互いを憎悪する者同士が自分達の陣営が権力を握るや否や、親の仇のように「敵」をキャンセルしまくる社会では庶民が安定的な生活を送る事すら危うい。/決して相容れないムカつく相手と共存しなくてはいけないのよ。
“いまは退行の局面にあります。しかし、不平等の解消は、決して直線的に進むものではないのです。壁にぶつかるときもあります。ただ、これまでに勝ち取ってきた権利の数々は、もはや盤石のものとなっています。”
闘争の二文字だけで怖いわ
いくらアメリカのトランプ政権でも、1960年代までの黒人やWW2前の日本人が、社会的にも法律的にも差別されるようになるまで時代が戻るとは思えないからね
エリート層が格差を拡大させてきたのが原因だけど、オキュパイウォール・ストリートの時に国民の願いを裏切ったオバマが最後のひと押しをした。
“いまの欧州諸国では、国民所得の40~50%が社会に還元されています。第一次世界大戦前は10%でした。いまの欧州諸国では、教育や医療といった巨大なセクターの大部分が、ビジネスの論理に従わずに済んでいるのです”
ピケティやサンデルを責めるべきではないけど、彼らの言説を引用する人達がの振る舞いがキツい。
“国民所得の40~50%が社会に還元されています。第一次世界大戦前は10%でした。” 興味深い数字。日本はどうなんだろ?
「1914年のエリートたちに、これからそんな風に国を変えていくと伝えたら、彼らは大声を出し、そんなことをすれば経済が崩壊してしまうと言ったはずです。しかし、実際には、世界は崩壊しませんでした。」
「ここ数十年を振り返ると、能力主義エリートたちが手際よく国を治めてきたとはとても言えません。1940年から1980年のアメリカを治めたエリートたちのほうがはるかに成果をあげました」https://youtu.be/zJ8dsBU5kKY?t=2521
ピケティのような知識人が言ってる左派と雰囲気でウヨサヨ言ってるあたりの左派とは意味合いが違うんだろうなと思う。自分も正しく右派と左派を理解してるかというと自信がないし。
ピケティさん、不平等解消に楽観的?ボクはチュールの方が楽観的になれるにゃ!
トマ・ピケティに聞く「なぜいま左派の未来に楽観的でいられるのですか?」 | 世界が再び「不平等の解消」へ向かうには
互いを憎悪する者同士が自分達の陣営が権力を握るや否や、親の仇のように「敵」をキャンセルしまくる社会では庶民が安定的な生活を送る事すら危うい。/決して相容れないムカつく相手と共存しなくてはいけないのよ。
“いまは退行の局面にあります。しかし、不平等の解消は、決して直線的に進むものではないのです。壁にぶつかるときもあります。ただ、これまでに勝ち取ってきた権利の数々は、もはや盤石のものとなっています。”
闘争の二文字だけで怖いわ
いくらアメリカのトランプ政権でも、1960年代までの黒人やWW2前の日本人が、社会的にも法律的にも差別されるようになるまで時代が戻るとは思えないからね
エリート層が格差を拡大させてきたのが原因だけど、オキュパイウォール・ストリートの時に国民の願いを裏切ったオバマが最後のひと押しをした。
“いまの欧州諸国では、国民所得の40~50%が社会に還元されています。第一次世界大戦前は10%でした。いまの欧州諸国では、教育や医療といった巨大なセクターの大部分が、ビジネスの論理に従わずに済んでいるのです”
ピケティやサンデルを責めるべきではないけど、彼らの言説を引用する人達がの振る舞いがキツい。
“国民所得の40~50%が社会に還元されています。第一次世界大戦前は10%でした。” 興味深い数字。日本はどうなんだろ?
「1914年のエリートたちに、これからそんな風に国を変えていくと伝えたら、彼らは大声を出し、そんなことをすれば経済が崩壊してしまうと言ったはずです。しかし、実際には、世界は崩壊しませんでした。」
「ここ数十年を振り返ると、能力主義エリートたちが手際よく国を治めてきたとはとても言えません。1940年から1980年のアメリカを治めたエリートたちのほうがはるかに成果をあげました」https://youtu.be/zJ8dsBU5kKY?t=2521
ピケティのような知識人が言ってる左派と雰囲気でウヨサヨ言ってるあたりの左派とは意味合いが違うんだろうなと思う。自分も正しく右派と左派を理解してるかというと自信がないし。
ピケティさん、不平等解消に楽観的?ボクはチュールの方が楽観的になれるにゃ!