株式会社自民党の社長が社員に馬車馬のように働け、ワークライフバランスなんて捨てろ。と言っているブラック企業宣言。なんか石破さんに比べて言動の浅さが早くも丸見えでげんなり。
朝日新聞といい共同通信といいマスコミの質の低下が酷い。人の発言をまともに情報発信出来ず、歪曲して伝えようとするとか報道の看板をおろせ。
馬車馬が喋った?
(権威を拠り所として)他人を虐める幼稚な国民が非常に多いから、日本の首相は慎重に言葉を選んで発言をしてくださいという批判なら、まあそれはそうなのかもしれないが、本当しょうもない国だなあ、とは思うよ
馬車馬って大切な個人所有の財産だから働かせすぎて壊すようなことはしなかったと思うんだよね
「馬車馬」発言は自身や自民党議員に向けた言葉だと、早速鹿アノンの高市信者が偏向捏造とバカ騒ぎをしている。なら当然省庁の職員や関係各位も、ワークライフバランスを無視した働き方を強いられるだろうに。
鹿は大事にするが、馬はこき使う。ダブルスタンダードだ(何
ゲルは談話でこの辺についても触れてほしい
高市が愚かなのはまぁ置いといて、これをむしろ絶賛してるやつ沢山居て本当に怖い。豚屋支持豚
「首相に就任したら9時から5時までお昼休憩1時間欠かさず取って、土日祝日はしっかり休みます。時差?相手に合わせてもらいます。災害など緊急時?担当大臣、副大臣と交代で対応いたします」って言われてもイヤ
誤解と曲解を広めるメディア
自民党所属議員が馬車馬のように働く→官僚もつきあわされる、というトリクルダウンは発生すると思うし、そこからの派生を含めて一般企業への波及もゼロとは言えないんじゃないかな
なんかトランプとマスクを足して2で割ったような首相になりそうね。周回遅れの老害感強いし、生産性の低さが加速しそう。
馬車馬のようには「脇目も振らずに働く」という意味で、馬車を引く馬の目に覆いをしていたことが語源なのだが、今回の件で誤用がさらに広まってしまったように感じる 言葉の意味としては長時間労働とは関係ないのよ
ほんと、文脈とか誰に向けてとかそういうのガン無視で文字列だけ見て大騒ぎしてるのオールド過ぎないか
絶賛はしないが電通事件以来ずっと締め付け続いてるから反動が来てるんだと思う
指示する側が働いてるならその分下も働かせないとどこかで詰まるからな。上司だけ猛烈に働いてて部下がゆるい部署見たことあるか?
なんか、馬と鹿の話ばっかだな
自民議員「国会議員は全員、自営業の社長みたいなものなので、トップブコメのご指摘には当たらないよ」
別に国民に強いてないだろ。揚げ足取って気持ちよくなってるから負けるんだよ
なんでもいちゃもんつけたくてしゃーないんやな。ブコメだってハネムーン期間あるぞ・・・いやなかったか
馬車馬がしゃべった?
虚構新聞のタイトルかと思うわな
バシャウマです!
例えば、自民党議員が馬車馬のように働くのと、野党議員が質問通告をわざと遅らせるのと、結果的には同じ「官僚の長時間労働」でもどっちが生産的でマシだと思う? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/work-life-b.co.jp/20210422_11719.html
「たくさん働きたい人の人権はどうなるんだ!」とか言い出したらホンモノだけど、マジで言い出してもあいつらやっぱり擁護するんだろうな。リベラル憎しが根本原理だからな。
結局日本語がわからないのかわからないふりしてるのか知らんが頭悪いところ晒してるのがどっちかって話なんだよな。
共同通信っぽいタイトルだなって思ったら共同通信だった
元の発言をきけば、皆目見当違いの難癖としか思えないが。叩きたいと思ってただ叩いているのかな?
真剣に労働問題を懸念するなら別だけど、政敵を貶める目的でことさら強調したり(速報必要だった?)被害者家族に突撃し「どんな気持ちですか!?」と声を出させたり二次被害者を創造してまわるのほんとやめてほしい
馬車馬かわいい、馬車馬やさしい
実際に馬車馬になって過労死するのは議員じゃなくて末端の役人だから安心していいよ。
そりゃ馬車馬も抗議するわ
この件、難癖の付け方がガチで小学生レベル。こんなことで報道機関としての信頼を切り売りしてどうするんだ?正当に批判できるポイントは他にあるだろうに。
キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!
日本人ファーストは日本人が死に物狂いで働くのは当然でしょ。外国の力を借りないんだから。それわかっててみんな支持してたんじゃなかったの?
