ハードワークだからリラックス・ケアサポート要員つけてあげてほしい。総理になったらね
相方が眉が違うとゆーとったのはこれか。
メイクとファッションも変わってると指摘してたな。 スーツも去年と違って華やかになっとる
口紅の色をだいぶ減らしたような気がしてたのだけど、眉の方が重要だったのか。なるほど言われると印象がだいぶ違って見える
ファンデーションも違うね。ナチュラルであったかい感じ。
こういうの大事だよね。杉田元議員はヘアメイクが常に素材とかみ合っていなくて単純にダサく、話通じなさそう感が強かった。客観性と人に見られる自覚がありアンテナが広く他者を向いているのはよい。
選挙ハックとかではなく、きちんと戦略を練ったり準備をするという話は好き
メイク変わったから今なら期待できるって何やねんそれ
でも顔はボトックス打ちすぎ?でボコボコでリフト耳で怖い。小手先のメイクよりそっちの方が気になる
眉頭ペッカ〜ンと描いてるとヤバい人みでちゃうからな。ただ最近のもフラッシュばちばち浴びるとなんか薄く(弱く)ない?とも思ったので難しい。そんなことより話聞けてえらいねなのはそう
雰囲気変わったなと思ったらメイクが変わったせいだったんだな。無論今の方が好き。若々しさや清潔さが滲み出ててる。逆に小池百合子なんかケバくなったから昔のメイクに戻して欲しかったり。
元が平安時代のまろ眉、濃くて長いバージョンだったもんな
男の議員もこういうラインで論評してほしい 新幹事長(候補)とか
コントみたいな眉毛だもんな。おぼっちゃまくんみたい。
眉毛の塗り感がなくなったのは良いな
そうそう、総裁選でメイク変わったなと思った。美醜の問題ではなく印象が変わるので、こういうのって侮れないなと思う。政治家に対してさえ見た目の印象を重視する人は多いので。
時代に合わせたメイクができないのは、人の話を聞かないとか客観性に欠けるとかの感じがあって、嫌だな〜と思ってたんだけど、アップデートされててひとつ心配事が減った。自発にせよ他発にせよ変われるのは良いこと
ワークライフバランスを捨てる働き方をしていると、こういう部分が疎かになっていくんだよね。全力で仕事に取り組んでくれてるのは分かっても、髪ボサボサ髭伸びっぱなしの人は安心して任せられない。
どれにしたってアップで見るとキツい
煽りとかフェミとかルッキズムとか全然抜きの純粋な疑問なんだけど、石破さんの時にも税金でメイクさんとかスタイリストさんつけてあげようとか書き込む人いたのかな…
前は口紅がバッドマンのジョーカーみたいだなって思ってた
石破さんも、なんか見てくれメチャクチャ言われてたしな。見た目はまあ大事ですね
これはそう
「女はメイクにまで余計に気を遣わなきゃならない重荷を背負わされてる」vs「女はメイクで印象を変えられる力を持っている」のtogatterまとめか増田がスタンバってそう
記者会見場に出てきた小保方晴子のマスカラがウォータープルーフなのに気付いて『この女泣く気だ…!』と看過していた人を思い出した
何はともあれ見た目は大事。すくなくともだらしないのはアカン。
むしろ元の眉ティント剥がし忘れて人前に出てきたのかっていうメイクはなんだったんだろうか
石破氏はちゃんとしたスタイリスト雇えってのは度々言われてたし、今までの総理大臣に限らず野党含め党首だと、見映えは気にしてる人達が多い
二週くらい前のバンキシャで見た
以前は、平安時代のお白粉・眉墨・口に紅という日本伝統の化粧法しかしらなかったのか
石破総理は就任前後を通して見た目に無頓着だったが、それも一種のこだわりだったんだろうね。女声優のブランド品に発狂するオタクのように、容姿に無頓着であることに逆にこだわる男は一定数いる。
そもそもメイクさんくらいいてもいんじゃないの。
眉アートメイクが薄くなってきたタイミングか?と思ったけど、そもそもアートメイクではない?
そんなとこ見ねーよ。女かよ。
ウォータープルーフでないマスカラとか使う人いるの???
自分に似合うメイクの研究、本当に印象が変わるから性別問わずやってみると世界が変わるかも!
これに関しては、主体的に変えるという意識があってめちゃくちゃいい。
これこれ!はじまったよ印象操作!この投稿含めてステマなんでしょ。メイクなんてどうでもいいよ
ブコメ、泣くより前にマスカラがウォータープルーフであることにどうやって気づくんだろう。会見前にメイク道具一覧をアップしてたの?
