アベノミクスを総括すらしていない「元安倍派議員」が、「政府責任」に言及した所で信頼感は皆無。
山陰新幹線に投資だな。あと沖縄縦断鉄道も。北海道環状高速リニア作って国土強靭化だな
またバカみてぇに金刷ってお友達って自分らの支持層にばら撒くネポティズム政治に逆戻りっすね。赤字企業支援しても経営者ががめるだけで労働者になんて回らねぇのに。金刷った分物が高くなるだけだろ
インフレ下であれば借金は圧縮され続けるので、賃金払うと赤字だとしても継続可能なこともある。
アベノミクスを総括してないのは大体反アベ側なんだよね。統計で前後の期間調べれば失敗とは到底言えなくなるので、コロナもロシアの侵略も鳥インフルも気候変動もアベノミクスのせいだ!とオカルトに走りがち。
「金融政策の方向性を決める責任は政府にあり、日銀にあるのはあくまで手段の独立性」という当然の話。初年度のみ積極財政で、消費税増税によって頓挫したアベノミクスの総括が必要というのはその通り。
実質賃金マイナスなので基本的な方向はいいと思うが、失業率が上がり始めていることにもう少し危機感を持った方がいい。準備は早めにしておかないと間に合わない。
またじゃぶじゃぶお友達に流して、増税かい。お友達に連なる議員が支持したな。
赤字企業は潰して、赤字企業の労働者を教育や財政で支援するんだよ。そこを間違え続けている自民党。国民民主は労働者の党として立ち位置をはっきりさせないと、いつまでも反自民の保守票を拾えると思ってはいけない
住宅ローン組んでる人だと量的緩和万歳です。
賃上げの傾向がはっきりすれば、日銀も金利を上げられるのでインフレの懸念は小さい。経済政策さえしっかりすれば、右翼的な発言でも何でもしてくれて構わんというのが第2次安倍政権のときの国民の態度
この株高で赤字の企業はさすがに淘汰されるべきだわな。むしろ赤字企業は大円安に苦しむ内需系なんだから、ますます円安に振るのは危険。
賃上げ支援は赤字企業に限らなくていいというかむしろ黒字企業を適切に賃上げするように誘導してほしい。最低賃金で無理やり上げるより歪みが小さいと思うよ
中小企業への過保護政策が生産性を下げてるって言われてるのにねえ
インフレ加速して永遠に実質賃金がプラスにならないね。それで苦しむのは高市の支持者にも大勢いる低賃金労働者。
期間限定でも消費減税すれば市場に活力戻るからアベノミクスないし鹿市ノミクスで盛り返せばええよ。
やはりアホだった。日銀が利上げで金融を引き締め、政府が赤字国債でばら撒くブレーキとアクセル同時踏み。どちらも目的は貨幣供給量の調整なんだよ。だからインフレを抑制する政策は利上げと緊縮と増税なの。
賃上げを経団連に「お願い」するよりも、賃上げした会社への減税などの優遇措置をどんどんやってほしい。
赤字で低賃金の企業をこれ以上延命させるよりは、黒字で高賃金の企業に吸収合併されるのを支援する方向でやって欲しいな。
中小の賃上げ政策は聞いてないぞ。さすがにこれはやめて。こんなんむしり取られるだけだぞ。応援してたのに。。
利上げと積極財政のコンボはありだと思うがな。利上げできないのは物価高の主要因が海外にあり国内需要減少への不安視なので、財政で需要増やせば利上げができて円安止めて海外発インフレを抑制できる。
日経の書く高市の「積極財政」が何を示しているのかわからない。ガソリン減税は他の総裁候補も口にしてたでしょ
法人税を払っていない赤字企業は賃上げ促進税制でカバーできていないというのはそうなんだけど、そこを支援するということは結局カネをばらまくしかないわけで。
内需喚起というが、年金生活者が多く出来る限り消費抑制しようとしているからだと思うのだが、どうにか出来るのか?半導体の設計は日本人育成出来ずインド人・企業育成になっているのでなんとかして欲しい
積極財政と言うが、実質麻生内閣のようなもので財務大臣も麻生派になることを想定すると積極財政は掛け声だけで終わりそう。
これで景気が良くなれば万々歳だが、庶民としては万が一日本版トラスショックになったときのことを想定して対策しておかねばならない。35年固定ローンもその一環ではある。あとは金か仮想通貨でも買っておくか?