やりたいやつはやればいいと思うよ。でも経営者が思ってるほどその「とにかくなにがなんでも働きたい」という人は少ないということに気づいたほうがいい。
ブラック昭和脳の偉いさんは高市ファンのイメージある。週明けからウキウキで乗っかってくる姿が目に浮かぶ
徹頭徹尾自分がどうするかしか述べてない演説からこのウザ絡みはさすがに党派性が過ぎる。/仕事が大好き。ハードワークが好きな人がいても良いんですよ。あなたがそうせよと言われたわけではないのだから。
何いってんだか。強い国になれないならお前らの望む社会なんか戻ってきません。衰退したくない、充実した福祉、行政サービス受けたい、ならやることやれ。望むと望まざるとに関わらず、小国はナメられるぞ。
自民党の議員に向かってしか言っていない。>皆様にもぜひとも日本のために、また自民党を立て直すために、沢山沢山、それぞれの専門分野でお仕事をしていただきますよう、心からお願いを申し上げます。
すでにあの発言に呼応している経営者が出てきているので、この記事を「曲解だ!」「捏造だ!」と喚いているはてなーの方がもはやデマを発信している側なんだよね。https://www.daily.co.jp/ring/2025/10/04/0019551390.shtml
本人は自分に言ったつもりの言葉だとしても忖度で人が死ぬ(関わってたら議員辞めるとか) / 国民に強いてないのは知ってんの
“コンサルティング企業「ワーク・ライフバランス」(東京)の小室淑恵社長”そんな会社があるんか、、と思ったらデジタル実践議員宣言とやらに高市氏がいて草。https://work-life-b.co.jp/about-us
そもそも馬車馬のように働くって他のことに惑わされず目の前の物事に集中するという意味で、休まず身体に鞭打って働くという意味ではないんですけどね。なんで愛国してるのに日本語しらんの
少なくとも官僚は強いられる訳で、高市さんはやはり何もわかってないのでは。安倍さんの働き方改革を無に帰す為に全力の感じ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC123CR0S2A710C2000000/
労働の法規制変えるとか言い出したらすぐに支持も落ちるだろうし、現実的に他人に強いるのは無理では。ただ省庁の公務員とかは大変かもしれない。ただでさえ過剰労働が知られて人が集まらないのにね。
ゴルフ三昧の政治家もいるが、高度の裁量と情報と人脈が集まるエリートがWLBに無縁なのは世界共通。その峻別の啓蒙の機会にするならともかく、不安に棹さして流言広めてるアホメディアは人殺しの自覚持った方がいい。
議員がワークライフバランス無視して働くと、国家公務員たちもそれに合わせて働かされるので、悪夢の民主党時代よりも酷い労働環境になるかもしれんね。
そうですね。
馬車馬「国民には強いないで」 高市氏発言が波紋 | NEWSjp
株式会社自民党の社長が社員に馬車馬のように働け、ワークライフバランスなんて捨てろ。と言っているブラック企業宣言。なんか石破さんに比べて言動の浅さが早くも丸見えでげんなり。
朝日新聞といい共同通信といいマスコミの質の低下が酷い。人の発言をまともに情報発信出来ず、歪曲して伝えようとするとか報道の看板をおろせ。
馬車馬が喋った?
(権威を拠り所として)他人を虐める幼稚な国民が非常に多いから、日本の首相は慎重に言葉を選んで発言をしてくださいという批判なら、まあそれはそうなのかもしれないが、本当しょうもない国だなあ、とは思うよ
馬車馬って大切な個人所有の財産だから働かせすぎて壊すようなことはしなかったと思うんだよね
「馬車馬」発言は自身や自民党議員に向けた言葉だと、早速鹿アノンの高市信者が偏向捏造とバカ騒ぎをしている。なら当然省庁の職員や関係各位も、ワークライフバランスを無視した働き方を強いられるだろうに。
鹿は大事にするが、馬はこき使う。ダブルスタンダードだ(何
ゲルは談話でこの辺についても触れてほしい
高市が愚かなのはまぁ置いといて、これをむしろ絶賛してるやつ沢山居て本当に怖い。豚屋支持豚
「首相に就任したら9時から5時までお昼休憩1時間欠かさず取って、土日祝日はしっかり休みます。時差?相手に合わせてもらいます。災害など緊急時?担当大臣、副大臣と交代で対応いたします」って言われてもイヤ
誤解と曲解を広めるメディア
自民党所属議員が馬車馬のように働く→官僚もつきあわされる、というトリクルダウンは発生すると思うし、そこからの派生を含めて一般企業への波及もゼロとは言えないんじゃないかな
なんかトランプとマスクを足して2で割ったような首相になりそうね。周回遅れの老害感強いし、生産性の低さが加速しそう。
馬車馬のようには「脇目も振らずに働く」という意味で、馬車を引く馬の目に覆いをしていたことが語源なのだが、今回の件で誤用がさらに広まってしまったように感じる 言葉の意味としては長時間労働とは関係ないのよ
ほんと、文脈とか誰に向けてとかそういうのガン無視で文字列だけ見て大騒ぎしてるのオールド過ぎないか
絶賛はしないが電通事件以来ずっと締め付け続いてるから反動が来てるんだと思う
指示する側が働いてるならその分下も働かせないとどこかで詰まるからな。上司だけ猛烈に働いてて部下がゆるい部署見たことあるか?