政治家も整形して、テストステロン補充療法受けて。。。が当たり前になる世界と隣り合わせ。
そこ?そもそも表情がアレだよ、怖いよぅ。
強さ出したい時は以前の濃い眉やブルベ冬ぽいリップって有効だと思うけど、確かに今の方が共感してくれそう感出てる。いや、この方の政治信条は好きじゃないんで、印象操作されてるなーてなるけども…
メイクを変えるべきというアドバイスを受け入れるくらいは、自民党総裁→総理のイスに執着していたという事か。
男女限らず、高校から20代前半に身につけたメイクやヘアスタイルへの価値観は割と強固に老齢まで影響を受けがちという話は聞く。来歴特集映像見ると直近までは、平野ノラが元にしてるバブル期のOL風のままではあった
高市議員って、いっぱいテレビに出てたんでしょ。今までメイクレッスンやってなかったのが意外
高市氏、Foxeyのスーツがお気に入りという情報がテレビから流れてきてちょっと笑ってしまった。賢く強い女のセルフイメージ。或いはほんのりと漂うバブル感。
習近平も見た目にめちゃくちゃ気使ってるよな
そりゃイメージ戦略担当者が当然いるだろう。 逆になぜ石破はあんなに汚くて気持ち悪いのかが謎。ガチでイメージ戦略担当的な人がいなかった???そんなことってある??
確かにミスタースポックみたいな印象あった笑
自分でメイクしてんのか
メイクのリスキリングをしたと誇るわけですね?
むかしの眉毛、すごいな
今後はメイクさんつけてもろて
しっかり見よう。もともと眉を全部剃っており、眉墨で描いただけだ。その眉墨が黒一色で、イモトアヤコみたいになっていた。その眉墨を、ちゃんとした化粧に直した。以前がイモトアヤコ調で、ひどすぎた。
メイクは男女問わずファッション(ゲームでいう所の武器防具等)の延長上になって来た。見た目の印象術も政治家のスキルの一つか。話し方(内容や信条含め)は改善の余地はまだまだありそうだが。
「女性政治家だけ容姿イジリ!」「ルッキズム!」ってなってるコメント欄に「石破も容姿イジリされてたやろ」と突っ込むところまで想像してクリックしたけど全然違った。意に沿わない人が選ばれるとこうなるんやな
1年前と最近の高市早苗総理を見比べてみると眉毛がナチュラルになっていて好感度が高いメイクになっている「これメイクレッスン行ったらしい」
ハードワークだからリラックス・ケアサポート要員つけてあげてほしい。総理になったらね
相方が眉が違うとゆーとったのはこれか。
メイクとファッションも変わってると指摘してたな。 スーツも去年と違って華やかになっとる
口紅の色をだいぶ減らしたような気がしてたのだけど、眉の方が重要だったのか。なるほど言われると印象がだいぶ違って見える
ファンデーションも違うね。ナチュラルであったかい感じ。
こういうの大事だよね。杉田元議員はヘアメイクが常に素材とかみ合っていなくて単純にダサく、話通じなさそう感が強かった。客観性と人に見られる自覚がありアンテナが広く他者を向いているのはよい。
選挙ハックとかではなく、きちんと戦略を練ったり準備をするという話は好き
メイク変わったから今なら期待できるって何やねんそれ
でも顔はボトックス打ちすぎ?でボコボコでリフト耳で怖い。小手先のメイクよりそっちの方が気になる
眉頭ペッカ〜ンと描いてるとヤバい人みでちゃうからな。ただ最近のもフラッシュばちばち浴びるとなんか薄く(弱く)ない?とも思ったので難しい。そんなことより話聞けてえらいねなのはそう
雰囲気変わったなと思ったらメイクが変わったせいだったんだな。無論今の方が好き。若々しさや清潔さが滲み出ててる。逆に小池百合子なんかケバくなったから昔のメイクに戻して欲しかったり。
元が平安時代のまろ眉、濃くて長いバージョンだったもんな
男の議員もこういうラインで論評してほしい 新幹事長(候補)とか
コントみたいな眉毛だもんな。おぼっちゃまくんみたい。
眉毛の塗り感がなくなったのは良いな
そうそう、総裁選でメイク変わったなと思った。美醜の問題ではなく印象が変わるので、こういうのって侮れないなと思う。政治家に対してさえ見た目の印象を重視する人は多いので。
時代に合わせたメイクができないのは、人の話を聞かないとか客観性に欠けるとかの感じがあって、嫌だな〜と思ってたんだけど、アップデートされててひとつ心配事が減った。自発にせよ他発にせよ変われるのは良いこと