赤字企業の賃上げというのは、これまでの賃上げに対する優遇政策が法人税対象であり、法人税は利益に対する課税なので赤字企業には意味がなかった点に着目したのだろうから、法人税以外を対象とするのではないか
アベノミクスの総括なんて調べりゃいくらでも出てくるのに見ようとしないのこそ安倍シンパだろうが 日銀けしかけたまではいいがその後何もしないばかりか増税で経済冷やしかけたのがアベノミクスだよ
積極財政はいいんだけど中身よね。赤字企業の賃上げ支援ってどうなんだろう?誰か解説して/インフレの心配するのが普通な気はするけど。
(大惨事)第三次安倍政権。配ってもいいけど、内部留保税を立法してね
インフレ円安期待で株価は上がりそう。給与はそんなに上がらないだろうから、貧富の差は開きそう。資産の一部を225連動に移そうかな。
小泉も言ってたけど賃上げ自体は必要な政策。問題はその実行率と積極財政によるインフレ懸念。さあさどんな結果になるやら
ガソリン減税も赤字救済も経営層優遇の側面が強く、賃上げ圧力にならない、まさに労働党の真逆、経営党ですね。自民らしいといえば自民らしい原点回帰。仲間へばら撒き。資本主義を修正できない分断。亡国への道。
まずはXやここで騒ぐ左翼の売国奴どもを国外追放するところからやね。そのためにスパイ防止法はよ。
赤字企業に金配るとは、中国ロシアよりもはるかに共産主義だな。反共じゃなかったの?
稼げる企業なら分かるがゾンビ企業に投じるのは安易に賛成できない(ただし、国防や社会インフラなどの目的がある場合を除く)。
1ドル何円まで行くかな。発散しないといいね。
赤字企業の賃上げを支援してもしょうがないだろ。ずっと支援するのか?自力で黒字にできない企業は自然淘汰されるしかない。
流石社会主義国家/赤字企業の賃上げ支援は玉木も以前言ってたな。インフレが収まることには多分ならんので、結局不満は出るだろうけどね
でもなあ、「ザイムの手先」の麻生さんがバックにおるんやで。
企業でまともに働いてないやつに任せるとこういうバカな金のばら撒き方をする。お友達だけが肥えて、終わってる。裏金ノミクス復活。
日本人が望んだ永遠の金融緩和と無限の円安に終わりはない。日銀はもう物価の番人などとうにやめ株価の番人になった。すべて国民が素晴らしい民主主義で示した民意だ。株価はすぐ6万円になるぞ。現金など一切持つな
ハンコとか根本的にもう必要な業種にも支援して生き延びさせるとしたら、日本の発展の芽はもうなくなるなw
すでに賃上げに対する助成金はあって、業務改善助成金はかなり手厚い印象なのだが。これ以上何が変わるのか。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/package_00007.html
アベノミクスを褒めてる連中は視野が狭すぎ世界基準で考えられない。この期間の国際比較経済成績は下位。世界好況に引っ張られただけで、せっかくのチャンスを活かせられず、さらには負のレガシーを残した無能・害悪
明日の株価は間違いなく反応するだろうなあ。
高市氏「積極財政」鮮明 赤字企業の賃上げ支援、金融政策「政府に責任」 - 日本経済新聞
アベノミクスを総括すらしていない「元安倍派議員」が、「政府責任」に言及した所で信頼感は皆無。
山陰新幹線に投資だな。あと沖縄縦断鉄道も。北海道環状高速リニア作って国土強靭化だな
またバカみてぇに金刷ってお友達って自分らの支持層にばら撒くネポティズム政治に逆戻りっすね。赤字企業支援しても経営者ががめるだけで労働者になんて回らねぇのに。金刷った分物が高くなるだけだろ
インフレ下であれば借金は圧縮され続けるので、賃金払うと赤字だとしても継続可能なこともある。
アベノミクスを総括してないのは大体反アベ側なんだよね。統計で前後の期間調べれば失敗とは到底言えなくなるので、コロナもロシアの侵略も鳥インフルも気候変動もアベノミクスのせいだ!とオカルトに走りがち。
「金融政策の方向性を決める責任は政府にあり、日銀にあるのはあくまで手段の独立性」という当然の話。初年度のみ積極財政で、消費税増税によって頓挫したアベノミクスの総括が必要というのはその通り。
実質賃金マイナスなので基本的な方向はいいと思うが、失業率が上がり始めていることにもう少し危機感を持った方がいい。準備は早めにしておかないと間に合わない。
またじゃぶじゃぶお友達に流して、増税かい。お友達に連なる議員が支持したな。
赤字企業は潰して、赤字企業の労働者を教育や財政で支援するんだよ。そこを間違え続けている自民党。国民民主は労働者の党として立ち位置をはっきりさせないと、いつまでも反自民の保守票を拾えると思ってはいけない
住宅ローン組んでる人だと量的緩和万歳です。
賃上げの傾向がはっきりすれば、日銀も金利を上げられるのでインフレの懸念は小さい。経済政策さえしっかりすれば、右翼的な発言でも何でもしてくれて構わんというのが第2次安倍政権のときの国民の態度
この株高で赤字の企業はさすがに淘汰されるべきだわな。むしろ赤字企業は大円安に苦しむ内需系なんだから、ますます円安に振るのは危険。
賃上げ支援は赤字企業に限らなくていいというかむしろ黒字企業を適切に賃上げするように誘導してほしい。最低賃金で無理やり上げるより歪みが小さいと思うよ
