高市さんで夫婦別姓は無理ゲー。でも他の男も無理なら、せめて女性っていうのわかる
逆なんだよ、高市を首相にしたい人がそれしか売りにならない現状。小泉純一郎森喜朗安倍晋三菅義偉と続いたカルト政権の後継を押し出せばいいのに。そういう意味では小泉進次郎も同じ系統で若さしか売りがない空っぽ
ワークライフバランスを捨てます。という言葉を聞いて心が沈んだ人は高市氏本人が想像している以上に多いだろう
前回の総裁選には上川さんもいたのに…。
女性がトップってだけで海外からの印象が変わったりするからね。特にEUはそれだけでプラスに働くことが多い。アメリカとか中国は未知数だけど
とりあえず自民党初の女性総裁は決まってしまったので、もう仕方無いよね。鹿だけに。ぬん。
小泉進次郎が父純一郎と共に謎の太陽光発電推しの理由が中国に売国した上にそのパネルを釧路湿原など日本固有の自然遺産を破壊し尽くして埋め尽くす事だったのが知れたのが一番の収穫だったな。
気持ちを理解できてはいないと思いますが、高市総理を望むに至る逡巡のようなものは少しわかりました。ありがとうございます
経済政策とか増田は興味なさそうね、財務省を押さえ込んで経済政策打てるの安倍後継しかいねえと思うのよ、他はどいつもこいつも財務省のスピーカーばっかりだし
国民を代表する立場になる候補者5人が女4人男1人だったら、多くの人が偏ってんなぁと感じると思う。せめて3:2だよね。/ただ1人の女性候補、初の女性総理があの人ってのが、自民党、ひいては日本の限界なんだろうな
高市早苗自身は女性であることをそんなに売りにしてないから左翼やフェミニストから評判よくないんだろうな。女性による女性の政治を求めてるから。
普段ならアンフェのおっさんが頭の中で煮込んだフェミらしき何かをやる自作自演文にいちいち突っ込まないけど、今日は高市総裁誕生の記念にブクマしよう
これで女性天皇問題も進展しますね。(クソデカため息)
「父の娘」とか「夫の妻」とかじゃなく「ウヨサーの姫」。「世襲ボン」よりましかどうかっていうと、NHKで候補者紹介VTR見て世襲ボンのほうにイラついた。
ジェンダーギャップ指数はかなり改善するだろうが、まあ、いろいろ複雑
早々にメッキ剥がれて「やっぱり女は駄目だ」と言われて1年持たずに辞任か解散、果ては政権交代までありそう
アファーマティブ・アクションのためにいろいろ目をつぶっているのではないか
「女性首相誕生が見たいだけで高市氏を推すひと」←えっそんな理由で高市応援してる人いるの?なんかそんなデータあるんですか?
例えば、風雲たけし城で「今まで難関だったのが誰かが突破すると次からは比較的突破しやすくなる」現象とかよく見るので、たとえ今回短命政権で終わってもそれなりに意義はあるのではなかろうか
選挙では女性というだけで一票入れて良いし、女性というだけで首相になるべきなんだよ。最悪の首相になるのは間違いないがどうせ誰が首相になっても最悪の首相と呼ばれるんだしな。なら女性であるだけマシでは?
フェミニストが変えてきた社会ですな。アファーマティブアクションって言ってたじゃん?どうなるんだろね。ちなみに女性首相に何か言うとバックラッシュになっちゃうのかねぇ
実はフランスですら女性元首(大統領)ってまだだったりするよね。あとアメリカより先になるとは思わなかった。個人的にはメローニの件もあるからひとまず様子見。
保守は好きじゃないが、女性首相って意味では革新的だ。がんばれ。
選択的夫婦別姓を己が候補者を選ぶ選択の第一に掲げているとしたら、少し異常に感じるかな。
日本初の女性首相が、この人でいいの?…とは正直思ってる。
ヤケクソで推すのが一番良くない/かつてウヨサーの姫ポジにいた稲田朋美はすっかり降りてるしな
よくはないけれど、世襲のボンボンよりはマシかもね
女性首相はこんな形(カルト系と繋がっていたメンバーの後押し)で誕生してほしくなかったが、まぁなっちゃったもんは仕方ないので女性首相誕生したことは喜んでおく。しかしまたあの暗黒時代に逆戻りか…
本気でそう思って推したわけじゃないでしょ。リベラルへの皮肉でそうコメントしてるだけ。「これがお前らの待ち望んだ女性首相だぞ」っていう(まあ、現時点ではまだ首相じゃないけど)
スイカバーのゴーストが「女性こそが統治者となるべきだ」と囁いてくる。ここ(脳内)からいなくなって欲しい。どうあれお飾りでも一度首相が誕生したなら他も遠慮する必要は無くなるのは間違いないだろう。
個人的には男社会から解放された女性政治家ってそれこそ個人人気でやってる福島みずほくらいしかいないと思ってる。共産党の田村だって志位小池体制の操り人形でしかないのは小池のハラスメントの件で明白なわけだし
