどうでもいいんだろうけどな。
自民用語の「安倍路線の継承」って、文字通りだったり「安倍さんの失政をリベラルのせいにして方針転換する」だったりするから、外の人にはわかり難いんだよね
また円の価値を生贄に株を上げる(要するに貧乏人からカネを巻き上げて金持ちが儲かる)ってのを繰り返すと見透かされてる。アベノミクスばんざーいって訳だ。
鹿ノミクス相場。よかったね。安い日本を目指してインバウンド増加、奈良公園、京都祇園に益々外国人客が溢れるよ。
円安誘導、国債濫発、自動車税を無税に(トヨタ振興)。輸出産業はありがたいけど、それ以外は
投資した金が円安分増えても嬉しくないし、実質賃金下がってマイナスだよなぁ… 働いてる世代にはマイナスでしかないけど働いてるネット民は何故持ち上げてるのか
クラウド料金キツイ
やはり通貨安戦争を敢然と戦い抜いて断乎勝利を掴む、それ以外に日本経済がこの先生きのこる道はない There is no alternative.
円安株高で本格的にインフレ時代突入か
「後の『高市スタグフレーション』である」
ワークライフバランスだけじゃなくて、いろんなバランスが捨てられる
ボラが死んでたから、思ったより行きそう、160円あたりで売ればいいんじゃないかな
これで原油、小麦などいろいろな原料費が上がるでしょう。/このままいけばiPhoneもまた値上げ。
日系の予測が149円だったので、読みが甘かった。
高市早苗はトランプと同じ利下げ主義者なのでインフレでも日銀に利上げさせない。だから株価は上がったが財政悪化懸念で円も日本国債も投げ売りされてる。これでまた物価の値上りが加速する
右往左往すると轢き殺される。心配ならある程度ドルとユーロに変えておく程度だな。こういう時にリスクヘッジで現金の一部を外貨で擬似保有するだけのFXは便利だったりする。
主流派経済学でのケインズ的手法から想定されていた常識的な状況、市場は織り込み済みだし政策でも想定されている事態で驚く経済音痴が不思議、ドーマー条件まで財政支出や減税を続けるだけ。金融緩和も必要だけどね
最悪だよ
支持してる連中は自分がどんどん貧しくなることに気づいてるのか気づいてないのか。まあ自分は資産の大半を外貨建てにしてるので日本が落ちぶれるのは高みの見物だけど。
今日は茅場町あたりを所用で彷徨いてたのだが、朝からずっと交差点の株価出るでかいモニタにカメラマンが何人も張り付いてた。ご苦労様だな/対米関税交渉も大変な時期に円安に振るのアホでは感
また、インバウンドがどんどん増えますね。鹿アノンの人たちには残念そうなお知らせだけど。
株が上がっているのになぜ利上げしにくくなるのだろう。政治の圧力がかかるから?アメリカと同じだね。
それよりサイト開いたら受信契約の案内出てきて、住んでる地区とか入力させされそうでホラーだったんだけど(受信料は普通に払ってる)
ずっと私が言ってきたことだ。日本国民が望んだ永遠の金融緩和と無限の円安は終わらない。無限の物価高こそ日本国民の望み。誰も実質賃金は気にしていない。物価さえ上がればいいという政府を支持し続けた成果だ
株高で喜べるのは分かるけど、1ドル150円で喜べるのは理解できない。
円安が貧しくなることと同義だということ、今でこそみんな身をもって感じているけど、数年前までは常識じゃなかったんだよね。だから安倍の1ドル300円とかいうのが今になって擦られる。
円安しんどすぎる
参政党や民民に迎合するタイプの積極財政派とみられているのだから、通貨が希薄化しての円安が織り込まれるよね。
9月後半も150円タッチ寸前までいってたし今年の頭は157円。直近は148円とかで推移してたわけで突然ギャーギャー言うほどの水準でもなかろう
ごく一部の金持ちが喜ぶのはまだ分かるけど、大抵の人の資産って1億円もないでしょ。数百-数千万円程度の資産が少し増えても、円安物価高デメリットで十分マイナスなんだけど、なんでそういう人達まで喜んでるの?