中小企業への過保護政策が生産性を下げてるって言われてるのにねえ
インフレ加速して永遠に実質賃金がプラスにならないね。それで苦しむのは高市の支持者にも大勢いる低賃金労働者。
期間限定でも消費減税すれば市場に活力戻るからアベノミクスないし鹿市ノミクスで盛り返せばええよ。
やはりアホだった。日銀が利上げで金融を引き締め、政府が赤字国債でばら撒くブレーキとアクセル同時踏み。どちらも目的は貨幣供給量の調整なんだよ。だからインフレを抑制する政策は利上げと緊縮と増税なの。
賃上げを経団連に「お願い」するよりも、賃上げした会社への減税などの優遇措置をどんどんやってほしい。
赤字で低賃金の企業をこれ以上延命させるよりは、黒字で高賃金の企業に吸収合併されるのを支援する方向でやって欲しいな。
中小の賃上げ政策は聞いてないぞ。さすがにこれはやめて。こんなんむしり取られるだけだぞ。応援してたのに。。
利上げと積極財政のコンボはありだと思うがな。利上げできないのは物価高の主要因が海外にあり国内需要減少への不安視なので、財政で需要増やせば利上げができて円安止めて海外発インフレを抑制できる。
日経の書く高市の「積極財政」が何を示しているのかわからない。ガソリン減税は他の総裁候補も口にしてたでしょ
法人税を払っていない赤字企業は賃上げ促進税制でカバーできていないというのはそうなんだけど、そこを支援するということは結局カネをばらまくしかないわけで。
内需喚起というが、年金生活者が多く出来る限り消費抑制しようとしているからだと思うのだが、どうにか出来るのか?半導体の設計は日本人育成出来ずインド人・企業育成になっているのでなんとかして欲しい
積極財政と言うが、実質麻生内閣のようなもので財務大臣も麻生派になることを想定すると積極財政は掛け声だけで終わりそう。
これで景気が良くなれば万々歳だが、庶民としては万が一日本版トラスショックになったときのことを想定して対策しておかねばならない。35年固定ローンもその一環ではある。あとは金か仮想通貨でも買っておくか?
赤字企業の賃上げというのは、これまでの賃上げに対する優遇政策が法人税対象であり、法人税は利益に対する課税なので赤字企業には意味がなかった点に着目したのだろうから、法人税以外を対象とするのではないか
アベノミクスの総括なんて調べりゃいくらでも出てくるのに見ようとしないのこそ安倍シンパだろうが 日銀けしかけたまではいいがその後何もしないばかりか増税で経済冷やしかけたのがアベノミクスだよ
積極財政はいいんだけど中身よね。赤字企業の賃上げ支援ってどうなんだろう?誰か解説して/インフレの心配するのが普通な気はするけど。
(大惨事)第三次安倍政権。配ってもいいけど、内部留保税を立法してね
インフレ円安期待で株価は上がりそう。給与はそんなに上がらないだろうから、貧富の差は開きそう。資産の一部を225連動に移そうかな。
小泉も言ってたけど賃上げ自体は必要な政策。問題はその実行率と積極財政によるインフレ懸念。さあさどんな結果になるやら
ガソリン減税も赤字救済も経営層優遇の側面が強く、賃上げ圧力にならない、まさに労働党の真逆、経営党ですね。自民らしいといえば自民らしい原点回帰。仲間へばら撒き。資本主義を修正できない分断。亡国への道。
まずはXやここで騒ぐ左翼の売国奴どもを国外追放するところからやね。そのためにスパイ防止法はよ。
赤字企業に金配るとは、中国ロシアよりもはるかに共産主義だな。反共じゃなかったの?
稼げる企業なら分かるがゾンビ企業に投じるのは安易に賛成できない(ただし、国防や社会インフラなどの目的がある場合を除く)。
1ドル何円まで行くかな。発散しないといいね。
赤字企業の賃上げを支援してもしょうがないだろ。ずっと支援するのか?自力で黒字にできない企業は自然淘汰されるしかない。
流石社会主義国家/赤字企業の賃上げ支援は玉木も以前言ってたな。インフレが収まることには多分ならんので、結局不満は出るだろうけどね
でもなあ、「ザイムの手先」の麻生さんがバックにおるんやで。
企業でまともに働いてないやつに任せるとこういうバカな金のばら撒き方をする。お友達だけが肥えて、終わってる。裏金ノミクス復活。
日本人が望んだ永遠の金融緩和と無限の円安に終わりはない。日銀はもう物価の番人などとうにやめ株価の番人になった。すべて国民が素晴らしい民主主義で示した民意だ。株価はすぐ6万円になるぞ。現金など一切持つな
ハンコとか根本的にもう必要な業種にも支援して生き延びさせるとしたら、日本の発展の芽はもうなくなるなw
すでに賃上げに対する助成金はあって、業務改善助成金はかなり手厚い印象なのだが。これ以上何が変わるのか。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/package_00007.html
アベノミクスを褒めてる連中は視野が狭すぎ世界基準で考えられない。この期間の国際比較経済成績は下位。世界好況に引っ張られただけで、せっかくのチャンスを活かせられず、さらには負のレガシーを残した無能・害悪
明日の株価は間違いなく反応するだろうなあ。