「王は人の心がわからない」と臣下に言われてからが本番
自分の信条をひん曲げて女性首相誕生をこの目で見たいと思ってて現実に見たけどやっぱり全然うれしくなかったわ。応援してるんでも支持してるんでもない人だからね…でも生きてるうちに見れたのだけは良かった。
ヒラリーでも打ち破れなかった見えない天井だと思うと感慨深い気がするね。少数与党だし右派が対話と寛容さの必要性を身を持って知る機会だと考えれば悲観するほどではないかもしれない。
中国の政治はそういうシフトで動くと思うけどな。そこよりもロシアに機会を与えないことだけど。
「極端なsexismを主張しても女だから免罪される」という特権で重宝された自民党組織の論理、その文化を共有できない女性からは理解されなくて当たり前。「おまえもオタクだから、オタキングのファンなんだよなァ?」
なんか若いVSなんか女 地獄の戦い
来年のG7サミット(が開催されるかどうかは措いといて)まで総理の座にいられるか、だいぶ危ういのでは。
婚姻は個人の尊厳とは相容れない。廃止するべき。夫婦別姓だの同性婚だのはオワコンと化した婚姻の延命を図る保守勢力の反動的策謀である。我々リベラルはそんな餌に釣られない。我々が目指すのは婚姻の廃絶である。
女性が総理になれば国会に女子トイレが増える。そして障害者用トイレ、おむつ交換台も増える。そういう理由で俺は女性総理を歓迎する。
決まった瞬間、たまたま女性が多い場所にいたけど、みんな「女性初の総理大臣!」って喜んでたよ。きっと希望の星なんだろうが当の本人がその希望を背負ってないっぽいからなぁ
>>tacticsogresuki 自分の場合は選択的夫婦別姓が叶ったら法律婚して子供を作る計画だったので、人生設計的に最重要だった。誰かに迷惑かけるわけではないのにこの選択を異常と言われる筋合いは全くない
これでしばらくは「日本は遅れてる」って言われなくて済む…とか?
高市なら、女性首相になれば何か変わるだろう思想を粉々に打ち砕いてくれるだろうから、そこだけは喜んでおきたい(ポジティヴ・シンキング)
立候補演説で鹿の保護を訴えていたんだから鹿好きが推していたんでしょ
そう言えば辻元清美は高市に祝意を述べていたな https://x.com/tsujimotokiyomi/status/1974369832348127507
そんな人いる?褒めるところが無い高市を選んだ責任をフェミニストに押し付けようとしている人ならそこかしこにいるが
yamamototarou46542さんのコメで知ったが、辻元清美はこういうとこ立派やな。初の女性首相誕生(おそらく)は素晴らしいよ。それだけはほんとにめでたいよ。問題はろくでもないやつが首相になりそうなこと。
そもそも日本国民は勤勉とは程遠い怠惰で愚鈍な連中。ワークライフバランスなんてないくらいでちょうどいいんだわ。
政権交代が見たいだけで、みんな民主党に投票したじゃん?
個人的にはこの方がまだ分かる。高市が首相になって何か今までにないことが起きるとしたらまず女性が首相になると言うことではあるから。
生物学的に女性である人が一度トップに立つことに意味はあるのかもしれないが、生物学的女性は中身をあれほどトランプ並の保守高齢男性化しないと生き残れない証明。更に何十歩も退化だよ。
女性というだけで、必ずしも女性の味方というわけではないのがね
“高市さんは「父の娘」とか「夫の妻」とかじゃなくここまで出世してきたの素直に凄いなあとも思うし。” これは確かにそうかもしれん。
夫婦別姓について、旧姓併記で何の支障もない、といいながら離婚して同じ相手と再婚した際に、最初とは違い夫が高市姓に変わったんだよね。理由は知らんけど。「総理大臣でも旧姓併記で困らない」とやる資格がない。
左翼にとっては「女性活躍」よりも「右翼に力を与えない」方が重要だということなのだろうけれど、自分たちの信念すら貫くことができず、当然のように思想信条で差別するような人々を一体誰が信頼するだろうか。
やたら面倒臭い時期の首相なんてババ引いただけだし、つまらないヘマで失脚してもこれだから女は無能だ政治から女を排除すべきだって世論作る役に立てるんだから最後まで有能よね。
前回ワイは上川さんを推した。これでジェンダーギャップ指数も爆上がりだぜ!
選ばれたのがたまたま女性/男性だった、っていう世の中に早くなるといいなと思っている。
女性首相誕生が見たいだけで高市氏を推すひとの気持ち割とわかんない っ..