内需が大きな割合を占める日本で賃金を上げて来なかったツケを払わされてるだけ。経済が良くならないのに利上げなんて非現実的だし結果金利差で円安は変わりようがない。
大幅に財政出動するといえば、そりゃ円安・インフレになるでしょ。「積極的な財政政策をとるのではないかという見方……日銀が追加利上げを進めにくくなるのではないか……幅広い通貨に対して円を売る動き」
円安のおかげで日本の貴重な土地・文化・企業・人材は外国資本にどんどん買われるようになるよ!やったなネトウヨ!
日本株が上がったからでしょ?
税は財源ではない(キリッ…と国債を財源に大規模減税すればトラス政権と同じように為替と株と債券のトリプル安に陥るよ。経済の仕組みは英国も日本も同じだから英国で実際に起こったことは日本でも起こるの。
マジでもう勘弁して。いつになったら円高に戻るのやら…
分かりやすい報い方。/日本医師会や自動車産業を押し除けて旧統一協会が自民党を支配するのは常識的に考えて無理よ。
どの国も自国通貨安にするために必死なんですけどね。
小泉だったら円高になってたのかな?よく分からない
長期債の利回り上昇と円安の組み合わせは端的に良くない。日銀利上げが先送りになっても国債発行の負担感が増す。バランスを持った財政政策を打ち出せるかだな。
投資家はじゃぶじゃぶ金をだして物価上げてくれる政権は嬉しいだろうな。急に利上げしすぎるとバブル崩壊みたいに景気が冷えて失業者と首吊る経営者がわんさかでるからソフトランディングして欲しいけども。
そらそうなるわな。まあ、円安誘導で日本を外国に大安売りして、物価高にするのが多くの「愛国者」様のお望みなので仕方ないよね。こちらは、淡々と「逃げきり」の準備をするだけですわ。
150JPY/USDは週末に予想されていた範囲なのでサプライズはない。それでも徐々に円安が進むのは不気味。/ 先ほど見た10年国債利回りもジワジワ上昇していて不気味。
外国投資家が失望して円を売ったのかな。
円安はAWS、Microsoft、Googleなど海外ウェブサービスの実質値上がりにつながるし、輸出産業もすでに現地生産するし、国益にならないのでは。
そもそも適切なレートってどのくらいなん?
ドル円80円、日経平均8000円後半だった頃が確かにあったのです。あの頃に戻りたい
株は上がって、要するにアベノミクス復活と受け止められている
物価高は続くか…これ結局株だけ上がって給料増えないスタグフレーションが悪化という話になる?
https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o
円安を加味しても株価はそれ以上に上がってるのだが?サヨハテナーがここぞとばかりに叩いてるのが草。認知機能大丈夫??
さっさと金利上げます、財政出動は抑制します、円高でインフレ沈静化が国民にとって望ましいですと宣言してください
180円くらいまでいくかもな。こわいこわい
鹿蹴れば 票が湧くなり 永田町
円安、原油高、食料品高。キツイ
輸入価格が下落を始めて1年経つけど、1ドル=150円ならそれがストップする程度かな https://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2508.pdf 足元のインフレはカカオやコーヒー、鶏肉や卵の国際価格高騰と国内のコメ高騰が原因。
高市は低評価という分かりやすい世界の受け取り方。
うへー、日本円現金がますます紙屑に…
ドル円よりユーロ円のほうがやばい
受信契約がとうざいからブクマしないで。
「円高とデフレが全部悪い円安とインフレになりさえすれば日本経済は完全復活万事よくなる」と言ってた総理大臣はどこへ行った?あ、とっくに暗殺されて墓の下か…
円相場 一時1ドル=150円台に値下がり 高市氏が新総裁選出で | NHKニュース
これがサナエノミクス序章か
日本人は高市政権に期待して日経平均最高値、一方、外為市場では高市政権下の日本円は安全資産ではないと見られている、みたいな感じなのかな。
シカノミクス相変わらずぶっ飛んでるな。これで減税すれば未曾有の好景気になってたのに増税した安倍ちゃんから10数年も停滞してるのもうね。
株も為替も難しすぎる
これでもドル円はレンジ抜けてないんだよね。今日のロンドンとNYの動向次第だけど、今週中に窓埋めを試す可能性は頭に置いておきたい。あと延期になってる雇用統計もあるし気が抜けない