ワークライフバランスを捨てる働き方をしていると、こういう部分が疎かになっていくんだよね。全力で仕事に取り組んでくれてるのは分かっても、髪ボサボサ髭伸びっぱなしの人は安心して任せられない。
どれにしたってアップで見るとキツい
煽りとかフェミとかルッキズムとか全然抜きの純粋な疑問なんだけど、石破さんの時にも税金でメイクさんとかスタイリストさんつけてあげようとか書き込む人いたのかな…
前は口紅がバッドマンのジョーカーみたいだなって思ってた
石破さんも、なんか見てくれメチャクチャ言われてたしな。見た目はまあ大事ですね
これはそう
「女はメイクにまで余計に気を遣わなきゃならない重荷を背負わされてる」vs「女はメイクで印象を変えられる力を持っている」のtogatterまとめか増田がスタンバってそう
記者会見場に出てきた小保方晴子のマスカラがウォータープルーフなのに気付いて『この女泣く気だ…!』と看過していた人を思い出した
何はともあれ見た目は大事。すくなくともだらしないのはアカン。
むしろ元の眉ティント剥がし忘れて人前に出てきたのかっていうメイクはなんだったんだろうか
石破氏はちゃんとしたスタイリスト雇えってのは度々言われてたし、今までの総理大臣に限らず野党含め党首だと、見映えは気にしてる人達が多い
二週くらい前のバンキシャで見た
以前は、平安時代のお白粉・眉墨・口に紅という日本伝統の化粧法しかしらなかったのか
石破総理は就任前後を通して見た目に無頓着だったが、それも一種のこだわりだったんだろうね。女声優のブランド品に発狂するオタクのように、容姿に無頓着であることに逆にこだわる男は一定数いる。
そもそもメイクさんくらいいてもいんじゃないの。
眉アートメイクが薄くなってきたタイミングか?と思ったけど、そもそもアートメイクではない?
そんなとこ見ねーよ。女かよ。
ウォータープルーフでないマスカラとか使う人いるの???
自分に似合うメイクの研究、本当に印象が変わるから性別問わずやってみると世界が変わるかも!
これに関しては、主体的に変えるという意識があってめちゃくちゃいい。
これこれ!はじまったよ印象操作!この投稿含めてステマなんでしょ。メイクなんてどうでもいいよ
ブコメ、泣くより前にマスカラがウォータープルーフであることにどうやって気づくんだろう。会見前にメイク道具一覧をアップしてたの?
政治家も整形して、テストステロン補充療法受けて。。。が当たり前になる世界と隣り合わせ。
そこ?そもそも表情がアレだよ、怖いよぅ。
強さ出したい時は以前の濃い眉やブルベ冬ぽいリップって有効だと思うけど、確かに今の方が共感してくれそう感出てる。いや、この方の政治信条は好きじゃないんで、印象操作されてるなーてなるけども…
メイクを変えるべきというアドバイスを受け入れるくらいは、自民党総裁→総理のイスに執着していたという事か。
男女限らず、高校から20代前半に身につけたメイクやヘアスタイルへの価値観は割と強固に老齢まで影響を受けがちという話は聞く。来歴特集映像見ると直近までは、平野ノラが元にしてるバブル期のOL風のままではあった
高市議員って、いっぱいテレビに出てたんでしょ。今までメイクレッスンやってなかったのが意外
高市氏、Foxeyのスーツがお気に入りという情報がテレビから流れてきてちょっと笑ってしまった。賢く強い女のセルフイメージ。或いはほんのりと漂うバブル感。
習近平も見た目にめちゃくちゃ気使ってるよな
そりゃイメージ戦略担当者が当然いるだろう。 逆になぜ石破はあんなに汚くて気持ち悪いのかが謎。ガチでイメージ戦略担当的な人がいなかった???そんなことってある??
確かにミスタースポックみたいな印象あった笑
自分でメイクしてんのか
メイクのリスキリングをしたと誇るわけですね?
むかしの眉毛、すごいな
今後はメイクさんつけてもろて
しっかり見よう。もともと眉を全部剃っており、眉墨で描いただけだ。その眉墨が黒一色で、イモトアヤコみたいになっていた。その眉墨を、ちゃんとした化粧に直した。以前がイモトアヤコ調で、ひどすぎた。
メイクは男女問わずファッション(ゲームでいう所の武器防具等)の延長上になって来た。見た目の印象術も政治家のスキルの一つか。話し方(内容や信条含め)は改善の余地はまだまだありそうだが。
「女性政治家だけ容姿イジリ!」「ルッキズム!」ってなってるコメント欄に「石破も容姿イジリされてたやろ」と突っ込むところまで想像してクリックしたけど全然違った。意に沿わない人が選ばれるとこうなるんやな