政治と経済

ニューヨークの一風堂系列店に行ったら、ラーメン一杯と水とチップで約8000円… メニューの値段に油断してると会計が税金+チップで130%になることも

1: masahiror 2025/10/05 01:38

シンガポールの一風堂はラーメン1杯3000円くらいだった

2: fellfield 2025/10/05 01:50

数千円のインバウン丼が妥当な値付けに思えてくる。

3: brusky 2025/10/05 01:51

“日本ならチップだけでラーメン食べれる”/どうでもいいけど五行って一風堂系列だったんだ

4: yarukimedesu 2025/10/05 01:53

バカバカしい💢💢💢💢ラーメンは金持ちの暇つぶしじゃねーんだぞ💢💢💢💢🍜🍜🍜🍜。

5: kazu111 2025/10/05 02:21

日本も、せめて人口密度と都市圏人口が世界一の東京大阪都市圏だけでも、東大にくる外国人エリートや富裕層をかき集め早急にこの状態にしてGDPを稼ぐべきだった。やれてないから、海外赴任するエリートだけ貧困の現実

6: pribetch 2025/10/05 02:41

川越シェフの水一杯800円も普通

7: murlock 2025/10/05 02:52

グローバルなサービス見てもこんなべらぼうに高くて手が出ないみたいな料金設定にはなってないわけでなんかしらバグってる部分があるってかんじなのかな

8: marilyn-yasu 2025/10/05 03:13

ニューヨークは土地が強すぎて家賃や場所代が高すぎてニューヨーカーすら平均的な給与じゃ外食なんてとてもじゃないって話だからなぁ。アメリカの平均で比べるべき。まぁそれでも日本より全然高いが。

9: sotonohitokun 2025/10/05 03:41

ビックマック指数とかだと分からないんだよ、この辺り(色々な付属が無いので)/ちなカナダ山頭火でラーメンだけならチップ入れても26〜27ドル。2800〜3000弱円位で済む。

10: sumijk 2025/10/05 04:08

ランチ(サンドイッチ+コーヒー)で5千円とかディナー(ステーキ)で2万3万はザラなんで日本人の庶民がホイホイ観光で行けるようなところじゃない

11: kyahi227 2025/10/05 05:15

何かさあ。日本は三十年も遅れて失われて~とか言ってもさあ、アメリカの賃金は一般労働者がこれをポンと払える程伸びてねえだろ。格差拡大どころか貧困が富裕層に迫り続けてるのを自己欺瞞して来てるんじゃねえの。

12: star_123 2025/10/05 05:54

トランプの国アメリカに入ってはいけない,金の無駄遣いだ

13: rawwell 2025/10/05 05:56

日本に帰ったときに食いだめすればいいだけのこと。寿司3万=200ドルが安く見えてくる

14: kamiokando 2025/10/05 06:04

マルタイ棒ラーメンがバカ売れしそうなんだけど売ってないのかな。

15: ni_ls 2025/10/05 06:23

1000円こえてるだけでうわってなるのに…

16: augsUK 2025/10/05 06:28

アメリカのチップ割合がコロナでおかしくなって、前は20%はかなり払った方で15とか選択肢があったんだけどな

17: a446 2025/10/05 06:31

五行って一風堂がやっててNYにもあるのか。京都店は広告出しまくったけど全然流行らなくて気付いたら潰れてた

18: cardmics 2025/10/05 06:46

比較するなら銀座にあるGINZA SIXで、パスタやピザを食べるようなもの。とんでもない一等地に店を構えてたら、商品に賃料が乗っかるのは当たり前ともいえる。

19: homarara 2025/10/05 07:06

京橋の麺屋NOBUNAGAには9200円のラーメンがあるぞ。

20: kkobayashi 2025/10/05 07:13

昔から高いけどさすがに前はもっと安かったけどな。円高もあったし

21: kijtra 2025/10/05 07:18

ラーメン自体はレシートに38ドルと書いてあるので5600円くらいだね。物価は上がってもいい。給料も同時に上がってれば。

22: Caerleon0327 2025/10/05 07:20

内装に金がかかっている。

23: buriedarmy 2025/10/05 07:28

ラーメン1杯の価格設定が$38ってのがもうヤバい。日本は外食産業が盛んで供給過剰だから競争で価格が安くなるんだよなあ。庶民だっていつでも外食に行けるという面では良い国だよ。

24: yorozuyax 2025/10/05 07:37

2年前のサンフランシスコの一風堂で2000〜3000円だった気がする。ニューヨークで今の情勢だとそれくらいなのだろう。エグい。

25: shoot_c_na 2025/10/05 07:46

1ドル100円だったとしてもワリに合わねぇ価格だ

26: brain-box 2025/10/05 07:48

ニューヨークの最低時給は16ドル50セントだって。2425円。

27: aga_aga 2025/10/05 08:00

日本もこれくらいにしよう。庶民は外食なんてしなくていい。カップ麺でも食ってろ。

28: tkm3000 2025/10/05 08:04

万博のご飯やっす

29: mayumayu_nimolove 2025/10/05 08:19

ニンニクチップ?

30: dogdogfactory 2025/10/05 08:25

ニューヨークで食べる一風堂なんて超贅沢品なんだから妥当な金額じゃない? 山頂で新鮮な寿司食べたいって言ってるようなものなんだから。

31: triceratoppo 2025/10/05 08:32

そりゃ日本は激安だと思われるよな。10-20年前に、日本人が東南アジアに旅行するような感覚なんだろうな。

32: sisya 2025/10/05 08:35

とうとう川越シェフの店の水の値段も許してもらえる時代になった。

33: atico 2025/10/05 08:37

こういうのを見て、昔は海外駐在憧れてたけど、今は全く行きたいと思わなくなった。

34: TakamoriTarou 2025/10/05 08:43

対ドル購買力平価で言うと、実勢相場が150円弱なのに対して、消費者物価PPPが108円ぐらいなので日本は3割以上安いんだよぬ。だからラーメン一杯2000円はそんなもん。8000円はブランド商売だろうけども

35: mohno 2025/10/05 08:48

これくらい値上がりしてもよければ、最低賃金も1500円とか2000円にできるだろうし、賃金上がったら物価が上がるのは当然だよね。高齢者は貯金が目減りするから嫌がるだろうし、だから抑え込まれてるわけだが。

36: dekasasaki 2025/10/05 08:55

Apple本社があるクパチーノにも一風堂あったよなと思ってyelpで価格調べたら白丸で$16、味噌は$18だった。ニューヨーク半端ねえな。