でも今年の初めって150円後半だったんだな
また日銀が金融緩和してETFも購入し始める、とか思ってるのかな。経済情勢がまったく違うから安倍時代の政策に戻ったら余計に大変なことになるけど。
これでさらにインフレは続きますし、低質外国人の流入は続きます。後は適切なタイミングで不良外国人を一喝!すれば選挙大勝、天下泰平ですな。くたばれ
どうでもいいけど、リニューアル以降NHKニュースが一切Googleの検索結果に出てこなくなったな。SEOの大失敗。まあ受信料が取れればどうでもいいんだろうけどな。
自民用語の「安倍路線の継承」って、文字通りだったり「安倍さんの失政をリベラルのせいにして方針転換する」だったりするから、外の人にはわかり難いんだよね
また円の価値を生贄に株を上げる(要するに貧乏人からカネを巻き上げて金持ちが儲かる)ってのを繰り返すと見透かされてる。アベノミクスばんざーいって訳だ。
鹿ノミクス相場。よかったね。安い日本を目指してインバウンド増加、奈良公園、京都祇園に益々外国人客が溢れるよ。
円安誘導、国債濫発、自動車税を無税に(トヨタ振興)。輸出産業はありがたいけど、それ以外は
投資した金が円安分増えても嬉しくないし、実質賃金下がってマイナスだよなぁ… 働いてる世代にはマイナスでしかないけど働いてるネット民は何故持ち上げてるのか
クラウド料金キツイ
やはり通貨安戦争を敢然と戦い抜いて断乎勝利を掴む、それ以外に日本経済がこの先生きのこる道はない There is no alternative.
円安株高で本格的にインフレ時代突入か
「後の『高市スタグフレーション』である」
ワークライフバランスだけじゃなくて、いろんなバランスが捨てられる
ボラが死んでたから、思ったより行きそう、160円あたりで売ればいいんじゃないかな
これで原油、小麦などいろいろな原料費が上がるでしょう。/このままいけばiPhoneもまた値上げ。
日系の予測が149円だったので、読みが甘かった。
高市早苗はトランプと同じ利下げ主義者なのでインフレでも日銀に利上げさせない。だから株価は上がったが財政悪化懸念で円も日本国債も投げ売りされてる。これでまた物価の値上りが加速する
右往左往すると轢き殺される。心配ならある程度ドルとユーロに変えておく程度だな。こういう時にリスクヘッジで現金の一部を外貨で擬似保有するだけのFXは便利だったりする。
主流派経済学でのケインズ的手法から想定されていた常識的な状況、市場は織り込み済みだし政策でも想定されている事態で驚く経済音痴が不思議、ドーマー条件まで財政支出や減税を続けるだけ。金融緩和も必要だけどね
最悪だよ
支持してる連中は自分がどんどん貧しくなることに気づいてるのか気づいてないのか。まあ自分は資産の大半を外貨建てにしてるので日本が落ちぶれるのは高みの見物だけど。
今日は茅場町あたりを所用で彷徨いてたのだが、朝からずっと交差点の株価出るでかいモニタにカメラマンが何人も張り付いてた。ご苦労様だな/対米関税交渉も大変な時期に円安に振るのアホでは感
また、インバウンドがどんどん増えますね。鹿アノンの人たちには残念そうなお知らせだけど。
株が上がっているのになぜ利上げしにくくなるのだろう。政治の圧力がかかるから?アメリカと同じだね。
それよりサイト開いたら受信契約の案内出てきて、住んでる地区とか入力させされそうでホラーだったんだけど(受信料は普通に払ってる)
ずっと私が言ってきたことだ。日本国民が望んだ永遠の金融緩和と無限の円安は終わらない。無限の物価高こそ日本国民の望み。誰も実質賃金は気にしていない。物価さえ上がればいいという政府を支持し続けた成果だ
株高で喜べるのは分かるけど、1ドル150円で喜べるのは理解できない。
円安が貧しくなることと同義だということ、今でこそみんな身をもって感じているけど、数年前までは常識じゃなかったんだよね。だから安倍の1ドル300円とかいうのが今になって擦られる。
円安しんどすぎる
参政党や民民に迎合するタイプの積極財政派とみられているのだから、通貨が希薄化しての円安が織り込まれるよね。
9月後半も150円タッチ寸前までいってたし今年の頭は157円。直近は148円とかで推移してたわけで突然ギャーギャー言うほどの水準でもなかろう
ごく一部の金持ちが喜ぶのはまだ分かるけど、大抵の人の資産って1億円もないでしょ。数百-数千万円程度の資産が少し増えても、円安物価高デメリットで十分マイナスなんだけど、なんでそういう人達まで喜んでるの?