高市さんで夫婦別姓は無理ゲー。でも他の男も無理なら、せめて女性っていうのわかる
逆なんだよ、高市を首相にしたい人がそれしか売りにならない現状。小泉純一郎森喜朗安倍晋三菅義偉と続いたカルト政権の後継を押し出せばいいのに。そういう意味では小泉進次郎も同じ系統で若さしか売りがない空っぽ
ワークライフバランスを捨てます。という言葉を聞いて心が沈んだ人は高市氏本人が想像している以上に多いだろう
前回の総裁選には上川さんもいたのに…。
女性がトップってだけで海外からの印象が変わったりするからね。特にEUはそれだけでプラスに働くことが多い。アメリカとか中国は未知数だけど
とりあえず自民党初の女性総裁は決まってしまったので、もう仕方無いよね。鹿だけに。ぬん。
小泉進次郎が父純一郎と共に謎の太陽光発電推しの理由が中国に売国した上にそのパネルを釧路湿原など日本固有の自然遺産を破壊し尽くして埋め尽くす事だったのが知れたのが一番の収穫だったな。
気持ちを理解できてはいないと思いますが、高市総理を望むに至る逡巡のようなものは少しわかりました。ありがとうございます
経済政策とか増田は興味なさそうね、財務省を押さえ込んで経済政策打てるの安倍後継しかいねえと思うのよ、他はどいつもこいつも財務省のスピーカーばっかりだし
国民を代表する立場になる候補者5人が女4人男1人だったら、多くの人が偏ってんなぁと感じると思う。せめて3:2だよね。/ただ1人の女性候補、初の女性総理があの人ってのが、自民党、ひいては日本の限界なんだろうな
高市早苗自身は女性であることをそんなに売りにしてないから左翼やフェミニストから評判よくないんだろうな。女性による女性の政治を求めてるから。
普段ならアンフェのおっさんが頭の中で煮込んだフェミらしき何かをやる自作自演文にいちいち突っ込まないけど、今日は高市総裁誕生の記念にブクマしよう
これで女性天皇問題も進展しますね。(クソデカため息)
「父の娘」とか「夫の妻」とかじゃなく「ウヨサーの姫」。「世襲ボン」よりましかどうかっていうと、NHKで候補者紹介VTR見て世襲ボンのほうにイラついた。
ジェンダーギャップ指数はかなり改善するだろうが、まあ、いろいろ複雑
早々にメッキ剥がれて「やっぱり女は駄目だ」と言われて1年持たずに辞任か解散、果ては政権交代までありそう
アファーマティブ・アクションのためにいろいろ目をつぶっているのではないか
「女性首相誕生が見たいだけで高市氏を推すひと」←えっそんな理由で高市応援してる人いるの?なんかそんなデータあるんですか?
例えば、風雲たけし城で「今まで難関だったのが誰かが突破すると次からは比較的突破しやすくなる」現象とかよく見るので、たとえ今回短命政権で終わってもそれなりに意義はあるのではなかろうか
選挙では女性というだけで一票入れて良いし、女性というだけで首相になるべきなんだよ。最悪の首相になるのは間違いないがどうせ誰が首相になっても最悪の首相と呼ばれるんだしな。なら女性であるだけマシでは?
フェミニストが変えてきた社会ですな。アファーマティブアクションって言ってたじゃん?どうなるんだろね。ちなみに女性首相に何か言うとバックラッシュになっちゃうのかねぇ
実はフランスですら女性元首(大統領)ってまだだったりするよね。あとアメリカより先になるとは思わなかった。個人的にはメローニの件もあるからひとまず様子見。
保守は好きじゃないが、女性首相って意味では革新的だ。がんばれ。
選択的夫婦別姓を己が候補者を選ぶ選択の第一に掲げているとしたら、少し異常に感じるかな。
日本初の女性首相が、この人でいいの?…とは正直思ってる。
ヤケクソで推すのが一番良くない/かつてウヨサーの姫ポジにいた稲田朋美はすっかり降りてるしな
よくはないけれど、世襲のボンボンよりはマシかもね
女性首相はこんな形(カルト系と繋がっていたメンバーの後押し)で誕生してほしくなかったが、まぁなっちゃったもんは仕方ないので女性首相誕生したことは喜んでおく。しかしまたあの暗黒時代に逆戻りか…
本気でそう思って推したわけじゃないでしょ。リベラルへの皮肉でそうコメントしてるだけ。「これがお前らの待ち望んだ女性首相だぞ」っていう(まあ、現時点ではまだ首相じゃないけど)
スイカバーのゴーストが「女性こそが統治者となるべきだ」と囁いてくる。ここ(脳内)からいなくなって欲しい。どうあれお飾りでも一度首相が誕生したなら他も遠慮する必要は無くなるのは間違いないだろう。