なんか、馬と鹿の話ばっかだな
自民議員「国会議員は全員、自営業の社長みたいなものなので、トップブコメのご指摘には当たらないよ」
別に国民に強いてないだろ。揚げ足取って気持ちよくなってるから負けるんだよ
なんでもいちゃもんつけたくてしゃーないんやな。ブコメだってハネムーン期間あるぞ・・・いやなかったか
馬車馬がしゃべった?
虚構新聞のタイトルかと思うわな
バシャウマです!
例えば、自民党議員が馬車馬のように働くのと、野党議員が質問通告をわざと遅らせるのと、結果的には同じ「官僚の長時間労働」でもどっちが生産的でマシだと思う? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/work-life-b.co.jp/20210422_11719.html
「たくさん働きたい人の人権はどうなるんだ!」とか言い出したらホンモノだけど、マジで言い出してもあいつらやっぱり擁護するんだろうな。リベラル憎しが根本原理だからな。
結局日本語がわからないのかわからないふりしてるのか知らんが頭悪いところ晒してるのがどっちかって話なんだよな。
共同通信っぽいタイトルだなって思ったら共同通信だった
元の発言をきけば、皆目見当違いの難癖としか思えないが。叩きたいと思ってただ叩いているのかな?
真剣に労働問題を懸念するなら別だけど、政敵を貶める目的でことさら強調したり(速報必要だった?)被害者家族に突撃し「どんな気持ちですか!?」と声を出させたり二次被害者を創造してまわるのほんとやめてほしい
馬車馬かわいい、馬車馬やさしい
実際に馬車馬になって過労死するのは議員じゃなくて末端の役人だから安心していいよ。
そりゃ馬車馬も抗議するわ
この件、難癖の付け方がガチで小学生レベル。こんなことで報道機関としての信頼を切り売りしてどうするんだ?正当に批判できるポイントは他にあるだろうに。
キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!
日本人ファーストは日本人が死に物狂いで働くのは当然でしょ。外国の力を借りないんだから。それわかっててみんな支持してたんじゃなかったの?
やりたいやつはやればいいと思うよ。でも経営者が思ってるほどその「とにかくなにがなんでも働きたい」という人は少ないということに気づいたほうがいい。
ブラック昭和脳の偉いさんは高市ファンのイメージある。週明けからウキウキで乗っかってくる姿が目に浮かぶ
徹頭徹尾自分がどうするかしか述べてない演説からこのウザ絡みはさすがに党派性が過ぎる。/仕事が大好き。ハードワークが好きな人がいても良いんですよ。あなたがそうせよと言われたわけではないのだから。
何いってんだか。強い国になれないならお前らの望む社会なんか戻ってきません。衰退したくない、充実した福祉、行政サービス受けたい、ならやることやれ。望むと望まざるとに関わらず、小国はナメられるぞ。
自民党の議員に向かってしか言っていない。>皆様にもぜひとも日本のために、また自民党を立て直すために、沢山沢山、それぞれの専門分野でお仕事をしていただきますよう、心からお願いを申し上げます。
すでにあの発言に呼応している経営者が出てきているので、この記事を「曲解だ!」「捏造だ!」と喚いているはてなーの方がもはやデマを発信している側なんだよね。https://www.daily.co.jp/ring/2025/10/04/0019551390.shtml
本人は自分に言ったつもりの言葉だとしても忖度で人が死ぬ(関わってたら議員辞めるとか) / 国民に強いてないのは知ってんの
“コンサルティング企業「ワーク・ライフバランス」(東京)の小室淑恵社長”そんな会社があるんか、、と思ったらデジタル実践議員宣言とやらに高市氏がいて草。https://work-life-b.co.jp/about-us
そもそも馬車馬のように働くって他のことに惑わされず目の前の物事に集中するという意味で、休まず身体に鞭打って働くという意味ではないんですけどね。なんで愛国してるのに日本語しらんの
少なくとも官僚は強いられる訳で、高市さんはやはり何もわかってないのでは。安倍さんの働き方改革を無に帰す為に全力の感じ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC123CR0S2A710C2000000/
労働の法規制変えるとか言い出したらすぐに支持も落ちるだろうし、現実的に他人に強いるのは無理では。ただ省庁の公務員とかは大変かもしれない。ただでさえ過剰労働が知られて人が集まらないのにね。
ゴルフ三昧の政治家もいるが、高度の裁量と情報と人脈が集まるエリートがWLBに無縁なのは世界共通。その峻別の啓蒙の機会にするならともかく、不安に棹さして流言広めてるアホメディアは人殺しの自覚持った方がいい。
議員がワークライフバランス無視して働くと、国家公務員たちもそれに合わせて働かされるので、悪夢の民主党時代よりも酷い労働環境になるかもしれんね。
そうですね。