内需が大きな割合を占める日本で賃金を上げて来なかったツケを払わされてるだけ。経済が良くならないのに利上げなんて非現実的だし結果金利差で円安は変わりようがない。
大幅に財政出動するといえば、そりゃ円安・インフレになるでしょ。「積極的な財政政策をとるのではないかという見方……日銀が追加利上げを進めにくくなるのではないか……幅広い通貨に対して円を売る動き」
円安のおかげで日本の貴重な土地・文化・企業・人材は外国資本にどんどん買われるようになるよ!やったなネトウヨ!
日本株が上がったからでしょ?
税は財源ではない(キリッ…と国債を財源に大規模減税すればトラス政権と同じように為替と株と債券のトリプル安に陥るよ。経済の仕組みは英国も日本も同じだから英国で実際に起こったことは日本でも起こるの。
マジでもう勘弁して。いつになったら円高に戻るのやら…
分かりやすい報い方。/日本医師会や自動車産業を押し除けて旧統一協会が自民党を支配するのは常識的に考えて無理よ。
どの国も自国通貨安にするために必死なんですけどね。
小泉だったら円高になってたのかな?よく分からない
長期債の利回り上昇と円安の組み合わせは端的に良くない。日銀利上げが先送りになっても国債発行の負担感が増す。バランスを持った財政政策を打ち出せるかだな。
投資家はじゃぶじゃぶ金をだして物価上げてくれる政権は嬉しいだろうな。急に利上げしすぎるとバブル崩壊みたいに景気が冷えて失業者と首吊る経営者がわんさかでるからソフトランディングして欲しいけども。
そらそうなるわな。まあ、円安誘導で日本を外国に大安売りして、物価高にするのが多くの「愛国者」様のお望みなので仕方ないよね。こちらは、淡々と「逃げきり」の準備をするだけですわ。
150JPY/USDは週末に予想されていた範囲なのでサプライズはない。それでも徐々に円安が進むのは不気味。/ 先ほど見た10年国債利回りもジワジワ上昇していて不気味。
外国投資家が失望して円を売ったのかな。
円安はAWS、Microsoft、Googleなど海外ウェブサービスの実質値上がりにつながるし、輸出産業もすでに現地生産するし、国益にならないのでは。
そもそも適切なレートってどのくらいなん?
ドル円80円、日経平均8000円後半だった頃が確かにあったのです。あの頃に戻りたい
株は上がって、要するにアベノミクス復活と受け止められている
物価高は続くか…これ結局株だけ上がって給料増えないスタグフレーションが悪化という話になる?
https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o https://youtu.be/0zRwRWdf53o
円安を加味しても株価はそれ以上に上がってるのだが?サヨハテナーがここぞとばかりに叩いてるのが草。認知機能大丈夫??
さっさと金利上げます、財政出動は抑制します、円高でインフレ沈静化が国民にとって望ましいですと宣言してください
180円くらいまでいくかもな。こわいこわい
鹿蹴れば 票が湧くなり 永田町
円安、原油高、食料品高。キツイ
輸入価格が下落を始めて1年経つけど、1ドル=150円ならそれがストップする程度かな https://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2508.pdf 足元のインフレはカカオやコーヒー、鶏肉や卵の国際価格高騰と国内のコメ高騰が原因。
高市は低評価という分かりやすい世界の受け取り方。
うへー、日本円現金がますます紙屑に…
ドル円よりユーロ円のほうがやばい
受信契約がとうざいからブクマしないで。
「円高とデフレが全部悪い円安とインフレになりさえすれば日本経済は完全復活万事よくなる」と言ってた総理大臣はどこへ行った?あ、とっくに暗殺されて墓の下か…