個人的には男社会から解放された女性政治家ってそれこそ個人人気でやってる福島みずほくらいしかいないと思ってる。共産党の田村だって志位小池体制の操り人形でしかないのは小池のハラスメントの件で明白なわけだし
「王は人の心がわからない」と臣下に言われてからが本番
自分の信条をひん曲げて女性首相誕生をこの目で見たいと思ってて現実に見たけどやっぱり全然うれしくなかったわ。応援してるんでも支持してるんでもない人だからね…でも生きてるうちに見れたのだけは良かった。
ヒラリーでも打ち破れなかった見えない天井だと思うと感慨深い気がするね。少数与党だし右派が対話と寛容さの必要性を身を持って知る機会だと考えれば悲観するほどではないかもしれない。
中国の政治はそういうシフトで動くと思うけどな。そこよりもロシアに機会を与えないことだけど。
「極端なsexismを主張しても女だから免罪される」という特権で重宝された自民党組織の論理、その文化を共有できない女性からは理解されなくて当たり前。「おまえもオタクだから、オタキングのファンなんだよなァ?」
なんか若いVSなんか女 地獄の戦い
来年のG7サミット(が開催されるかどうかは措いといて)まで総理の座にいられるか、だいぶ危ういのでは。
婚姻は個人の尊厳とは相容れない。廃止するべき。夫婦別姓だの同性婚だのはオワコンと化した婚姻の延命を図る保守勢力の反動的策謀である。我々リベラルはそんな餌に釣られない。我々が目指すのは婚姻の廃絶である。
女性が総理になれば国会に女子トイレが増える。そして障害者用トイレ、おむつ交換台も増える。そういう理由で俺は女性総理を歓迎する。
決まった瞬間、たまたま女性が多い場所にいたけど、みんな「女性初の総理大臣!」って喜んでたよ。きっと希望の星なんだろうが当の本人がその希望を背負ってないっぽいからなぁ
>>tacticsogresuki 自分の場合は選択的夫婦別姓が叶ったら法律婚して子供を作る計画だったので、人生設計的に最重要だった。誰かに迷惑かけるわけではないのにこの選択を異常と言われる筋合いは全くない
これでしばらくは「日本は遅れてる」って言われなくて済む…とか?
高市なら、女性首相になれば何か変わるだろう思想を粉々に打ち砕いてくれるだろうから、そこだけは喜んでおきたい(ポジティヴ・シンキング)
立候補演説で鹿の保護を訴えていたんだから鹿好きが推していたんでしょ
そう言えば辻元清美は高市に祝意を述べていたな https://x.com/tsujimotokiyomi/status/1974369832348127507
そんな人いる?褒めるところが無い高市を選んだ責任をフェミニストに押し付けようとしている人ならそこかしこにいるが
yamamototarou46542さんのコメで知ったが、辻元清美はこういうとこ立派やな。初の女性首相誕生(おそらく)は素晴らしいよ。それだけはほんとにめでたいよ。問題はろくでもないやつが首相になりそうなこと。
そもそも日本国民は勤勉とは程遠い怠惰で愚鈍な連中。ワークライフバランスなんてないくらいでちょうどいいんだわ。
政権交代が見たいだけで、みんな民主党に投票したじゃん?
個人的にはこの方がまだ分かる。高市が首相になって何か今までにないことが起きるとしたらまず女性が首相になると言うことではあるから。
生物学的に女性である人が一度トップに立つことに意味はあるのかもしれないが、生物学的女性は中身をあれほどトランプ並の保守高齢男性化しないと生き残れない証明。更に何十歩も退化だよ。
女性というだけで、必ずしも女性の味方というわけではないのがね
“高市さんは「父の娘」とか「夫の妻」とかじゃなくここまで出世してきたの素直に凄いなあとも思うし。” これは確かにそうかもしれん。
夫婦別姓について、旧姓併記で何の支障もない、といいながら離婚して同じ相手と再婚した際に、最初とは違い夫が高市姓に変わったんだよね。理由は知らんけど。「総理大臣でも旧姓併記で困らない」とやる資格がない。
左翼にとっては「女性活躍」よりも「右翼に力を与えない」方が重要だということなのだろうけれど、自分たちの信念すら貫くことができず、当然のように思想信条で差別するような人々を一体誰が信頼するだろうか。
やたら面倒臭い時期の首相なんてババ引いただけだし、つまらないヘマで失脚してもこれだから女は無能だ政治から女を排除すべきだって世論作る役に立てるんだから最後まで有能よね。
前回ワイは上川さんを推した。これでジェンダーギャップ指数も爆上がりだぜ!
選ばれたのがたまたま女性/男性だった、っていう世の中に早くなるといいなと思っている。